FDSブログ -86ページ目

「いる」よ

昨日の夜遅く、一人で勉強してる時に。


ノートにラクガキしてて、狂気の表情を描いてたんですけど、

どうも上手くいかなかったので


「うー、どんなカンジかなぁ?」と自分で顔をやってみたら、

近くの冷蔵庫から



ミシっ





ラップ現象ですかオバケ様;


まさかオバケにつっこまれるとは思いませんでした。

結構ウチ、夜中になると謎の音が響くんですよね。

特に冷蔵庫。


さっきもおっくねっと。のブログコメントでそのコト書いてたら鳴りました。




「‥‥オヤシロさまは、『いる』の。」ってヤツですか。

足音は増えてないんですけどね。


羽入みたいなユルいのだったら、むしろ歓迎なんですけど‥‥。




あー、でも、ラップ現象っていうのには、種明かしがあって、

木材などから水分が出たり入ったりして軋むから鳴るそうですね。




冷蔵庫はそこまで水分吸わないけどね、くすくすくすorz







ぎゃあ、たった今Wikipediaでラップ現象の項見てたら

至近距離でプリンタが鳴ったァ!!


怖い!寝る!明日の予習なんか知るかぁあぁあぁぁぁ!!!

やらかした。

(青字部分は後から書いてますが、後半からマトモな日記です)

なんか昨日の記事後半は口が過ぎたような。


ヘンに重くなり気味だったのをムリに直そうとするとああなります。

皆様もお気をつけてorz


まぁ、今日も「鬼太郎」と「ハヤテのごとく!」見ましたが

鬼太郎、何気に重いハナシだったのですが、

やっぱり小さい子はこういうの見たら怖いのかなぁ。


月丸はチキンですが、さすがに高校3年生なんで、怖くはなかったです。

どのくらい怖くなかったかというと、


スタッフロールの中にアニメカービィでメタナイト卿の声をやっていた

私市淳さんの名前があって、うわ、マジかよと思って

何の役をやったのか気になって見てみると、


加牟波理入道(がんばりにゅうどう と読むらしい)という、

超キモいニヤけたハゲデブ中年妖怪みたいな役でメッチャ驚いた


ってくらいです(長


いや、だって、セリフ数たった一つで、2秒くらいでしたよ!?

ゼイタクだなぁ。

ホントはいい声なのに;


で、鬼太郎見終わったら、しばらくマガジン読んで、

ハヤテは録画。


後で見ました。

シンプルですけど何かいいキャラデザインです。


で、延々とジャンプとマガジン読んでました。


ふぅ、最近月丸なりに忙しくて

3、4冊くらい溜まっちゃってたんですが、

なんとか消化できました‥‥疲れた。


こち亀に出てきた「ラーメン缶」‥‥実際に自販機で売られてるんだけどな‥‥

タイミング悪かったですね。

あー、でも、缶の構造は実物より良かったと思います。



‥‥何か結局オタク的なハナシになっているだーッ。


あ、アニメと言えば、「ぼくらの」という鬱アニメがあるのですが、

その鬱なアニメのOPテーマを

ニャンちゅう(の声真似)の声で歌った、っていうYouTube動画がありました。


最初は笑ってましたが、アニメのOP映像見てたらちょっと笑えなくなっちゃいました。





(ハイ、ココから日記)


そうそう、昨日から妹は修学旅行に行っています。

キョナラ‥‥じゃない、京都・奈良に。


べッ、別にさみしくなんかないんですよ!


‥‥って言うと、結局さみしいんじゃねぇかってハナシになっちゃいますが、

そうですね、ぶっちゃけさみしいです。




コラそこ引くなァ!;



いやー、月丸、一人も結構好きなんですけど、

何か妹が丸1日いないとちょっとツッコミを入れる相手がいないというか、

リアクションを取ってくれる相手がいないというか。


母のリアクションは

「かゆいところの3cm下に手が届き、そこをミシン針でほじくる」

ってカンジなので。

要はワンクッション必要なのです。


断じてシスコンとかそういう類のものではないのことですよ。


何か記事前半の流れでするべきハナシじゃなかったような。


で、妹のいないそんな中、

我が家もついにクーラーデビューしました。



ホントね、5月からクーラー使うとは思いませんでした。

何でこんな暑いんでしょ。


温暖化なんて年平均が1、2℃、それも何十年単位で上がるってだけの

(「だけの」っていうと語弊がありますが)

ハナシのハズなのに、

年々暑くなってる‥‥というか、暑くなるのが早くなってる‥‥?


