今回は『これなーんだ』企画の第3弾💣☝️


楽しみにしてくれている方には大変お待たせ〜です🤣


第1弾『落花生🥜発芽🌱

第2弾『ビワの産毛🌿』と植物モノが続きましたが今回はちょいと変わり種🤭


我が家で大活躍中のこちらのお方をご紹介


それではいってみよ〜


これなーんだ👇

こちら👆は畑作業で忙しく(言い訳かw)いつもより長い期間見て見ぬふりをしまったためにこのような姿に変わってしまった放置後バージョン


(使っている方には馴染み深くそしてきっと相当汚く見えるだろうな〜😂)


今回はどんどんヒントいってみよー😚


ヒント①これを何に使うか🤔というところがポイント☝️


(家事のどこかで大活躍してくれていますよ)


ヒント②これ👆の登場によって我が家にはそれまで当然のように使っていたあるものがなくなりました


(その役割を立派に果たしてくれているので必要なくなったということですね🙌)


続いてヒント③

これをきれいにするためにはこちら👇

家事多方面で活躍中のクエン酸さんwを振りかけます


さらにそこにお湯を注ぎます(入浴中♨)

するとジュワジュワ〜と泡立ちましてその泡で一瞬まっしろけ😅


このジュワジュワ泡が落ち着いた頃に水できれいにすすぎますよ(くれぐれも排水溝に粒を流さないで〜😭)


そしてそして


きれいになったお姿がこちら👇

左⇒ビフォー      右⇒アフター

表面がツルピカ✨✨✨輝いてる〜😆🙌

という華麗なる変身wを遂げまして

晴れてこのお方が『〇〇は俺様に任せろ〜スタンバイオッケー👌』状態に戻りました👍

さぁいかがでしょうか?ここまででこのお方がどこで活躍してくれるか分かったかな?

うーん🤔(知ってる〜知ってる〜という方は🤫🤫🤫)

…で

そんな正解がとっても(とってもとっても…w)気になるところではありますが今回はここで時間切れ〜⌛

(なーんで今回は正解出さずに終わったんだよ〜残念😫という方は是非次回の正解編もお楽しみに〜♪)


紫陽花がキレイな季節🪻

急ぎがちな足をほんの少しだけ止めて

普段は通り過ぎてしまう(でもちょっと気になってた🥰)ところを見てみるだけで


案外簡単に幸せを感じることが出来ちゃうんですよ


(結局は幸せは探し求めるものではなくて気づくものなんだよなぁ😆)


周囲と比べて卑屈になってしまったり

足りないものばかりを探して疲れ切ってしまったり

努力が実らない自分にイライラしてしまったり


ある意味ここまで自分に都合よく何でもかんでもこの病のせいにして生きてきちゃったわけですが


そうではないことにやっとやっと気付けたんですよね😭今更かいっ!おそっ!


そんなこんなで様々なことを経験してやっとここまで辿り着けた(それにしても長かった😅)のでここからの残りの人生がめちゃくちゃ楽しみになってきたところ🥰


これからも大いに気付いて大いに楽しんでいきたいと思う年数だけは超ベテラン級の重症筋無力症33年生ここにひとり


でした🤭


(しつこいけど次回の正解編もどうぞお楽しみに〜🥰分からなかった人は是非見てくださいね👋)



New冬珊瑚🤗



ゲノム編集って何?


 後悔しない選択を✊

 

腑に落ちるとは…🤫🤫🤫水木先生ありがとう



😮‍💨『そんなに気にしてたら何も口にできないよ』という方へ

 😱『知れば自然と口にできなくなるんです』


地上波📺見ないけどこれは再放送見てみたいかも🤭

 

