ご覧いただきありがとうございます。

 

ちょっとした気づきや体験から、

お金と関連付け。

人生100年時代を前向きに、をモットーに。

 

キャンプやカヌーなど、アウトドア好き

ヒザ半月板損傷と高血圧対応中

 

お金足りるか分析、

家族信託で認知症対策

お一人様、お二人様の相続準備

 

CFP、行政書士、家族信託専門士、

東京都杉並区から

FPそら(永福おおくぼ行政書士FP事務所)

です。

*************************************

 

 

「家族信託」

という言葉

 

記事や金融機関などでも

 

目にする機会が増えてきた・・・

と感じます。

 

 

家族信託なら

解決できたという事例を。。

 

 

認知症になった方で

 

事前に準備されてなかったので

ご本人の希望通りにならなかった・・

 

すこしご紹介。。。

 

 

 

長寿化の今、

 

80年代後半になれば、

40%の人が認知症になるとも

言われてます

 

自分で

資産管理できなくなることも、、。

と。。

 

 

 

70代後半のおじいちゃん

孫が小学生。。

 

本当にかわいがっています。

 

昨今、子供を育てるのは

お金がかかります。

 

 

 

小さいうちは、

 

プールやダンス、

ピアノや習字

 

徐々に小学生後半になると

 

英語教室や塾・・・

 

中学高校になると

海外に行きたい・・

欲しいものが・・・・

 

もちろん就職して成人しても

就職祝い

結婚祝い

新居の支援・・・・

 

孫の成長に合わせて

お金は

必要ですよね。

 

いろいろなご祝儀袋のイラスト

 

自分のお金。

孫のために使いたい・・・

 

そのように考えている方も

多いのではと思いますし

 

その通りに

実行されている方もたくさん・・・

 

 

でも、1000万以上の金融資産や

賃貸のオーナー

 

まとまった資金・お金を持っている方が、

認知症になってしまうと

 

お金が、自由にならなくなることが・・・・

 

 

 

 

認知症。

 

認知症になるとどうなってしまうのか❓

 

物忘れをしたお婆さんのイラスト(認知症)

 

 

認知症の方は

 

土地の売買などで司法書士が

判断能力ないと判断したり、

 

金融機関などで

お金を自由に下せなくなったり、、、

 

成年後見人という制度を

活用しないといけない場合があります。

 

すると、

弁護士や司法書士など、

専門職の後見人がついて、

 

本人のため以外にはお金を自由に

つかえないようにしてしまいます。

 

 

孫のために自分のお金 使いたい❗

希望が通らなくなってしまいます。

 

びっくりですよね。

自分の希望通りに使わせてもらえない・・・・

 

 

 

なんでこんな制度があるのか。。。
 

<政府広報オンラインよ>

◆中核症状

(1)記憶障害

(2)見当識(けんとうしき)障害※
 現在の年月や時刻、自分がどこにいるかなど

(3)理解・判断力の障害

(4)実行機能障害

(5)感情表現の変化

<政府広報オンラインHP>

 

 

認知症になってくると、

判断能力が低下する

 

ここに漬け込む輩がいるということ。

 

消化器の押し売りのイラスト

 

悪徳商法のイラスト「振り込め詐欺・オレオレ詐欺」

 

後見人制度は

悪さする人からまもる制度。

 

防衛する機能として

重要な役割があります。

 

 

ただ、防衛力が強すぎて

自分の希望はかなわなくなるかも・・・・

 

子供や孫に

教育のお金や

就職祝い

家の資金・・・・

 

渡す自由はなくなってしまう・・

 

 

 

 

そこで、

バランスが良い方法が

家族信託という方法です。

 

<家族信託普及協会より>

 

認知症の方から、

その方の手もとから

 

財産を勝手に使われないように

離してしまう方法。

 

これを実現するのが

信託です。

 

身内に託す方法のことを

「家族信託」と言います。

 

 

家族信託が

認知症の切り札と言われるのは

財産分離の機能があるから。

 

財産の分離❗

 

 

ちなみに、

教育資金だけであれば、

銀行や生命保険などを活用する

方法もあります

 

ただ、これも認知症になる前に

対応する必要があります。

 

 

もし家族信託が向いているかも、

と感じたら、

専門家へ相談を・・・

(家族信託普及協会HP 専門家リスト) 

 

 

認知症になる前に

認知症対策を・・・

 

 

参考になれば幸いです。

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。