やっと暑さも一段落💦

朝晩はちょっと寒いなと思える季節を迎えることが出来て心底ホッとしています


さすがに今年の暑さは身体に堪えました(そりゃ頼みもしないのにさらに堪えることやってるんだから当たり前だ〜🤣)


ということで


そんな秋の気配🍁を感じ始めた先日


今年の初めに仕込んだブツがそろそろ

…ということで恐る恐る👇開封〜🫣🫣🫣

ちゃんと出来てます〜٩(๑´3`๑)۶とっても良い香り🙌


今年は味噌仕込み2年生🪣


昨春初仕込み時に農園の先輩に教えていただいた『酒粕で蓋(味噌作りの裏技🤭)』をしていたので


今年もカビなくさらに昨年よりしっとりしたまろやかな甘みのある味噌󠄀😍に仕上がりました


蓋に利用した酒粕も剥がしてお料理に使えそうです👍


次回は今年畑で育てた大豆が大量に採れたらその大豆を使って味噌を作りたいなぁ🥰


現在どんぐり畑でほぼ放置状態で育っている大豆👇

放置でも育ってくれる逞しい頼もしい大豆さんたち🫛(感謝🙇)


枝豆🫛としてはそろそろ食べ頃?かと思いきや😍鞘はついたけどまだ実が膨らんでいない現状


次回の整備時だと旬を逃しそうなので大豆として収穫することなるかなと


口にするものを出来るだけ自分の手で作りたい


来年はさらにそこを追求していきたいなぁ〜🥰


先月末から秋の育苗🧅もスタート

元気に冬を越せるよう大切に育てていきたいです🌱



New冬珊瑚🤗



来年は


自分自身も

周りの環境も

世界の情勢も


何もかもが大きく変わりそうな予感(もはや予感ではない…な😭😅)


気合い入れていこう〜✊



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


これは偶然なのかはたまたご縁があったのか…

昨年農学校で知り合った友人と街なかで開催されたとあるセミナー🎤会場(農とは全く関係ない🤣)受付でばったり再会🙌😍

あと数秒ズレていたらお互いに気付くこともなかったであろうこの絶妙なタイミングでの歓喜(何でこんなところで会う〜?という雄叫び😆🙌)のご対面を機に

口約束だけで終わってしまうかと思われていた昨年からの願いがトントン拍子で叶うことに…😭

先日はその友人が働く梨園🍐へ初めてのお使いならぬ

初めての援農🧑‍🌾(縁農😍)へ

今年の夏は暑さのために収穫が早まりすでにほとんどの梨🍐は採り終えたあとだったにもかかわらず


私たちのためにいくつか残しておいてくれるという優しい心遣いに感謝🥰


園主の方にレクチャーしていただきながら諸作業をお手伝い🧑‍🌾


梨園ならではの苦労や知らなかった知識もたくさん教えていただいた上に


帰りにはなんとも嬉しいお土産もたくさん😍

何よりは自分にも出来ることがあるんだという小さいけれど自信に繋がる一歩を踏み出せた貴重な経験になりました


感謝🙇感謝


これからもこうした助け合いのご縁を大切にしつつ


出来ることがどんどん増えていくと嬉しいなぁ😆


さてさて


暑さ寒さも彼岸までというけれどやっと今年の夏も終わる?かな?

発病してからずっと脱力の増す蒸し暑い梅雨〜夏の季節が大嫌いでしたが

今年は農作業で真正面からその暑さと向き合ってきたせいか

無事に終わりを告げそうなこの暑さにちょっとだけ歩み寄れた(いつも逃げていたので)ような気がして

大嫌い⇒ちょっと苦手

くらいにはなったかな?という肌感覚

これも自分の中の成長と捉えて来年からは今年以上に夏を楽しめると良いな〜🥰と思っています

終わるのがちょっと寂しいような…初めての不思議な感覚が新鮮だ〜✨😂✨


New冬珊瑚🤗


※今日もせっせと種を蒔く大きなお世話人間🤣
 

 

 

 

 

 

 

 


  

 

 

