アイホンのイヤホン | カキポンの日常ブログ

カキポンの日常ブログ

日々の雑記(オーディオ、音楽、ゲーム、仏教)

えー、なんか久しぶりに更新します。

前は2018かあ、結構前だね。

子供は元気に育っております。

 

私の方は色々ありまして、若干鬱っぽくなったりwww

仕事と育児(家庭)のダブルストレスは結構やばいw

やり始めるとなんでも熱心にやる気質なので、疲れちったんだね。

 

一昨年が一番状況的にひどかったんだけど

追い詰められて色々勉強したり考えてると

悟りが開けてきたよw

本を今でも様々読んでいるのでね、視野広がってきたかな最近は。

 

そんなで精神的に落ち着いてきたのもあり

ブログまた少し書くのもいいかなーと、

久々に書いている次第です。

 

で、何を書こうかといいますと

最近音楽にまたハマってきてその話を書いていこうかと思います。

 

そもそも私の音楽経歴のピークは学生時代の1990年代で

J-POP→ヴィジュアル系→メロコアからの洋楽

みたいな感じ。

浅いかもしれないけど音楽好きの部類じゃないすかね。

で、このときはいわゆるCDコンポで聞いてました。

 

 

 

こんなやつね。

10万ぐらいのやつを、中学の入学祝いに買ってもらいました。

音楽の入りはTMネットワーク。

小学校5年だったかぐらいですかね

なんかたまたま貰ったテープに入ってたCOME ON EVERYBODYを気に入りました。

 

 

 

いや今聞いてもいい曲だわw

コンポはその後、高校卒業してバイトしてたときMD付きのに買い替えたかな。

 

これこれ、探したらソニーの資料ありました。

CDもMDも5枚入るんだよね、しゅんごいw

1996年発売、これも愛用しましたねえ。

 

この頃でCDは300枚近くもってたかなあ

そのうち200枚はヴィジュアルだのメロコアだのですがw

 

まあそんぐらい音楽は親しんでいたんですが

2000年代になって社会人になったりして

なんか段々と音楽聴く頻度が下がってきた。

なんか、聞かなくなっちゃうよねw

 

そうなってくると視聴環境も適当なわけで

iTuneに突っ込むだけですからPCと、外ではスマホ。

PCは4000円ぐらいの適当なスピーカー。

値段の割には良いという評判です。

 

 

これこれ。

ネット記事もありました、2004年発売だそう

PCではもう15年ぐらいこれで聞いてるっぽいですw

 

まあこれがコンポに劣るのは明確なんですが

CD入れるのも面倒で、徐々にコンポで聞かなくなって

いつの間にか部屋の中からなくなってましたねw

もっぱらPCでiTuneライブラリ。

 

結婚してからは、本気で聞かなくなって

通勤でちょっと聞くぐらい。

それも最初はiPhone付属のイヤホンで聞いてたのよw

 

 

というのも私は通勤時間徒歩5分だったので

ちょっと聞いてるとすぐ着いちゃうのよねw

なもんで特にこだわりもなく、

アップル製品買うといつも付いてくるこれを愛用。

聞く曲は2000年代のエモコアとかね、ここで音楽時間が止まってるw

 

 

 

マイケミ最高すぎるw

 

まあそんなで時がとまってるわ、視聴環境も適当な音楽ライフに

変化が訪れたのは、引っ越ししてからですね。

会社が徒歩20分になったw

 

20分となるとなんか聞いて行かねばなりません。

当初は前によく書いてた英語のリスニングとか

fear and loathing in las vegasを気に入ったのでそれとか。

 

 

 

通称なんちゃらラスベガス。

しかしこれはやばい、ハマるでしょw

 

ここ3-4年は新譜はラスベガスだけ買う

ほかは持ってる曲を適当に気分で聞く

という感じだったんですが、20分

往復で40分もiPhoneで聞いてると、段々思ってきたんですよ

 

 

アイホンのイヤホンしょぼくね?

 

 

次の話