昨秋指し木を手に入れベランダで冬を越した無花果ビオレソリエスさん👇


新葉3枚まで勢いのあるワクワクのスタートダッシュを見せていましたが

どうしたものか4枚目の葉芽🌿を固く閉ざしたままピクリとも動かなくなりいつの間にか3ヶ月が経過


これは『せっかち冬珊瑚』に与えられた貴重な試練とばかりに日々諦めずに声をかけてきました


そして今朝


いつものように声かけにベランダに出た私の目に飛び込んできたのは👇

沈黙を守り続けたソリエスさんの長い眠りからの目覚めの瞬間です🙌


日々声をかけてはいたけれどやはり今朝は喜びマックスの特別バージョンで


お〜は〜よ〜ぅぅぅラブ


何があったかは知らないけれどきっと心地よい眠り💤に時を忘れてしまったんだよ…ね🤭


そんなソリエスさまさまおかげサマ〜☀で超ご機嫌な週明けのスタートです🥰



New冬珊瑚🤗



(あ…前回の新人紹介🌱忘れちゃった🤣次回こそっ!😂)



なぜ流行る?🤔

 

そもそも風邪を治すのは?🤔🧐

 

非難するより今の自分にできることは…🤔

 

ほとんど雨らしい雨をいただけないまま梅雨明けしてしまった冬珊瑚地方☀

連日続く酷暑💦それによる水不足が畑の子らに与える影響を想像してちょっと不安になる今日この頃

…ってことで『どうする家康』

いやいやちがった💦

『どうする梅雨明け』🤣だ〜

が…そんな私の不安をよそにベランダの子らはなかなかの強者揃い

すやすや眠ってるよう💤
でも毎日確実に大きくなっていくのはこちら👇

真黒なすさん🍆こんな暑さはなんてことなーいって顔してる😆

コロンと丸くてめちゃくちゃ可愛いラブ

肌がツヤツヤなので毎朝声をかけながら指スリスリしてしまう癖はもう止められなーい🤭子弟🍆もスタンバってて心強いね😆


そしてこちらは👇いよいよ

初収穫前のミニトマトのステラさん🍅

キラキラ✨光ってる〜(とってもあまかった〜😆)


こちら👇は春に続き再び息を吹き返したイチゴ🍓さん

小さいけど春より色が濃い(大好きな赤🔴きたー🙌)


かける愛情だけは誰にも負けてない気はするもののほぼ肥料なしの放ったらかし農法🤣なので生育は本当にのんびりでたくさんの収穫は望めないけど


こののんびりしたひとときをこの子達とともに過ごせることが私にとっては一番の収穫🧑‍🌾


今日もこうして幸せをいただいていますラブみんなありがとう😆


最後にベランダの新人さんをご紹介👇

…で…あなたはどこのどなたさま?🌱


…についてはまた次回のお楽しみってことで🤭



New冬珊瑚🤗



※現実と報道のズレが少しずつ見えて…きた?

大切な人を守るために必要な情報は自分で✊

 

 

 

 

 

 

大変お待たせしました(待ってないか🤭)


これ以上引っ張ると読者さんに忘れられそう😅なのでさっそく正解いっちゃいましょう

こちらの正体は(じゃじゃ~ん)👇

マグネシウムの粒✨さんでした✨


『え?それでこれは一体何に使うの?』というお声も聞こえて👂くる?(ような気もする)ので使い方を簡単にご説明しますと


こちら👆は洗濯をする時に華麗💃?に登場しまーす


使い方はこちら👇

洗濯ネット(ミニサイズ)に入れて洗濯物と一緒(洗濯物の量により数を調節)に洗濯機へ入れまーす


実はこちらのマグネシウム粒さんたち


泥まみれとかシミがついちゃってる等のひどい汚れには不向き(予洗い🪣要)ですが

普段洗いなら全く問題ないと(個人的には)思います

実際に使用して感じられるメリットとしては

洗剤の溶け残りがない(洗濯機が汚れにくく皮膚が痒くならない)