先日恐る恐る向かったどんぐり畑でまさかの嬉しい事態が待っていました😭

事前にもらっていた現地写真どおり(プラスα💦)のこちら👇

どこもかしこももれなく育ちたい放題の草さんたち🤣🤣🤣


滞在時間の8割位を彼ら彼女らと向き合う時間に費やし今回も体力を相当奪われ続けた💦わけなんですが…


この無法地帯に無謀なチャレンジャーとして放ってしまったと少し申し訳ない気持ちでいたこちらのみなさま👇

😭まさかの強者揃い✊✊✊✊


トウモロコシ🌽

落花生🥜

里芋

ヤーコン 他……


草に負けじと逞しく育ってるではありませんか〜😭


中でも一番びっくりだったのは👇

GWに放ったミニトマト🍅さん

6苗のうち5苗が生存していて更にひとつには健気に実までつけてくれてる〜😭


育ちたい放題の逞しい草たちに奪われ続けたと思われたエネルギーが一気にプラスになって戻ってくる瞬間🙌🙌🙌


体じゅうを幸せホルモンがドバーっと巡っているそんな感覚を味わってしまいました


今年はとにかくより多くの


種を蒔き苗を植えて🌱


どんぐり畑を少しでも作物の育ちやすい土壌に変えていくことを目標にしており


生育や収穫は二の次(出来たら良いな)くらいの気持ちでいたので


放置してここまで育ってくれるなんてこりゃ幸先が良いかも〜🥰🙌ですね


今回はさらにこちら👇

さつまいも🍠蔓を2種(紅はるかさん・安納芋さん)植え付けてきました


こちらもこれから強者たちの仲間入りを果たせるか…乞うご期待です🥰


そしてそして


楽しみにしていた例のブツは…👇

🍋🍋🍋これぞ鈴なり🍋🍋🍋


ちょいと熟し気味ではあったものの取り放題👍👍👍


見た目もお味も自生放ったらかしならではのまさに自然体ではありましたが


無事に自宅へ連れ帰りきれいに洗って👇

氷砂糖+焼酎で『ビワ酒』を仕込みました🍸


(まだまだあるから少しずつありがたくいただくことにします🥰)


普段お砂糖(※人工甘味料も👇下記リンク参照)はできる限り使わない(口に入れない)生活をしているのですが


ビワの薬効成分を引き出すためには仕方なし?かな😅(あれば知りたい😭)


数カ月後このびわ🍋さんたちを引き上げた後は今度は中の種さんたちにも活躍してもらう予定


こういう効果の見える手仕事はより楽しいです🥰


何よりは今回も無事に畑から生還できたこと🤣


毎回『よくぞ頑張った私』と褒めてあげます


すると不思議と倒れたあとにまた復活するのです(おいおいっ!倒れるのかい😱)


次回はいつ行けるかな(夏の草刈りはさらに過酷よ〜😱💦知ってる知ってる🤣)


ここ数年で医者よりも薬よりも何よりも自分の感覚を信じて生きるようになりましたが発病してから今が一番元気なのはなぜ?


(それはこの世の中は〇〇ということが腑に落ちたから😭😱🤫)


病気で居続けることに自らNO❌の選択をしたら次進む道が見えてきましたよ🤭



New冬珊瑚🤗


 

※人工甘味料

 

 ※メリットデメリットどちらも知った上で自己判断

 

 

 



今月で今年前半が終わるということで近所の神社には早くもこちら👇
茅の輪🙆‍♂さん登場⛩

仕事日以外の朝ウォーキングのルート(習慣にするまでがなかなか大変だった💦)で毎回立ち寄るのですが

この茅の輪さんを見ると今年も折り返しかぁ(早すぎる〜😱)と驚くばかりです

神社によっては6月30日しか出ていないところも多いようなのですが

ありがたいことにこちらでは毎年早めにさらに半月くらい?お目見えしてくれるので

心も体も清められた上に溜まりに溜まっている全身の疲れもチガヤパワーで祓っていただけるような気がして

雨降り☔でない限りは今日もウォーキングに行くぞ✊😆となるわけです

今朝は夏至初日ということもあり出勤前のダンナくんと一緒に茅の輪くぐりしてきました👣


今年前半も夫婦で『畑活🧑‍🌾』を続けられお互いにヒーヒー言いながらも倒れずに過ごせていることに感謝🥰ですね

そんな気持ちの良い夏至のスタートにふさわしく我が家のベランダは大賑わい(いや小賑わいくらいかな😂)


ミニトマト🍅のステラさん👇がやっと結実(おっきくなれよ〜)

