前回は、2年生が挑戦しました。
100までの素数。
丸暗記ではなく、インド式の暗算を利用して稲妻の暗算でした!
みごと、全員クリア。その後も、順調です。このままプリント学習を続けてくれれば、普通にSAPIXのα1へ入室できるでしょう。
で、その後、オンライン学習会参加者の学年がどんどん下がっています。
たぶお式では、3年までにはSAPIX5年までの単元をやりきって「卒業」するのが標準です。
だから、高学年が少ない。
学習開始後、高学年は学習速度も速いので4年生でも3から4ヶ月で2000枚やって「卒業」してしまします。
だから、低学年以下が中心。
今は1年が一番多くて、幼稚園年長、年中、年少、そして、2才の女の子までいます。
で、100までの素数を再開です。
2年生以上はクリアしているから、1年生におぼえてもらいます。
1年生は昨年11月から12月、幼稚園年長から学習開始の子がほとんどです。
学習開始後、4、5ヶ月。足して5になる数⇒5+□の計算から、九九、19×19までの暗唱が終わり、円安円高・為替の計算をやっているところです。
素数は、インド式で計算するのでちょうどいいレベルです。
昨年、2年生に教えたのと同じやり方で教えましょう。
オンライン学習会は、毎週水曜と日曜日。誰でも無料で参加できます。
「無料というと怪しい!」と感じる方も多いようですが、まったく心配ありません。参加してみて、本当に小1が素数をマスターするのを確認できたら、プリントをご購入ください。プリントは200枚から500枚のセットで3000円から1万円。学習効果が抜群なのは当然ですが、中学受験塾の教材よりも安い。教材費以外の費用もいっさいかかりません。サポートはLINEで。オンライン学習会も無料です。
まずはご自身の目で確かめてください。お問い合わせは下のQRコードをクリックです!
2021年10月28の記事に大幅加筆修正
今晩のオンライン学習会も、みんなすざまじい勢いでプリントを解きまくりました。
見学者も入れて26名(現在は50人をこえる日も多いです)。関東と広島を中心に日本全国から集まった。今晩は幼稚園はいませんでしたが、小2と3年が中心で、小4と5がちらほらでした。
塾も様々。
SAPIXはα1とα2がいましたが、α2の子もまもなくα1に昇級するはずです(というか、当然、昇級してもらいます!)。低学年に関しては桁外れ。SAPIXの同学年など比較になりません。
#その後、SAPIXは偏差値70台、メダルが続出しています。もはや、α1は目標でありません。入って当たり前、入れなければ恥ずかしい!
今日は100までの素数を一発でおぼえます。
もちろん、2年生も!
2年生、素数の話を時々するので、素数は知っています。しかし、途中で、偶数と奇数を知らないことに気がつき、ぱっぱっぱっと説明しました!
うちの学習会、すごいな。
偶数奇数しらないのに、19×19までの暗算や3.14×24までの計算ができる。2ヶ月前まで九九もできなかったのに……。
これが素数につながります↓
さあ、ワンポイントレッスンが始まります。
先週、3年のSくんが10000までの素数、おぼえているといったけど100の素数はまではおぼえたよね?
ちょっとやってみようか。
わかる子はミュート解除でどんどん叫んでいいよ。
まず、1から10まで。
2 3 5 7 (全員が元気な声! もちろん、2年も)
おっ。すごい!
10の段は?
11! 13! 17! 19!
おっ。すごい。ちゃんとおぼえている。
つい、こないだまで九九のいえなかったくせに(^^)
みんな、天才!
サピのα1よりお利口!
東大なんて誰でも入れるから、ハーバードかスタンフォードにしよう!
20の段は?
23! 29!
じゃあ、30の段は?
31! 37!
40の段は?
41! 43! 47!
49は素数っぽいね。素数なの?
違う!(みんな、わかっている)
なんで?
7×7だから。
素数は絶対、奇数だよね。2だけは違うけど……(モニタに並んだ顔、2年生がみんなけげんそう)。
お、そうか。偶数と奇数知らない人、手を上げて。
おお、そうか、そうか。知らんか。そりゃそうだ。教えてない。忘れてた。
2で割り切れるのが偶数。割り切れないのが奇数。
2 4 6 8……、が偶数
1 3 5 7……、が奇数
2で割り切れるのが偶数。割り切れないものが奇数だよ。
わかったね。
(みんなOKサインを出す)
今日のつぶやき
完全に軌道に乗ったようです。
面白いようにお利口になっています。もちろん、全員が、です。
まさにシンクロニシティ。全員が同じペースでお利口になる。
IQ160以上の天才と九九をおぼえている幼稚園児がいっしょに勉強して違和感がない。偶数奇数をすっ飛ばして、100までの素因数分解をやってします。
こんなぶっ飛んだ、オンライン学習会は世界中探しても、うちだけです!
幼稚園小学校低学年向け
水曜と日曜、ZOOMの無料学習会
オンライン学習会は水曜日と日曜日です。
水曜8時は算数の勉強会。日曜日は、4時から算数、4時45分から英会話のミーティングです。
北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。
年齢は幼稚園から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。
もちろん、SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。
英会話のミーティングは、英国の女の子が絵本を読んだり、街の話をしたり、BBCの科学ややニュースのページを解説してくれたりします。
参加者は幼稚園から6年生まで。
偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。
誰でも参加可能。無料です。
……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。
参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。
で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。
……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。
LINE ID freetablettabu
QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。
幼稚園・低学年は空間認識を教科! トップ校合格者は幼稚園の時から、空間認識能力を徹底的に鍛えています。
たぶお@中学受験のmy Pick