8/29(木) 19:00 ~ 9/30(月) 23:59迄の限定公開中〜🎬️
8/29(木) 19:00 ~ 9/30(月) 23:59迄の限定公開中〜🎬️
残暑お見舞い申し上げます
それにしても今年の暑さ
あまりにも異常過ぎやしませんか〜😱😱😱
この暑さの中
外で作業するのはまさに命がけ😵💫
農家さんには本当に頭が下がります👇️
ペーペー🔰へなちょこ畑管理人🧑🌾としてはこの暑さは絶対にナメたらアカン!ということで
最近は『早朝』と『日暮れ前』だけ!と決めて畑に出るようにしています
(それだけでも相当キツイけど…😭💦)
汗のかき方が尋常ではなく(どこにそんなに溜めてるのってくらい出る😂💦)
それに伴って摂る水分🥛量もハンパないのです🫠🫠🫠
というのも先月通院時の血液検査💉
主に肝機能の状態を示す『AST』『ALT』値が正常値をはるかに超えて急上昇⤴⤴⤴しており
主治医に『何か心当たりある?』と聞かれ
お酒🍺は週一くらいでほんのちょっと嗜む程度だし何だろうなー?🤔?🤔?🤔と考えていたのですが
『激しい運動とかしてないよね?』と言われて
『あ…毎日畑作業やってます!』と答えたら
呆れ顔で『あ…それだー!☝️☝️☝️脱水かも』…ですって😭😭😭
『今は要注意レベルだけどこのままの状態が続くとマズいよ』というちょいと情けない助言を頂戴することに…😭😭😭😱😱😱
ということでこの暑さが落ち着くまでは決して無理をせず脱水にも十分気を付けるようきつく諭されました
自身では脱水になっている自覚はまるでなく
ただ新しい生活にいまだに慣れず疲れているんだな…くらいの意識(そもそも重症筋無力症患者だということの自覚を持ちなさい!わたし😂)でいたので
やっとそれに気づかせてもらえた🙌やりたいことにだいぶ前のめりになっていた自分を見つめ直すきっかけをもらい『ラッキー✌』だったな
これからは何をおいても体調の回復を第一優先にしようと肝に銘じた畑管理人w1年生ここにひとり(ここは東京より暑い〜😭)であります😵💫💦
そんな暑さの中で畑の端っこに蒔いた種からたった1輪だけ育ってくれたひまわり🌻絶賛開花中🌻😍
左👉️直播き苗(種を畑に直接蒔いたもの)
右👉️断根・摘芯苗(直播きで間引いた苗から作った挿し芽)
どちらの方がうまく育つかな〜🌱
愛情のかけ方は同じなのでどちらも元気に大きくなってほしい😍
そして毎年種を採ってここの土地に合う🫛に育てていきたいな
そしてどこでもなんとか育ってくれるのがこちら👇️
今年もやっぱりサツマイモ🍠
左👉️紅はるか
右👉️安納芋
秋にはまた仲間にお裾分け出来るかな〜🤭
昨年までと違い日々目の前で成長🌱を確認・対処できることが何より嬉しいです😍
なにはともあれまずは健康第一☝️です
畑活🧑🌾が続けられなくなることが何より怖いヘタレなのでした😱💦
太陽さん☀なにとぞもう少しお手柔らかにお願いします🙇💦
初めてにしてはなかなかの仕上がりで大満足😍
自分で1から作る(将来的には梅も自分で作りたい✊)のは手間隙かかって大変ではありますが
その分(たとえうまくいかなくても)美味しさ倍増〜!日々の楽しみも増えます🥰
今は失敗してもそれが経験値になるから
何でもとりあえずやるだけやってみようと思えるように…😉
そうそう失敗といえば
少し前の冬珊瑚地方にゲリラ豪雨(竜巻🌪️)みたいなめちゃくちゃ激しい風🌪️と雨☔️がやってきたのですが
楽しみにしていた収穫直前のとうもろこし🌽(30〜40本くらいかな)が全て倒れるというという悲しい事態に😱😱😱
こちらほぼ初挑戦🌽
(昨シーズンは遠く離れたどんぐり畑で完全放置で全く取れない経験アリ)
今シーズンは自然の脅威😱
天候が収穫に与える影響を体感しました💦
全倒の収穫🌽結果は…
歯抜けが多くて小さかった〜😭
植える間隔や受粉方法など課題もたくさん見え
来シーズンに向けて早くも意欲が湧いてきましたよ
これからも成功も失敗も含めてひとつでも多くの経験を積んで心身ともに今よりも強くなりたいです✊
それにしても毎日暑過ぎる💦🫠
本気出して熱中症対策していかねば〜ねば〜😭🙌
🧑🌾冬珊瑚🌱
※前回の記事読んでくださってありがとう🤗
みんな同じ意見じゃないのが当たり前😂
どう考えどう行動するかはあなた次第👍
(でも決して都市伝説とか陰謀論ではないのデス😫)
今日から8月🫠💦(早いっ!暑いっ!)
