カキポンの日常ブログ -30ページ目

カキポンの日常ブログ

現在10歳の子育て中のお父さん(46)。コーチングや発達理論を学び、子育に活かした話や、日々の出来事などを書いてます。

 

えー、auペイでお得ならと、なぜかヘッドホンを買うことにした私。

ゼンハイザー MOMENTUM Wireless M3AEBTXL、お買い上げ!

 


 

 

5万程度にしようと思ってたんで予算ありきでしたが

amazon価格ドットコムeイヤホンのレビュー全部読み漁って決めた。

この価格帯最強のヘッドホン、名機爆誕らしいw

 

で、これ良いのか悪いのか、bluetoothです。

良い音のものを買おうというのにbluetooth・・・・

ってのがちょっと引っかかるけど

まあでも最強なのでこれにしましたwwww

 

視聴もせず購入。聞いてみる。

 

 

 

 

 

こ、これは・・・

音の臨場感、各楽器の存在感、脳髄に響き渡る低音

ヤバすぎる、一聴しただけであからさまに違いすぎました。

次元がちがうというか、いつも聞いてた曲が全然別の曲になっとる・・・。

 

いやごめん、アーティストの皆様、ショボいので聞いててごめん

こんな素晴らしい音楽を作ってくれてたとは知らなかったよ俺w

 

とまあ、大変に素晴らしい音質で、世界が変わりました。

手持ちのCD色々聞いてみたんだけど、

音楽に求める快楽そのものが変わったわ。

 

そもそもなぜ音楽を聞くのか?

私の場合はうおーかっけー!って興奮するから聞くわけ。

主旋律がかっけー曲が好きなのよ、だからエモコアとかね。

 

でもこのヘッドホンで聞いてると、

各種楽器の音がリアルに、存在感持って聞こえるので

音を聞くことをそのもので快楽が得られる、メロディーがどうのこうのじゃない。

まさしく”音楽”を味わってる感じがするねえ。

 

特に私はドラム/太鼓とかベースとかアコースティックギターの音がいいね

今までの視聴環境でこじんまり鳴ってる時はなんとも思わなかったんだけど

このヘッドホンで聞くと最高気持ちいい。

 

まあそんな感じで、私は大変に感動しました、

そして思ったんですね・・・・・

 

 

 

部屋で聞くやつもいい音にしてーなーwwwww

 

 

次の話

 

 

 

 

えー、アイホンのイヤホン。

 

 

長年愛用したわけですが、しょぼすぎるだろうと。

でも実を言うと、それほど不満があったわけではありません

世間の声とかからなんかショボいのかなこれ? ぐらい。

 

でまあちょっと気になってたカナル型のイヤホン買ってみようかと。

しかしお高いShureのイヤホンなんか流石に買わないので

コスパが良いとされてるこちら、買いました。

また3000円とか・・・。

 

 

すると、これが良いんだよねえw

まともに音楽が聞けるようになった感じですかね

付属イヤホンはやっぱりまともに音出てないわw

3000円でまともになるならアリだな。

 

何しろSonyウオークマン時代からイヤホンは付属のものを使うもの

という固定観念がありまして、

イヤホンだけで1万とかありえねえんだよなあ・・・。

 

そんなでしばらくこれで満足しておったのですが、

ちょっとしたきっかけで先日、ワイヤレスイヤホンが気になりました。

bluetoothの完全ワイヤレスってやつな。

 

何しろ↑のイヤホンは、使うたびにコードの絡みを解くという儀式もありまして

結構面倒を感じてた、曲コントロールもできないし。

しかしこのワイヤレスイヤホンってやつは

5000円ぐらいの中華ものが魍魎跋扈してて半端ないw

 

 

稲妻でてるやつなw

 

こういうのを避けて、まともなのを買おうとするとどうしても1万超えてくる。

まあでも完全ワイヤレスだしね、しゃあない。

利便性への対価は許容できる。

というわけで、少し調べてこちら、お買い上げ。

 

 

この圧倒的高評価!

これは大変に素晴らしいイヤホンです

の、はずなんですが、私の感覚では↑の3000円ZEROよりショボい?

とりあえずあからさまに低音が弱くスカスカしてる、

ベースとか全く聞こえねえレベル。

 

グリグリして耳に突っ込むという技を編み出して少しマシになりましたが

パッドを耳にフィットさせるのが難しい、付属のやつ全て試したけどしっくりこなかった。

中高域はあんまり変わらないかな? 特になんとも思わなかった。

(※iPhone6sで使用していたためbluetoothコーデックがショボかった可能性あり)

 

しかし利便性は圧倒的にアップ。

コードの呪縛から逃れたこの開放感

ボタン押してコントロールもできちゃう、すごい!

