ご覧いただきありがとうございます。

 

キャンプやカヌーなど、アウトドア好き、

ヒザ半月板損傷と高血圧対応中

 

お金足りるか分析、

家族信託で認知症対策

お一人様、お二人様の相続準備

 

CFP、行政書士、家族信託専門士、

東京都杉並区から FPそら(プロフィール)です。

*************************************

 

僕は、

ひざの痛みと、

何年か闘っています

 


毎朝ジョギングして、

健康維持に気を遣っています。

 



尿酸値が高いことと


血圧が高い状況(高血圧)が

続いているので

 


いつもお世話になっている

クリニックの先生から

 

有酸素運動を継続


するようにと

言われていることが

 

大きなモチベーションになっています

 


 

朝6時前後に走り出していますが、

動き出すと、

左ひざに違和感

あることが多く

 

走り出しに抵抗感。

 

 

 

そこで、最初はゆっくり歩きだし、

1キロ程度、少し膝を温めてから

走っていました

 



整形外科の先生から、

ひざの痛みを抑えるには、

スクワットなど、

腿(モモ)の強化が必須

 


そこで、


走り終えてから、

スクワットなどして、


ひざの痛みを抑えるために、

モモを強化という順番で。

 

 

 

ここ数週間、

順番を変えてみました

 

走る前に、

家の中で、

走る前ににスクワットをするように。

 

50回程度。

 

 

 

あらためて走り出す前に

準備運動して、

ひざの具合を確認すると、

 

 

スクワットしていることから、

ひざが温まって、

違和感を感じなく

 

 

すると、直ぐにゆっくりと走り出しても

ひざに違和感を感じなくなっています。

 

 

もちろん、ひざにサポーターを入れていますが

大きな違和感がないので、

走り出しの違和感がほとんどありません。

 

 

ちょっとした、順番の入れ替え

 

散歩やジョギングの前、

先にスクワットして、

 

ひざを温めておいて、

 

そのうえで、サポーターなどで保護しつつ

走ったり歩いたりする。

 






 

ひざの痛みに

なやんでいる方


ぜひスクワット

お相撲さんの四股を踏む動作、

 

ぜひやってみてください。

 



それも、ほかの運動をする前に。

 

ちょっとしたことですが、

僕は効果がすぐでたのですが

 

人によって個人差はあるとは思いますが、

トライする価値はあると思っています。

 

 

 

人生100年時代

 

まずは、体のケア。

動ける体の維持を継続を。

 

そして、お金の不安の解消や

将来生活の安心感の醸成

 

 

ぜひ定期的に考えてみてください。

 

 

 


最後までお読みいただき

ありがとうございました。