新しい年を迎え早くも半月が経ちました


春からの新生活に向けて年末に一歩踏み出した矢先に起きた新年早々の災害で


年末から抱えていた不安感が倍増し💦

回れ右をして逃げ出したくなる気持ちが浮かんでは消え…を繰り返し


これは自分には今何が出来るのか何が一番大切なのかを改めて考える貴重な機会なのかもと

その不安な気持ちをあえて打ち消すことなく正面から受け止めて過ごしてきたこの2週間でした


今は2歩目3歩目と歩を進める中でなんとかなるぞと思える部分も増えてきたことで少し落ち着いてきた…ような…😂(どうだろ?)


不安になったら出来るだけ外に出て陽☀に当たろう🙌

真冬のベランダでここ🥬まで元気に育ってくれたのが本当に嬉しい🥰


そしてちょっと足を伸ばして今年初のお花見へ✾

 

こちらは白梅✾

寒さの中でとても逞しくその命を精一杯咲かせています👏


とても良い気分転換になりました😁



ここまでなかなかのしんどい人生だったけど何か事が起こって改めて気付かされるのは

『あの時ああしておけば良かった』というやらなかった後悔の多かったこと


もちろん後悔を全回避する手立てはないのだから少なくともやりたいと思ったことは出来るだけその時に『やる』


(ダメならそこで撃沈😱💣しよう✊)


これからは可能な限り先送りしない生き方を選びたいな


少なくとも今の私はそう思っています


(あ…でも体調は常に最優先で☝️無理はしない🥹)



New冬珊瑚🤗


 



先月〜今月にかけて思いもかけない展開があり連日ばたばただったのでブログの更新が後手後手になり気が付いたらまさかの大晦日…😭

しかしながら倒れることなく今日の日を迎えられたことに感謝するとともに

来年は今の暮らしが大きく変化しそうなので

その期待感とそれ以上に感じている不安感で睡眠不足になっている現状から

自身の精神的な弱さを再認識(やっぱりヘタレな冬珊瑚😂)

