ピュアオーディオに興味を持つ | カキポンの日常ブログ

カキポンの日常ブログ

現在10歳の子育て中のお父さん(46)。コーチングや発達理論を学び、子育に活かした話や、日々の出来事などを書いてます。

えー、高級ヘッドホンの音の良さに感動した私は

部屋の視聴環境も良くしたいと、ピュアオーディオ的なのを調べることに。

とはいえ何を買い揃えたら良いのかわからん、全くド素人w

ピュアオーディオでググると一番上にビックカメラの記事が出てきました。

 

 

ふむ、スピーカーはいわずもがな。

アンプもわかる、なんかよく聞くし。

しかしCD・・・、CDプレーヤーがないとだめなの? 令和の時代に?

まあでも専用プレイヤーに至高のCDを入れて聞いてるイメージあるわ。

 

まだ結婚できない男の部屋

 

安倍ちゃんもそんな感じだった。

ふむ、まあわかった、そんで。

 

 

一発目の紹介でいきなりCDプレイヤーたけえw

いや金のかけかたおかしいだろこれ

スピーカー>アンプ>プレイヤーの順で金かけていこうみたいのもみたぞw

 

うーん、前にサブスク対応プレイヤーみたいな記事を見た気がするんだが

あれはピュアオーディオと違うんかい?

 

やっぱり高尚にCD一枚一枚突っ込んで聞くのは、

イメージは理解できるが、私が認識してる時代感と違うし

ライフスタイルとマッチしないなあ。

記事をもっかい読んでみる。

 

神サービス「Amazon Music HD」を、デノン&マランツの気になるHi-Fiコンポで聴く

左からデノンのアンプ「PMA-150H」、マランツの「NR1200」

 

これアンプやんけ!

アンプとプレイヤーが合体している、CDプレイヤー要らない。

これですわ、おれこれがいいわwww

 

しかし2つ紹介されてる、どちらにするか

見た目的には左のほうがかっこいいが・・・・

右はなんかHDMI装備でゲーム機もつながるとか書いてある。

そしてこちらの記事をよんで、完全に右に決めました。

HDMI付きで超便利、TVもゲームも高音質で78,000円の新時代2chアンプ、マランツ「NR1200」

やっぱ利便性、せっかくいい音にするならテレビもゲームも繋ぎたい。

私の思い描く時代感これよw

あとはスピーカーがあればオッケーなようだ。

スピーカーは何を買うか・・・。

 

っていう話を会社でしたところ

DALIがええで!

持ってないけどDALIがいい!と先輩がいうので

スピーカーはDALIにする。

記事見返したらこれもDALIだったしw

 

安倍ちゃんみたいなトール型が良いかと思ったけど

なんかトール型は評判イマイチ?

記事を参考にOberon3に決定。

DALI新世代スピーカー「OBERON」を推せる理由。音楽&映画に使い倒した

 
 
・・・という感じで盛り上がったものの
コロナの影響でマランツ「NR1200」が在庫切れ!www
一応注文はしたんだけど2-3ヶ月かかるかもしれんw
 
また届いたら書きます。
んで、なんかこうやってオーディオの世界に触れてると
いくつか気になる事案が出てきました。
 
事案① CDプレイヤー異様に高いけどなんなの? 
  CDプレイヤーってCD読み込むだけやん。
  なんでそんな何万~何十万の値段がつく?w
  安いやつの2万でも高いよ、なんなんだ。
 
事案② オーディオは昔のコンポ時代から進化しているのか? 
  よくわかんないんだけど、私の持ってたSonyPixyと違うのだろうか。
  ようは技術進歩で同じ値段だったら、令和のオーディオのほうが良い音がするのか?
  スピーカーとか進化しようがないように思うんだが・・・。
 
③ bluetoothってなんやねん、音悪いのか?
  どうも私はbluetoothは音悪い、という印象が拭いきれません
  しかし買ったヘッドホンはbluetoothですごく良い音してる。
  これは何なんだという話です。
 
差し当たってこの3つ、気になって調べました
まあだいたい理解してきたので、そのへん書いていこうかなと思います。