朝活ウォーキング👣をスタートしてから早一年…

同じくウォーキングしている人
ジョギングしている人
ワンズ🐕‍🦺🐩🦮とお散歩している人
お勤めに向う人
神社に参拝する人…などなど

様々な人とすれ違うわけですが

出会うのは人🚶…ばかりでもなく

こちら👇👇👇

ニャンともかわいいニャンズ😽に出会えちゃいます


日中はほとんど見かけない🐈🐾のに

朝活ニャンズの多いこと多いこと〜😍


昨日はこの中の一匹(飼ニャン😽)の

主さんによる餌やりタイムに遭遇〜ニャンの名前を聞けちゃいました🤭ラッキー🥰


ニャンズのおかけでますます楽しい朝活☀です😆


(𓃡犬派?𓃠猫派?と聞かれれば猫派😽かな〜🤭)


そしてそして


数ヶ月前にウォーキングルートになったこちらの歩道橋の階段👇

 

最初は手すりを使ってゆっくり昇っていたのが


徐々に


手すりなし👉

スピードアップ👉

ごくたま〜に1段抜かし👉となり


そして現在は な…な…なんと〜!


毎回1段抜かしが出来るまでになりました〜🙌わーいわーい🙌


継続は力なり!やりたいことは諦めなーい爆笑音譜


(出来ないことが出来るようになるってなんて楽しいんだろう…😍)


生きていることは当たり前じゃない😭


時間は有限⏳


幸せは探すものじゃなくて気付くもの🥰


それらが分かっただけでもこんなやっかいな病になった意味はあったのではないかなぁと思う今日この頃です爆笑


(ニャンズを見習って逞しく生きていこう😤)



New冬珊瑚🤗



※再びやってくる大切なものは自分で守るしかない世界

ここから先は焦らずじっくり見極めて自分の道を進むぞ〜!お〜✊


 

 




 


話題の謝罪会見の裏で行われていた医師たちの命がけの会見が同じニュース枠で報道されることは決してないのだろう

どちらも苦しんだ人がいることを世間に知ってもらい考えてもらう機会であるならば

まずは同じ土俵に上がってもらい

ジャッジは視聴者に委ねれば良いではないか…🤔


この話題の会見を『多くの人の目を他にそらす作戦』と見てしまうのはここ数年の自身の悪い癖?なのか🥲

そしてこのタイミングで新種が見つかるというニュースも…🧐(なぜにこのタイミング?🤔)


重症筋無力症という病を発病して30数年


当事者にならなければ決して分からない気持ちや辛さを経験し

立場が違えどその経験をしてきた側だからこそ伝えられることがあるのではと

いずれ嫌でもやめざるを得なくなるであろう🤫この場を細々と続けてはいるが

他人の気持ちは変えられない事実を突きつけられたここ数年😅

今は気持ちを切り替えて

自分のできることを淡々とやっていくしかないなという地点になんとか着地

その一方で

『私ってこんな人間だったっけ?人間変われば変わるもんだ』を体感し

まだまだ修行が足りない(そもそも修行してなかった)と気付けた中身の濃すぎる数年にもなった

そんな『諦めが悪すぎて困ったさん』にもう少しだけお付き合い願います😅


 

(あ…諦めの悪いのは昔からだった〜🤣🤣🤣🤣🤣今日は悩まない日にするぞっと…🤭)



New冬珊瑚🤗


(目を留めてくれたみなさんに感謝🥰)

 

 

 

 

 

 


 

今夏大活躍中の『香るくりそつ双子姉妹』👇


えごま🌱さん』と『青じそさん🌱』


あまりにも似ているこの双子姉妹の違いは…というと


輪郭が丸い方が『えごま』

尖っている方が『青じそ』なんですって(ふむふむ…たしかに〜🧐)


食べ慣れていたのは『青じそ』さんでこちらは安定の爽やかな香り🌱


一方の『えごま』さんは『青じそ』さんよりも葉が大きく厚みがあり舌触りがざらざらしていて独特な苦みがありますね🥰


そしてこの香る姉妹にもうお一方忘れてならないのがこちら👇

スイートバジルさん🌱

今年はトマト🍅さんたちの助役としてキャスティングしましたがすっかり主役を食い🤣今夏ベランダの女王というくらいの勢いを見せて(オイル漬けなどに大活躍して)くれています😍


葉に触れただけでとても甘い香りがして気持ちが落ち着くので


イライラした時などにスリスリしに☝️(わざわざ触りに)いくことも…😂


人工的な香りは苦手ですけどこのシソ科三姉妹(なぜかここで突然八木沢三姉妹を思い出す冬珊瑚🤣古すぎる〜!🤣でも懐かしい😍)さんたちの香りは癒やされますし食欲マシマシ😚になって有り難いですね😍


