そば処 緑寿庵 冷だまし 中 | @sapporo walkways.

@sapporo walkways.

※空腹時の閲覧注意

フォロー、コメント自由にどうぞ。
「相互フォロー」は❌
期待されてもフォロー返しはしませんよー

 

 

 

 

中盛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

.

 

札幌市東区本町にある人気大衆蕎麦屋。

 

自家製麺の更科蕎麦は大正2年創業の三剣製粉所の蕎麦粉を使用。
 
大衆価格ながらも蕎麦、丼物ともに美味しい更科蕎麦屋である。

 

ちなみに店中央カウンターの中には金魚が泳ぐ水槽がある。

 

前回訪問が昨年の7月。

 

真夏に冷たいおそばをいただいたのだが、今回はそれから半年後の真冬に訪問。

 

既に11時半を過ぎていたので店横等は諦め、店から少し離れた契約駐車場を目掛けた。

到着すると読み通りラッキーなことに一台空きあり。

 

入店すると厨房前のカウンター、テーブル席は満席、運良く2人用のお座敷が空いておりそちらへ座った。

 

メニュー確認、早速オーダー。

 

・冷だまし ¥800

 

・冷だまし 中盛  ¥870

 

結局、真冬でも「緑寿庵」と言えば「ひやだま」なのだ。

 

周りのオーダーもほぼ8割がた「ひやだま」か「ひやだま中」

 

真冬とあって次に多かったのが「カレー南蛮」だった。

以前食べたことがあるが、「カレー南蛮」もスパイシーでかなり美味いのだ。

 

とても鮮やかな配色で、厚焼きたまご、揚げ玉、ほうれん草、かまぼこが配色良くトッピングされている。。

 

ちなみに温かい「だましそば」は厚焼きたまごが入っていない。

別途オプションで追加オーダーも出来るのだが、それもあって今回も冷たい方のだましそばを選択。

 

いわゆるぶっかけタイプの冷やしたぬき(=だまし)で、

かえしとお出汁は甘めだがキレがあって秀逸。

また透明感のある更科そばはコシが強く、おそばと言うよりラーメンに近い感じのプリっとした食感。

 

繊細な冷たいつゆと冷水で良く締まったそば、

冷たさの相乗効果で美味しさがキリッと引き立つ。

 

やはり何度食べても美味しい、変わらぬクオリティ。

抜群の安定感で今回も美味しいおそばを堪能できた。

 

 

☆過去記事
 

・冷だまし だましそば中 厚焼きたまご 2分の1 

 

 
・冷だまし 厚焼きたまご中止→焼き海苔代替
 
・冷だまし 中

 

・だましそば 厚焼きたまごトッピング 

 

 
 
 
 
 
そば処   緑寿庵
 
札幌市東区本町2条5丁目 6-12    011-783-8228
11:00〜15:00 17:00〜20:00  休業日  木曜 日曜、祝日