ご覧いただきありがとうございます。

 

ちょっとした気づきや体験から、

お金と関連付け。

人生100年時代を前向きに、をモットーに。

 

キャンプやカヌーなど、アウトドア好き

ヒザ半月板損傷と高血圧対応中

 

お金足りるか分析、万一の相続対応

家族信託で認知症対策、実家の空き家問題

お一人様、お二人様の相続準備

 

CFP、行政書士、家族信託専門士、

空き家問題相談員、成年後見支援、

東京都杉並区から

FPそら(永福おおくぼ行政書士FP事務所)

です。

************************************

 

千葉の空き家

再生はほぼ終わり、

 

貸し出す準備に入りました。

 

家族に

家の内覧をしてもらったところ

 

階段が急で、

手すりが無いと怖いと指摘。。

 

手すりを付けることにしました。。

 

 

 
手すりどんなのがよいのか
ネットで調べます。。
 
結果的に
 
OMSORG(オムソリ) 
いたわりエコ階段手すり 3600(3本組)
 
6425円で購入。。
 
 
 
取り付け方は
比較的カンタンそう。。
 
 
道具は、
 
メジャー
テープ
ドライバー
 
だけで良さそうです。。
 
 
 
開けてみます。
 
手すり120cm3本
 
手すりに
プラスチックの
カベにつける黒いパーツ
 
黑い壁につける
丸いパーツ4つ
 
金具が、、、
 
 
 
 
 
手すりは
ねじで
 
つなげることができます。。。
 
 
 
 
 
長さをカクニンします。。
 
3本だと、
長すぎる。。。
 
 
2本だと、
ちょっと短いけど、、、
 
 
他の方のコメントだと
少し長さの調整で
カットした方もいるようです。。
 
 
まあ、
2本でよいか、、、
 
 
 
 
カベにつける
黑い丸のパーツ
 
ねじ三本で取り付ける
ようになってます。。
 
 
 
鉄のパーツは
 
手すり側のパーツ
 
ねじの補強の留め具
のようですね。。
 
 
 
 
 
黑い丸のパーツと
 
手すりのパーツ
 
六角レンチ(付属の)
で締め付けて取り付けるように
なっています。。
 
 
 
 
さて、早速取り付ける場所の確認。
 
髙さは階段から
75センチ程度がよいと
ネットの情報から。。。
 
テープで
目じるしをつけておきます。。。
 
 
 
 
 
さて、階段の端の部分、、
 
ドライバーで
カベを叩いて、
 
壁紙の裏に
柱がはいっているのか
カクニンします。。
 
 
軽い音だと、
カベの板のみ。。
 
柱がはいっていると
鈍い音に変わります。。
 
 
音の違い、
かなり明確にわかります。。
 
 
 
 
ここは
音が変わる、、、
 
下から75センチのところに
テープを張っておきます。。
 
 
 
階段の
鈍い音の箇所に
 
それぞれ
 
テープを張ります。。。
 
 
 
 
 
黑い丸のパーツを
 
ねじで
壁に取り付けます。。。
 
上に2つのねじ
下に1つがよいと
 
説明書に。。。
 
 
 
 
電動ドライバーで
 
一気に取りつけます。。
 
ねじが
途中まで入り
 
電動は、
裏が柱だと固くなって
途中で止まります
 
自分ドライバーで
ねじ込みます。。
 
 
 
 
 
 
手すりを取り付けてみます
 
けっこう簡単です。。。
 
 
 
 
2か所目を取り付けて、
 
2本をつないで、
 
3か所目、
4か所目、
 
それぞれ固い柱がある部分のところに、
パーツを当てながら、
 
手すりの棒と、
パーツの部分がずれないように、
 
手すりを2か所
繋いで、下の部分を取りつけました。
 
 
いったん繋いで、
ねじを仮止めして、
 
手すりを外して
本止め。。
 
ちょっとだけ手間はかかりますが
ずれるとややこしいので。。。
 
 
 
全部で1時間ちょっとで
作業終了
 
 
 
 
 
一番の上部分、
 
 
電動ドライバーで
 
左側は
スルッと入ってしまったので
裏には柱がないのかな
 
と思っていましたが、
ずらしようがないので
仕方なく。。
 
 
釘は簡単に抜けてしまいました。。
 
 
ここは仕方ない
諦め。。
 
 
 
 
 
それでも、
 
急な階段、
 
特に降りるときに、
最初は高さがあるので、
 
怖い感じがしましたが、
手すりがあると
 
かなり
楽になります。。
 
 
 
下側の最期の部分は
ちょっと長さが足りないですが、
 
髙さが無くなってるので
手すりが無くとも、
 
それほど問題なく、、
 
上がるときにも
ボクは大丈夫な感じです。。。
 
 
 
もし気になるようであれば
もう一本を継ぎ足して、
 
のこぎりで長さを調整
することもありかと。。。
 

 

 

ボクが買った商品は

アマゾンでも楽天でも

売っているようです。

 

タイミング的に

アマゾンでは品切れだったのですが

今はあるようですね。。

 

 

 
長さは、
選択できる商品もあるようですので
 
長さが気になるのであれば
他の商品を選択しても。。。
 
 
階段の手すりの取り付け方
動画は幾つもありました。。。
 
その中で、
少しだけ紹介。。

 

 

 

 

 

 

高齢者や

介護が必要になった場合も、

 

手すりは非常に

大事になりますね。。。

 

歩行をサポートしたり

日常動作をサポートしたり

転倒転落を防止。。

 

 

 

 

 

 

今回は

5~6000円程度で

 

階段に手すりを

取り付けてみました。。

 

 

自分で対応きびしければ、

リフォーム業者に依頼して

対応されたほうがよいかもしれません。。

 

 

 

 

ちょっとした手すりひとつ

安定感・安心感が

全然違います。。。

 

もし気になるようであれば

是非ご検討を。。。

 

 

 

 

ちなみにボクが取り付けた商品

「介護保険住宅改修対象商品」と

記載が。。。

 

 

介護の対象者には

20万までの補助対象の場合も、、

 

ケアマネなどに相談

してみては如何でしょうか。。

 

 

 

 

 

最後までご覧いただき

ありがとうございました。