そんなハタ迷惑な大変化が起きるくらいなら、

突如として人類が魔法使えるようになったって

おかしくないでs(おかしいのはオマエのアタマだメルヘン厨


むぅ、逆にまったく実感ないですね、

報道される温暖化と、身の回りで感じられる変化にギャップがありすぎて。


この変化は温暖化とは違う気がしますけどね‥‥もちろん根拠ナシ。


なんにせよ、我が家のクーラーも

また温暖化につながったりするので、使いすぎには気をつけます。


とか言ってたら、祖父が今日「地球温暖化は本当か?」という本を

月丸に買ってきました。


まだ読んでませんが、

まぁ、温暖化対策はやってもそこまで損なものじゃないし、

地道にやってってもいいんじゃないかなぁとは思います。


嘘だろうがホントだろうが、

やれることはやる気がします、月丸。

「温暖化になったら嫌だからエネルギー資源は節約しよう」という

考えに、ささやかなギモンを抱いてます、何故か。

それ以外に節約する理由はないハズなんですけど。


反抗期ですね、きっと。



こういう理科のハナシは幹事君が詳しいです。

広島旅行の時に夜中まで語ってくれました。

ホワホワしてるけど、スゴい人です。

人懐っこくみんなと上手くやれるし、

自分が色々大変なコトになってても相変わらずホワホワしてるし。

色々考えてるし、人のコト悪く言わないし。


完璧人間‥‥ですか。


ふ‥‥月丸には眩しすぎるコトバです。

月丸はと言えば

文化祭がらみの超やる気満々なメールが来て

「ふぇぇ、何でそんなやる気なんだよぉ‥‥;」となったりしてる日々です。


なんでしょ、やる気のある人間をバカにする人間は大嫌いですが、

何か、やる気のある人間が怖いです、時々。

何故か知りませんが‥‥。



(徐々に脱線中)


そういえば、こないだの倫理bの時間、同じクラスのメンバーが

「ウチのクラスに○○さんっていう人がいるんだけど」

とグチをこぼした時、


つい、普段から苦手な上に最近その人とちょっと色々あったコトもあり、

「○○さんは‥‥」

と、上から乗っかって悪口を言いそうになりました。

というか、正確に言えば、「言いたくて仕方なかった」。

それも、「こういうトコもあるからこうすればいいのに」なんていう、

やさしさの残ったものではないものを軽い口調で。

それに気づいた時はショックでした。


自分が一番忌み嫌っている存在に自らなってしまうトコでしたorz


うーん、そしてそれは今思うと、

今まで「悪口なんてダメだよ!」と思っていたのは

結局のトコロ自己満だったのではないかと思うのです。



自分が言われたら怖いから、悪口ばかり言っている人は信用できない、

だから嫌い。


これだけじゃ、

「自分カワイイ人間」じゃないのか、と。

そんな意識でも地球は回るけど、

それじゃいつか何かやらかしちゃうような気がしてならないんです。


「自分が言われたら嫌だから、悪口はダメ」とはビミョーに違う気がするのです。



悪口ってのは、

完全に相手を否定してしまう行為です。


本人に言えないなら、勇気のない自分の心の中でとどめておけばいいのに、

それを他人に言ってしまうと、

「あぁそうか、俺はアイツが嫌いなんだな」と、より一層強く認識してしまうから。


「好き」に関しても同じく。


完全に相手を否定してしまったら、

自分にもどこかにあるハズの過ちは正せないままだし、

その人のコトをそれ以上知ろうとする姿勢を失ってしまう気がするのです。



「自分が言われたら怖いから、悪口ばかり言っている人は信用できない」


「けど自分はちょっとくらい言っても問題ないだろう」


そんな甘えがあったような気がします、月丸に。

しっかりしないと‥‥。


まぁ、なんでこんなハナシになったのかというと、

その○○さんってのが「やる気のある」人間だったから。



ぶっちゃけ今は苦手だけど、これから何か変わるかもしれない。

それまでは焦らず気にせず、自分の信念だけを通すコトにします。


思ったことがあったら、すぐ相手に言う。

重要なのは、傷つけそうだから言うか言わないかじゃなく、

その言い方‥‥ですね!

