頑張りすぎない自給自足を目指してやってきたこの地で初めての


🫙梅干し作り🪣


もっていながら狭いところにしまい込まれていたザルや樽や瓶がやっと表舞台に…😭


庭で取れた梅をもいで作る日を夢見ながら…の


まずは1年目🤭


遠く離れた土地で大切に育てられたべっぴんの梅さんたちが到着(待ってたよー!😆🙌)

 


追熟😍😍😍

 


梅酢に浸かりながらその日を待ち

 


土用に入り急変しやすい冬珊瑚地方のお天気☔にびくびくしながらも


本日やっとのことで日の目☀を見ることに😆🙌

 

2回に分けて異なる産地の梅さんを漬けたので色と大きさがちょっと違うね


手をかけた分だけ愛おしく思える不思議(みんないい表情〜😍)


太陽の恵みをいっぱい浴びて美味しくなっておくれ😆🙌



🧑‍🌾冬珊瑚🌱




遠い異国の地で一大スポーツの祭典が始まっている…らしい(全く分からない😅)


今はそんな浮世離れ(世間離れ?)暮らしを試行錯誤😵‍💫🤔😭しながら楽しんで生きています😆🙌


それにしても連日の暑さがハンパない😂💦


みなさんくれぐれも暑さから身を守る行動を〜!(と言ってる自分が一番気を付けないとね😱💦)

日々畑に向き合えるところで程良い田舎暮らしがしたい…という願いは


暮らし始め2ヶ月で早くも『程良い』を超越😱して叶っています🙌😭


 

 

〈畑に直播した大豆🫛順調に育っています🌱今年は自家製味噌を作るぞー!✊〉


『良い😆』も『悪い😭』も想定外のことばかりが起こり


その『想定外』に対処するだけで1日があっという間に過ぎていくという


良く言えば『超充実』(リア充とは意味合いが違うよう…な🤣)


悪く言えば『超過酷』(重症筋無力症をなめるな〜!的)な日々😱を送っています


(重症筋無力症のお仲間さんは決して真似しちゃいけません😵‍💫💦👉️誰もやりたがりませんけど🤭)


今思うと東京で暮らしていた頃(まだふた月しか経ってないけど…すでに懐かしい感覚🤭)は 


先のことばかり考えて不安になったり


不平不満愚痴ばかりこぼしていたように思いますが


今は不安になっている時間と体力的な余裕がない(あっても疲れて寝てしまう)し愚痴をこぼす相手もたまにしかいない(苦笑)ということもありますが


周りの状況を見ても明日生きてる保証はないなーってことをひしひしと感じますし


(これを読んでいるみなさんは何か感じている?のかな…)