こちら👆は今年の冬には美味しい味噌になってくれるであろう(大いに期待🙌)大豆🫘さんが顔を出してくれました


手を出してるあちこちの畑では毎回もれなく雑草🌿たちとの壮絶なバトル🧑‍🌾が繰り広げられています😅💦


今週末はひと月ぶりの『どんぐり畑 』行き🚗なのですが


現地協力者の写真報告📷によると雑草たちの無法地帯(ジャングル🌿🌱🌳🌱🌿)と化している模様😱😱😱😱😱


写真に映っている草🌿の量がハンパなさすぎて行くのが怖い…💦😱😱😱😱😱


が…しか〜し


今回こそは例のブツ🍋(笑)さんたちもたーんと育ってくれているはずだし


新たに植えたいもの🥰🍠もスタンバっているので


気合いを入れつつ楽しんでこようと思います


毎回自分に言い聞かせるのは『体調最優先☝️』


楽しいが元気を作る😆✊とは言いつつも


『無理しない』『疲れる前にちょこちょこ休む』を肝に銘じて向かいましょう🤣



New冬珊瑚🤗




※『疑問⇒考える🤔⇒調べる🧐📖⇒自ら選択する👍』を習慣化🌀

 


 


9年前に遅延型フードアレルギー検査で多くの食品にアレルギー反応が出てしまい半年ほどそれらを徹底的に除いた生活を送った経験があります

あの半年間はそれまで常食していたものが一気に食べられなくなりさすがに厳しかったな〜〈特に小麦🍞🍝🍕🍜🥟🎂〉🤣🤣🤣

しかしながら今残念に思うのはその時除去したのはアレルギー反応が出た食品のみで

体調の変化を感じることができなかったこともあり半年制限したあとはほぼ元の生活に戻してしまったわけですが

数年の時を経た現在は

農薬・食品添加物・養殖物・遺伝子組み換え(産地)・ゲノム編集食品・砂糖や人工甘味料など

気になることが大幅に増え意識や関心が向くようになったことで

日常の買い物では裏の原材料表示を見てから購入するよう(嫌な客🤣)になり

今は裏を見なくてもなんとなく分かる(見てやっぱりねと納得😅)ようになり

口にするもの🙆避けるもの🙅を👀で選ぶようになりました

ここから脱薬までどれくらいの期間かかるか分からないのですが

今現在は薬をやめたいという思いが食事を制限するつらさよりもはるかに強く

というか最近は制限している感が不思議となくなってきており

出来るだけ自然なものを取り入れることに俄然興味が向き

体もそれを求め減薬も進んだことでつらいよりも嬉しい気持ちが勝ってしまうという逆転現象が…😚

あの頃喉から手が出るほど食べたかった小麦(特にパン🍞)は今は出先でごく偶に出会う嗜好品に落ち着きましたね🤭

そしてこれは実体験なのですが

たま〜に🍞を食べると脱力が酷くなるのでさらに食べたくなくなるという不思議😭

私の身体にはやはり小麦は向いていなかったことを今になってやっと実感できたのでした😭

そんな今日は『パン🍞の日』(毎月12日)らしいですよ🤭

こちら👇のブログはとても分かりやすくまとめてくださっているのでリブログさせていただきます

いつもありがとうございますm(_ _)m
体調不良が続く方は一度意識してみると良いかもしれません

市場に出ているものだからと安心するべからず💦

(特にこの国は🤫🤫🤫⇒😱😱😱)

いつも言っていることですが健康を失ってからでは元に戻すのは至難の業💦

(…ということをこの身をもって証明してしまっているのが悲しいところ😭)

今は食べるものだけではなく日常のありとあらゆるところに落とし穴🍄が仕掛けられていることに気付いてしまった今

何より守らなければならない自分の体のことですから元気な時から意識することが大切なんだよなぁと思ってしまう難病患者ここにひとりでございます😅


New冬珊瑚🤗


じゃがいも(きたかむい🥔)今季初収穫🧑‍🌾

(第2弾もすでにスタンバってます✊)

煮崩れせずとても美味しい肉じゃが&カレー🍛(ちなみにグルテンフリー🤣)が出来ました🥰


種を蒔き

育て

収穫し

食す 


この経験により食べることへの感謝がより一層高まり


心も体も喜んでいることを実感できています🥰

 

 ※🍄(〇〇大国日本🤫信じるか信じないかは…👉)

