いやはや。
早いもので、ゴールデンウィークもあと1週間ですね。
・・・はぁorz
えーと。
①MOTHER3DXBOXのフランクリンバッヂなくしましたorz
DSの時と言い、何か大事なモンがどんどん消えてきます(TдT〟)
コレは泣ける。今春最大の話題作。
全月丸が泣いた。
ちくしょーい。
これで何かいいコトがなかったら、どーしてくれるよ神様。
②戦争についてさらに調べてみました。
9月に文化祭でウチのクラスがやる、
「紙屋町さくらホテル」には実在の長谷川清という海軍大将が出てくるのですが、
この人、主人公なんです。
温厚篤実な性格で。
さくらホテルで過ごした後、戦争を生き延び、
最後はもう1人の生存者で、GHQで働く針生というキャラに
自分もムリにでも上司(つまり・・・)を急かして
戦争を止められなかった責任があるから、
戦犯として拘束してくれと頼み込みます。
最終的に手続きをとるという結論に達するのですが・・・。
でも実は史実ではA級戦犯容疑者として扱われた、というハナシを
バイオリン好き君から聞きまして。
調べてみたんです、Wikipediaで。
今回はなかなか深く考えさせられました。
本当に温厚篤実で礼儀正しい人で、
敵国であった米英にも誠意を持って対応していたとのコト。
A級戦犯(容疑者)にも色々な人がいるんだなぁと思いました。
ちなみに逮捕された時の対応にGHQが感服して無罪と判断、
2ヶ月で釈放され、結構長生きしてます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E8%B0%B7%E5%B7%9D%E6%B8%85
じゃあ、本当にA級戦犯として処刑された人はどうだったのかと言いますと・・・。
とりあえず、有名どころで東條英機を調べてみました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%9D%A1%E8%8B%B1%E6%A9%9F
・・・何か最後らへん、ちょっと泣けたんですけど。
うーん・・・処刑されたA級戦犯でさえも、
絶対悪のような私利私欲の塊のようなヤツと、
結果悪となった人がいたみたいですね。
東條の場合は、アタマが固すぎた、のかな・・・。
最後に載ってる「遺言」で意外にもかなり名言を言ってるので、要チェックです。
うーん、やはり教科書による受験対策の意味合いでの勉強だけじゃダメなんスね。
戦争という一面からしか人物を見られない・・・。
まぁ、もちろん東條がやったことは、いいこととは決して言えませんが・・・。
こう、たぶん、戦争という選択肢のない
今の時代に生まれ、育ったら、
相当いい政治家になったと思うんですよね・・・。
善とか悪とか、決めることができないからこそ、
戦争はあってはいけない。
今回は客観的にじっくり深く考えさせられました。
③母がバランスボール買ってきました。
・・・あ、ハナシにまったく脈絡なくてスミマセン。
母にコレで腹筋やるとスゴいらしいよと言われたので、
試しにちょっとやってみたら、
後ろに体が滑って
そのままボールに運ばれるカンジで背中が床にずざざーっとなり、
父と妹に爆笑されました。チクショー・・・。
ちなみにこの醜態を3回繰り返しました。
いわゆる天丼ってヤツですかそうですか。
バランスボール、面白いんですけど、スペースとってちょっとジャマです。
ていうかどうせすぐ飽きるだろうに、なんでこんなん買うかなぁ・・・
④某スレまとめサイトで、
「風呂場で○○(この記事では伏せます)という言葉を口にする
(アタマの中で考えるだけでもダメです)と、
水場である風呂場に幽霊が出るからやめときなさい。
いいですか、○○だけはダメですよ」
という半ば嫌がらせなカキコミを見て、
ビビリな月丸は
ビクビクしながら夜遅くにゴミ捨てに行き、
あぁ、これで風呂入る時につい考えちゃったらどうしようとか
思ってたのですが、
風呂入ってる時はものの見事に忘れてました。
で、風呂から上がってから「・・・あ;」となりました。
天然でよかった!
