前回は素因数分解で最大公約数を考えました。

 今日は同じ問題を割り算で解きます。

 

 

 15と9の差は6です。

 前回は、6を素因数分解して3×2にしました。

 今回は素因数分解しません。6で小さい数(9)を割ります。

 

 15-9=6  大小の差

 9÷6=1…3  小÷差

 

 余りが出ます。この余りが最大公約数です。 

 なぜ、そうなるのか?

 余りが出ない場合と比較してみましょう。

 当たり前の話ですが、「余りが出ない=割り切れる」ですよね。

 

 差が素数のとき、余りが出ないならそれがそのまま最大公約数になるという話は以前、書きました

 

 

 上の線分図では、小さい数(6)÷差(3)だから、差が素数ですが、差が素数でなくても同じです。差が素数であろうがなかろうが、差がそのまま最大公約数になります。

 しかし、差が小さい数のより大きいときは少し違ってきます。この場合は、差で小さい数を割ることができません。

 下の線分図を御覧ください。

 この線分図でいうと、6÷12(6が2つ)はできないという話です。

 

 

 この場合は、やり方が2つあります。

 12を素因数分解して6を2つにする。これはこの記事の冒頭で書きました。

 

 もう1つの方法は、小さい数(6)を差(12)で割るのではなく、差(12)を小さい数(6)で割ります。

 順番が逆。割るものと割られるものを入れ替えるんです。

 

 12÷6=2 ⇒ 余りが出ません。つまり、小さい数が最大公約数ということになります。

 視点を変え考えましょう。

 

 大きい数=差+小さい数  18=12(6+6)+6

 

 18を3等分し、6と12の間に境界線を引く。境界線を境界線にして小さい方を基準にする。小さい方が素数ならそれでおしまい。素数でないなら、大きい方を小さい方を割るという手順です。(以下、続く)

 

 この記事の続きです↓

 

百までの素数 小1がどんどんクリア! 

中学受験 幼稚園児 九九の暗唱、全員クリア!19×19と素数に入ります!【最新改訂版】

SAPIX2年 またまた校舎1位 表彰状が届きました。

 

SAPIX「α1」候補生 今度は小1「100までの素数」に挑戦!  

中学受験はインド式が最強! 10の位を攻略せよ!

 

 

 素数については、ブロック2補充というシリーズで徹底的に掘りさげます。1年生でもこのレベルのプリントを理解できます。
 

今日の雑談

 今日のオンライ学習会、最大公約数と最小公倍数を、学校や塾のスダレ式とたぶお式で比較しました。

 121 132 あたりまでなら、小1でも瞬時に暗算で出せます。

 ただ、それよりさらに難しくなると、暗算ではしんどいです。で、上に書いた方法で解きます。

 答を出すだけなら、スダレ式の方が簡単かもしれません。しかし、スダレ式を使うと、ものを考えなくなります。

 スダレ式では、最大公約数も最小公倍数も、すべてが素数になるまで分解しています。最大公約数は縦に並んだ数字、最大公約数は素因数分解されたすべての数字をかけます。「なぜ、そうなるのか?」とは、まるで考えません。習った解法で機械的に答えを出すだけです。

 小学校の授業レベルならそれで十分かもしれません。答えを出し、丸がつけばそれでいい。

 文科省は、ベルトコンベア方式で効率的にカリキュラムを消化することだけを目的していて、子どもたちに考える力を付けることなど興味はありません。

 だから、これでいいのかもしない。

 しかし、灘や御三家の入試問題になると、きちんと理詰めで考える力が必要です。解法を使うときもその意味を完全に理解する必要があります。

 だから、スダレ方式は、素因数分解、線分図の差を徹底したあとしたほうがいい。スダレ式の丸暗記だけでは複雑で高度な入試問題は解けません。これが結論です。

 


中学受験オンライン学習会

 オンライン学習会は水曜日と日曜日です。 

 水曜は8時、日曜日は4時からです。

 北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。

 年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。

 もちろん、SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。

 全員が偏差値70台ではありません。プリント学習を始めたばかりの子は普通の成績です。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。

 誰でも参加可能。無料です。 

 

 ……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。

 参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。

 で、もし、ブログに書いてあることがすべて事実だったら、プリントを購入してください。

 ……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。セット販売で6000円から1万円です。授業料は無料で教材は塾より安いです。

 

 

【激安英才教育】 たぶお式は「RISU算数」の3分の1【明朗会計】

 

LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。

 

 

ユーザーの声

インド式 おもしろい

中学受験 SAPIX完全対応の無名学習教材を購入 結果は……  

十勝のギフテット 小2の女の子 プリント、40日で700枚終了! 

ギフテット教育 たぶお式はASDの特効薬? IQ160以上の小学生が続々参戦中!  

2桁×2桁のかけ算  インド式で超簡単!

新小1 算数先取り かけ算割り算 

中学受験 小2と年長 たぶお式学習開始1ヶ月 詳細報告

【ASD×高IQ×小学2年生】日能研の全国テストを受けてみました

中学受験 SAPIX完全対応の無名学習教材を購入 結果は…… 

 ◎2桁×2桁のかけ算  インド式で超簡単!

霊感商法より怪しい中学受験プリント たぶお式プリントをやってみました

驚愕のたぶお式! 学習2ヶ月 幼稚園児が 361÷19を暗算! 

たぶお式プリント そろそろちゃんとやらせたいな。。。

ふたご、7歳になりました(新二年生になるよ✨)

たぶお式の特別授業

たぶお式算数プリント 

オンライン学習会 

これができればブロック1のインド式はオッケー? 

【ASD×高IQ児】半年前まで、算数は苦手やねん…って言ってた子 

たぶお式2桁×1桁で気を付けること 

明日から春期講習モードへ