前回ご紹介したクエン酸によるマグネシウム粒洗浄によって洗っては繰り返し(洗濯の頻度にもよりますが)使えるのでコスパが良い

マグネシウムを経皮吸収出来る(これをお風呂♨に入れて利用することも)

合成洗剤を使わなくて済む(人工的なものを極力排除したい) などなど

逆にデメリットとしては

洗濯ネットのファスナーをきっちり締めていないと洗濯機内が大惨事にみまわれます😱😱😱😱😱

(以前何度か粒が洗濯機内で散乱さらには側面の排水穴に詰まったりさらにそれが槽の外側に抜けるというどうにもならない事態に…💦)

このせいだったのか定かではありませんが

今年の年明け早々に洗濯機のエラー音が繰り返し出るようになり悲しくも寿命を迎えさせてしまいました(いやいやこれはコスパ悪過ぎでしょ🤣)

その大失敗を踏まえて新洗濯機さん(ここからなぜか『さん』付け🤣)を迎えてからというもの…

扱いはこれ以上ないくらい厳重に小さいネットに入れてから

さらにいくつかまとめて下着用のネットに入れる👇

という念の入れよう✊💦

(果たして汚れはこれで本当に落ちているのか?という疑問も…なくは…ない🤣)


しかしながらこのマグネシウム洗濯をするようになって私にとって一番プラスだったのは


洗濯には洗剤(柔軟剤を含めて)を使わなくてはならないという今までの常識から抜け出せたこと


必要か不必要かは使う本人が決めれば良いことで(これは他のことにも結構共通してるなと痛感)


世間一般的に使うのが常識と思い込んでいた自分の価値観を変えられた(使ってみてこれはいける👍と納得できた)ことが何よりの嬉しい進歩👣だったかなと


ずっと以前から香害にも悩んでおり


個人的に一番苦手な場所は『デパートの1階化粧品売場』という人間(関係者の方ゴメンナサイm(_ _)m)なので


今は家の中から柔軟剤・消臭剤・芳香剤の類をなくせたことは私にとっては間違いなくばんざーい三唱🙌🙌🙌の一大革命級の出来事


心身ともに安定してきた要因の一つとなっています


今回は化学物質過敏症の方や香害に悩んでいる方さらには経皮毒にお悩みの方にはすでにご周知の話題だったかもしれませんね


知らなかった〜気になる〜という方は調べて一度試してみると良いかも🥰です


全くもって回し者ではありませんが洗濯マグちゃんという商品化されたものもありますよ


(こちらは違った意味でニュースになったのでご存じの方もいるかも🤭何でこんな形で話題になったのか…🤔な?分かる人には何となく分かりますよ…ね🤫)


そして


こちら👇は気になる方にとってはとても参考になると思います



ということで『これなーんだ』の正解は『洗濯で大活躍中のマグネシウム粒』さん!でした👋



ラストは今朝のベランダ🌱🌼🌿いってみよー✊


今シーズンは勝手に終わったと思い込んでいたイチゴ🍓さんが開花👇(猛暑の中💦健気でかわいい😍)

そしてこちら👆

成長がゆっくり過ぎて諦めかけていた『真黒なす🍆』さんもそろそろ開花スタンバイ👌状態に…😍待ってるよ〜


こちら👇ミニトマト🍅のステラさんたち😍

そして👆ちびっこ🍅さんたちも元気に実をつけてくれてます😍色付いていく過程を毎日見られるのが楽しみ〜


梅雨が開けたのか?というくらい猛暑が続いている冬珊瑚地方☀🥵☀


この夏も農作業🧑‍🌾が続く予定なので倒れないように気をつけながら


暑さ☀と戦わず仲良く付き合っていけたら良いなぁ〜😅



New冬珊瑚🤗

 


 


 

 


昨夏自己最高記録となる🤒高熱🥵を叩き出し💦三途の川の端を見てしまったような😭そんな瀕死状態を経験し


その時に一度崩れるとなかなか立て直せない体調とあまりの体力(筋力)のなさにこれは今度同じことが起きたら本気でマズイ💦と気付かされ


今の自分にも出来ることをと


夏の終わり頃から毎日ほんの少しでも歩く🚶決意(毎度大袈裟🤣)をしました


最初は(仕事以外の日も)毎日外に出るという小さな目標からスタート🚶


冬の間は少しお休みしていた期間があったものの


まずは公園まで(🌳🌼きれいだな〜)