⑤ただいまTOP絵を銀髪集合と同時進行で描き中・・・。
色鉛筆(今回は時間短縮用ではなく、本気ver.としての色鉛筆)絵なので、
たぶん明日あさってくらいには完成するかと。
観劇・・・。
9月の文化祭で、月丸のクラスは「紙屋町さくらホテル」という劇をやります。
今日は、その劇について理解を深めるため、
六本木にある、
俳優座でのこまつ座公演「紙屋町さくらホテル」を見に行きました。
もう、月丸はウチのクラスのこういうトコ大好きです。
青春ですね(他人事
ただ、気合入りすぎててプレッシャーですorz
13時開演だったのですが、
何かまとめてチケット買うのは良くないという、謎の過優等生的意見を
誰かが言った為に、10時半集合。
ハィぃ!!?
それまでどうしろと。
ちなみに、メンバーはラーメンズ好き君、
よく打ち上げの幹事を任される人(以下、幹事君)
あとは、吹奏楽部のKさんと、脚本係のHさん。
5人編成でした。
「5日にできないかなぁ?」と
ラジオ好き君やひぐらし好き君にも聞いてみたのですが、
色々みんな忙しいようで。
3日とか4日に行ったようです。
ホントはみんなで行きたかったなぁ。
月丸がアレコレ言うのもうっとうしいかなとは思いますが、
ま、聞くだけ聞いとこうみたいな。
で、その時に。
「6日に部活の試合(たぶん最後)があるので・・・
・・・分かりますね。」
何かひぐらし好き君に冷静に諭されました。
・・・そこまで問題発言しちゃったか自分?
彼はON/OFFが激しい。さすがAB型。
あぁ、何かハナシがズレた。
何か今日も疲れてるみたいです。
たぶん原因は昨日朝の4時までスレまとめサイトを見てたからかと。
だってあんなに長編スレだとは夢にも思わなかったんですもんorz
・・・またズレた。
で、13時開演なのに、10時半集合だったので、
とりあえずチケットを買うことだけを、予め事情を伝えてあるこまつ座の方?に
言って、あとは、まぁ、東京観光でも。
注:月丸たちは全員東京人です。
いや、でも、絶対おかしいですって新宿駅とか。
乗り換えとか大変すぎですって。場所分からんし。
ドコのダンジョンですかアレは。
ゼル伝の「夢を見る島」の風のさかなのタマゴ内部状態ですよ。
まぁ、コレも、月丸が3億円事件が起こった某郊外の町に住んでるのが
原因なんですが。
都心と郊外では、こうも違うものなんですね。
とりあえずテレビ朝日の建物に言ってみたり、
森ビルを見たり、
「アレ六本木ヒルズじゃない?」だの
「うわぁ、東京タワー!近い!」だの、カンペキにおのぼりさん観光をしながら、
昼食場所を探すコトに。
そういや去年度までウチのガッコの2年生は、
毎年鎌倉が恒例だったのですが、
今年度の2年生は東京観光をするそうです。
注:月丸たちが通っている高校は東京都内にあります。
「絶対行き先に秋葉原選ぶ班が出てくる」と言ったら、
ラーメンズ好き君に「いや、それはない」と冷静に返されました。
何かこれじゃまるで月丸がヲタクみたいです・・・実際ヲタクですが。
いや、でも、最近のマスコミはヲタクをイジるのが大好きなようですから、
(キモい場所として)興味を持つ班は絶対出てきますって。
いや、MOTHER3スタンプラリーで行った時は、
ちょっと離れれば、意外と静かでいいトコだと思ったんですけどね、あそこも。
ちなみに、今年度の2年生は来年度、修学旅行に行くワケですが、
行き先は和歌山。
えぇッ!?
いや、和歌山を否定する気はないですけど、
わざわざ京都奈良をクビにしなくちゃいけない理由が!?
和歌山に何しに行くんだ・・・。
みかん狩り?