昨日は午後に冬珊瑚地方のお天気が急変☔
なんとかギリ梅さんたちの室内避難に成功😭しましたが危なかった〜😂💦
今日は安定したお天気で梅さんのシワシワ度が増し増し🥰
昨晩は梅酢に戻したせいかシワシワなのにふっくら柔らかさが増したような…
美味しい味を想像してお口の中がすでに『梅干し食べてスッパマン』状態(知ってる人はきっと同年代🤭)です😍
ということで
左👉️1日目
右👉️2日目
べっぴんさんが日焼けしてさらなるべっぴんさんになった図うっとり
こちらは味わうまでにはもう少し時間がかかるので
今日は瓶ごと干した梅酢を味見がてらちょっくらいただきます
夏バテ解消スペシャルドリンク
梅酢の炭酸水割り🥤
甘味は要らな〜い(今年の夏はこれで乗り切ろう)
ドクターストップレベルの過酷な日常(誰も頼んでない🤣💦)を送っているせいか
すでに熱中症かと思われる症状と先日の通院時の血液検査にも数値で出てしまった💦(次回少し触れます)のでここからは少し慎重にいきます
(医師に好かれる優等生患者さんを目指す方は絶対に真似しちゃだめよ🤭)
なにはともあれ『梅酢ドリンク🥤』体にしみまする〜😍
あがった梅酢は捨てずに全部楽しみましょう
🧑🌾冬珊瑚🌱
頑張りすぎない自給自足を目指してやってきたこの地で初めての
🫙梅干し作り🪣
もっていながら狭いところにしまい込まれていたザルや樽や瓶がやっと表舞台に…😭
庭で取れた梅をもいで作る日を夢見ながら…の
まずは1年目🤭
遠く離れた土地で大切に育てられたべっぴんの梅さんたちが到着(待ってたよー!😆🙌)
追熟😍😍😍
梅酢に浸かりながらその日を待ち
土用に入り急変しやすい冬珊瑚地方のお天気☔にびくびくしながらも
本日やっとのことで日の目☀を見ることに😆🙌
2回に分けて異なる産地の梅さんを漬けたので色と大きさがちょっと違うね
手をかけた分だけ愛おしく思える不思議(みんないい表情〜😍)
太陽の恵みをいっぱい浴びて美味しくなっておくれ😆🙌
🧑🌾冬珊瑚🌱
遠い異国の地で一大スポーツの祭典が始まっている…らしい(全く分からない😅)
今はそんな浮世離れ(世間離れ?)暮らしを試行錯誤😵💫🤔😭しながら楽しんで生きています😆🙌
それにしても連日の暑さがハンパない😂💦
みなさんくれぐれも暑さから身を守る行動を〜!(と言ってる自分が一番気を付けないとね😱💦)
日々畑に向き合えるところで程良い田舎暮らしがしたい…という願いは
暮らし始め2ヶ月で早くも『程良い』を超越😱して叶っています🙌😭
〈畑に直播した大豆🫛順調に育っています🌱今年は自家製味噌を作るぞー!✊〉
『良い😆』も『悪い😭』も想定外のことばかりが起こり
その『想定外』に対処するだけで1日があっという間に過ぎていくという
良く言えば『超充実』(リア充とは意味合いが違うよう…な🤣)
悪く言えば『超過酷』(重症筋無力症をなめるな〜!的)な日々😱を送っています
(重症筋無力症のお仲間さんは決して真似しちゃいけません😵💫💦👉️誰もやりたがりませんけど🤭)
今思うと東京で暮らしていた頃(まだふた月しか経ってないけど…すでに懐かしい感覚🤭)は
先のことばかり考えて不安になったり
不平不満愚痴ばかりこぼしていたように思いますが
今は不安になっている時間と体力的な余裕がない(あっても疲れて寝てしまう)し愚痴をこぼす相手もたまにしかいない(苦笑)ということもありますが
周りの状況を見ても明日生きてる保証はないなーってことをひしひしと感じますし
(これを読んでいるみなさんは何か感じている?のかな…)
グダグダ考えてる前に
今この瞬間を目の前で起きることやることにフォーカスして生きるしかないと心からそう思うのです
今回はこの地にたどり着くまでの道のり(心境の変化)を少しだけ振り返ってみます
程良い田舎暮らしをしたいというイメージは