自己犠牲ってなんだろうか

「武装錬金/Ζ 夢見た楽園」と「ひぐらしのなく頃に 語咄し編」を買いました。


どっちもノベライズ版です。

武装錬金はもう読み終わり、

ひぐらしの方は全体の3分の1くらいまで読み終わったトコです。


今日はその感想でも。


‥‥あぁ、今日は他にもコーラにメントス入れたりもしたんですけど、

それはまた機会があったら。



まず、武装錬金から。


ホントに黒いよ黒崎先生。


今回の話も(?)哀しいお話でした。

ネタバレになっちゃうんで詳しくは書きませんが、

新キャラの真希士が頑張ってます。

ぶっちゃけ武装錬金∞も読んでたので、

展開は先読みできました。

正体とかね。


でも最後、あぁまでになるとはさすがに思ってませんでした。



あと、

ひぐらしの方なのですが。


こちらは、ひぐらしファンの方が書いて投稿した、

ひぐらしのオリジナル小説の中から

特に珠玉の(結構決めるのは難しかったようですが)

作品を集めた短編集です。


薬で圭一がサワヤカになっちゃうコメディのハナシまでは読みましたが、

ホント素人とは思えないくらい上手いです。

特に大賞の贄流し。


レベルは違えど、小説書いてる身として勉強になりました。

そろそろキャラ視点での展開に移りたかったので‥‥。

いわゆるラノベ的手法。




で。


今回この2冊を買って、同時に読んで、

ホントに良かったと思ったことがありまして。


「自己犠牲」という概念についてなんですね。


自分が犠牲になれば誰かが助かるなら、

喜んで命をなげうつ。

実生活じゃまぁ、そこまでのコトはないかもしれませんが、

まぁ、極端な例えとして。


今回の武装錬金もひぐらし(贄流し編)も、

それが1つのテーマだったのですが‥‥。


ひぐらしは、

圭一が自己犠牲精神で死んで、その後の仲間たちが深く傷ついた様子を見て

深く後悔するハナシ、

武装錬金は、

大事な人を守らせるため、

その人を殺してしまいそうな自分を、あえて殺されるように仕向ける

というハナシで。


前者は「残して逝く」側の視点、

後者は「残して逝かれた」側の視点で書いてありました。



確かに自己犠牲精神は表面的には美しいかもしれない。

でも、

自分が傷ついたり犠牲になるコトで、助けられた側や、

周囲の人間までもが深く傷つくコトになる。

だから、軽々しくそんなモノを振りかざすのは自己満足。


相手も、自分も助からなきゃいけない。


しかしながら、

自分が犠牲になりでもしないと、

大事なものを守れなくなってしまう状況は確かにある。


それでも、そうなってしまった時、やっぱりどうしたって

自分が守りたかった人は泣くんだよ、と、


そんなコトを学びました。


‥‥ムズカシイですね;

上手く書けませんが。




あぁ、何か重いハナシになったので話題を変えると、

録画してた「ハヤテのごとく!」と「らき☆すた」を見てみました。

どっちもアニメ。

やーいヲタクめヲタクめ。


パロディネタが好きなもので。

らきすたは‥‥うーん、個人的には

あのユルいノリは結構好きなんですけど、

登場人物が女子率多いなぁ‥‥冷静に考えれば当たり前だけど‥‥

「う~ん、マンダム」って、今時の高校生知らないだろ;

月丸は知ってたけどさ(オマエ何歳だよ


まぁ、んなコト言ったらハヤテのあの放送時間帯もおかしいですけどね。


あー、妹を引き込むのはどっちも難しそうだな‥‥;

結構面白いんだけどな‥‥。



‥‥もっとオタク界に男子分を!

あうあうあう

昨日は力尽きていて、更新が出来ませんでしたorz


ちょっとテレビ見ながら予習してたら眠くなってしまい‥‥‥。


7時からちびまるこちゃん見てました。

半分惰性だったのですが‥‥。


正直あの番組の方向性がハッキリしないんですよねー。

何故に回転寿司に行くのか‥‥。

ドラマ部分が全体のたった3分の1て‥‥。


まぁ、子ども達がかわいいからいいのですが。


たまちゃん役の子が気が利いてて感心しました。

3文字しりとりの時にちゃんと回数が一定になるように

花輪君に回してあげてたり。




番組としてはまだ模索中みたいですが、

きっと何かやってくれるでしょう。

あんなゴールデンど真ん中枠ですから。

化けます、きっと。



そのあとは「うたばん」見て、「とんねるずのみなさんのおかげでした」、見て。


その後。22時。


「わたしたちの教科書」、コレが面白いんです。

あれ?このハナシ、前にしましたっけ‥‥?