いや、でも、1学年で320人いるからなぁ・・・
一農園のみかんが絶滅するよなぁ・・・。
で、まぁ、この記事の文章のようにダラダラと六本木を巡っていると、
レストラン?っつーかなんつーか、のサイゼリヤを発見。
幹事君いわく「サイゼリヤってホント高校生の味方だよねぇ~」。
彼はこんなしゃべり方です。見てて和みます。
味はともかく、安いのでちょっとした打ち上げとかに便利です。
月丸はメニュー注文が苦手で
ファミレスとかこういう食べ物屋にはあまり行かないので、
詳しくは知らないのですが・・・。
で、幹事君オススメのドリアを食べました。
ドリンクバーつきで530円くらいだったかなぁ。
安い。
味も割と良かったです。
で、しばらく文化祭について、「どーよ?」みたいなユルい話し合いをしまして。
Kさん「ホントO(今年度の展示チーフ)はスゴいよねぇー・・・」
ハイ、去年度無能な月丸がチーフやってスミマセンっしたorz
いや、でも、今年度の人はスゴく敏腕な人なんです。
Kさん「去年度3年の劇は何か見た?」
幹事君「いやぁ、見てない」
ハイ、去年度クラス展示の当日係シフトをキツキツにしてスミマセンっしたorz
で、まぁ、「HP係の仕事が回ってきそうにないよぉ」とか
ユルユルと話して、時間も頃合になったので、俳優座に戻りました。
そして、開演。
3時間半の長い劇だったのですが、面白かったです。
笑いドコが多くて、ところによっては笑い死ぬかと思いました。
大島という役がいるのですが、この役をラジオ好き君がやるのです。
コレがホントハマり役。
理屈っぽいトコとか、まさにそれです。
彼のためにある役としか思えません。
テンションの上がり方も役柄とそっくり。
・・・コレは賞決まったぜ。
・・・・・・。
実は、この「紙屋町さくらホテル」、
最後のテーマはかなり重いんです。
その最後のテーマは戦争責任、舞台は1945年5月の広島、そしてその後。
そう、原爆が絡んでくるんです。
最後は、東京に帰った主人公とその監視役以外、
直接描写はありませんが、全員死んじゃうんですよ。
しかも、コレ、半分実話。
「『さくら隊』という即興劇団で劇をやろう」というのがこの劇なのですが、
歴史上に、「桜隊」という劇団はホントに存在したんです。
そして、原爆の被害を受けました。
開演前、受付で買ったガイドブックに軽く目を通したのですが、
実在した劇団員(「さくらホテル」に登場する人も含む)が、
原爆によって、いつ、どのような症状で死んだかが事細かに書いてありました。
ショッキングでした。
1つ、例を挙げますと。
園井恵子という役がありまして。
実在した女優なのですが(前このブログにもラクガキ絵をUPしたような)、
この人、現実の1945年では、原爆の爆発そのものでは奇跡的に無傷で、
「私、生きのびたのよ!また劇ができるわ!」と言ったのだそうです。
同じく逃げてきた劇団員の男性を介抱したりもしたそうです。
しかし、8月の内に、原爆症でお亡くなりになりました。
写真を見ると、きれいな方でした。
しかし、原爆症により、体中に大きい物では鶏卵大の腫瘍ができ、
頭髪は抜け、気が狂いそうになりながら、亡くなったそうです。
・・・なんなんでしょう。
気が滅入るとか、そういうんじゃなくて。
またこういう例を出すとヒかれるとは思うんですけど、
ひぐらし的な・・・こう・・・
この人いい人だな、と感情移入して、その感情移入した人が、
無残に殺された時の、この、どうしようもなく絶望的な無力感。
劇では、あの時広島で共に生きた人々の想いを自分は受けている
というようなコトを主人公が言います。
戦争は、繰り返してはならない。
今できることを今全力で行え。
それが劇全体の大きなテーマです。たぶん。
感動・・・とはまた違うカンジです。