そんな有り難いそして楽しいベランダ菜園ですが実は驚くほどの失敗もあるんです😭


少し前に防虫ネットで防御したはずの『べか菜🥬』さんでしたが👇

 


気づいたらこんなことに😭😭😭…👇

 

左👉ビフォー 右👉アフター

ありゃま…魔法にかかったかのようにきれいに葉🥬が消えてる〜😭


防虫ネットを確認したら内側にバッタ🦗さん(心なしかお腹がふっくら🤣)防虫ネットの隙間からお入りになったようです😭


悔しいというよりは…あまりにきれいに食してくれたのでよほど美味しかったんだろうなぁ〜と感心しきり…😆


食べたいという欲求は私たち人間だけのものではないなと改めて感じました(分かち合う気持ちも大事!👉負け惜しみ…か?🤣)


ということでこれにめげずにバッタ🦗さんたちのためにもまた種を蒔きましょうかね😅


さてさて


ここのところ日中活動(朝ウォーキング👣汗だくの畑活💦🧑‍🌾など)が増えたせいか夜活📚も滞り気味(即終了😴😪)の中でやってきたのがこちら👇


前回から総入れ替えした図書館本📚今週のラインナップ👇

たまたまですがこの時期らしいものが多い?かな…😂


教材から削除する動きがあったりと賛否両論のある『はだしのゲン』はやっと中盤へ


(削除しようとする理由がそうか〜なるほど〜ってなってきましたよ😂どこか今の世の中にも通じるものが…気になる人は是非読んでみて〜🫣)


続きが気になるのですが次巻の到着連絡はまだありません😭





平和な時代に生まれてきて良かったなぁなんてのんきに思っていた頃が懐かしい…(いや…恥ずかしい…かな😭)

でも私と同じように今のこの国に危機感を感じている人はどれくらいいるんだろう…な🤔

なーんて考えているだけではどうにもならないので

今私にできることを少しずつ進めていこう✊おーっ!

…ってことでまずは昼活📚ぼちぼち進めますか…🤣 

(このブログもどこまで続けられるかな…😂)


New冬珊瑚🤗


※日本の食糧問題提唱で現在全国各地で講演活動されている東大大学院教授
『鈴木宣弘氏』出演予定🎤
8/29(火)19:30〜クローズアップ現代(再放送翌朝5:30〜)👇👇👇


何を思う?

 

 

 




今回こそ〜まずこちらの正解からスタート

前々々回(随分前過ぎー🤣)『夜活』で紹介した我が家の果樹の新人さん

こちらの正解は〜


どんぐり畑生まれの〜👇👇👇

ビワさん🍋今日もすくすく成長中🌱😍(写真右下↗)


『種から育てるのが楽しくて仕方がない』という謎の病(笑)にかかってからというもの


果樹さんたちが続々増え続け『賑やか』という名の収拾つかな過ぎのベランダとなりつつあります🤣


そんな果樹たちに負けるな〜とばかりに前々回『山の日』に種まきした野菜さんはこちらの2種👇


今春も畑で好評だった『べか菜🥬』さん👇(天敵さん🪰🐜🦋🐞🐌🐛たちから絶賛防御中✊)と

👆蒔くなら今でしょの『夏まき五寸ニンジン🥕』さんたちも元気に成長中🌱


夏野菜🍅🍆の収穫が前倒しで終わってしまい(何とも頼りない母で申し訳ない😭)ベランダも秋モードに切り替わりました🥰


そうそう天敵さんで思い出しましたが


今朝はベランダのコンクリートに蝉🪰さんがお腹を上にしてじっとしていた(この時点では生死不明)ので


意を決して(なぜか蝉🪰さんにはいまだに触れるところまではいかないヘタレ冬珊瑚💦)


まずは支柱の先でツンツン下差し


ジジジーっと鳴いて🪰バタバタ(生存確認🫡)したので


ホウキ🧹でそーっと塵取りに乗せベランダの外へとブーン🪰と飛び立たせてあげました


もう戻ってきちゃだめよ〜寿命全うしてな〜👋と


『勝手に一日一善口笛口笛口笛


今日も良いことしたな〜とほくそ笑むまだまだ修行が足りないヘタレここにひとり🤣


そんな賑やかなこの地に新たな仲間入りを果たしそうなのがこちら👇(またなのかいっ!😅)