あぁ、なんだろう、月丸、ドロドロ話が好きなのかなぁ?

あー、好きなのかもしんないなぁ、グッドエンド前提で。



先週

「たにー(谷原章介さん)カッケぇ!」


今週

「菅野さん(菅野美穂さん)カッケぇ!」


もう7話までやっちゃったのですが、

再放送の際は是非。


http://wwwz.fujitv.co.jp/kyoukasho/footer_top.html


えーと、各話のストーリー紹介を見て、

来週から始まる第二部を見るという手もありますz(略。



伏線とか演出の細かさとか、交錯する思惑とか、なにより学校というテーマとか。

ホントスゴい話です。


最近は原作付きのドラマが多いのですが、

この作品はオリジナルです。

なんかそういうトコも好印象。


小説→映画化→ドラマ化→ドラマ特別編


っていう流れにはややギモン‥‥。

電車男のSP(最後の聖戦)は下ネタだらけでフクザツだったなぁ。


この「わたしたちの教科書」、

生徒・教師・学校モノのドラマの中では一番好きかなぁ。


結構このテのって、ありえない展開のイロモノ的存在が多くないですか?

あのノリがあまり得意じゃないので‥‥。



とッ‥‥とにかく、面白いドラマですよ、と。




さて、本体更新に移ります。

最近

ども。

「カジ速」で「安価でカービィ描く」を見て和んだ月丸です。

URL載せたいんですけど、他のスレはやや殺伐としててアレなんで自粛。


とりあえず、あと8年でどのレベルまで自分が上手くなれるか‥‥。


あ、あと、スマブラXの公式サイトがリニューアルオープンしてましたよ。

音楽スタッフに「ルミナスアーク」の人を見つけてニヤニヤ。

名前を知ってたワケではないけど、もはや立派なゲームヲタ。

「ルミナスアーク」は、キャラデザインとか音楽とか、

そっち系で楽しむのが吉です。

あと、若本ボイス。



最近何しに学校にいってるのか分からなくなります。

水曜は1、2時間目が空きなので、ずっと絵描いてます。

勉強は‥‥


で、モノクロで一枚描けたので、明日にでもUPする予定。

「のし部屋」からリンクが貼ってある某プロ漫画家さんのサイトで

ひぐらしの古手梨花見たらまた描きたくなっちゃって。

珍しく背景つきで描いてしまいました。

今回も黒梨花。

シリアスあってのひぐらしですよ、えぇ(そうか?