うーん、コントローラー+ケーブルのワイヤレスは昔からあったけど

進化したよねえ。

いやこれもうコードあり戻れませんわ。

 

というわけでしばらく満足しておったのですが

でもやっぱ低音が、ちょっと弱いのが気になる。

ロック的なの聞くこと多いからか、なんかこうグイグイ来ないんだよなあ。

ほんの少しなんですが、音質に引っかかりを覚えておりました。

 

そんな折、先日auペイの20%還元まつりが行われました。

 

 

これ量販店で使えるので、大きい買い物をするチャンスです。

しかし、特に欲しいものはない・・・。

だがしかし、20%還元ってかなりデカイのでは・・・。

そして私は何を思ったかヘッドホンに目をつけました。

 

お高いヘッドホン買ってみる?

 

最近ヘッドホンを町中で付けてる人よく見るし

徒歩通勤の間ならアリじゃないか?

イヤホンより全然良いんでしょう?

ヘッドホンはお手軽に高音質を味わえるとか書いてあるよ。

でかいし。

(※基本でかいほうが音が良いと思っています)

 

まあたまにはこういうのもよかろう。

そうして私はauペイ祭り初日に有給とってアキバへ行ったのです。

 

 

次の話

 

 

 

余談だけど

いつも食ってる小諸そば食ってたら

隣にプロゲーマーのまちゃぼー(動画右の人)いたわw

丁度対戦みた後だったからテンションあがったw

 

 

 

えー、なんか久しぶりに更新します。

前は2018かあ、結構前だね。

子供は元気に育っております。

 

私の方は色々ありまして、若干鬱っぽくなったりwww

仕事と育児(家庭)のダブルストレスは結構やばいw

やり始めるとなんでも熱心にやる気質なので、疲れちったんだね。

 

一昨年が一番状況的にひどかったんだけど

追い詰められて色々勉強したり考えてると

悟りが開けてきたよw

本を今でも様々読んでいるのでね、視野広がってきたかな最近は。

 

そんなで精神的に落ち着いてきたのもあり

ブログまた少し書くのもいいかなーと、

久々に書いている次第です。

 

で、何を書こうかといいますと

最近音楽にまたハマってきてその話を書いていこうかと思います。

 

そもそも私の音楽経歴のピークは学生時代の1990年代で

J-POP→ヴィジュアル系→メロコアからの洋楽

みたいな感じ。

浅いかもしれないけど音楽好きの部類じゃないすかね。

で、このときはいわゆるCDコンポで聞いてました。

 

 

 

こんなやつね。

10万ぐらいのやつを、中学の入学祝いに買ってもらいました。

音楽の入りはTMネットワーク。

小学校5年だったかぐらいですかね

なんかたまたま貰ったテープに入ってたCOME ON EVERYBODYを気に入りました。

 

 

 

いや今聞いてもいい曲だわw

コンポはその後、高校卒業してバイトしてたときMD付きのに買い替えたかな。

 

これこれ、探したらソニーの資料ありました。

CDもMDも5枚入るんだよね、しゅんごいw

1996年発売、これも愛用しましたねえ。

 

この頃でCDは300枚近くもってたかなあ

そのうち200枚はヴィジュアルだのメロコアだのですがw

 

まあそんぐらい音楽は親しんでいたんですが

2000年代になって社会人になったりして

なんか段々と音楽聴く頻度が下がってきた。

なんか、聞かなくなっちゃうよねw

 

そうなってくると視聴環境も適当なわけで

iTuneに突っ込むだけですからPCと、外ではスマホ。

PCは4000円ぐらいの適当なスピーカー。

値段の割には良いという評判です。

 

 

これこれ。

ネット記事もありました、2004年発売だそう

PCではもう15年ぐらいこれで聞いてるっぽいですw

 

まあこれがコンポに劣るのは明確なんですが

CD入れるのも面倒で、徐々にコンポで聞かなくなって

いつの間にか部屋の中からなくなってましたねw

もっぱらPCでiTuneライブラリ。

 

結婚してからは、本気で聞かなくなって

通勤でちょっと聞くぐらい。

それも最初はiPhone付属のイヤホンで聞いてたのよw

 

 

というのも私は通勤時間徒歩5分だったので

ちょっと聞いてるとすぐ着いちゃうのよねw

なもんで特にこだわりもなく、

アップル製品買うといつも付いてくるこれを愛用。

聞く曲は2000年代のエモコアとかね、ここで音楽時間が止まってるw

 