次はコンビニまで(あらら…何も買うものないぞ🤣)


その次は駅🚃まで(👔いってらっしゃーい👋)


そして神社⛩まで(いつもありがとうございます🙏) と


だんだんと歩く距離と時間を延ばしていき


通勤で利用する駅🚃ではエスカレーターとエレベーターはないものとしてほぼ階段を選ぶようになり


最近は昇らなくても渡れちゃう道路のもったいないなぁと思っていたこちら👇

歩道橋の昇降もウォーキングルートに仲間入り


調子が良い日はここを『一段飛ばし』で昇るなーんてまさかの芸当?までこなせるようになってきました


健康な人からすればなーんてことない普通のことなんでしょうけど


そんなこと出来るなんて思わなかったレベルで病とともに長く生きてきてしまったので


まぁこれは私の中では芸当と呼ぶべき快挙👍なんだろうと思います


どんだけ自分を甘やかしてしまったのか💦反省するとともに


習慣化恐るべし😭朝活ばんざーい🙌


となって今に至ります


朝活ウォーキング🚶ルートでいくつかハシゴする公園では👇

季節によって変わるきれいなお花🌷🪻🌼や木々の緑🌿🌳紅葉🍁などにほっこり出来て朝から気分が上がり⤴⤴⤴ますし


今朝はなんと足元の植え込みに『冬珊瑚』発見😍👇

そうそうこれ☝️が『冬珊瑚』🌿実の色は🟢→🟡→🟠→🔴と変化


ちなみにこの木には毒🍄があるそう(私と同じだ〜😆)ですよ


今は『絶対毎日やる』とか『ここまで行く』などと自分を追い詰めないようにしていて


体調に合わせてその時の自分のペースで歩くと早く歩けた時は同じ時間でも距離が延びて嬉しいですし


ゆっくりの時は今日のように何かしらの発見があったりしてそれを見つけるのが楽しいので


悪天候☔日以外は今日はどれくらい歩けるかなぁ〜何か発見あるかなぁ〜⇒出かけてみよう✊😚となるわけです


今は『歯磨き🪥する』とか『お風呂♨に入る』のと同じようにごくごく自然に習慣のひとつになってくれました


歩いて帰るとちょいと汗ばむ(汗だくの日もあり💦)くらいで身体がしっかり温まっているのを実感でき


その後比較的安定した体調で1日が過ごせるようになりました


自身にとっては『やってみたら出来た』という成功体験を積むことが心身ともにとても良いと感じるので


これからも『やりたいことは諦めずまずはチャレンジ✊出来なかったら次は出来る方法を考える🤔戦法』で進めていきたいと思いますよ



さてそんな今日は七夕🌌ですね


先日職場でも笹🎋と短冊が用意され


みんなが健康で笑顔で過ごせるよう願いを込めました🙏


体が元気だとそれだけで幸せ🥰(健康は何よりの財産なのですよ〜みんな気付いて〜)


命尽きるギリギリまで自分の足で歩くためにも日々頑張ってくれている体を労りながら(くれぐれも甘やかすことではないことを肝に銘じて😭)


これからもウォーキングは細々とでも続けていきたいと思います


最後に『減薬⇒脱薬までの道のりは長そうだけど諦めないぞ!っと』✊😤


(実現したいことは口に出すこと言葉にすることが重要!と自身に言い聞かせながらこうしてここに書いておく🤣)


New冬珊瑚🤗



期間限定無料公開『君たちはまだ長いトンネルの中🎬』ご紹介 』


※見えない(見えなくされている)世界

 

※我が家の定番の甘味は『本みりん』😍

 

