(一社)ハートマッスルトレーニングジム代表
桑原朱美です。

 

今日のテーマは
「養護教諭のセカンドライフを考える/その授業、相思相愛になってる? (NO.1338)」です。

 

養護教諭として、様々な授業実践や
プチ保健指導などをされている方は多いと思います。

 

その授業は、本当に子どもたちのニーズに基づいていますか?

 

自分がこれをやりたいからやる
●授業をやらなきゃならないからやる
●何か指導してと言われたからやる
●他の誰かが面白そうな授業をしていたからその指導案をやる

 

それって、相思相愛の授業ではないですよね?

それでも、子どもたちは、ちゃんと教室にいて当たり前のように授業を受けてくれる。
例え、それが自分に興味のないものでも!

子ども不在の授業をされている人って意外と多いと思います。

 

もし、あなたが「こんな授業やるから、ぜひ受けたいという人は来て」
といって、本当に子どもたちは喜んでやってきてくれますか?

 

相手が欲しいと思っていることと自分が提供したいものが
ずれていると、提供する側の自己満足になってしまいます。

 

●提供している自分が好き
●人前に立っている自分が好き(優越感を感じる)
●子どもたちに何かを教えている自分が好き
●こんなすごいことを教えている自分を見て見て!

 

そんな思いをもっていても
自分の視野に子どもが入っていない授業でも

子どもたちは、当たり前のように教室にいて授業を受けてくれます。

 

では、あなたが一歩外に出た時、
私こんなこと教えてあげれるよ!という意識だけで
あなたを全く知らない人が、本当に集まってくれるでしょうか?

 

来ませんよね。

だから、子どもたちが教室でちゃんとまって授業を受けてくれることを

当たり前と思ってはいけないのです。

 

授業の時間って、子どもたちの人生の大切な時間でもあります。
その時間を使わせていただくのです。

 

だから、彼らの潜在的ニーズや課題をしっかり分析して
その授業を受けるとどうなれるのか
どれくらい彼らが(無意識に)欲しがっているものを手に入れられるのか

45分の授業の後どんなフォローをしていくのかを
彼らに見せていくということが必要なのです

 

養護教諭が行う授業というのは
子どもたちの心と体の健康という彼らの人生に影響する内容を取り上げることが
多いと思います。

だからこそ、長期的視点で考えるということが必要でなのです。

 

今、弊社のコミュニティでは、セカンドライフについて
様々な取り組みを始めています。
会員の中には、将来的に講師として起業したいという方もあります。

その時に、学校で行う授業と同じ感覚でいたら

誰も講座など受けてくれないでしょう。
 

教育業界でちょっと知られていたとしても
一歩外に出ると誰もあなたを知らないのです。
 

しかし、多くの人は、資格を持って入れば
日とは勝手に集まると思っています。
たくさんの知識がある自分のもとに集まると思っています。


でも、そんな時代は20年以上前に終わっています。

 

また、自分の趣味を活かして社会とかかわりたいという人もいます。
それも全く同じです。

いずれにしても、学校であっても、社会とかかわっていくにしても

 

社会のどんなニーズに対し自分が何を提供するのか
それによって相手にどんな未来を提供できるのか?

 

それを、いつでもどんな時でもしっかりと描いたうえで
授業であったり、講座であったり、研修をしていくことが必要です。

そして、思っていることを
しっかり発信して届けることも必要です!

 

弊社コミュニティで取り組もうとしているのは
自分の力で社会のニーズにこたえ、自分で経済も回していくことができる
自立したセカンドライフの構築です。

 

昨日、会員向けの無料コンサルで
養護教諭を中途退職し、大学の養護教諭養成課程の教員になられた
Eさんとお話をしました。

そのコンサルの中で、こんなことをおっしゃいました。

 

私が勤務する大学では
看護科から希望者のみが養護教諭養成課程にやってきます

その時感じたのは、これって集客と同じだと!
ちゃんと自分が担当する講義の魅力を自分で発信しなければ
だれも、自分の講義を受けようとしてくれないんだと!

小学校に勤務していた時は、集めなくても教室で待ってくれている
それって当たり前じゃなかったんだと改めて思います

 

深いですね。

もし、あなたが今、学校でやろうとしている授業が
希望制だとしたら?


本当にニーズを感じてあなたの授業を受けてくれますか?
魅力を感じてくれるだけの魅力がありますか?

 

それでは、今日も素敵な1日を!

  

■LINE公式アカウントでは、メルマガの内容をブログに再掲しお届けしています。
https://lin.ee/7ay1V0S

 
 

講座等の最新情報

 

【保健室コーチングベーシックコース名古屋12期 募集開始しました】
https://heart-muscle-sub.my.canva.site/lp-2024nagoya
 

【保健室コーチングベーシックコース東京7期 募集開始しました】
https://heart-muscle-sub.my.canva.site/lp-2024tokyo


【6/4まで!小冊子プレゼントキャンペーン/現在276名の方に受け取っていただきました】
小冊子『養護教諭のための仕事の自信を取り戻す時間管理術~保健室コーチング×個性×マッピング~』を無料でゲットできます!
https://resast.jp/inquiry/116137


【読書会に参加するだけで、保健室コーチングが理解できる?/ほけコよみよみ会】
https://hm-nedikara.net/support/support-1065/

【残席1/アイシン波動名古屋会場6月 個人セッションの受付開始しました】
https://www.reservestock.jp/page/event_series/97841#futureEventScheduleSec

「残席3/アイシン名古屋波動ワークショップ6月 テーマ:自然界の一部である自分を意識して生きていくには?  」
https://resast.jp/events/931319

【波動の先生とのおしゃべりランチ会でプチ相談できます】
https://resast.jp/page/consecutive_events/30945

 

【最新刊/「養護教諭のための保健室コーチング」紙の本も購入できるようになりました!】

養護教諭のための保健室コーチング


【喜びの声、続出!出版記念講演の感想】

https://ameblo.jp/finf-hime/entry-12850605989.html
https://ameblo.jp/finf-hime/entry-12850174912.html
https://ameblo.jp/finf-hime/entry-12848255072.html
https://ameblo.jp/finf-hime/entry-12848436605.html
https://ameblo.jp/finf-hime/entry-12848575214.html
https://ameblo.jp/finf-hime/entry-12848675011.html
https://ameblo.jp/finf-hime/entry-12849312006.html
https://ameblo.jp/finf-hime/entry-12849452387.html


【NLPトレーナー大江亞紀香 さんとの対談ライブ】
今やNLP界で知る人ぞ知るNLPトレーナーとして活躍されている大江さんとのライブです
https://youtu.be/aZZR84FK9yY

 

【2024年度年間計画をUP】
https://heart-muscle.com/wp/wp-content/uploads/schedule_thisyear.pdf

 

【プチリニューアル!保健室コーチング無料講座/配信スタンド変更】
https://www.reservestock.jp/subscribe/250872

 

【ネヂカラ・リーフ&ブランチ&ステム会員/ほけコよみよみ会】
桑原の著書を著書を輪読し、参加者同士でアウトプットし、深い気づきを得る
https://hm-nedikara.net/support/support-1065/

 

【ハートマッスルトレーニングジムの対人支援ツール・脳科学教材の紹介サイト】
https://heart-muscle-sub.my.canva.site/

 

【保健室コーチング漫画(立志編)ダウンロードできます!】
https://heart-muscle.com/wp/wp-content/uploads/hoken-coach-vol.1.pdf

 

【桑原朱美 公式youtube】
https://www.youtube.com/channel/UCeRjASykbzzuUMhfUjfFDHw