グダグダ考えてる前に


今この瞬間を目の前で起きることやることにフォーカスして生きるしかないと心からそう思うのです


今回はこの地にたどり着くまでの道のり(心境の変化)を少しだけ振り返ってみます


程良い田舎暮らしをしたいというイメージは


3シーズン前の自然栽培の畑🌱との出会い🧑‍🌾(その畑にたどり着くところはまた別の話🤭)から生まれました


里山の畑に通うたびに体感した心身ともに癒され細胞が生まれ変わるような心地よい感覚


仲間と共に協力して野菜たちの成長を見守りその大切な命をいただく喜び など


そこで得たものは他にもたくさんありますが


その中で一番大きかった学びは

『自分の頭で考えて行動する』という 


言葉にすると当たり前のようで全然当たり前に出来ていなかったこと


これは人生そのものに通じることだと気付いたことで


自分がこれからどう生きていきたいかがなんとなく見えてきました


それまで(病気になってから)の自分は


何でも積極的に自分からやろうとは考えず


誰かがやっていることを真似たり

誰かにやってもらいそれをそのまま受け入れることが楽で


出来るだけ周りの人に合わせて生きることが


人生うまくやっていける唯一の方法だと信じて疑わなかった頃とは


全く真逆の生き方を選ぼうとしている自分に気付いた時


私の居場所はここではないな…と


もちろんこれは私一人で決められることではなく家族であるダンナくんとの協議案件☝️


お互いのやりたいを形にできる方法を見つけようと話し合ったことがきっかけで


『なんとなく想定していた老後の暮らしをかなり前倒そう作戦☝️』と題して夫婦の居場所探し🔎がゆるゆるとスタート


今のやりたいを我慢して生きるのではなく


老前(エコビレッジビルダー銀ちゃんの言葉をちゃっかり借りちゃう)を楽しむ』をさっさと実践しちゃおう🙌😍


ということでそこからはふたりの『やりたいこと』をより具体化していくことになるのでした


ということで長くなりそうなので続きはまた次回🤭(その次回というのがいつになるのかはまったくもって不明💦)


まずは今日という日を無事に生き抜くこと!✊


梅雨が明けてさらなる酷暑を迎えていますが出来るだけ楽しくうまく乗り切りましょう👋😉



🌱冬珊瑚🧑‍🌾



『10年後のやりたいことは今やろう』


このまま平穏無事に10年後(5年後すらあやしい😭)を迎えられるとは思えないそんな世の中だからやりたいことは出来る限り今この瞬間にやろう😉


『今日を精一杯生きる』を繰り返し

やりたいことを今の全力でやって悔いのない10年後(まずは明日だな😂)を迎えたいです😍

🌱畑三昧🧑‍🌾の6月最終週末

土曜日

しばらく放置した報いなのか…💦
すでに草なのか木なのか何が何だか分からないほどの見事な成長っぷりで

体力を根こそぎ奪われたどんぐり畑(≒荒れ地)整備🧑‍🌾で

目を奪われたのが下のお方👇


(レインボーな虫さんがドアップで登場します🪲苦手な方ごめんなさい🙇)



出ますよ👇



良いですか?



覚悟して〜🪲



大丈夫な人だけみてね🪲



はい!では🙌どうぞ🪲



👇👇👇

こちらヤマトタマムシさん🪲(たぶん😅私も初対面)


よく…『玉虫色の〜』って言うじゃないですか


あやふやな〜とか不明瞭な〜みたいな意味で使われるので


分かりにくいもっとぼんやりした色味を勝手に想像してましたが


タマムシの生態と美しい理由


こんなきれいめなお嬢さん🪲(…だか殿方だかは分かりませんが🤭)だったのね〜🪲


『みてみて〜私を見て〜』と言ったか定かではありませんが



逃げる様子もなく目の前の切り株を行ったり来たりの見て見てアピールが素晴らしかったので



思わずお〜っ😆と声を上げ拍手👏してもうた



長年の虫嫌いも畑を始めてここ数年で少しずつ解消?(驚いてのけぞります😱)


🌳🌲田舎暮らし🌱🌿スタートでいよいよ🪲🐛🕷慣れざるを得ない環境に身を置くことになり


というか慣れるしかないでしょ🤣

(だってここはもともと君たちの縄張り)


私たち新参者のアマちゃん🙇に君たちを駆逐する権利などないのでーす


私たちがこうして生きていられるのはこの子たちのおかげもあること


その他多くのものに生かされているのだと気付いた今


その恩恵を少しでも受けたいと願うならばここは共存共栄


お互い出来るだけ快適に(欲を言えば少しずつみんなで譲り合いながら👉)生きていきたいものです🥰


ということであまり近くでびっくりさせないでほしい…が本音💦のビビリ新参者です


虫さんたち🪲🐛🕷🦋🐞🦂🪰🪳どうぞお手柔らかにお願いします😭



そして翌日曜日


先日畑の貸主さんから使わなくなった耕運機を譲りたいという


今まさに願ったりかなったりの素敵な申し出(ちょうどどうしようかと思っていたところ🙌)があり有難く譲り受けることに…


そして我が家にやってきたのがこの子👇その名も陽菜ちゃんラブ

いきなり雨の試運転でごめんなさいm(_ _;)m


少しお年を召され(あ…てことは陽菜さん…か🤭)ちょっとクセニヤリがあるようなのですが


こちらもこれから仲良くしていきたい大切なお仲間


体調が良い時に私もお手合わせ🤝させてもらおう🙌


陽菜さんも🪲🐛🕷さんたち同様どうぞお手柔らかにお願いします🤭



雨☔の合間に空を見上げたらそこには大きな虹🌈が〜😆🙌

 

