9年前に遅延型フードアレルギー検査で多くの食品にアレルギー反応が出てしまい半年ほどそれらを徹底的に除いた生活を送った経験があります

あの半年間はそれまで常食していたものが一気に食べられなくなりさすがに厳しかったな〜〈特に小麦🍞🍝🍕🍜🥟🎂〉🤣🤣🤣

しかしながら今残念に思うのはその時除去したのはアレルギー反応が出た食品のみで

体調の変化を感じることができなかったこともあり半年制限したあとはほぼ元の生活に戻してしまったわけですが

数年の時を経た現在は

農薬・食品添加物・養殖物・遺伝子組み換え(産地)・ゲノム編集食品・砂糖や人工甘味料など

気になることが大幅に増え意識や関心が向くようになったことで

日常の買い物では裏の原材料表示を見てから購入するよう(嫌な客🤣)になり

今は裏を見なくてもなんとなく分かる(見てやっぱりねと納得😅)ようになり

口にするもの🙆避けるもの🙅を👀で選ぶようになりました

ここから脱薬までどれくらいの期間かかるか分からないのですが

今現在は薬をやめたいという思いが食事を制限するつらさよりもはるかに強く

というか最近は制限している感が不思議となくなってきており

出来るだけ自然なものを取り入れることに俄然興味が向き

体もそれを求め減薬も進んだことでつらいよりも嬉しい気持ちが勝ってしまうという逆転現象が…😚

あの頃喉から手が出るほど食べたかった小麦(特にパン🍞)は今は出先でごく偶に出会う嗜好品に落ち着きましたね🤭

そしてこれは実体験なのですが

たま〜に🍞を食べると脱力が酷くなるのでさらに食べたくなくなるという不思議😭

私の身体にはやはり小麦は向いていなかったことを今になってやっと実感できたのでした😭

そんな今日は『パン🍞の日』(毎月12日)らしいですよ🤭

こちら👇のブログはとても分かりやすくまとめてくださっているのでリブログさせていただきます

いつもありがとうございますm(_ _)m
体調不良が続く方は一度意識してみると良いかもしれません

市場に出ているものだからと安心するべからず💦

(特にこの国は🤫🤫🤫⇒😱😱😱)

いつも言っていることですが健康を失ってからでは元に戻すのは至難の業💦

(…ということをこの身をもって証明してしまっているのが悲しいところ😭)

今は食べるものだけではなく日常のありとあらゆるところに落とし穴🍄が仕掛けられていることに気付いてしまった今

何より守らなければならない自分の体のことですから元気な時から意識することが大切なんだよなぁと思ってしまう難病患者ここにひとりでございます😅


New冬珊瑚🤗


じゃがいも(きたかむい🥔)今季初収穫🧑‍🌾

(第2弾もすでにスタンバってます✊)

煮崩れせずとても美味しい肉じゃが&カレー🍛(ちなみにグルテンフリー🤣)が出来ました🥰


種を蒔き

育て

収穫し

食す 


この経験により食べることへの感謝がより一層高まり


心も体も喜んでいることを実感できています🥰

 

 ※🍄(〇〇大国日本🤫信じるか信じないかは…👉)