※深読み🤔裏読み🧐




今回は期間限定でYouTubeで無料公開している映画のご紹介です

👇ネットで話題の映画🎬『君たちはまだ長いトンネルの中 』

7/9まで絶賛公開中✨


どう考えるかは観た人次第😆😫😱🤫😮‍💨ですが

この作品がどこかの誰かの何か(なんだそりゃ🤣)を考えるきっかけになるのでは?と思ってしまうのは私だけではないはず✊

何より主人公の女子高生の奮闘ぶりに引き込まれること必至です🥰

長い(そんなに長くない😅)映画は面倒という方もまずは予告編👇から


こちら👇はミュージックビデオ


何かに身を任せるな〜

きりひらくのはいつも自分だ〜👍


映画の世界観が伝わってきますね🎹🎤


この映画は特に若い人たちに観てもらいたいなぁ🥰



New冬珊瑚🤗


なるせゆうせい監督最新作🎬👇

技能実習生の闇を描いた『縁の下のイミグレ』


イミグレとは🤔⇒イミグレーションのこと🧐


原作はこちら👇

アインが見た、碧い空。: あなたの知らないベトナム技能実習生の物語 近藤 秀将


なかなか興味深いテーマなので是非とも📖読んでみたいと思います



 そして映画以上に〇〇〇のは…


ここから先の人生も流されず自分で考えて決めて行動していくしかないようですね☺️

今回は『これなーんだ』企画の第3弾💣☝️


楽しみにしてくれている方には大変お待たせ〜です🤣


第1弾『落花生🥜発芽🌱

第2弾『ビワの産毛🌿』と植物モノが続きましたが今回はちょいと変わり種🤭


我が家で大活躍中のこちらのお方をご紹介


それではいってみよ〜


これなーんだ👇

こちら👆は畑作業で忙しく(言い訳かw)いつもより長い期間見て見ぬふりをしまったためにこのような姿に変わってしまった放置後バージョン


(使っている方には馴染み深くそしてきっと相当汚く見えるだろうな〜😂)


今回はどんどんヒントいってみよー😚


ヒント①これを何に使うか🤔というところがポイント☝️


(家事のどこかで大活躍してくれていますよ)


ヒント②これ👆の登場によって我が家にはそれまで当然のように使っていたあるものがなくなりました


(その役割を立派に果たしてくれているので必要なくなったということですね🙌)


続いてヒント③

これをきれいにするためにはこちら👇

家事多方面で活躍中のクエン酸さんwを振りかけます


さらにそこにお湯を注ぎます(入浴中♨)

するとジュワジュワ〜と泡立ちましてその泡で一瞬まっしろけ😅


このジュワジュワ泡が落ち着いた頃に水できれいにすすぎますよ(くれぐれも排水溝に粒を流さないで〜😭)


そしてそして


きれいになったお姿がこちら👇

左⇒ビフォー      右⇒アフター

表面がツルピカ✨✨✨輝いてる〜😆🙌

という華麗なる変身wを遂げまして

晴れてこのお方が『〇〇は俺様に任せろ〜スタンバイオッケー👌』状態に戻りました👍

さぁいかがでしょうか?ここまででこのお方がどこで活躍してくれるか分かったかな?

うーん🤔(知ってる〜知ってる〜という方は🤫🤫🤫)

…で

そんな正解がとっても(とってもとっても…w)気になるところではありますが今回はここで時間切れ〜⌛

(なーんで今回は正解出さずに終わったんだよ〜残念😫という方は是非次回の正解編もお楽しみに〜♪)


紫陽花がキレイな季節🪻

急ぎがちな足をほんの少しだけ止めて

普段は通り過ぎてしまう(でもちょっと気になってた🥰)ところを見てみるだけで


案外簡単に幸せを感じることが出来ちゃうんですよ


(結局は幸せは探し求めるものではなくて気づくものなんだよなぁ😆)


周囲と比べて卑屈になってしまったり

足りないものばかりを探して疲れ切ってしまったり

努力が実らない自分にイライラしてしまったり


ある意味ここまで自分に都合よく何でもかんでもこの病のせいにして生きてきちゃったわけですが


そうではないことにやっとやっと気付けたんですよね😭今更かいっ!おそっ!