するか しないか の選択を目の前に

『やらない後悔』より『やって後悔』を選んでやろうと逃げ出したくなるヘタレな気持ちを奮い立たせている今日このごろの私です

さてそういうわけで今回は少し前の話になりますが借りていた農園の畑じまいの話です

昨年農学校で学んだことを試せる貴重な場をいただき試行錯誤し(汗💦かきまくり)ながら取り組んだ今シーズン

定期的に通うことは何より楽しく体力づくりにもなったのですが

いかんせんなかなかの遠方のため私一人では気軽に自力で👣辿り着けないことや

毎日の暮らしの中で常に農を意識できる環境を整えたいなという新たな欲も出てきたことで

今シーズンをもって通学スタイルを卒業すると決めました

仲間との楽しい時間もこれにてひとまず終了(たまには遊びに来たい🥰)です

無煙炭化器で竹炭🎍づくり

竹炭は来シーズンの畑の肥料に


一緒に美味しい冬の味覚🍠も楽しみました


仲間と育てた大根も嬉しい大収穫😆🙌

自宅で育てた玉ねぎ🧅苗も少し頼りないながらも畑に送り出すことができ(数週間経ちますが無事に育っているようで)ホッとしています


最後はありがとうの感謝を込めていつも以上に丁寧に借りた畝の整地🧑‍🌾

こうして農園での2シーズンを最後までほぼ休むことなく有終の美で飾れたことは私たち夫婦の大きな自信になりました


この2年で経験したことが来年以降の生活の土台となっていくと思います


そして畑といえば今シーズンはもうひとつ

『どんぐり畑』での畑活🧑‍🌾もありました🤭


こちらは農園以上に自宅からの距離がある🚗ため月1だけのお楽しみ🥰


こちらでの畑活は来年以降も継続予定ですが


今年最後の収穫は前々回一株だけ残した枝豆🫛から

きれいな大豆がとれました🤤

近隣の方からもお褒めの言葉をいただき放置ながらも頑張って通った甲斐があったなぁととても嬉しい気持ちに…😭


こうして畑三昧だった今シーズンはこれにて終了


来年はどんなシーズンを迎えられるでしょうか


楽しみでもあり…不安でもあり…


今年1年このブログに立ち寄り気持ちを共有してくださったみなさま


本当にありがとうございましたm(_ _)m


また来年も少しずつでもパワーアップしてより楽しいご報告ができるといいなと思います


みなさまよいお年をお迎えくださいね🙇



New冬珊瑚🤗









今年の畑活🧑‍🌾終わりを間近に控え何とも物悲しくなるこのタイミングで新たな何かを掴めそうなまたとないチャンスが到来🙌

苦手なフライト🛬を何とかやっつけ🤣
 



久しぶりに電車🚃バス🚌徒歩👣で巡る旅へ


本数の限られたローカル線🚃の乗り継ぎにハラハラ・ドキドキしながら


『なーんにもない』を楽しみながらも


あまりに何もなさすぎてそれはそれでちょっと不安💦


という両極端なジェットコースター感覚🎢を堪能〜🥰😂


何よりは卯年🐇神在月(かみありづき)⛩にこうしてこの地に辿り着けたことには

きっと…ものすごく意味があるんだろう(と勝手に思い込む😂)


雨☔が降ったり急に晴れ間☀が見えたりの安定しないお天気のもと


何をするにも毎度のことで体調に多少の不安を感じながらではありましたが


なんとも形容し難い澄んだ気の流れのようなものを心地よく感じられたことが嬉しくて


ひたすらここに導かれたことへ感謝しながら手を合わせました🙏


このブログに立ち寄ってくれたみなさんにも🐇神在月パワー⛩が届きますように…😊



美味しい秋🍁みーつけた🤭

心もお腹も大満足の忘れられない旅🛬になりました🥰


(やはり旅は良いね〜👍)



New冬珊瑚🤗



 🥲

 

ひと月ぶりのお楽しみ〜🥰どんぐり畑に行ってきました🚗

今回は到着早々に恐ろしいほどの雷雨⚡☔に見舞われ数時間まさかのその場待機😭

しかしその後は最初から畑日和?だったかと思わせるほどにお天気急回復👍
自称晴れ女☀の面目はなんとか保たれました🤭


さてそんなどんぐり畑でしたが前回鞘が膨らんでおらず収穫を見送ったこちら👇

枝豆🫛

今回はすでにピーク超えで鞘が黄色くなりかかってはいたものの

実はぷっくりはじけるほどに膨らみまだ美味しくいただけそうだったので

一部を大豆&種採り用に残し収穫し尽くしました🧑‍🌾

(収穫よりも鞘から取り出す後処理がさらに大変💦でした)


そして今回の収穫メインはこちら👇

左👈紅あづま🍠   右👉安納芋🍠


小学生🏫以来の芋掘り🍠にテンション🙌⤴⤴⤴

食べ頃サイズがごろごろ採れて嬉しい限り🤭


(こちらは次回分も残しつつ半分ほど収穫🍠)



そして前回はまだ色づいていなかったこちら👇

自生している柿はまさに今が旬の大量収穫〜🙌(ジャムに柿酢に色々使おう🤤)


そして今年はこちら👇

落花生🥜

どんぐり畑でも大豊作🥰(やはりこちらも取りきれず持ち越し💦次回取れるかは微妙…)


そんな盛りだくさんの畑活と往復の移動🚗で今回ももれなく『超特大疲労お土産付き💦』となりましたが


帰宅後のこれ👇

 

ツヤピカの枝豆🫛とビール🍻の組み合わせは間違いない😍


そして贅沢の極み👇

 

大きめにカットした紅あづま🍠ご飯🍚をいただけば


疲労のお土産なんぞはどこかへ吹き飛んでしまうという不思議😍🙌(きっと畑あるある〜だよね🤭)


心がホッカホカになる嬉しい秋の収穫はまだまだ続きそうです🙌



New冬珊瑚🤗

前回の更新から早3週間…😭

あれやこれやと忙しなく💦体調もすったもんだあり😂なかなか更新できず…でもなんとか今日も生きています(生存報告👍)

安定した☀が続いていた先日農園の野菜たちがめでたく収穫期を迎えました

落花生🥜

想像以上の大豊作〜٩(๑´3`๑۶

(今回だけでとりきれず…嬉しい悲鳴😆)


🥜収穫後すぐ茹でてもらいその場にいた仲間たちにシェア出来たことが何より嬉しかったなぁ🙌


掘りたて茹でたての落花生🥜初体験😍

(なまら美味〜いっ!😆)