 

 

 


いよいよ梅雨入り☔ 

春からスタートした畑疲れがここにきて最初のピークを迎えてしまったようで

なかなか身体が思うようには動いてくれませんが

そんな中でも『入院治療をしない』そして『薬を減らす⇒薬をやめる』という意志だけは不思議と日に日に強固なものになっていくばかり🤣(苦笑)なので

自然に『無理をしない』ようになり
自然に『辛い』より『楽しい』を選択出来るようになり

時間にも心にもだいぶ余裕が生まれてきました

あとは私の中の自然治癒力を自身に思い出させて元気になっていくのみ✊

最終段階に突入しているひとつめの減薬にむけての秘策🤭を思いついてしまった✌️ので次回主治医に相談してみようと思っています

そんな最近の『楽しい』は待ちに待ったこちら👇

ミニトマトのステラさん🍅

やっとやっと一番花❁が咲いてくれました🙌


今年は育苗🌱元年


種蒔きからなかなか芽が出ず毎日声をかけ🤗穴が開くほど👀見守ったこと


育苗期の日当たり☀確保のためにポット移動に奔走したこと👣


同期グループの畑にお嫁に出した子🍅の旅立ちを涙😭で見送ったこと

狭いスペースでも何とか育ってもらいたいと定植場所に頭🤔を悩ませたこと😅


などなど


🍅ひとつとっても思い出がすでにたくさん


本当はグループの畑の子🍅と同じように広々とした畑に放ってあげたかったけど

脇芽を取ったり茎を支柱にはわせたり日々手がかかるミニトマト🍅さんたちにはベランダに落ち着いてもらうことに…

というか私が常に見守っていたかっただけね…🥰

ステラ🍅
ワーン🍅
ブラックチェリー🍅
ちびっこ🍅

今年は種から4種類のミニトマト🍅を育てています


一番花を取る?🤔取らない?🧐どちらにもメリットデメリットがあるようなので悩みますが


今回ステラ🍅さんの成長には手を出さずこのまま見守ってみようと思います


この子の成長を見ながら他の子たちもどうするか決めていこうかなと


梅雨☔に入りましたが太陽🌞が大好きな🍅たちのためにも気持ちよく晴れてほしいなと願うばかりです



New冬珊瑚🤗




☆減薬にむけて意識していること


体に良いものを取り入れる前に悪いものを体に入れない🙅


自分の体と心の声を聞き自分の体に合うか合わないかを基準に選ぶ☝️


他人と比べない😚


同調圧力には決して屈せず何事も自分で決める👍



※8位以外はほぼしてないかなぁ〜🤭

 


 

 


自分で納得して決めたことなら後悔も最小限で済むはず😆

雨☔風🍃警戒日🚨


ここのところだだ下がりダウンな体調ですが気持ちは妙に前向きな今日この頃口笛


暴風にさらされているベランダの植物たち🌱の心配をしながらではありますが


先月のGW特別企画『これなーんだ』記事が何気に好評だったので今月も懲りずこのコーナーいってみようと思います(二匹目のドジョウかっ🤭)


この『もふもふ』したものの正体

これなーんだ☝️


これはつい最近冬珊瑚がどこからか採取したものです


そしてこちらはそのもふもふが採れる植物の種👇

茶色は皮付き

白色は皮を剥いだもの(なぜ剥いたか?についてはまた次回以降)です


このもふもふ自体に用途はなく(もしかしたらある?のか?🤣知りません)


作業工程でこのもふもふが出ます😅


この作業は量があるとけっこう大変です💦


ということでそろそろ正解いってみよう🙌(早すぎやしないかーい🤣)


このもふもふの正体は〜


じゃーん!👇

こちらです🙌


先日どんぐり畑から採ってきたびわの葉

の産毛さん🌿の集合体でした

簡単に取れそうですが歯ブラシで毛をゴシゴシこそげ取ります(私としては結構力を使います💦)

今回はびわ葉エキスをより多く作ろうと出来る限りたくさんの葉🌿を採取したため

あ〜あ〜果てしない〜産毛取り続けぇぇぇ〜♪🎤(相変わらず古いな🤣)

…を口ずさんだかどうだかは覚えてませんが

途中で疲れてしまったので複数回に分けて作業しました✊

なんとか無事にその作業も終わりその後は洗って天日干し🌞

そしてそしてやっとのことで👇

消毒した瓶に刻んだ葉を入れひたひたまで焼酎を注いでフィニッシュ!