 

 

マイケミ最高すぎるw

 

まあそんなで時がとまってるわ、視聴環境も適当な音楽ライフに

変化が訪れたのは、引っ越ししてからですね。

会社が徒歩20分になったw

 

20分となるとなんか聞いて行かねばなりません。

当初は前によく書いてた英語のリスニングとか

fear and loathing in las vegasを気に入ったのでそれとか。

 

 

 

通称なんちゃらラスベガス。

しかしこれはやばい、ハマるでしょw

 

ここ3-4年は新譜はラスベガスだけ買う

ほかは持ってる曲を適当に気分で聞く

という感じだったんですが、20分

往復で40分もiPhoneで聞いてると、段々思ってきたんですよ

 

 

アイホンのイヤホンしょぼくね?

 

 

次の話

 

 

えー、ランス10やってます。

これは20年以上続いてついに完結、ということで楽しく遊んでます。

シミュレーションというか、若干スマホゲーぽいカードバトル的な感じです。

内容の話なのでツマラナイと思いますが今日は頑張ったので書きますw

 

このゲーム多くのシナリオルートありまして、色んなエンディング見て

引き継ぎボーナス稼いで進めるようなんですが・・・

初回でいきなりまいった。

敵が倒せなくて、ゲームオーバーになってしまうw

 

マニュアルにも、まずは何かのエンディングを見ましょう、

って書いてあるので、倒さないといけない敵っぽいんですが

しかし倒せない!w

何のエンディングにもならないよ!w

 

かなーり粘ったんですが、もうちょっと足りない。

どうにもダメなので、ここは育成で1ターンもらおう

とやってみると、それはそれでゲームオーバー!w

 

 

 

おしまいです。

ともかく倒さないといけないらしい。

多分これラスボス。

そんぐらい強い、一個前のボスもっと楽に勝てたもんw

 

 

黒部さん。

HPが350万あるんですけど・・・・、

一個手前のボスが100万だったので、一気に350%。

こちらの強さ10%ぐらいしか上がってないんですけどwwwwwww

 

倒せと言われてもすでに私のベストは尽くされてるからねえ・・・

これはもうLVが足りない!

としか言い様がないんですが、しょうがないので

さらなる高みを目指して考えに考えに考えて

風呂でも考えて、ついに!

 

撃破!

 

いやあと1ターンで死ぬところだったw

とまあすっごーい頑張って倒したんですが

 

前の画像をよく見ると

 

 

 

勝利=進む

敗北=ゲームオーバー

時間切れ=進む

 

 

時間切れ・・・・、進む・・・・、時間切れ・・・

 

 

 

倒さなくてもいいやつだったwwwwwwwww

 

えー、息子は今2歳4ヶ月なんですけども、

まあ色々喋ったりする中に、結構謎な事をやりだしたりします。

 

今日は壊れたドライヤーを居間に置いてたら

突然マイクみたいに構えて「どんぐりコロコロ」を歌いだしました。

そしてキッチリ歌い終えると・・・

 

 

 

「今日はどうもありがとう!!」

 

 

絶叫してましたwwwwww

 

 

えー、あけましておめでとうございます。

最近めっきり書かず、廃墟状態ですが今年もよろしくお願いしますw

 

なんか正月早々Amazon動画で見られるバチェラージャパンにハマってしまって

書きたくなったので書きます。

じぃじの家に行くまでちょっと時間もあるしw

 

ちなみに子供は元気に育ってます、今2歳3ヶ月ですかね、

かなり喋るようにもなってきた。

初詣いって、「神社楽しかったね」と話しかけたら

「タノシカッタネ、オカネイレタネ」と賽銭入れが印象に残ってたようでしたw

 

 

 

内容としてはある程度の期間かけてやる婚活パーティですかね。

起業家とかプチセレブ的な男性(バチェラー)を呼んできて

美女25人集めて、デートしたりパーティしたりする感じです。

 

面白いのは最初25人なんですけど、毎回何人か落とされるんです。

まあ序盤は有象無象が落ちてくだけなのであれなんですけど

回が進むと人数も減って全員の名前覚えてきたりして

10人ぐらいになると、

「えっ、このメンバーで誰か落とされちゃうの!!」

的な感じになってきてかなり面白くなってきますw

 

バチェラーの久保さんもいい感じの大人の男性で好感度高いのもよかった。

私はこういう婚活パーティみたいな番組好きなんでしょうね。

何しろ楽しかったんですが・・・・、ちょっとラストがなあ、私としてはがっかりw

以下ネタバレ

 

 