そんなこんなで様々なことを経験してやっとここまで辿り着けた(それにしても長かった😅)のでここからの残りの人生がめちゃくちゃ楽しみになってきたところ🥰


これからも大いに気付いて大いに楽しんでいきたいと思う年数だけは超ベテラン級の重症筋無力症33年生ここにひとり


でした🤭


(しつこいけど次回の正解編もどうぞお楽しみに〜🥰分からなかった人は是非見てくださいね👋)



New冬珊瑚🤗



ゲノム編集って何?


 後悔しない選択を✊

 

腑に落ちるとは…🤫🤫🤫水木先生ありがとう



😮‍💨『そんなに気にしてたら何も口にできないよ』という方へ

 😱『知れば自然と口にできなくなるんです』


地上波📺見ないけどこれは再放送見てみたいかも🤭

 

先日恐る恐る向かったどんぐり畑でまさかの嬉しい事態が待っていました😭

事前にもらっていた現地写真どおり(プラスα💦)のこちら👇

どこもかしこももれなく育ちたい放題の草さんたち🤣🤣🤣


滞在時間の8割位を彼ら彼女らと向き合う時間に費やし今回も体力を相当奪われ続けた💦わけなんですが…


この無法地帯に無謀なチャレンジャーとして放ってしまったと少し申し訳ない気持ちでいたこちらのみなさま👇

😭まさかの強者揃い✊✊✊✊


トウモロコシ🌽

落花生🥜

里芋

ヤーコン 他……


草に負けじと逞しく育ってるではありませんか〜😭


中でも一番びっくりだったのは👇

GWに放ったミニトマト🍅さん

6苗のうち5苗が生存していて更にひとつには健気に実までつけてくれてる〜😭


育ちたい放題の逞しい草たちに奪われ続けたと思われたエネルギーが一気にプラスになって戻ってくる瞬間🙌🙌🙌


体じゅうを幸せホルモンがドバーっと巡っているそんな感覚を味わってしまいました


今年はとにかくより多くの


種を蒔き苗を植えて🌱


どんぐり畑を少しでも作物の育ちやすい土壌に変えていくことを目標にしており


生育や収穫は二の次(出来たら良いな)くらいの気持ちでいたので


放置してここまで育ってくれるなんてこりゃ幸先が良いかも〜🥰🙌ですね


今回はさらにこちら👇

さつまいも🍠蔓を2種(紅はるかさん・安納芋さん)植え付けてきました


こちらもこれから強者たちの仲間入りを果たせるか…乞うご期待です🥰


そしてそして


楽しみにしていた例のブツは…👇

🍋🍋🍋これぞ鈴なり🍋🍋🍋


ちょいと熟し気味ではあったものの取り放題👍👍👍


見た目もお味も自生放ったらかしならではのまさに自然体ではありましたが


無事に自宅へ連れ帰りきれいに洗って👇

氷砂糖+焼酎で『ビワ酒』を仕込みました🍸


(まだまだあるから少しずつありがたくいただくことにします🥰)


普段お砂糖(※人工甘味料も👇下記リンク参照)はできる限り使わない(口に入れない)生活をしているのですが


ビワの薬効成分を引き出すためには仕方なし?かな😅(あれば知りたい😭)


数カ月後このびわ🍋さんたちを引き上げた後は今度は中の種さんたちにも活躍してもらう予定


こういう効果の見える手仕事はより楽しいです🥰


何よりは今回も無事に畑から生還できたこと🤣


毎回『よくぞ頑張った私』と褒めてあげます


すると不思議と倒れたあとにまた復活するのです(おいおいっ!倒れるのかい😱)


次回はいつ行けるかな(夏の草刈りはさらに過酷よ〜😱💦知ってる知ってる🤣)


ここ数年で医者よりも薬よりも何よりも自分の感覚を信じて生きるようになりましたが発病してから今が一番元気なのはなぜ?


