プロフィール
- プロフィール|ピグの部屋
- ニックネーム:でぱぞー@フィギュアの作り方記録
- 自己紹介:
- フィギュアの作り方を勉強したい人、フルスクラッチに挑戦したいと思っている人向けに、講座ブログを始めま...続きを見る
- [ランキング]
- 全体ブログランキング
- 23,779位 ↓ランキング下降
- ラジコン・プラモデルジャンル
- 202位 ↓ランキング下降
よく使う公式ハッシュタグ
#プラモデル[記事作成・編集]
上の写真は「完成したらこれくらいのサイズ」として印刷した資料との比較です。この子が完成したときふと気づいたんですが「そういればオレ、寸法測ったこと一度もないな」と。頭のてっぺんからかかとまでのサイズを測ってみたら、なんと1mmしかズレてない。目見当だけでそこまで造っていたのオレ?と出来た時はドヤ顔でしたが、今思うとそれが慢心だったということが骨身にしみました。
フィギュアを造るということは強度や重心バランスも念頭に置くため、立派な「設計」です。
おかげでその後の作業が超アバウトで適当。自分でブログに「図面を起こすことは大事だ」と偉そうにいっておきながらなんたる怠慢。そのため今回シューズを造るときは上記のようにキッチリ寸法を決めてノギスと定規で測りながら造りました。図面と寸法、本当に大事です。むしろ「フィギュアの作り方書籍」でほとんど図面について語られないのが不思議でならない。模型雑誌がガンダムとかロボット造るときは「まずは図面を描いて」って始まるのに。この差はどこから来るんだろうか???
関連記事
★初めて来た人へ
☆モバイル用メニュー
|ブログ情報 |プロフィール |Twitter@depazoh |Twilog@depazoh
管理人へ連絡メールフォーム アメーバ会員はメッセージを送る から。 もしくは各記事のコメント欄へ。初期設定は非公開です。「非公開希望」とあれば公開しません。