写真には写ってませんが半円180度の

分度器を当てたようなきれいな虹🌈でした〜感動😭こんなのみたことなーい


ここから始まる第◯?の人生

一歩ずつマイペースで始めていきます🌿



🧑‍🌾冬珊瑚🌱




転居して以前にも増して見なくなった(疲れてしまって見る余裕がない💦とも言う)テレビ


見なくなってからの方が見えてくるものがたくさんあるなと感じるのは気のせい?だけではないと思う


こうした声は絶対に地上波では流れない


そしていよいよ今週末は大きな首長選📝

すでに都民ではなくなった私にその権利はないのだけれど

その権利を持っている有権者(特に選挙に行ったことがない興味がないという人たち)に一人でも多く自分の意志を示して欲しいと願わずにはいられない

政治に関心はなくともこの国で生きるためには必ず関係してくる難題ばかり抱えた現状なのだから😭

今をこれからを生きる若者たちそしてまだ見ぬ若者たちのために

何か出来ることがあるとしたら

細々とでも気付いたことをこうして伝え続けること


(正しいか正しくないかの判断は受け手に委ねることにして)


勝手に都落ちした今の私にできることはそれくらいだろう

もちろん首都で起きることはこれから全国で起きることに繋がっていくはずだから

私事として捉えて考えて行動していきたいと思う
今日で6月がそして今年の前半が終わるということで

今回は先日近所の神社へ初参拝⛩に行ったよ〜の巻😁

夏越の大祓🌿茅の輪くぐり⛩



前半フル回転させてしまった
心と体
そしてこの地まで導いてくれたすべてに感謝をし後半は心穏やかに出来るだけ元気に過ごせるよう祈願🙏

混雑を予想して先週にしましたが全く混んでいません🤭(並ぶことが年々苦手になっていくのでとても嬉しい🙌)


近所といいつつも歩くにはちょっと距離があるのでダンナくんの運転🚗で

(都心部の近所とは全く違う感覚ですね🤭)


日々畑に向き合える場所で程よい🔰田舎暮らし🧑‍🌾をしたいと思い立ってから


一番の難題となったのがこの車🚗問題


家にはダンナくんが運転する(通勤にも使う)車🚗がありますが


冬珊瑚は重症筋無力症歴と同じだけの長い長い歴を持つ超ベテランペーパードライバー😭


田舎だから交通量少ないし道広いし運転できるよ〜と言ってくれた友人もいましたが


重症筋無力症33年歴をなめるな…(決して怒ってません🤭)ってこと


視野も年々狭くなり車幅感覚が全く掴めず

いつふいに全身各所に脱力が襲ってくるがも分からない😱


そんな不安定極まりない状態でベテランペーパードライバーの名を返上するために費やす気力体力(+時間)はないと判断し


冬珊瑚的田舎暮らしの条件☝️


記念すべきその第一歩目👣は〜


『最寄り駅まで自力でたどり着けるところ』


というものでした


このはじめの一歩目👣がなかなかの難題で…💦(あるの?🤔そんなとこ😭)


さて…このあとどうなる?👉次回(次回じゃないかも🤣)に続きます



🧑‍🌾冬珊瑚🌱



昨日はひと月半ぶり今シーズン2回目の『どんぐり畑』行き🚗

(今シーズンも月イチで行けるかな〜🧑‍🌾…ってすでに草たち🌱🌿の勢いが恐ろしいことに〜😭💦)


昨年末に植えたことすらすっかり忘れていた玉ねぎ🧅収穫(今頃か😁)

ちっちゃいのがゴロゴロ🧅

これが放ったらかし栽培🌱自給農のお楽しみ🧑‍🌾です😍


ブログ放ったらかし5ヶ月超…からの〜


いきなりの再スタート! キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


みなさまお元気ですか?