種を譲ってもらった友人にも大収穫🥜報告😍今後も種を繋いでほしいと嬉しいお言葉をもらいました🥰



左👈自然体過ぎる大根🌱

伸び放題&曲がり放題🤭柔らかくてシャキシャキ

右👉なかなか芽が出ず何度も蒔き直しやっと出会えた人参🥕収穫まであと少し(次回のお楽しみ😍)


そんな大収穫で大満足の農園通いもいよいよラストスパート🏃(最後まで楽しみ尽くします😍)


今年はあっちこっちの畑三昧🧑‍🌾でなかなか他のことに手が回りませんでしたが


先日いつもとは全く別ルートの用事🚗があったのでお昼時に少しだけのんびりリフレッシュタイム☕

山にはお昼でも心地の良いひんやりとした風が〜🍃コーヒー☕美味しっ!


最近は来年に向けて少しずつ動き出した感?あり(でも相変わらずのカメ🐢ペース🤣)


ここからどんな1年になるかな…いや…するかな〜😆


何にせよ体調だけは崩さないよう無理はしない


出来るだけ余計なものは身体に入れない


周りの空気に流されない


慌てない(これが私にとっては結構重要😭)


そして一日一日を楽しむ〜🙌(マイペースで☝️)



※ベランダの様子

決明子(ケツメイシ🌱)&枝豆🫛

ほぼ無肥料育ちですがどちらも開花🌼🪻鞘までつきました〜😍ここまでですでに達成感ハンパなし(実が太ってくれるかは微妙😭)


〜種から育てたものが実を結ぶ〜

この成長過程を見守る喜び(私にとってはめちゃくちゃ贅沢)を命が尽きるその時まで味わいたいと本気で願う今日この頃🥰


そして嬉しいご報告がもうひとつ


先日の通院🏥にて減薬に成功👍(過去最低量に到達🙌)


ここから先は完全未体験ゾーンに入るので今度こそリバウンドしないよう慎重に焦らずに進みたいと思います✊


(ひたすら順調に進むとイメージ😚大丈夫よ私〜)



今日も笑って過ごしましょ😊



New冬珊瑚🤗



やっと暑さも一段落💦

朝晩はちょっと寒いなと思える季節を迎えることが出来て心底ホッとしています


さすがに今年の暑さは身体に堪えました(そりゃ頼みもしないのにさらに堪えることやってるんだから当たり前だ〜🤣)


ということで


そんな秋の気配🍁を感じ始めた先日


今年の初めに仕込んだブツがそろそろ

…ということで恐る恐る👇開封〜🫣🫣🫣

ちゃんと出来てます〜٩(๑´3`๑)۶とっても良い香り🙌


今年は味噌仕込み2年生🪣


昨春初仕込み時に農園の先輩に教えていただいた『酒粕で蓋(味噌作りの裏技🤭)』をしていたので


今年もカビなくさらに昨年よりしっとりしたまろやかな甘みのある味噌󠄀😍に仕上がりました


蓋に利用した酒粕も剥がしてお料理に使えそうです👍


次回は今年畑で育てた大豆が大量に採れたらその大豆を使って味噌を作りたいなぁ🥰


現在どんぐり畑でほぼ放置状態で育っている大豆👇

放置でも育ってくれる逞しい頼もしい大豆さんたち🫛(感謝🙇)


枝豆🫛としてはそろそろ食べ頃?かと思いきや😍鞘はついたけどまだ実が膨らんでいない現状


次回の整備時だと旬を逃しそうなので大豆として収穫することなるかなと


口にするものを出来るだけ自分の手で作りたい


来年はさらにそこを追求していきたいなぁ〜🥰


先月末から秋の育苗🧅もスタート

元気に冬を越せるよう大切に育てていきたいです🌱



New冬珊瑚🤗



来年は


自分自身も

周りの環境も

世界の情勢も


何もかもが大きく変わりそうな予感(もはや予感ではない…な😭😅)


