ご覧いただきありがとうございます。

 

キャンプやカヌーなど、アウトドア好き、

ヒザ半月板損傷と高血圧対応中

 

お金足りるか分析、

家族信託で認知症対策

お一人様、お二人様の相続準備

 

CFP、行政書士、家族信託専門士、

東京都杉並区から

 FPそら(プロフィール)です。

*************************************

 
自宅で燻製。
 
定番のベーコンの燻製
チーズの燻製
 
に加えて、

久しぶりに
ナッツの燻製
やってみました。
 
 
 
 
自宅で

自家製薫製。

手順をご説明。


まずは、燻製用の土鍋に
 
アルミ箔をひきます。
 
 
 
 
燻製用の桜チップを準備します。
 
今回は、
キャプテンスタッグの
サクラチップ

500gで
600円位でしょうか。
 
 
一回で使う量は、
5g-10g程度。
 
50回は使えますので、
 
なかなか減りません

 
なんと、1回で使う量で換算すると、
チップ代は10円~20円程度。
 
 
 
 
 
燻製チップを
 
アルミ箔の上に
 
わっかのように配置します。
 
 
 
燻製中に、
 
材料から、汁が落ちて
 
燻製チップにかからないように、
 
アルミ箔を被せます。
 
 
 
燻製の材料を準備します。
 
定番のファミリアチーズと
 
スーパーで買ったベーコンブロック
 
 
それぞれ、
 
チーズは600円程度、
 
ベーコンは300円程度
 
 
 
今回は、
 
追加で、アレンジ。
 
ナッツさんを購入
 
300円で。
 
 
 
 
鍋の下の段には、
 
ベーコンと
 
ナッツを配置。
 
 
 
 
上の段には、
 
 
チーズを切って配置
 
 
 
 
 
ガス台に火をつけて、
 
強火で4,5分すると、
 
煙が出てきます。。
 

そうしたら、蓋を被せて、
 
蓋の周りの溝に水をいれます。
 
この鍋のポイントですね。


 
煙がへやにあまり広がらない・・
 
もちろん換気扇は

ガンガン回します。
 
 
 
 
 
蓋をして、6分程度
 
強火で、火を入れてから、
 
ガスを止めます。
 
 
そして、そのまま放置30分。
 
 
 
 
美味しく燻製ができあがります。
 
今回も、美味しく出来上がり、

 
 
月に2回程度は燻製していますが、
 
ベーコン、チーズのほかに
 
何をアレンジするか❓
 
 
今回のナッツは、
みなから高評価をいただきました。
 
ビールやワインのおつまみにとっても。
 
 
子供たちも、ベーコンやチーズは、
バクバクいけます
 
 
材料費は全部で1200円程度
ですかね。
 
 
燻製も簡易なものから、
 
アウトドアの本格的なものまで、
 
いろいろとあります。
 
それぞれ、
燻製の入り方が異なりますし
味や香りも異なります。
 
 
もし試す機会があれば、
食してみてください。
 
 
長い人生
人生100年時代。
 
 
 
じっくりと燻されてみると、
何か変わってくるかもしれませんね。
 
ヒトも・・・・。
 
 
最後までご覧いただき
ありがとうございました。