一応これ結婚前提みたいな建前でやってて

後半はお互いの実家にもいったりするんで

ちゃんと結婚相手選んでほしかったんですが・・・、

最終的に顔で選ばれてしまったw

 

結婚相手ではなく付き合う相手を選んだね。

ラスト2人の状態でバチェラーの親友が、

うーん、結婚となるとあの子は・・・どうなの? 付き合うならいいんだろうけど・・・

と助言してましたが、そんなの関係ねぇ!とばかりに、あの子、いっちゃいましたw

 

まあでもね、男として、婚活パーティ経験ありの私からすると

気持ちは、わかるw

可愛い子はねえ、いっちゃうのよw

最低限の人柄が確保されてないとだめですがNGレベルでひどくなければね・・・。

 

超可愛い子 vs 結婚相手としてベストな人

という対決では、必ず可愛い子が勝つwwww

可愛い子はこのワンチャンが全て、だけど結婚相手はまたチャンスはあるって感じ?w

 

最後二人のこったけど、ダメだった人のほうが

結婚相手としては良かった。実家で親との話もそうだし。

でもそっち行けなかったね、バチェラーは。

それが残念だったなあ。

 

セレブで大人なバチェラーによるドラマを見てたはずなのに

結局、有象無象の俺の婚活パーティと同レベル

っていうのが残念だったんだとおもうw

 

今年はシーズン2やるようなので、また見ちゃうと思いますが

ぶっとんだ可愛い子は入れないで欲しい、顔はある程度横並びにしたってw

まあ今回のバチェラーが可愛い系好きだった、ってだけの話なのかもですけどね。

えー、最近子供が2語文を喋るようになったり

おとーさん、おかーさん と言えたり、結構喋るようになってきました。

 

でも最近気になるのが、コワイ、って言葉はどうやって覚えさせればよいのか?

なんか母曰く、私は一歳半でハナビ コワイとか喋ってたらしいんですが

結構難しくない?w

 

前にお化けで脅して寝かせた、という記事書きましたけど

それももう通用しないしw

怖がってるふうなシチュエーションもないんだよなあ・・・。

 

と思ってたら今日、子供がおもちゃ箱を頭に被ったり

嫁にかぶせたりして、ボウシ、ボウシと喜んでた。

そんなことしてるうちに嫁がふざけて、ハイハイで子供を追いかけたところ

 

おかーさん コワイー

 

とゲタゲタ笑いながら私の後ろに隠れに来ました。

あれ、コワイを使いこなしてるの?

特に教えてないんですけど的確につかってる。

どこで覚えたんですかね、保育園かなあ。

 

そんな保育園でもコワイなんて聞く機会があるようにも思えないんですが

不思議です。

えー、またまたTOEIC受けてきました。

3回目のチャレンジです。

一応900点を目標にしてましたが・・・・

 

第一回 2015/11

 

 

第二回 2016/06

 

 

 

 今回! 2017/06

 

 

 

 

 

 

はい、無理ー!!wwww

 

いやー、悪くないんですけど900には届かなかったですね。

実際、10問ぐらい時間なくて塗り絵したので

900は絶対無理だなと思ったw

 

やっぱ今回、新形式がねえ、かなり難易度UPを感じた。

前回は旧形式でギリギリ800ですから

そっから難易度上昇分と100点を加算するには・・・

勉強不足でした。

 

ただもうこれ以上TOEICの勉強する気もないので、

これをもって英語勉強一旦終了しますw

2015年に勉強始めたときは3年で700点の計画でしたから

2年半で875点ならいんじゃないっすかね。

 

やっぱTOEICなんか所詮ペーパーテストっすからねえ

やる前は700点とったらすげえぞ!とか思ってたんだが・・・。

子供がもうちょっと大きくなって、時間できたら

今度はオンライン英会話でもやろうかなと思ってます。

 

しばらくはゆっくりゲームしようw

えー、今日は子供の話を。

ちょうど今日で1歳9ヶ月ですねえ、早いもんです。

成長のほうはまあ普通かなあ、ちょっと言葉は出ます

2語はまだ全然かなあ、

カバンを漁りながら「ぼうし、ない」と喋ったのを嫁は目撃したらしいですが・・・。

 

それでうちには絵本もたくさんあるんですが

息子の一番のお気に入りがこちら。

 

 

 

この本、寝ない子のところにお化けが来て、

おばけの世界へ連れて行ってしまう話で、ちょっと怖いやつです。

嫁も子供の頃怖くて好きだった、という事なんですが

 

怖い、という感情はいったいいつ芽生えるのか?w

 

