ぼくら飼主は生涯飼主 | 人間より動物好き 獣医師シワ男

人間より動物好き 獣医師シワ男

埼玉県新座市のふじわら動物病院、院長藤原です。
ペットが幸せになるためには、飼主さんが幸せになる必要があると思っていて、
まずは飼主さんが幸せになることでペットも幸せになるような診療を心がけています。
サ論代理店

  ぼくら飼主は生涯飼主で

  動物がぼくら飼主の世話を

  することはない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  人間は老いていき最期は

  誰かに介護してもらわないと

  いけなくなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  子供に世話をしてもらう人も

  いると思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  親は子供の世話をして

  老いて子供に世話を

  してもらう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ぼくら飼主がどんなに老いても

  動物がぼくら飼主の世話を

  することはない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  動物が旅立つ時までぼくらは飼主。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  動物とぼくら飼主の関係は生涯変わることはない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  この関係性は変わることが

  ないから動物がどんなに

  高齢になっても

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  子供のまま

  動物のまま

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  この関係性を動物は

  健気に守ってくれる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  どんなに動物が先に老いても

  ぼくら飼主に甘えてくれるし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  子供のままでいてくれるし

  世話をさせてくれるし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  癒してくれるし

  なぐさめてくれるし

  支えになってくれる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ぼくら飼主との絆を大事に

  してくれる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  さすがにハイシニアになって

  脳の認知機能が低下して

  機能障害が起こり始めると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  自分のコントロールができなく

  なってぼくら飼主としては

  困るような

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  夜鳴きや徘徊などの症状が

  出てきてぼくら飼主のことまで

  対応できなくなるけど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  動物がぼくら飼主に迷惑を

  かけようとしてやってること

  じゃないし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  困らせようとやってることじゃない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  生物が老いていくことで

  自然に起こってくる症状。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  そうなるとぼくら飼主に

  寄り添ったり、慰めたり

  支えたりできなくなるけど

 

 

 

 

 

 

 

 

 



  そうなってもかわいい我が子で

  あるのは変わりない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  動物は旅立つその日まで

  ぼくら飼主との関係性を

  守ってくれる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  最期の最期までかわいい

  我が子でいてくれる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  う~たまらんね。笑

  飼主ってやめられない。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  動物が旅立ってもまた

  飼主になりたいと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ぼくら飼主は生涯飼主に

  なってしまう。笑

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日もありがとう

 人間より動物好きの獣医

 獣医師シワ男

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高齢動物の話

超高齢動物に関する考え

動物を守れるのはぼくら飼主だけ

動物の治療を何のためにするのか

動物の生命力は食欲

高齢犬の女の子の尿漏れ

犬猫の認知機能不全症候群の治療

シニア犬の脳の刺激の仕方

犬の認知機能不全症候群の夜鳴き

高齢犬の前十字靭帯断裂
犬猫の服について

動物の体温を維持するのにエネルギーを使う

犬猫は何歳からシニア?

高齢の犬猫の認知症

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■ 獣医師シワ男による犬猫のための

  腸内環境改善サービス

 

「腸活」という言葉があるように「腸を整える」ことは、免疫力を向上させ、感染症予防や病気になりにくい身体作りに役立ちます。そんな腸内環境改善について獣医師の立場から様々な方法をご提供しています。

https://peraichi.com/landing_pages/view/6dckx

 

 

 

 

 

■ ビデオ通話(LINE)による動物の健康・お悩み相談始めました

 

LINEのビデオ通話機能を使用して、オンライン相談を行っています。

腸内環境改善、統合医療相談など対応しています。

詳細は下記ページをご覧ください。

オンライン相談

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リライズニュースでインタビューを受けました。

リライズニュースは、様々な仕事がある中、まだ注目されていない原石のような方を様々な分野で活躍されている方を紹介してくれてます。

インタビュアーが読者と活躍する人の間になり、各業界にある限界にとらわれず、境界線を越えることができる架け橋になってくれてます。

ぼくもインタビューを受けたのでよかったら観てください。

 

動物の生涯は短い、だからこそ幸せなものにしたい!!動物の統合医療・獣医の藤原光宏さん

 

 

 

 

 

 


セミナーのダイジェストを作ってみた。

YouTubeのチャンネル登録もよろしく!

https://www.youtube.com/channel/UC1TQjMRG_gzVrlaS4knm0zg/

 

 

 

 

 

 

 

 

●自分が所属しているペットの健康を守る会の有志の先生方と本を書きました。

両本とも当院での在庫は完売いたしました。

 

 

 

 

LINE公式アカウントやってます。

登録してくれたら上手なシャンプー

のコツ動画を4本無料で

プレゼントします!

友達登録をお願いします。

友だち追加

 

 

 

インスタもやってます
フォローしてもらえると

うれしいです。

 

 

 

獣医師シワ男のインスタ