深く考えさせられた、というのともまた違います。
この劇だけでなく、今日知った史実もあわせて戦争のことを考えた時。
深く考えるうんぬん以前に、
本能的な拒絶の感情がわきます。
あの場に生きたさくら隊の人々は、あの時できることを、
あの時全力でやった。
でも、確かに、だからと言って、
原爆で死ぬ時に「思い残すことはない」とさっぱり死ねたかというと、
それはありえないと思うんです。
国は、和平交渉をなかなか進めなかった、
つまり、できることを全力でやらなかった。
だからこの悲劇は起きてしまった。
しかし。
それでも。国がそんな状態でも。
やっぱりあの時のさくら隊の人々は美しかった、輝いていた。
ただ。
できることなら、ずっと輝いていて欲しかった・・・。
全然上手く言えませんが、
戦争に巻き込まれて命を失うことのやりきれなさ、
それがよく分かりました。
そういうイミで、9月の劇「さくらホテル」は、
極論を言えば、オチが鬱な劇でもいいんじゃないかとすら思います。
月丸は高3なので、戦争を直接は知りません。
だから、他人から与えられたものに基づく価値意識でしか、
戦争というものは考えられない。
しかし、どちらにしろ、これからの日本は、
さらに戦争を知らない人が増えていくのです。
となれば、現代の日本の中高生こそ、
戦争の悲惨さを理解しなくてはならないのではないでしょうか。
もはや、マスコミの情報操作も怖いし、何も知らない分からないと言って
座り込んでる場合ではないのです。
今できること、やりたいことを、全力でやらなくては。
今、クラス内の一部で、
5月18、19、20日で、「0泊3日で広島行こうぜ」ってハナシが出てます。
原爆資料館・・・写真を正視できるかは分かりませんが、
もしこの予定が本当に実現するのなら、
行って来ようかな、と思います。
・・・もみじまんじゅうでも買おうかな・・・。
何か、上手く言えないんですけど、そんな気持ちなんです、今。
亀ゼリー・・・?
今日は祖母が昼食に中華料理をおごってくれました。
祖母、母と妹、月丸の4人で隣の市まで。
「菜香」ってお店です。
ココに来るのは久々で、結構楽しみにしていたのです。
祖母「じゃあ好きなの選んで」
母「わー♪どうする?(メニューを開く)」
妹「えーっとねぇ・・・」
月丸「・・・(゚∀゚〟;)」
前来た時には気付かなかったけど・・・
高ェ!
値段が4桁!(貧乏性
え、だってだって。
エビのマヨネーズソース(大き目のエビ4つ)一皿で
1400円近くするんですよ!?
5皿注文したらWiiソフトが1本買える値段じゃないd(略。
祖母「どんどん好きなの頼んで」
祖母よ・・・そのお金は一体ドコから来るんだ・・・。
とりあえず、そのエビマヨと
点心系を中心に頼みました。
小龍包に箸で穴あけて中のスープを流出させてしまったのはヒミツですorz
油ギッシュでしたがおいしかったですよ。
で、
デザート頼もうという流れになりまして。
メニューを見ると、面白いものが。
「カメゼリー」
亀ゼリー!?
あぁ、そういや某番組で見たことあるような・・・。
うむむ。
①ちょっと興味がある。
②でも月丸はせっかくだから他のを食べたい。
③月丸は味見ができればそれで良し。
結論。
月丸「お母さんコレ頼みなよ」
母「えー・・・だって亀だよ?」
月丸「美容にいいよ」
母「えー・・・」
店員「ご説明しましょうか?」
突如現れ、懇切丁寧にカメゼリーのコトを説明しだす店員さん。
カメゼリーとは
亀の甲羅からとったエキスを使って作ったゼリーで、美容によく、
食べた次の日には別人のように肌がプルプルになるというハナシだ、とのコト。
日本人な母は、説明まで聞いておいて
「やっぱりいいです」とは言えず、結局カメゼリーを頼むコトに。
店員さんグッジョーブ!