今後はたまに瓶を振って中身を撹拌しながら常温保存


透明な液体に葉のエキスが出て茶色に変わってくる頃(数カ月後かなぁ)が利用開始の合図です


自然療法界隈では枇杷🍋は優等生の代表ともいえる超が付くほどの逸材😍


『枇杷の木を植えると病人が絶えない』など縁起の悪い木とされてきましたが…その本当の意味は…🤫🤫🤫


気付いてみればこの世の中そんなことばっかり…😭バラバラだった点と点が線で繋がってしまった💦


そんな我が家の永遠のバイブルは👇

『家庭でできる自然療法』東城百合子著


薬を付ける前飲む前そして病院へ行く前にまずはこれを開く📖のが定番


なにかしらの良くなるヒント爆笑が貰えちゃったりします🙌


ここにもびわ葉エキスをはじめとしたびわの様々な利用方法が登場(東城先生だけに…🤣)します


普段から薬に頼らず不調を改善したいと願う方にはぴったりの逸品(いつものようにまわし者ではない🤣)なんです


無農薬のびわ葉が手に入る方はもちのろんで自家製をオススメしますが


作る時間もないし手間もかけなくないという方は購入も出来るので是非調べてみてくださいね


ということで今回の『これなーんだ』もこれにて終了です


憂鬱になりがちな雨シーズンも快適に過ごせるよう自分の心と体が喜ぶことを日々していきたいです



New冬珊瑚🤗




※絶対に取り戻せないもの…それは○○○


 


※正義ってなんだろう どこにあるんだろう


「ワクチンのネガティブな情報は出さない暗黙の了解が」 NHK「ニュースウオッチ9」の“捏造”疑惑 




GWに新たに開墾した畑の一角に心待ちにしていた春の息吹を発見🕵‍♀美味しく熟す時を今か今かと狙っていたこちら👇

ビワ🍋さん


そろそろ一番美味しくいただける頃じゃないかな〜と狙いを定めて再び畑にやってまいりました🤭


実🍋はもちろんのこと

枇杷には葉🌿にも種にも栄養がぎゅーっと詰まっています

(種については毒とする説もありますので個々でしっかり調べ納得した上で利用してくださいね)


ということで(私にとっては)まさに栄養の宝箱や〜〜〜〜〜🙌😆


こちらの畑(どんぐりがたくさん落ちるので今後はどんぐり畑と呼びます)は


やむにやまれぬ事情で手入れすることになり自宅から距離もあるのでなかなか通うことはできませんが


こうした楽しみがあるとなんとか時間を作って来たくなるものですね🤭


が…ちょいと残念なことに


ビワさん🍋今回も実の方はほぼ色付くことなく緑色🟢のままでした

ちょっとだけ色付いたものもありましたがまだ早くて酸っぱかった〜😭


とはいえ一番の目的であるこちら👇

びわの葉🌿


こちらは大量に収穫できさらには混み過ぎた木の剪定もだいぶ進められたので良かったです🙌


びわの葉🌿は産毛を取りキレイに洗って乾燥させた後に焼酎漬け(びわの葉エキス🫙)にする予定です


次回は予定と体調が合えば実🍋を収穫しに来たいと思います


畑作業は楽しみが多くを占めますが

当たり前ですがこれがなかなかの重労働💦


往復🚗移動もあり(乗っているだけですが😭)翌日はぐったりで思うように身体が動かなくなっていますし


回復しないうちに次々とミッションが迫ってくるので


最近は体が悲鳴を上げてあちこち不具合が絶えません💦


楽しいけど倒れちゃおしまいだ😱

繰り返しになりますが3年前のウィルス騒動を発端に大きな(それはそれは大きな)気付きをもらい


それまでの生き方考え方が180度変わりました(全く別人?ってことかも(苦笑))