男描かなきゃなぁ、とは思うのですが‥‥


ひぐらしの圭一‥‥イマイチ特徴がつかめない、描くたびに顔違う

るろ剣の剣心‥‥髪型がインプットできない

武装錬金のカズキ‥‥髪型がありえないくらいムズい

武装錬金のパピヨン‥‥マスク描けねぇ、というかデザイン覚えられん

ハルヒのキョン‥‥今日描いてみたけど、特徴が少ないので達成感が(コラ



カズキの髪型は、描いた和月先生本人でさえ横顔では苦戦したと語る代物。


キョンに至っては、原作の挿絵やってるいとうのいぢさんでさえ

描くたびに顔が変わります(これはラジオ好き君談



あぁ、ヤバいなこの流れ。

昨日も描いたのは泉こなた(女です)だったし‥‥。







いや、別に、これは

ひぐらし好き君がらきすたのOP曲CD買ったっつーんで、

一枚適当なラクガキを送っただけですよ。


そりゃぶっちゃけ描きたかったんだけどさ


あー、男描こう、男‥‥。


今日前描いたひぐらし悟史絵(先日のTOP絵の元になったもの)が

出てきて、そのあまりのキモさに失神しかけました。


‥‥あ、そうだ、悟史がいたじゃん。

明日更新できないと思うので

本日4本目。


ちょっと鬼門な宿題がありまして。

明日更新できないかもしれんので、「ネタなべ。」から、

個人的に好きなスレッドを。


ほほえましくてなかなか。


注:このサイト自体は割と平和ですが、

  小さな子は不用意に他のサイトへのリンクをクリックしないようにしましょう。


あと、「○○注意」はちゃんと良識を守ってくださいね、お若い人は。


http://netanabe.blog78.fc2.com/blog-entry-517.html



あとは、「隣人の部屋からアニソンが~」が個人的に笑えたのですが、

まだ完結してない模様。




そういや、全然ハナシは変わりますが、

最近ニンテンドーDSの品質がバラついてる、というハナシですね。

妊娠脂肪でGK狂喜ですかそうですか。

意見の中立性は保ってくださいな。

まだスタッフがアホ発言をしたりはしてませんぜ。

老獪とか言われたらそれまでですが、まだまだ‥‥。


しかしながら、どーやら品質バラつきは事実のようですよ。

何でも画面が黄ばむとか。

やはり供給が追いつかないのか‥‥。

プレイをジャマするモノではないので、

批判とかする気はさらさらありませんが、


ふんばってほしいです。


かく言う月丸の先代DSも、画面に赤いドットが常時1つだけ点灯してました。

大雑把な月丸には別に気になりませんでしたが。

バカな子ほどカワイイのさ、程度にもよるけど。

昨日の平成教育学院

ラジオ好き君の話。

本日3本目。


漢字の読みの問題。


「金糸雀」



ラジオ好き君の一家で、彼だけが読めたのだとか。

それで彼は軽く自己嫌悪に陥ったそうです。











ヒント:彼はオタク(ホントは彼の妹もオタク)


彼は紅い子が好きだそうです。

最終回、結局どーなるんだろうなぁ。

ありがとうーこころからー

本日2本目。

タイトル元ネタはアニメ武装錬金EDテーマ。


NOVIさん が記事にしていたので、

興味本位でやってみたら面白かったので、URL載せときます。


数秘占い?


http://www.geocities.jp/standing_art/hoheto/kazu.html


ピリっと辛口、だそうです。

月丸はツンデレなので打たれ弱いです。

不安です。


青字は月丸のコメント。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


1990年 3月 14日生まれのあなた
生まれてこのかた6277日目です、 (意外と生きてきたんですな)
あなたの ほへと数秘は 9 s-s8 ▽ です。

年齢17歳は 忍耐と努力がテーマです。(今の対極にありますorz)

いかなる成功も目に見えない忍耐が隠れています。

繰り返し淡々と過ぎ去っていく日々ですが、

しっかりと目の前の事をこなして下さい。

> 9の意味
・基本性格
不思議な性格の持ち主です。(不思議ちゃん認定キタコレorz)
やさしいけどナルシストでエゴイスト。(あー‥‥)
常識的な振る舞いの奥に幼児っぽいところがある(真実)
自我や本能が薄いため、

影が薄い(人間果汁が30%未満)。(あと70%は砂糖と香料か)


・人間関係
人間関係どころか基本的にすべてが煩わしいところがある。(何故それを)
人に干渉したりはしませんが、困っている人は放っとけません。

本当の自分を出すのが苦手。(ツンデレですから)
自分を引っ張ってくれる人を大切に。(そうですか?わかりました><)


・生活
低血圧、夜型の人が多い
生活が不規則になりやすい。(∑(・ω・ノ)ノ バレタカ!)
引きこもりぎみ、現実逃避に注意。(地味に、そしていやにリアルですね)


・金運
金銭感覚は無い。(断言!?)
金運は低くはないが。(ふぉ、フォローなんかいらねぇですぅ)
貯金などは少ない物欲を絞り出して、

今何が欲しいのか忘れないように。(バカ疑惑浮上)

>補正オプション

s-s8:若干性質の偏りは見られるが、数秘の弱点を補正するサブ数秘を持つ。

サブに数秘:8の性質を少し合わせ持つ。8の数秘の意味は探してね。

▽:会議室型、非現実的な思考、創造,哲学,芸術、こだわりなど、

優れたアイデア(ワーイ)も,

現実化したり、表現すること、行動力が課題。頭でっかちぎみ。

(そこら辺は最近大丈夫です)

金運はマイナス補正(涙)。(トドメさしときながら泣かないでくれ;)
---------------------------------------
ほへと占いをして頂いてありがとう!またCMしておいてね。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