3シーズン前の自然栽培の畑🌱との出会い🧑🌾(その畑にたどり着くところはまた別の話🤭)から生まれました
里山の畑に通うたびに体感した心身ともに癒され細胞が生まれ変わるような心地よい感覚
仲間と共に協力して野菜たちの成長を見守りその大切な命をいただく喜び など
そこで得たものは他にもたくさんありますが
その中で一番大きかった学びは
『自分の頭で考えて行動する』という
言葉にすると当たり前のようで全然当たり前に出来ていなかったこと
これは人生そのものに通じることだと気付いたことで
自分がこれからどう生きていきたいかがなんとなく見えてきました
それまで(病気になってから)の自分は
何でも積極的に自分からやろうとは考えず
誰かがやっていることを真似たり
誰かにやってもらいそれをそのまま受け入れることが楽で
出来るだけ周りの人に合わせて生きることが
人生うまくやっていける唯一の方法だと信じて疑わなかった頃とは
全く真逆の生き方を選ぼうとしている自分に気付いた時
私の居場所はここではないな…と
もちろんこれは私一人で決められることではなく家族であるダンナくんとの協議案件☝️
お互いのやりたいを形にできる方法を見つけようと話し合ったことがきっかけで
『なんとなく想定していた老後の暮らしをかなり前倒そう作戦☝️』と題して夫婦の居場所探し🔎がゆるゆるとスタート
今のやりたいを我慢して生きるのではなく
老前(エコビレッジビルダー銀ちゃんの言葉をちゃっかり借りちゃう)を楽しむ』をさっさと実践しちゃおう🙌😍
ということでそこからはふたりの『やりたいこと』をより具体化していくことになるのでした
ということで長くなりそうなので続きはまた次回🤭(その次回というのがいつになるのかはまったくもって不明💦)
まずは今日という日を無事に生き抜くこと!✊
梅雨が明けてさらなる酷暑を迎えていますが出来るだけ楽しくうまく乗り切りましょう👋😉
🌱冬珊瑚🧑🌾
『10年後のやりたいことは今やろう』
このまま平穏無事に10年後(5年後すらあやしい😭)を迎えられるとは思えないそんな世の中だからやりたいことは出来る限り今この瞬間にやろう😉
『今日を精一杯生きる』を繰り返し
やりたいことを今の全力でやって悔いのない10年後(まずは明日だな😂)を迎えたいです😍
こちらヤマトタマムシさん🪲(たぶん😅私も初対面)
よく…『玉虫色の〜』って言うじゃないですか
あやふやな〜とか不明瞭な〜みたいな意味で使われるので
分かりにくいもっとぼんやりした色味を勝手に想像してましたが
こんなきれいめなお嬢さん🪲(…だか殿方だかは分かりませんが🤭)だったのね〜🪲
『みてみて〜私を見て〜』と言ったか定かではありませんが
逃げる様子もなく目の前の切り株を行ったり来たりの見て見てアピールが素晴らしかったので
思わずお〜っ😆と声を上げ拍手👏してもうた
長年の虫嫌いも畑を始めてここ数年で少しずつ解消?(驚いてのけぞります😱)
🌳🌲田舎暮らし🌱🌿スタートでいよいよ🪲🐛🕷慣れざるを得ない環境に身を置くことになり
というか慣れるしかないでしょ🤣
(だってここはもともと君たちの縄張り)
私たち新参者のアマちゃん🙇に君たちを駆逐する権利などないのでーす
私たちがこうして生きていられるのはこの子たちのおかげもあること
その他多くのものに生かされているのだと気付いた今
その恩恵を少しでも受けたいと願うならばここは共存共栄
お互い出来るだけ快適に(欲を言えば少しずつみんなで譲り合いながら👉)生きていきたいものです🥰
ということであまり近くでびっくりさせないでほしい…が本音💦のビビリ新参者です
虫さんたち🪲🐛🕷🦋🐞🦂🪰🪳どうぞお手柔らかにお願いします😭
そして翌日曜日
先日畑の貸主さんから使わなくなった耕運機を譲りたいという