こうして自分の立ち位置が変わったことで病気との向き合い方もガラリと変わりました


病気を言い訳にせずさらに楽しく生きたいという思いが日に日に強くなり


少なくとも今は私の中では入院治療はもうしないと決まっているので


体調管理はすべて自己責任☝️

絶対に倒れない(入院しないぞ〜)という意識で自分の心と身体をしっかり守っていってあげたいと思います


このあとは苦手な梅雨☔そして蒸し暑い夏💦がやってくることですし


少しペースを落としてゆっくり進めていきたいと思います



『疲れたら休む!』

難しいけどこれが一番大切!ですね😭



そんなこの冬珊瑚のブログですが

参加している公式ジャンルを『入院・闘病生活』⇒『ガーデニング』へ変更しました☝️



これからは病と闘うのではなく出来るだけ楽しいことを実践し気が付いたら私の中から病がいなくなってた〜🙌ばんざーい!


…を目指していきたいと思います



New冬珊瑚🤗




※数十年前に友人と訪れましたがとても素敵な島でした👇

私たち人間は自然の中で生かされているということを謙虚に受け止め常に感謝の気持ちをもって生きていきたいものですね


『#重症筋無力症』で4位をいただきました

読んでくださるみなさんがどう感じるかはさておき


読んでもらう⇒知ってもらう⇒考えてもらう


そこの一歩目👣を作ることが

今現在このブログを書いている理由のひとつなのでとても嬉しいです


ありがとうございますm(_ _)m



ベランダ新緑最盛期🌿の代表選手👇

柿の葉🌿


少し混んできたのでサッパリカット✄

柿の葉にはビタミンCがたっぷりということで柿の葉茶にしてみようかな😍と


そして


せっかく干すならということで他にもやってみたかったこちらも👇


割干し大根


細い切り干し大根よりも食べごたえがあり特にお味噌汁に入れると甘みが広がって最高のお味に整います


こちらはカルシウムたっぷり

大根の20倍?ですって〜🙌わーい


他の干し野菜も色々作ってみたくなりました


急な気温上昇があったり一番苦手なジメジメ梅雨☔も近づいてくるので


体調崩さないよう体が喜ぶ栄養を(出来るだけ自然なものから)たくさん取り入れていきたいです🥰



New冬珊瑚🤗

今回の気になるニュースは
NHKニュースウオッチ9、ワクチン接種後死亡をコロナ感染死のように紹介…ツイッターで謝罪』について☝️

地上波のテレビはほぼ見なくなっているので翌日のツイッタートレンドで知ったばかりですが

5/15夜の放送に関するワードが

ハッシュタグ#にいくつも上がっていました

遺族の気持ちを完全に無視した報道に怒りの声が止まりません😤


知らない人は是非とも知ってください👇


今回に限ったことではないのです😮‍💨

 何のための報道なのか…🤔と不思議に思う方がいるかもしれません


が…そもそも論


何のために報道機関が存在しているのか…😱ということ


今はいつでもどこでも疑問に思えばすぐに調べられる時代

私が言っていることを信じろということではなく


『誰か偉い人が言ったから…』

『テレビで放送してるから…』

『みんながそうしてるから…』

そして一番の問題は『知らなかった…』


そうした他人任せでは大切な命は守れないということを声を大にして伝えたいです


一度失った健康を取り戻すのは本当に難しい


そして失った命は二度と元に戻すことは出来ないのです

 

病で苦しむ人・亡くなる人が一人でも減りますように…


一人でも多くの人に何が起きてるかを知って考えて自らの選択をしてほしいです✊



<おせっかい>New冬珊瑚🤗




海外の薬を無料で使えるということは…🤔🧐😱😓


勇気ある人に続こう

おせっかいでも良いじゃない

一度なくした健康を取り戻すことが

どれだけ大変かこの身をもって知っている私が

今一度どうしても伝えたいこと


自分の命
大切な人の命は
自分が守るしかないってこと

迷ったら立ち止まってみよう

何が不安なのか考えてみよう

心配なことや分からないことはとことん納得のいくまで調べてみよう

そして最後は誰かに答えを委ねるのではなく

自分はこうしたいこうなりたいで決めよう

あなたは

あなたの大切な人は今日も笑顔でいますか?



3年分の思い大切な人に届け〜🙌


New冬珊瑚🤗