冬珊瑚…相変わらず生きてます😭〈生きてた〜良かった🙌〉


突然のご報告になってしまいましたが

先月から見も知らぬ土地(ここどこ〜?😱)での新たな生活がスタートしました


昨年末に急遽決まった転居先😂

引っ越し作業そのものも大変ではありましたが

それ以上に年末から実際に引っ越すまでの半年の道のりが恐ろしく大変😱で


先日引っ越してからひと月が経ちようやく毎日の暮らしが落ち着いてきたことで


そろそろブログを更新してみようかな…という気持ちに🤭


それまでの生活とは180度と言ってもいいくらい変化した新たな暮らしをちょっとずつ紹介できたらなと思います


大変だったここまでの半年間の心の葛藤と体調の変化なども少し振り返るかも🤭


とりあえず今日は5ヶ月ぶりの生存報告を🙌


あんなに苦手だった雨の日☔

雨の日ならではの発見が多い今はむしろ好きかも〜😍😍😍


(積読📚進むかな…😭)



🧑‍🌾冬珊瑚🌱

新しい年を迎え早くも半月が経ちました


春からの新生活に向けて年末に一歩踏み出した矢先に起きた新年早々の災害で


年末から抱えていた不安感が倍増し💦

回れ右をして逃げ出したくなる気持ちが浮かんでは消え…を繰り返し


これは自分には今何が出来るのか何が一番大切なのかを改めて考える貴重な機会なのかもと

その不安な気持ちをあえて打ち消すことなく正面から受け止めて過ごしてきたこの2週間でした


今は2歩目3歩目と歩を進める中でなんとかなるぞと思える部分も増えてきたことで少し落ち着いてきた…ような…😂(どうだろ?)


不安になったら出来るだけ外に出て陽☀に当たろう🙌

真冬のベランダでここ🥬まで元気に育ってくれたのが本当に嬉しい🥰


そしてちょっと足を伸ばして今年初のお花見へ✾

 

こちらは白梅✾

寒さの中でとても逞しくその命を精一杯咲かせています👏


とても良い気分転換になりました😁



ここまでなかなかのしんどい人生だったけど何か事が起こって改めて気付かされるのは

『あの時ああしておけば良かった』というやらなかった後悔の多かったこと


もちろん後悔を全回避する手立てはないのだから少なくともやりたいと思ったことは出来るだけその時に『やる』


(ダメならそこで撃沈😱💣しよう✊)


これからは可能な限り先送りしない生き方を選びたいな


少なくとも今の私はそう思っています


(あ…でも体調は常に最優先で☝️無理はしない🥹)



New冬珊瑚🤗


 



先月〜今月にかけて思いもかけない展開があり連日ばたばただったのでブログの更新が後手後手になり気が付いたらまさかの大晦日…😭

しかしながら倒れることなく今日の日を迎えられたことに感謝するとともに

来年は今の暮らしが大きく変化しそうなので

その期待感とそれ以上に感じている不安感で睡眠不足になっている現状から

自身の精神的な弱さを再認識(やっぱりヘタレな冬珊瑚😂)