いや、何か以前やった記憶があったのですが、

またやってみると面白いですね。


皆様もぜひ。

復活!(早いな

よーし復活しましたよー。


昨日は妹の誕生日パーティをやったのですが、

妹が席を外したタイミングを見計らって、

親に色々昨日記事に書いたようなコトを相談してみました。


うん、やっぱ家族はいいね。


酔っ払ってる時に聞くのも面白いです。

ぶっちゃけが聞けるので。


月「人がマジメにハナシをしてるのは、相手にとって迷惑なのかなぁ」

母「へ~?」

月「結構そういうのとか人の苦労話恋愛話聞くの好きなんだけどさぁ‥‥」

父「面白いヤツの話は面白いけど、つまらないヤツの話はつまらないよ

母「ちょwwwww」


‥‥そうか。身も蓋もないぜ父上。


母「パパって周りにはやさしいけど第三者には厳しいよね」

月「そだね」

父「(´∀` )」




うん、月丸、開き直っちゃおうか。

焦ってどうにかなるモンでもないですね。



月「もっと相手の裏の気持ちを読んだ方がいいよって言われたんだけど‥‥」

母「えー?まだ大人じゃないんだから、

  ○○たちはまだ若いんだし、どんどん思ったコト言い合った方がよくない?」

月「(意外と頼りになるコト言うなぁ)」


母「パパだったらどうする?」

「(裏が)分かってても言わない


月「‥‥!?」



父「言いたいコトがあるんなら、ちゃんと口に出して言えって思う」


母「なんかそれスゴいねー!」


(母は父にいつも賛成する人)


月「はぁ~(゚д゚〟)ナルホド」



でもまぁ、裏が分かってるからこそできる芸当ではありますが。


とりあえず、母がこんな性格の人でよかったと思いました。

「察してよ!」な人だったら、たぶん月丸と妹は生まれてません。



そっか。

ムリに勘ぐる必要はないのか。


ただ、もう少し人の話を聞く側に回れる人間にはなろうと思いました。

目標はモモ。

ミヒャエル=エンデ先生の「モモ」の主人公の方ですよ。



月「なんかさ、自分がグチに対して何か意見を言う時、

  それが本当に人の為を思って言ってるのか

  自分が普段思ってる信条みたいなのを言って自己満足してるだけなのか、

  分かんなくなっちゃってさぁ」


母「えー、そんなの自分のために決まってんじゃん。

  「人の為」なんておこがましいよ」


月「うーん、そうなんだけど」


母「なに?○○、そういうの(アレコレ悩むの)好きなの?」


月「大ッ嫌いですね」


母「‥‥‥;」


父「思ってるコトを言えばそれでいいんだよ。

  自己満足とかそういうんじゃなくて

  自分の思ってることをただ言う。それだけじゃない?」


母「うん、いいねパパ」


(母、酒が回っている)