今まさに願ったりかなったりの素敵な申し出(ちょうどどうしようかと思っていたところ🙌)があり有難く譲り受けることに…
そして我が家にやってきたのがこの子👇その名も陽菜ちゃん
いきなり雨の試運転でごめんなさいm(_ _;)m
少しお年を召され(あ…てことは陽菜さん…か🤭)ちょっとクセがあるようなのですが
こちらもこれから仲良くしていきたい大切なお仲間
体調が良い時に私もお手合わせ🤝させてもらおう🙌
陽菜さんも🪲🐛🕷さんたち同様どうぞお手柔らかにお願いします🤭
雨☔の合間に空を見上げたらそこには大きな虹🌈が〜😆🙌
写真には写ってませんが半円180度の
分度器を当てたようなきれいな虹🌈でした〜感動😭こんなのみたことなーい
ここから始まる第◯?の人生
一歩ずつマイペースで始めていきます🌿
🧑🌾冬珊瑚🌱
転居して以前にも増して見なくなった(疲れてしまって見る余裕がない💦とも言う)テレビ
見なくなってからの方が見えてくるものがたくさんあるなと感じるのは気のせい?だけではないと思う
細々とでも気付いたことをこうして伝え続けること
(正しいか正しくないかの判断は受け手に委ねることにして)
近所といいつつも歩くにはちょっと距離があるのでダンナくんの運転🚗で
(都心部の近所とは全く違う感覚ですね🤭)
日々畑に向き合える場所で程よい🔰田舎暮らし🧑🌾をしたいと思い立ってから
一番の難題となったのがこの車🚗問題
家にはダンナくんが運転する(通勤にも使う)車🚗がありますが
冬珊瑚は重症筋無力症歴と同じだけの長い長い歴を持つ超ベテランペーパードライバー😭
田舎だから交通量少ないし道広いし運転できるよ〜と言ってくれた友人もいましたが
重症筋無力症33年歴をなめるな…(決して怒ってません🤭)ってこと
視野も年々狭くなり車幅感覚が全く掴めず
いつふいに全身各所に脱力が襲ってくるがも分からない😱
そんな不安定極まりない状態でベテランペーパードライバーの名を返上するために費やす気力体力(+時間)はないと判断し
冬珊瑚的田舎暮らしの条件☝️
記念すべきその第一歩目👣は〜
『最寄り駅まで自力でたどり着けるところ』
というものでした
このはじめの一歩目👣がなかなかの難題で…💦(あるの?🤔そんなとこ😭)
さて…このあとどうなる?👉次回(次回じゃないかも🤣)に続きます
🧑🌾冬珊瑚🌱
昨日はひと月半ぶり今シーズン2回目の『どんぐり畑』行き🚗
(今シーズンも月イチで行けるかな〜🧑🌾…ってすでに草たち🌱🌿の勢いが恐ろしいことに〜😭💦)
昨年末に植えたことすらすっかり忘れていた玉ねぎ🧅収穫(今頃か😁)
ちっちゃいのがゴロゴロ🧅
これが放ったらかし栽培🌱自給農のお楽しみ🧑🌾です😍
ブログ放ったらかし5ヶ月超…からの〜
いきなりの再スタート! キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
みなさまお元気ですか?
冬珊瑚…相変わらず生きてます😭〈生きてた〜良かった🙌〉
突然のご報告になってしまいましたが
先月から見も知らぬ土地(ここどこ〜?😱)での新たな生活がスタートしました
昨年末に急遽決まった転居先😂
引っ越し作業そのものも大変ではありましたが
それ以上に年末から実際に引っ越すまでの半年の道のりが恐ろしく大変😱で
先日引っ越してからひと月が経ちようやく毎日の暮らしが落ち着いてきたことで
そろそろブログを更新してみようかな…という気持ちに🤭
それまでの生活とは180度と言ってもいいくらい変化した新たな暮らしをちょっとずつ紹介できたらなと思います
大変だったここまでの半年間の心の葛藤と体調の変化なども少し振り返るかも🤭
とりあえず今日は5ヶ月ぶりの生存報告を🙌
あんなに苦手だった雨の日☔
雨の日ならではの発見が多い今はむしろ好きかも〜😍😍😍
(積読📚進むかな…😭)
🧑🌾冬珊瑚🌱