気合い入れていこう〜✊



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


これは偶然なのかはたまたご縁があったのか…

昨年農学校で知り合った友人と街なかで開催されたとあるセミナー🎤会場(農とは全く関係ない🤣)受付でばったり再会🙌😍

あと数秒ズレていたらお互いに気付くこともなかったであろうこの絶妙なタイミングでの歓喜(何でこんなところで会う〜?という雄叫び😆🙌)のご対面を機に

口約束だけで終わってしまうかと思われていた昨年からの願いがトントン拍子で叶うことに…😭

先日はその友人が働く梨園🍐へ初めてのお使いならぬ

初めての援農🧑‍🌾(縁農😍)へ

今年の夏は暑さのために収穫が早まりすでにほとんどの梨🍐は採り終えたあとだったにもかかわらず


私たちのためにいくつか残しておいてくれるという優しい心遣いに感謝🥰


園主の方にレクチャーしていただきながら諸作業をお手伝い🧑‍🌾


梨園ならではの苦労や知らなかった知識もたくさん教えていただいた上に


帰りにはなんとも嬉しいお土産もたくさん😍

何よりは自分にも出来ることがあるんだという小さいけれど自信に繋がる一歩を踏み出せた貴重な経験になりました


感謝🙇感謝


これからもこうした助け合いのご縁を大切にしつつ


出来ることがどんどん増えていくと嬉しいなぁ😆


さてさて


暑さ寒さも彼岸までというけれどやっと今年の夏も終わる?かな?

発病してからずっと脱力の増す蒸し暑い梅雨〜夏の季節が大嫌いでしたが

今年は農作業で真正面からその暑さと向き合ってきたせいか

無事に終わりを告げそうなこの暑さにちょっとだけ歩み寄れた(いつも逃げていたので)ような気がして

大嫌い⇒ちょっと苦手

くらいにはなったかな?という肌感覚

これも自分の中の成長と捉えて来年からは今年以上に夏を楽しめると良いな〜🥰と思っています

終わるのがちょっと寂しいような…初めての不思議な感覚が新鮮だ〜✨😂✨


New冬珊瑚🤗


※今日もせっせと種を蒔く大きなお世話人間🤣
 

 

 

 

 

 

 

 


  

 

 

朝活ウォーキング👣をスタートしてから早一年…

同じくウォーキングしている人
ジョギングしている人
ワンズ🐕‍🦺🐩🦮とお散歩している人
お勤めに向う人
神社に参拝する人…などなど

様々な人とすれ違うわけですが

出会うのは人🚶…ばかりでもなく

こちら👇👇👇

ニャンともかわいいニャンズ😽に出会えちゃいます


日中はほとんど見かけない🐈🐾のに

朝活ニャンズの多いこと多いこと〜😍


昨日はこの中の一匹(飼ニャン😽)の

主さんによる餌やりタイムに遭遇〜ニャンの名前を聞けちゃいました🤭ラッキー🥰


ニャンズのおかけでますます楽しい朝活☀です😆


(𓃡犬派?𓃠猫派?と聞かれれば猫派😽かな〜🤭)


そしてそして


数ヶ月前にウォーキングルートになったこちらの歩道橋の階段👇

 

最初は手すりを使ってゆっくり昇っていたのが


徐々に


手すりなし👉

スピードアップ👉

ごくたま〜に1段抜かし👉となり


そして現在は な…な…なんと〜!


毎回1段抜かしが出来るまでになりました〜🙌わーいわーい🙌


継続は力なり!やりたいことは諦めなーい爆笑音譜


(出来ないことが出来るようになるってなんて楽しいんだろう…😍)


生きていることは当たり前じゃない😭


時間は有限⏳


幸せは探すものじゃなくて気付くもの🥰


それらが分かっただけでもこんなやっかいな病になった意味はあったのではないかなぁと思う今日この頃です爆笑


(ニャンズを見習って逞しく生きていこう😤)



New冬珊瑚🤗



※再びやってくる大切なものは自分で守るしかない世界

ここから先は焦らずじっくり見極めて自分の道を進むぞ〜!お〜✊


 

 




 


話題の謝罪会見の裏で行われていた医師たちの命がけの会見が同じニュース枠で報道されることは決してないのだろう

どちらも苦しんだ人がいることを世間に知ってもらい考えてもらう機会であるならば

まずは同じ土俵に上がってもらい

ジャッジは視聴者に委ねれば良いではないか…🤔


この話題の会見を『多くの人の目を他にそらす作戦』と見てしまうのはここ数年の自身の悪い癖?なのか🥲

そしてこのタイミングで新種が見つかるというニュースも…🧐(なぜにこのタイミング?🤔)