月「なるほど」



うーん、つまらないコトで悩んでしまったようです。月丸は。

今まで結構他人に頼らず自分で解決できなくちゃ、と思っていましたが、

やっぱり人に意見を求めるのも、大事ですね。



父は色々経験してきてるだけあって、

色んなコトを考えてるみたいです。

でも割と信条はシンプルで分かりやすい。



母はですね。

ズルいんですよ。

何か相談すると、ものスゴく泣ける絵本的な答えを返してくるんです。

時々的外れだったりしますが。

あまりに抽象的に頼りになり過ぎて、

依存するのが怖いので今まで相談しないようにしてたのですが。



妹もですね、ズルいんですよ。

よく分かんなくても、肯定してくれるんですよ。

かなり思考パターンが似てるので、言いたいコトを結構言ってくれます。



ふむ。

とりあえず、飛ぶ前に挫折してちゃダメですね。

まず飛んでみるコトにします。


成功するか失敗するかなんて、

どうせ実際や本番では何が起きるかなんて分かんないんだから、

いつも確率は五分五分。


「ホラ思った通り」とせっかく思うなら、成功を信じてなくちゃですね。


挫折したらその時に悩めばいいんです。

立ち直った時にはまたきっとレベルUPしてるハズですから。




で。

妹が誕生日プレゼントの1つとして、

「キャラの描き方」というお絵描き講座本をもらってました。


父「○○も使えるかも」


ギクっ。

あー、やっぱバレてるよなぁ。

家族のいる部屋で着色してるもんな、絵‥‥。



で、読んでみたらコレがなかなか面白い。


結構役に立ったので、

今度自分なりに噛み砕いてFDS本体に

お絵描き講座としてUPするかもです。




あと、某魔法マンガで「始動キー」という単語が出てきて、

自分の小説の存在を思い出しました、そして焦りました。


そう、毎朝登校しながらハナシは考えてるのですが、

なかなか続きが書けないのです。


稚拙に張った伏線が全然回収できないまま時は流れ、

このままだと、

ただでさえクソなのに、パクリだらけのまごうことなき厨小説に‥‥。


始動キーの概念も魔法で人を殺すうんぬんも、

ちゃんと自分なりの答えは用意してるんですよぉ、

でもそこまで書けてないんですよぉ、あぁぁぁぁorz


あー、書きたいな‥‥小説。

帰宅しました。

帰宅しました。朝の9時に。

鬼太郎をハナシ半分で「あー、百々目鬼じゃん」と見ながら、

ちょっとダラけてたら寝てしまい、

気付いたら昼の2時でした。


‥‥あぁ、また時間を無駄にしてしまったなぁ‥‥。


旅行自体は割と楽しく、勉強になりましたが、

夜行バス内で昨日の夜ラーメンズ好き君と

劇とかクラスの人とかについて議論になり、疲れました。

まぁ、ケンカじゃないんですけどさ、

彼は毒舌家なので。


月「紹介文、長くなっちゃうなぁ」

ラ「見せて」


‥‥


ラ「ウチのクラス、文章能力ある人いないよね、人の事言えないけど」

月「今何かヒドいコト言われたんですけど」



あとは、去年のHPの文章がダダスベりしてた、と。

そんなにダメだったかなぁ‥‥。

いや、あの文章は未熟ではあったけど、

月丸の文章の方向性はずっと変わってないので、気になって‥‥


ラ「もっと文章を推敲したほうがいいよ」


うーん、軽く書きたいんだけどなぁ、友人間で話すように。

それってダメなのかなぁ。

高校の文化祭だし、気楽なノリがいいんだけど‥‥。


にしても、ダダスベりかぁ‥‥。

つまらない人間なんでしょうか、月丸は;


妹に聞いてみようかと思い、

(まぁ、励ましが欲しかっただけの甘えかもしれませんが)

ケータイを手に取ったら、

妹からメール着信。


その時TVで「エンタの神様」に出演していたムーディ勝山さんの

ネタの写メ画像を送ってきました。


‥‥。


言い出せねぇ。


ちなみに文面は

「ちゃらちゃっちゃっちゃらっちゃ~ちゃらちゃっちゃっちゃらっちゃ~」でした。


そしてその2通目がきた時に

ケータイは電池切れ。


おぉ、踏んだり蹴ったり。


ま、なにはともあれ、さっき紹介文をワードで書き終え、

もう一人のHP係に提出しました。


そういやラーメンズ好き君に

「もっと相手の裏の感情を読もうとした方がよいよ」とも言われました。


カウンセラー志望の割に、月丸は全然そういう気が利かないんですよねorz



スベってるとかスベってないとか、

月丸はそういうの気にしたくないんです。

自分がやりたいようにやるのが一番楽しいですし。

月丸は根がネガティブなヤローなんで、

裏を読み出したら鬱まっしぐらなんです。


だから、裏表なく人に接して気にしないようにしてるんですが、

その分人の表裏は読めないんですよね(-д-〟)



なんだか久々に自分のマイノリティを実感しました。

彼いわく、

マジメに長々と話されるのは返答に困って迷惑だし、

他人の過去の苦労話とか色恋話を聞かされるのは面倒じゃない?と。


どっちを聞くのも大好きな月丸はどうすればorz




まぁ、考えても仕方ないんで、

楽しくやりますよ、ハイ。

あー、でも、スベってんのかぁ‥‥文章力ないのかぁ。


自分の文章が面白いとは思わないけど、

改めて言われるとなかなか凹みました。



えーと;

今回の旅行は、どうやら幹事君がデジカメで撮ったデータをくれるようなので、

それが手に入ったらまとめに入りますね。

今はちょっと疲れてて‥‥。

テストが始まる前に作成します。


広島焼きおいしかったですよ。

原爆ドームの近く、紙屋町にある「あまんじゃく」ってお店だったのですが、

これが大当たり。


さすが、「るる●」は頼りになります。


お土産はクラス用にはもみじまんじゅうと文字入りしゃもじ。


家族用+自分用にはもみじまんじゅうとカキの塩辛。おいしいかは不明。


クラス用のもみじまんじゅうと文字入りしゃもじは、

HPに広島レポートを入れてもらうための買収策‥‥なんてのは冗談です。



たぶん。



広島レポート、どう書こうかなぁ。

つまらない文章なんですよね、自分‥‥はぁ。