するか しないか の選択を目の前に

『やらない後悔』より『やって後悔』を選んでやろうと逃げ出したくなるヘタレな気持ちを奮い立たせている今日このごろの私です

さてそういうわけで今回は少し前の話になりますが借りていた農園の畑じまいの話です

昨年農学校で学んだことを試せる貴重な場をいただき試行錯誤し(汗💦かきまくり)ながら取り組んだ今シーズン

定期的に通うことは何より楽しく体力づくりにもなったのですが

いかんせんなかなかの遠方のため私一人では気軽に自力で👣辿り着けないことや

毎日の暮らしの中で常に農を意識できる環境を整えたいなという新たな欲も出てきたことで

今シーズンをもって通学スタイルを卒業すると決めました

仲間との楽しい時間もこれにてひとまず終了(たまには遊びに来たい🥰)です

無煙炭化器で竹炭🎍づくり

竹炭は来シーズンの畑の肥料に


一緒に美味しい冬の味覚🍠も楽しみました


仲間と育てた大根も嬉しい大収穫😆🙌

自宅で育てた玉ねぎ🧅苗も少し頼りないながらも畑に送り出すことができ(数週間経ちますが無事に育っているようで)ホッとしています


最後はありがとうの感謝を込めていつも以上に丁寧に借りた畝の整地🧑‍🌾

こうして農園での2シーズンを最後までほぼ休むことなく有終の美で飾れたことは私たち夫婦の大きな自信になりました


この2年で経験したことが来年以降の生活の土台となっていくと思います


そして畑といえば今シーズンはもうひとつ

『どんぐり畑』での畑活🧑‍🌾もありました🤭


こちらは農園以上に自宅からの距離がある🚗ため月1だけのお楽しみ🥰


こちらでの畑活は来年以降も継続予定ですが


今年最後の収穫は前々回一株だけ残した枝豆🫛から

きれいな大豆がとれました🤤

近隣の方からもお褒めの言葉をいただき放置ながらも頑張って通った甲斐があったなぁととても嬉しい気持ちに…😭


こうして畑三昧だった今シーズンはこれにて終了


来年はどんなシーズンを迎えられるでしょうか


楽しみでもあり…不安でもあり…


今年1年このブログに立ち寄り気持ちを共有してくださったみなさま


本当にありがとうございましたm(_ _)m


また来年も少しずつでもパワーアップしてより楽しいご報告ができるといいなと思います


みなさまよいお年をお迎えくださいね🙇



New冬珊瑚🤗









今年の畑活🧑‍🌾終わりを間近に控え何とも物悲しくなるこのタイミングで新たな何かを掴めそうなまたとないチャンスが到来🙌

苦手なフライト🛬を何とかやっつけ🤣
 



久しぶりに電車🚃バス🚌徒歩👣で巡る旅へ


本数の限られたローカル線🚃の乗り継ぎにハラハラ・ドキドキしながら


『なーんにもない』を楽しみながらも


あまりに何もなさすぎてそれはそれでちょっと不安💦


という両極端なジェットコースター感覚🎢を堪能〜🥰😂


何よりは卯年🐇神在月(かみありづき)⛩にこうしてこの地に辿り着けたことには

きっと…ものすごく意味があるんだろう(と勝手に思い込む😂)


雨☔が降ったり急に晴れ間☀が見えたりの安定しないお天気のもと


何をするにも毎度のことで体調に多少の不安を感じながらではありましたが


なんとも形容し難い澄んだ気の流れのようなものを心地よく感じられたことが嬉しくて


ひたすらここに導かれたことへ感謝しながら手を合わせました🙏


このブログに立ち寄ってくれたみなさんにも🐇神在月パワー⛩が届きますように…😊



美味しい秋🍁みーつけた🤭

心もお腹も大満足の忘れられない旅🛬になりました🥰


(やはり旅は良いね〜👍)



New冬珊瑚🤗



 🥲

 

ひと月ぶりのお楽しみ〜🥰どんぐり畑に行ってきました🚗

今回は到着早々に恐ろしいほどの雷雨⚡☔に見舞われ数時間まさかのその場待機😭

しかしその後は最初から畑日和?だったかと思わせるほどにお天気急回復👍
自称晴れ女☀の面目はなんとか保たれました🤭


さてそんなどんぐり畑でしたが前回鞘が膨らんでおらず収穫を見送ったこちら👇

枝豆🫛

今回はすでにピーク超えで鞘が黄色くなりかかってはいたものの

実はぷっくりはじけるほどに膨らみまだ美味しくいただけそうだったので

一部を大豆&種採り用に残し収穫し尽くしました🧑‍🌾

(収穫よりも鞘から取り出す後処理がさらに大変💦でした)