そもそも息子は何かを怖がってるという様子を見せたことがない。

この本も基本的に面白がって見てる、おばけのポーズ真似て喜んでるしw

おばけって一体いつ怖くなるものなの?と大変疑問です。

まあそれでも最近はおばけが子供を連れて行ってしまうページで

 

「おばけに連れてかれちゃうんだ、お家から連れてかれちゃうんだ」

 

などと一生懸命、身振り手振りも交えて意味を伝えようとしてるんですが

まあ、どう思ってるのかよくわかりませんw

一応興味深そうに私の説明聞いてる雰囲気はある。

 

さてそんな寝ない子大好きな息子は

やっぱり寝ない子ですw

特に最近ねえ、マジで寝ないの。

ちょっと前まで10~20分もあれば寝かせられたんですが

昨日は1時間もかかったw

 

そんで今日も寝ないかな-と思ったんですが

たまたまカーテンが開いてたので、外を指差して

 

「寝ないとおばけが来るぞー、連れてかれちゃうぞー」

 

などと脅してたんですが、息子は

どうもお化けを連れてきてほしいらしいw

立ち上がっておっおっ!とかいって私を外に連れ出そうとしてる

段々私も

 

「ほら、ねんねしないとおばけに会えないぞ」

 

とか趣旨が変わってるw

というようなやり取りをちょっとしたあと

唐突におばけの真似をして、キシャー!と脅かしてみました。

息子は驚かされるのも好きなので、喜ぶかなと思いきや・・・

 

 

恐怖に引きつった顔で固まったwwwww

 

いやまじであんな息子の顔始めてみたわwww

そのあと私がゲタゲタ笑っても呆然としてたw

 

よっぽどショックだったのか

そのまま倒れ込んで寝るモードに入ったので、

背中トントンしてあげたらすぐ寝ました。

 

 

おばけの怖さがわかってきたのかなあw

えー、TOEICですね。

英語を始めたときの目標が、3年後に700点でした。

しかしなぜか1年半で800点到達してしまったのが去年の6月。

 

あれからもう9ヶ月、ダラダラ引き続き勉強してきまして

来たる6月にまたTOEIC受けます。

今回の目標は900点!!

 

・・・・と言いつつ、

800の次だから900、とほざいてるだけで

正直むりだろと思ってます・・・。

というか前回の800点も個人的にまぐれ感強いwww

 

しかも旧形式だったからよかったものの

今回は新形式で、さらに難易度アップ。

でもまあ、どうあれTOEICは次でラストにするつもりだし

幸いなことに新形式問題集が追加で2冊も発売されてたので

試験までこれで勉強しようかと思ってます。

 

今日は問題集で一つ模擬試験をやってみました。

900点とるためには全パートで90%程度正解する気概でやっていくんですが・・

 

 

パート2で早くも相当わからないwwww

 

 

いやいや、パート2結構勉強したんですよ、私!

ぶっちゃけここは自信あったんだ、9割とれるはずなんだよ!

しかし、自信のない問題だけですでに3割ぐらいいってる!www

 

この時点で私はTOEICとか何かも、どうでもよくなりました。

いやーなんか今まではわからないのが当然の世界でやってたんですが

わからないのはダメ、な世界に突入して心が折れたねw

 

そして新形式になって問題数増えたパート3、なんかよくわからん。

やる気もね~し、わかんねーし、もうクソ、クソクソクソ!

という本当に投げやりな気分でパート3,パート4とリスニングを終えました。

 

本当はもうここで切り上げて、タバコ吸いに行きたかったんですが

リーディングはリスニングより勉強してるし、

どれぐらいできるか多少興味があったので頑張って続行。

でもパート6はなんか全然わかんなくって、ひどかったなあ。

パート7はそれなりに出来た気がするね、時間も3分残して終わったー。

 

・・・・というやってるときの私の心理実況でしたw

 

それでさっき採点したんですけどね、これが、意外に・・・

 

Part1 100%

Part2 85%

Part3 95%

Part4 87%  リスニングトータル 89%

Part5 77%

Part6 56%

Part7 90%  リーディングトータル 81%

 

両計850点!

 

あれだけ絶望感に浸りながらやったリスニング結構できてたw

明らかにPart5,6がボトルネックになってますが

リスニングリーディング共にトータル力が求められる

長文パートが驚異的にできてる。

 

基本的にはそっちの力延ばすのは時間かかって

私が落としてるパート2,5,6なんかは暗記するだけだし

短期間で点数上げられる(と言われてる)パートなので

なんかちょっと頑張れば900点いける気がしてきましたw

 

頑張るぞー。