(それはこの世の中は〇〇ということが腑に落ちたから😭😱🤫)


病気で居続けることに自らNO❌の選択をしたら次進む道が見えてきましたよ🤭



New冬珊瑚🤗


 

※人工甘味料

 

 ※メリットデメリットどちらも知った上で自己判断

 

 

 



今月で今年前半が終わるということで近所の神社には早くもこちら👇
茅の輪🙆‍♂さん登場⛩

仕事日以外の朝ウォーキングのルート(習慣にするまでがなかなか大変だった💦)で毎回立ち寄るのですが

この茅の輪さんを見ると今年も折り返しかぁ(早すぎる〜😱)と驚くばかりです

神社によっては6月30日しか出ていないところも多いようなのですが

ありがたいことにこちらでは毎年早めにさらに半月くらい?お目見えしてくれるので

心も体も清められた上に溜まりに溜まっている全身の疲れもチガヤパワーで祓っていただけるような気がして

雨降り☔でない限りは今日もウォーキングに行くぞ✊😆となるわけです

今朝は夏至初日ということもあり出勤前のダンナくんと一緒に茅の輪くぐりしてきました👣


今年前半も夫婦で『畑活🧑‍🌾』を続けられお互いにヒーヒー言いながらも倒れずに過ごせていることに感謝🥰ですね

そんな気持ちの良い夏至のスタートにふさわしく我が家のベランダは大賑わい(いや小賑わいくらいかな😂)


ミニトマト🍅のステラさん👇がやっと結実(おっきくなれよ〜)

こちら👆は今年の冬には美味しい味噌になってくれるであろう(大いに期待🙌)大豆🫘さんが顔を出してくれました


手を出してるあちこちの畑では毎回もれなく雑草🌿たちとの壮絶なバトル🧑‍🌾が繰り広げられています😅💦


今週末はひと月ぶりの『どんぐり畑 』行き🚗なのですが


現地協力者の写真報告📷によると雑草たちの無法地帯(ジャングル🌿🌱🌳🌱🌿)と化している模様😱😱😱😱😱


写真に映っている草🌿の量がハンパなさすぎて行くのが怖い…💦😱😱😱😱😱


が…しか〜し


今回こそは例のブツ🍋(笑)さんたちもたーんと育ってくれているはずだし


新たに植えたいもの🥰🍠もスタンバっているので


気合いを入れつつ楽しんでこようと思います


毎回自分に言い聞かせるのは『体調最優先☝️』


楽しいが元気を作る😆✊とは言いつつも


『無理しない』『疲れる前にちょこちょこ休む』を肝に銘じて向かいましょう🤣



New冬珊瑚🤗




※『疑問⇒考える🤔⇒調べる🧐📖⇒自ら選択する👍』を習慣化🌀

 


 


9年前に遅延型フードアレルギー検査で多くの食品にアレルギー反応が出てしまい半年ほどそれらを徹底的に除いた生活を送った経験があります

あの半年間はそれまで常食していたものが一気に食べられなくなりさすがに厳しかったな〜〈特に小麦🍞🍝🍕🍜🥟🎂〉🤣🤣🤣

しかしながら今残念に思うのはその時除去したのはアレルギー反応が出た食品のみで

体調の変化を感じることができなかったこともあり半年制限したあとはほぼ元の生活に戻してしまったわけですが

数年の時を経た現在は

農薬・食品添加物・養殖物・遺伝子組み換え(産地)・ゲノム編集食品・砂糖や人工甘味料など

気になることが大幅に増え意識や関心が向くようになったことで

日常の買い物では裏の原材料表示を見てから購入するよう(嫌な客🤣)になり

今は裏を見なくてもなんとなく分かる(見てやっぱりねと納得😅)ようになり

口にするもの🙆避けるもの🙅を👀で選ぶようになりました

ここから脱薬までどれくらいの期間かかるか分からないのですが

今現在は薬をやめたいという思いが食事を制限するつらさよりもはるかに強く

というか最近は制限している感が不思議となくなってきており

出来るだけ自然なものを取り入れることに俄然興味が向き

体もそれを求め減薬も進んだことでつらいよりも嬉しい気持ちが勝ってしまうという逆転現象が…😚

あの頃喉から手が出るほど食べたかった小麦(特にパン🍞)は今は出先でごく偶に出会う嗜好品に落ち着きましたね🤭

そしてこれは実体験なのですが

たま〜に🍞を食べると脱力が酷くなるのでさらに食べたくなくなるという不思議😭

私の身体にはやはり小麦は向いていなかったことを今になってやっと実感できたのでした😭

そんな今日は『パン🍞の日』(毎月12日)らしいですよ🤭

こちら👇のブログはとても分かりやすくまとめてくださっているのでリブログさせていただきます

いつもありがとうございますm(_ _)m
体調不良が続く方は一度意識してみると良いかもしれません

市場に出ているものだからと安心するべからず💦

(特にこの国は🤫🤫🤫⇒😱😱😱)