重症筋無力症という病を発病して30数年


当事者にならなければ決して分からない気持ちや辛さを経験し

立場が違えどその経験をしてきた側だからこそ伝えられることがあるのではと

いずれ嫌でもやめざるを得なくなるであろう🤫この場を細々と続けてはいるが

他人の気持ちは変えられない事実を突きつけられたここ数年😅

今は気持ちを切り替えて

自分のできることを淡々とやっていくしかないなという地点になんとか着地

その一方で

『私ってこんな人間だったっけ?人間変われば変わるもんだ』を体感し

まだまだ修行が足りない(そもそも修行してなかった)と気付けた中身の濃すぎる数年にもなった

そんな『諦めが悪すぎて困ったさん』にもう少しだけお付き合い願います😅


 

(あ…諦めの悪いのは昔からだった〜🤣🤣🤣🤣🤣今日は悩まない日にするぞっと…🤭)



New冬珊瑚🤗


(目を留めてくれたみなさんに感謝🥰)

 

 

 

 

 

 


 

今夏大活躍中の『香るくりそつ双子姉妹』👇


えごま🌱さん』と『青じそさん🌱』


あまりにも似ているこの双子姉妹の違いは…というと


輪郭が丸い方が『えごま』

尖っている方が『青じそ』なんですって(ふむふむ…たしかに〜🧐)


食べ慣れていたのは『青じそ』さんでこちらは安定の爽やかな香り🌱


一方の『えごま』さんは『青じそ』さんよりも葉が大きく厚みがあり舌触りがざらざらしていて独特な苦みがありますね🥰


そしてこの香る姉妹にもうお一方忘れてならないのがこちら👇

スイートバジルさん🌱

今年はトマト🍅さんたちの助役としてキャスティングしましたがすっかり主役を食い🤣今夏ベランダの女王というくらいの勢いを見せて(オイル漬けなどに大活躍して)くれています😍


葉に触れただけでとても甘い香りがして気持ちが落ち着くので


イライラした時などにスリスリしに☝️(わざわざ触りに)いくことも…😂


人工的な香りは苦手ですけどこのシソ科三姉妹(なぜかここで突然八木沢三姉妹を思い出す冬珊瑚🤣古すぎる〜!🤣でも懐かしい😍)さんたちの香りは癒やされますし食欲マシマシ😚になって有り難いですね😍


そんな有り難いそして楽しいベランダ菜園ですが実は驚くほどの失敗もあるんです😭


少し前に防虫ネットで防御したはずの『べか菜🥬』さんでしたが👇

 


気づいたらこんなことに😭😭😭…👇

 

左👉ビフォー 右👉アフター

ありゃま…魔法にかかったかのようにきれいに葉🥬が消えてる〜😭


防虫ネットを確認したら内側にバッタ🦗さん(心なしかお腹がふっくら🤣)防虫ネットの隙間からお入りになったようです😭


悔しいというよりは…あまりにきれいに食してくれたのでよほど美味しかったんだろうなぁ〜と感心しきり…😆


食べたいという欲求は私たち人間だけのものではないなと改めて感じました(分かち合う気持ちも大事!👉負け惜しみ…か?🤣)


ということでこれにめげずにバッタ🦗さんたちのためにもまた種を蒔きましょうかね😅


さてさて


ここのところ日中活動(朝ウォーキング👣汗だくの畑活💦🧑‍🌾など)が増えたせいか夜活📚も滞り気味(即終了😴😪)の中でやってきたのがこちら👇


前回から総入れ替えした図書館本📚今週のラインナップ👇

たまたまですがこの時期らしいものが多い?かな…😂


教材から削除する動きがあったりと賛否両論のある『はだしのゲン』はやっと中盤へ


(削除しようとする理由がそうか〜なるほど〜ってなってきましたよ😂どこか今の世の中にも通じるものが…気になる人は是非読んでみて〜🫣)


続きが気になるのですが次巻の到着連絡はまだありません😭





平和な時代に生まれてきて良かったなぁなんてのんきに思っていた頃が懐かしい…(いや…恥ずかしい…かな😭)

でも私と同じように今のこの国に危機感を感じている人はどれくらいいるんだろう…な🤔

なーんて考えているだけではどうにもならないので

今私にできることを少しずつ進めていこう✊おーっ!

…ってことでまずは昼活📚ぼちぼち進めますか…🤣 

(このブログもどこまで続けられるかな…😂)


New冬珊瑚🤗


※日本の食糧問題提唱で現在全国各地で講演活動されている東大大学院教授
『鈴木宣弘氏』出演予定🎤
8/29(火)19:30〜クローズアップ現代(再放送翌朝5:30〜)👇👇👇


何を思う?