 

…って今度のこちらはどちらさま?🤣


こちらは(今回はさっさと正解言っちゃうよ〜)クレオパトラも食したと言われる栄養の宝庫ドライフルーツの女帝👑デーツ(なつめやし)さん👇ですよん

どうしてもやめられない甘いもの好きな冬珊瑚に日々至福の時間を与えてくれているこちらのお方

先日ごくたま〜に伺うランチのお店で最後に『良かったらどうぞ〜音譜』とちょこんと出てきたのがこのデーツさん

お礼を言いつつ美味しくいただいたところ種が顔を出した(いつも食しているのは種抜きデーツ)ので

その種をティッシュでくるみひそかに持ち帰るという…誰がどう見ても怪しい謎の(冬珊瑚的にはごく自然な)行動に…🤣🤣🤣🤣🤣

そうなるとこうなるわな〜ってことで


ダメ元でチャレンジした結果こうなりました🎊👇


わ〜ぉっラブラブラブ

(セロトニンだかドーパミンだかオキシトシンだか分かりませんが大量の幸せホルモン出ました〜🙌)


が〜しか〜し なつめやしって…


名前通りのヤシ🌴なんですけど〜〜〜〜〜!🤣🤣🤣🤣🤣


ってことで今後こちらのお方がどのようなお姿になっていくかは


乞うご期待😍

(もちろんこの私が一番期待〜ラブラブラブ)



今日も楽しい1日にしよう〜爆笑


New冬珊瑚🤗



※世の中がどんどんおかしな方へ向かっていくので考え出すと頭がびっくりガーンムキーえーんになってしまう(私が〇〇〇〇…なのか?)

でもくさらず前を向く!!諦めない!

まずは今日を生きるのだ〜ぁぁぁぁぁ〜おーっ!

えがお☺えがお爆笑(と自分に言い聞かせる毎日)


 

 

 

  

 



今月もやってきたきた〜やってきた〜

どんぐり畑🧑‍🌾


この時期にひと月放置してしまった畑は…👇😱

何を植えたのか分からない😭ほどにジャングル化〜🌿


こりゃ『熱闘甲子園⚾』ならぬ


熱闘畑🧑‍🌾』確定の赤ランプ🚨

サイレン付き〜😱😱😱ひぇ〜


前回救世主として登場していたこちら👇

刈払機さま〈イメージ図〉

今回は悪天候のためやむなく出動停止…💤


ということで


気合を入れて〜ひたすら👇

刈って刈って〜💦ただひたすら刈る〜💦〈イメージ図〉

いやいやこんな穏やかな顔で刈ってないな〜


実際はこんなかんじ⇒🥴😫😵😵‍💫😰😩か…(苦笑)


ギラギラ🌞次の瞬間にはザザーッと☔が降り出す…を繰り返す蒸し暑さMAXの環境下で繰り広げられた


 真夏の熱闘畑🧑‍🌾はいかに…


それでは今回のドキドキのafterいってみましょう🙌


ヤーコンさん👇

たっぷりの草枕で気持ちよさそう💤〜💤〜💤


(※どんぐり畑では刈った雑草で地表を覆う草マルチ🌿実践中👍)


落花生🥜さん👇

こんもり成長中〜黄色いお花🌼も咲きました


大豆🫛さん👇

今回一番の成長株🫛こちらもかわいいお花❁たっぷり土寄せしてあげました


想像以上の成長を見せてくれたとうもろこし🌽さん👇

心配した鳥害や虫食いは殆どないという快挙🙌😍ではあったものの


我が家の管理不行き届きにより美味しくいただくことが叶わずゴメンナサイm(_ _)m


来年は目が届くところでしっかり育てられるよう体制を整えることをここに誓います🖐️


その他にも逞しい子たちのエネルギーをたくさんもらいつつ

見上げた空⛅は😍

汗まみれ&濡れネズミで熱闘した💦ことを忘れるほどにきれいでうっとり😍


そしてそして〜


次回以降のお楽しみも…👇

見っけ!😍🙌


お疲れメーターは今回ももれなく振り切れてしまい帰宅後のダウンを免れることは出来ませんでしたが


それ以上にたくさんのエネルギーチャージが出来て大満足のどんぐり畑でした👍

自然の恵みに感謝〜😍🙌



New冬珊瑚🤗

 

流れが変わってきた?

