心臓が悪い犬猫が夏に注意すること | 人間より動物好き 獣医師シワ男

人間より動物好き 獣医師シワ男

埼玉県新座市のふじわら動物病院、院長藤原です。
ペットが幸せになるためには、飼主さんが幸せになる必要があると思っていて、
まずは飼主さんが幸せになることでペットも幸せになるような診療を心がけています。
サ論代理店

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  心臓が悪い犬猫が夏に

  注意することを答えてみた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  心臓が悪い子は夏場の温度管理と

  湿度管理がめちゃ大事。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  熱中症にも注意だし、心拍数にも

  影響する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  猫は口で「ハアハア」と呼吸する

  ことは滅多にないけど

  犬は口で「ハアハア」と呼吸する

  ことがあるよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ベロ出して口開けて「ハアハア」

  呼吸してる時は体温調整してる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  口開けてベロ出して「ハアハア」と

  呼吸するのをパンディングって

  言うんだけど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  パンディングしてる時は体が

  熱い時なんよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  夏に暑くなると体が熱くなって

  体温調整するためにパンディング

  して体の熱を下げようとする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  だからパンディングしてる時は

  犬が熱い時になる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  で体が熱くなると心拍数も

  増えるのさ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  心拍数が増えると心臓が

  がんばって動くから負担が

  増える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  だから夏は犬が「ハアハア」

  しないぐらいの部屋の温度に

  してあげるといいのさ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  猫は「ハアハア」しないから

  体温が上がっているかどうか

  見た目じゃわかりにくいんじゃ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  よっぽどにならないと

  「ハアハア」しないんよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  だから猫が口開けて

  「ハアハア」したらヤバいと思って。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  猫は耳を触ったり、体を触って

  熱かったら体温を測ってみて

  体温の上昇がないか

  確認してみて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  急激な温度変化も心臓には

  負担がかかるのさ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  エアコンがかかっていて涼しい

  部屋からエアコンをかけていない

  湿度の高い暑い部屋に行って

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  急な温度変化が起こると

  血圧が急に変化すると

  心臓に負担がかかる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  温度も大事だけど湿度も大事で

  湿度が高いと動物は息苦しく

  なるから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  散歩に行くときとか

  エアコンがかかっていない

  部屋に行くときは注意して。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  エアコン代がかかるから

  リビングだけエアコンを

  かけていて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  廊下はエアコンがかかって

  なくてぼくら飼主と一緒に

  急にエアコンがかかってる

  部屋から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  エアコンがかかっていない

  廊下に出た時に温度変化や

  湿度変化が起こると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  呼吸が苦しくなったり

  心拍数が急上昇して

  血圧が変化したりして

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  危なくなることもあるから

  注意してね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  犬の快適な温度は15~23度ぐらい。

  猫は25度ぐらい。

  湿度は犬猫共50~60%ぐらい。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  を目安にして心臓が悪い犬猫の

  夏場の温度、湿度管理を

  してあげてね。

  

 

  

 

 

  

  

 

 

 

 

 今日もありがとう

 人間より動物好きの獣医

 シワ神シワ男

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■ 獣医師による犬猫のための腸内環境改善サービス

 

「腸活」という言葉があるように、「腸を整える」ことは、免疫力を向上させ、感染症予防や病気になりにくい身体作りに役立ちます。そんな腸内環境改善について獣医師の立場から様々な方法をご提供しています。

https://peraichi.com/landing_pages/view/6dckx

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他の心臓の話も読んでみて!

犬の拡張型心筋症の質問に答えてみた

猫の心筋症の質問に答えてみた

犬猫の不整脈の質問に答えてみた

心臓が悪い子は寝てる時の呼吸数を数えてほしい

猫の肥大型心筋症に関する質問

ペキニーズの失神

犬の僧帽弁閉鎖不全症のカテーテル手術

心臓の血液検査としてのNT-ProBNP

犬の心臓病は予防できるのか

猫の心筋症で急に呼吸が苦しくなる

猫の心筋症の質問をもらった

何も症状がない時に心雑音が聞こえたらどうするのか

心臓が悪くなった犬と暮らしていく上での注意点

犬の心臓の雑音VS猫の心臓の雑音

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リライズニュースでインタビューを受けました。

リライズニュースは、様々な仕事がある中、まだ注目されていない原石のような方を様々な分野で活躍されている方を紹介してくれてます。

インタビュアーが読者と活躍する人の間になり、各業界にある限界にとらわれず、境界線を越えることができる架け橋になってくれてます。

ぼくもインタビューを受けたのでよかったら観てください。

 

動物の生涯は短い、だからこそ幸せなものにしたい!!動物の統合医療・獣医の藤原光宏さん

 

 

 

 

 

 


セミナーのダイジェストを作ってみた。

YouTubeのチャンネル登録もよろしく!

https://www.youtube.com/channel/UC1TQjMRG_gzVrlaS4knm0zg/

 

 

 

 

 

 

 

 

●自分が所属しているペットの健康を守る会の有志の先生方と本を書きました。

両本とも当院での在庫は完売いたしました。

 

 

 

 

LINE公式アカウントやってます。

登録してくれたら上手なシャンプーのコツ

動画を4本無料でプレゼントします!

友達登録をお願いします。

友だち追加

 

 

 

インスタもやってます
フォローしてもらえるとうれしいです。

 

 

 

シワ男のインスタ