いつも言っていることですが健康を失ってからでは元に戻すのは至難の業💦

(…ということをこの身をもって証明してしまっているのが悲しいところ😭)

今は食べるものだけではなく日常のありとあらゆるところに落とし穴🍄が仕掛けられていることに気付いてしまった今

何より守らなければならない自分の体のことですから元気な時から意識することが大切なんだよなぁと思ってしまう難病患者ここにひとりでございます😅


New冬珊瑚🤗


じゃがいも(きたかむい🥔)今季初収穫🧑‍🌾

(第2弾もすでにスタンバってます✊)

煮崩れせずとても美味しい肉じゃが&カレー🍛(ちなみにグルテンフリー🤣)が出来ました🥰


種を蒔き

育て

収穫し

食す 


この経験により食べることへの感謝がより一層高まり


心も体も喜んでいることを実感できています🥰

 

 ※🍄(〇〇大国日本🤫信じるか信じないかは…👉)

 

 

 


いよいよ梅雨入り☔ 

春からスタートした畑疲れがここにきて最初のピークを迎えてしまったようで

なかなか身体が思うようには動いてくれませんが

そんな中でも『入院治療をしない』そして『薬を減らす⇒薬をやめる』という意志だけは不思議と日に日に強固なものになっていくばかり🤣(苦笑)なので

自然に『無理をしない』ようになり
自然に『辛い』より『楽しい』を選択出来るようになり

時間にも心にもだいぶ余裕が生まれてきました

あとは私の中の自然治癒力を自身に思い出させて元気になっていくのみ✊

最終段階に突入しているひとつめの減薬にむけての秘策🤭を思いついてしまった✌️ので次回主治医に相談してみようと思っています

そんな最近の『楽しい』は待ちに待ったこちら👇

ミニトマトのステラさん🍅

やっとやっと一番花❁が咲いてくれました🙌


今年は育苗🌱元年


種蒔きからなかなか芽が出ず毎日声をかけ🤗穴が開くほど👀見守ったこと


育苗期の日当たり☀確保のためにポット移動に奔走したこと👣


同期グループの畑にお嫁に出した子🍅の旅立ちを涙😭で見送ったこと

狭いスペースでも何とか育ってもらいたいと定植場所に頭🤔を悩ませたこと😅


などなど


🍅ひとつとっても思い出がすでにたくさん


本当はグループの畑の子🍅と同じように広々とした畑に放ってあげたかったけど

脇芽を取ったり茎を支柱にはわせたり日々手がかかるミニトマト🍅さんたちにはベランダに落ち着いてもらうことに…

というか私が常に見守っていたかっただけね…🥰

ステラ🍅
ワーン🍅
ブラックチェリー🍅
ちびっこ🍅

今年は種から4種類のミニトマト🍅を育てています


一番花を取る?🤔取らない?🧐どちらにもメリットデメリットがあるようなので悩みますが


今回ステラ🍅さんの成長には手を出さずこのまま見守ってみようと思います


この子の成長を見ながら他の子たちもどうするか決めていこうかなと


梅雨☔に入りましたが太陽🌞が大好きな🍅たちのためにも気持ちよく晴れてほしいなと願うばかりです



New冬珊瑚🤗




☆減薬にむけて意識していること


体に良いものを取り入れる前に悪いものを体に入れない🙅


自分の体と心の声を聞き自分の体に合うか合わないかを基準に選ぶ☝️


他人と比べない😚


同調圧力には決して屈せず何事も自分で決める👍



※8位以外はほぼしてないかなぁ〜🤭

 


 

 


自分で納得して決めたことなら後悔も最小限で済むはず😆