 

 どちらを選ぶ?

 

農作物を育てることは命を守ること
農家さんには足を向けて眠れない

 

 最初の一歩👣まずは知ることから

 

 日本はどこへ向かう?


 この3年はこればっかり😭

 

今日はなんと山の日🗻だそうですが

いつもと変わらずこちらのベランダからお伝えしまーす🥰(わーい🙌)

今度こそ💦😂ツヤツヤいただきますぞ〜真黒なす🍆さん👇この子もツルスベお肌😍

👆採れる実がどんどんちっちゃくなるけど今日もツブツブかわいい苺🍓さん


先日大量に収穫してオイル漬けにしたスイートバジル🌿さん👇


からの〜


収穫後さらに勢いを増して次々モサモサ生えてくる元気なスイートバジルさん🌿👇

メインにそびえ立つトマト🍅さんたちより余裕で元気〜😍


そしてまた今日も飽きずに👇

🌱種蒔き〜🙌


プランターが空くと隙かさず種を蒔きたくなる…😂(これはなんという病?🤤)


さぁて今回は何が出てくるか…な〜😍😍😍


(前回の正解🌱もまだだよ〜👋ってツッコミは今日のところは聞かなかった🙉ことに〜ゴメンナサイm(_ _)m)


さてと山の日を楽しもう〜😍お〜✊



New冬珊瑚🤗



※ひなたぐち🥰👍👍👍

 

 浮き輪🛟いつまで?🌊

 

考えるのも選ぶのも自分👍


表裏上下左右おまけに斜めからも〜色々な角度から🤔🧐



朝から1日雨☔と聞いて

『お…久しぶりにウォーキング休めるか?』なーんて怠け心が一瞬頭をよぎった前日の夜

がしか〜し目覚めてびっくり😂

今朝も太陽🌞さまさまお元気サマーってことで

休むという選択肢は…ない…か😂と気を取り直してスタートしてみたものの

夜のうちに雨が降ったせいかいつにも増して蒸し暑く💦

早いところやっつけちゃおうの前のめりモード😂で歩いていた公園で年輩の女性に遭遇🧓

そこでいきなり『何を意識して歩いていますかー?』なーんてまさかの突撃インタビュー🎤をされてしまい

咄嗟に出た答え(鼻呼吸と大股歩きと腕振り)が大して面白くなかったな〜
もっと面白い答え方はなかったものかなぁと

あとからどーでもいい変な反省をしている自称『根が真面目な🤭』冬珊瑚でございます

こんな時代で最近は少なくなった気もしますが

歩いている時に知らない人から話しかけられる率が高い自称『良い人』(っぽい人間)でもあります🤣(っぽいというのが怪しいw)

こちら👆はウォーキング途中でいつも挨拶する同名wの『冬珊瑚』さん🌱


だいぶ実が赤く🔴なってきましたね〜🥰(※どちらの冬珊瑚も毒🍄アリですw)


ま…まずい💦話が最初から脱線してる…

今日のテーマは(朝活からの〜)『夜活』でした🤭(軌道修正完了〜👍)

みなさん夜活してますかー!

まずは(夜活って何よ?って声にお答えして)ググってみますと👇とあります
まぁ夜活とはいうものの

まだまだ夜間に外で活動するほどの体力は持ち合わせてない私の場合は『夜活=就寝前活動』と呼んだ方が良いかな🤭

出来るだけ避けている電磁波対策として『スマホを寝室に持ち込まない』を意識徹底してからはや数年…

スマホをいじる代わりにメキメキ台頭?してきたのが就寝前の『読書📖』でした

中でも紙をめくる音や指の感触なども含めてのアナログ(またこのフレーズ出たな〜w)な読書が好きで

今流行りのKindleなどの電子書籍に浮気することもなく今に至ります(長時間のスマホは目がチカチカ😵‍💫指先がピリピリ👆して苦手)

その読書がさらに就寝前の習慣になったことで睡眠導入💤💤がものすごくスムーズになりました

基本は図書館で借りた本📚
+どうしてもすぐに読みたくて購入した本📖

ちなみに今週の図書館本のラインナップ📚


これだけあるとさすがに読みきれない😭ので読みたい部分だけ読んだり


どうしても読みたい本は予約延長したり懲りずにまた借りることも…


 

 