そして今回の収穫メインはこちら👇

左👈紅あづま🍠   右👉安納芋🍠


小学生🏫以来の芋掘り🍠にテンション🙌⤴⤴⤴

食べ頃サイズがごろごろ採れて嬉しい限り🤭


(こちらは次回分も残しつつ半分ほど収穫🍠)



そして前回はまだ色づいていなかったこちら👇

自生している柿はまさに今が旬の大量収穫〜🙌(ジャムに柿酢に色々使おう🤤)


そして今年はこちら👇

落花生🥜

どんぐり畑でも大豊作🥰(やはりこちらも取りきれず持ち越し💦次回取れるかは微妙…)


そんな盛りだくさんの畑活と往復の移動🚗で今回ももれなく『超特大疲労お土産付き💦』となりましたが


帰宅後のこれ👇

 

ツヤピカの枝豆🫛とビール🍻の組み合わせは間違いない😍


そして贅沢の極み👇

 

大きめにカットした紅あづま🍠ご飯🍚をいただけば


疲労のお土産なんぞはどこかへ吹き飛んでしまうという不思議😍🙌(きっと畑あるある〜だよね🤭)


心がホッカホカになる嬉しい秋の収穫はまだまだ続きそうです🙌



New冬珊瑚🤗

前回の更新から早3週間…😭

あれやこれやと忙しなく💦体調もすったもんだあり😂なかなか更新できず…でもなんとか今日も生きています(生存報告👍)

安定した☀が続いていた先日農園の野菜たちがめでたく収穫期を迎えました

落花生🥜

想像以上の大豊作〜٩(๑´3`๑۶

(今回だけでとりきれず…嬉しい悲鳴😆)


🥜収穫後すぐ茹でてもらいその場にいた仲間たちにシェア出来たことが何より嬉しかったなぁ🙌


掘りたて茹でたての落花生🥜初体験😍

(なまら美味〜いっ!😆)


種を譲ってもらった友人にも大収穫🥜報告😍今後も種を繋いでほしいと嬉しいお言葉をもらいました🥰



左👈自然体過ぎる大根🌱

伸び放題&曲がり放題🤭柔らかくてシャキシャキ

右👉なかなか芽が出ず何度も蒔き直しやっと出会えた人参🥕収穫まであと少し(次回のお楽しみ😍)


そんな大収穫で大満足の農園通いもいよいよラストスパート🏃(最後まで楽しみ尽くします😍)


今年はあっちこっちの畑三昧🧑‍🌾でなかなか他のことに手が回りませんでしたが


先日いつもとは全く別ルートの用事🚗があったのでお昼時に少しだけのんびりリフレッシュタイム☕

山にはお昼でも心地の良いひんやりとした風が〜🍃コーヒー☕美味しっ!


最近は来年に向けて少しずつ動き出した感?あり(でも相変わらずのカメ🐢ペース🤣)


ここからどんな1年になるかな…いや…するかな〜😆


何にせよ体調だけは崩さないよう無理はしない


出来るだけ余計なものは身体に入れない


周りの空気に流されない


慌てない(これが私にとっては結構重要😭)


そして一日一日を楽しむ〜🙌(マイペースで☝️)



※ベランダの様子

決明子(ケツメイシ🌱)&枝豆🫛

ほぼ無肥料育ちですがどちらも開花🌼🪻鞘までつきました〜😍ここまでですでに達成感ハンパなし(実が太ってくれるかは微妙😭)


〜種から育てたものが実を結ぶ〜

この成長過程を見守る喜び(私にとってはめちゃくちゃ贅沢)を命が尽きるその時まで味わいたいと本気で願う今日この頃🥰


そして嬉しいご報告がもうひとつ


先日の通院🏥にて減薬に成功👍(過去最低量に到達🙌)


ここから先は完全未体験ゾーンに入るので今度こそリバウンドしないよう慎重に焦らずに進みたいと思います✊


(ひたすら順調に進むとイメージ😚大丈夫よ私〜)



今日も笑って過ごしましょ😊



New冬珊瑚🤗