ブログ記事一覧|紆余曲折 -21ページ目
Amebaホームピグアメブロ
芸能人ブログ人気ブログ
新規登録
ログイン

紆余曲折

ロハス&ヴァナキュラーな開墾生活。湖畔のログハウスでスローライフ?いや、悪戦苦闘しています。
黒猫印の自然農法のタネ、売ってます。

  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
  • 動画一覧
  • 新着
  • 月別
  • テーマ別
  • アメンバー限定
  • アメリカ人って発想力ありますね。の画像

    アメリカ人って発想力ありますね。

  • 毎年恒例の「栗拾い」に行って来ました。の画像

    毎年恒例の「栗拾い」に行って来ました。

  • 小麦と野生桃、あんまり見ない組み合わせですけどね。の画像

    小麦と野生桃、あんまり見ない組み合わせですけどね。

  • タネは冷凍出来るんです。の画像

    タネは冷凍出来るんです。

  • 「蒟蒻」これ読める?そう、コンニャク。やっと穫れたよ「赤城大玉」。でも・・・の画像

    「蒟蒻」これ読める?そう、コンニャク。やっと穫れたよ「赤城大玉」。でも・・・

  • 「粘土団子」には色々可能性がありそうですが、効率化が課題です。の画像

    「粘土団子」には色々可能性がありそうですが、効率化が課題です。

  • 一年チョット前に菌を打った椎茸が出始めました。の画像

    一年チョット前に菌を打った椎茸が出始めました。

  • 実がなってくれたのは嬉しいけど・・・・「コルニュ・デス・アンデス」の画像

    実がなってくれたのは嬉しいけど・・・・「コルニュ・デス・アンデス」

  • とりあえず「吉兆」ってコトにしときましょう。の画像

    とりあえず「吉兆」ってコトにしときましょう。

  • 早生種では高温障害が問題、でも晩生種は台風が怖い、温暖化で稲作多難時代に突入か?の画像

    早生種では高温障害が問題、でも晩生種は台風が怖い、温暖化で稲作多難時代に突入か?

  • 「藁振り」で水田雑草を抑えるのはかなり難しそうですが、自然農法の伝統手法ですから試してみないとねの画像

    「藁振り」で水田雑草を抑えるのはかなり難しそうですが、自然農法の伝統手法ですから試してみないとね

  • 稲って「挿し木」できるって、知ってた?の画像

    稲って「挿し木」できるって、知ってた?

  • それぞれの種類がそれぞれ違った戦略で産卵行動を起こしています。の画像

    それぞれの種類がそれぞれ違った戦略で産卵行動を起こしています。

  • 在来種って「勝ち抜いて来た品種」なんです。の画像

    在来種って「勝ち抜いて来た品種」なんです。

  • 自然堆肥(ようするに腐植土)は使う時期を考えないと、カブト虫に占拠されます。の画像

    自然堆肥(ようするに腐植土)は使う時期を考えないと、カブト虫に占拠されます。

  • 「必殺つるし人」です。

  • 謎の稲「ハッピーヒル」(来歴解明編)の画像

    謎の稲「ハッピーヒル」(来歴解明編)

  • はびこって邪魔になってる竹だけど、竹でビニールハウスを建てようとすると色々問題があるねの画像

    はびこって邪魔になってる竹だけど、竹でビニールハウスを建てようとすると色々問題があるね

  • 「自然農法」を語る前に「野良生え」を極めてみたら?アレって究極の自然農法だよ。の画像

    「自然農法」を語る前に「野良生え」を極めてみたら?アレって究極の自然農法だよ。

  • 畑に生えた雑草だけで腐植量は足りるのか?の画像

    畑に生えた雑草だけで腐植量は足りるのか?

  • …
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • …
  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.CyberAgent
  • スパムを報告
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • アクセスデータの利用
  • 特定商取引法に基づく表記
  • ヘルプ