図書館本には期限がありどうしてもそちら優先となってしまう
図書館で予約できる枠(夫婦2人分)が常にMAX埋まっている状態なのでタイミングが合ってしまうと次から次へと予約本が届き

購入本📙までなかなか辿り着けないのが数年来の悩み😭

夜活だけではさすがに追い付かずコーヒータイム☕のお供📖になることも…(ここで話題の本📙登場〜🤭)


 

 

なによりは夜眠れない💦と悩んでいる人には紙媒体の読書📖が超お勧めでございますよ

読んでみたかったけどちょっと難しくてどうしようかなぁ〜なんて迷っている本を(まずは図書館で借りて気に入ったら購入というスタイルがお勧め😍)

就寝前の枕元で読む

するとで眠くなり🥱〜😴〜😪

ぐっすり眠れること間違いなし👍

素敵な眠りをお約束📖睡眠薬など不要〜です💤💤💤

そんな読書のメリットは他にもあげればきりがないほどあるのですが

そのご紹介はまた別の機会にとっておこうと思います

そんなこんなで今回は

寝る前の癒やしのひととき冬珊瑚の『夜活』のススメでした〜😍

たまに持ち上げて読んでいた本が睡魔とともに顔面に落下してくるのには要注意でございます😱ひぇ〜

襲ってくる睡魔になかなか先に読み進められない〜😭という悩みとともに

視力👀低下…という年齢的な悩みもありますがそれは前回のケツメイシの成長に期待して今はあえて目をつぶっておこう…💦(苦笑)

そして最後はやっぱりこちら👇

またまた新人さんいらっしゃーい🙌今度はどなたかな〜?


(ヒント💡少し前に収穫したアレです🤭正解はまた次回〜👋)


今日も楽しい家庭菜園ライフは続く〜😍



アナログ冬珊瑚🤗



※ほほ毎朝いただきます🥢

 

 

 

 

連日の☀蒸し暑さ💦に負けてなるものか〜と

少し前から朝ウォーキング🚶👣のスタートを1時間早めました💦


起床時間は少しだけ早まりましたが1日の活動時間は増えるし朝日☀を浴びてエネルギーチャージは出来るしなんだかとっても得した気分🙌


疲れはするけれど寝込むこともなく毎日何かしらで外に出られるようになったことは私にとってはとてつもなく大きな進歩


『疲れるから動かない』生活⇒『楽しいから動こう』生活にチェンジ🙌いつまで続くかな〜🤭


(調子に乗りすぎてコケないように気をつけよう😭)



目指せ!やる人👍

 

さてさて


こちら👇真黒なす🍆さんの初収穫

ありゃま😂あまりに愛で過ぎて旬を逃すという大失態…😱


が…しかーし愛で過ぎに悔いなし🤗

これはこれで美味しくいただきましたとさ😍(チャンチャン🤭いつものように料理は割愛🤣)


そしてここからが今日のテーマ
『ケツメイシ』いってみよ〜!✊

お、久しぶりに音楽の話題か?…そう思った方の期待を早々に裏切ります
ゴメンナサイm(_ _)m

ケツメイシはケツメイシでも今日ご紹介したいのは(前々回から引っ張った話題の)我が家のニューフェイス👇

エビスグサ🌱〈生薬名=決明子(ケツメイシ)〉さん


ハブ茶と聞けば知ってる方も多い?かな?🤭


最近めっきり視力👀が落ち


目に良いとされるものは日々積極的に摂るようにしているのですが


この際だから育てるもの🌱も目に良いものを


さらに多少珍しいものが良いなぁ😍ということで


今回はエビスグサ『ケツメイシ』🌱さんに決定!


ベランダでどこまで育つのか…多少の不安はありますがいっちょやってやりますか✊😉


種はちょっと艶のある六面体?👇(これぞ変わり種🤭)

ちなみに最近は何でも種から育てたい病😍この病は今のところは治す気なし🤣


(メルカリさん今回もお世話になりました🤭)


そしてこの子の可愛いところは朝晩で葉の開閉があること


こちらは夜バージョン👇

おかげさまで朝は『おはよう』

夕方は『おやすみなさい』と声をかけやすいです🤭


さてさてこちらのお茶は無事にいただくことが出来るでしょうか…😆


今後の成長が楽しみです😍



New冬珊瑚🤗



毎日土に触れる😍これぞ究極の健康法🙌