で、何か母もノってきて、
「明日プルプルになってたらどうしよう~♪」とか言い出しました。
それにしてもこの母、ノリノリである。
母がスライム化するのを想像したのはヒミツです。
茶色いのがウワサのカメゼリー。
黄色いのはマンゴープリンです。
ちなみにこの下には杏仁豆腐が敷いてあります。
で、試食。
スプーンがないと言ったら、
母は手近にあった卓上の爪楊枝で3つくらい突き刺して渡してくれました。
正直3つもいらなかったのですが、まぁ、母の逆襲なのでしょう。
えーと、
漢方薬+コーヒーゼリー+黒砂糖みたいな味です。
まず漢方薬みたいな味です。
で、ちょっと苦い。
後味は黒砂糖風味。
あまり甘くないです。
うん、まぁ、これはこれでアリ。
妹はお気に召さなかったようです。
ちなみに月丸は黒タピオカの入ったマンゴーミルクを頼んだのですが、
ストローの直径よりもタピオカが大きく、
ストローで吸いづらいわ、
マンゴーミルクだけ順調に量が減って最終的にグラスの底に大量に
黒タピオカが残ると言う微グロな状況になるわ、
ストローの外側には吸い込まれきれなかった黒タピオカの残骸がくっついてて
また微グロな状況になってるわで大変でした。
味自体は良かったんですけどね・・・。
で、中華料理で舌をヤケドしていたので、
マンゴーが舌にしみました。
キウイやマンゴー、パイナップルには、
タンパク質消化酵素というものが含まれており、
未熟なものを食べたり大量に食べたりすると、舌が痛くなるのです。
それにしても。
朝:昨日のカツ丼の残り
昼:中華料理
夜:茶そばとレバー煮
・・・コレはカロリーが心配だ。
宮本茂さんが
米誌タイムで恒例の「世界で最も影響力のある100人」が特集され、
任天堂の専務の宮本茂さんが選ばれました。
日本人の受賞者は2人で、もう1人はトヨタ社長の渡辺さんです。
任天堂ヲタクな月丸としてはうれしい限りです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070504-00000021-jij-int
るろ剣完全版21、22巻&武装錬金∞購入。
るろ剣完全版読破しました。
感慨無量です。
いやはや、面白かった。
1年ちょっとの付き合いでしたが、見事にハマりました。
面白いものはいつまで経っても面白いものです。
で、るろ剣以外の作品も含め、作者コメントにはグチ
先生の苦労がにじみ出ているんですよね。
ホント、漫画家っつーのはスゴいです。
毎週のジャンプを買って、
わざわざ辛口レビューしてる人はネット上にたくさんいますが、
何なんですかねってカンジです。
「評価 可」「評価 不可」って、
そりゃアンタ何様だよと。
「打ち切られる漫画は、欠陥のある漫画。
打ち切りとは読者からの警告なのだ」
・・・その作品の読者層が
人気アンケートを出すか出さないかにもよると思いますが。
懸賞の商品が欲しい低年齢層の読者の意見が
必然的に多くなると思うんですけどねぇ。
漫画とか芸人とか、娯楽性の強いものの方が、
マジメな物事よりも叩かれる傾向があるのは不思議なことです。
面白いと思えないのが寂しいんでしょうか・・・?
・・・はっ、ワシは今まで何をしゃべっていたんだ?
ただの月丸に戻ろう。
えーと。
今回の内容は・・・。
斎藤vs青龍 蒼紫vs朱雀 左之助vs白虎 弥彦vs玄武
そして、
剣心vs縁、決着。
熱い!熱いぜ!
剣心と縁決着のトコはちょっと泣けました。
縁・・・。
ていうか巴があまりにもいい人で泣けました。
後日談も2編収録。
剣心の息子の剣路がかわいい。
いや、操と燕もかわいかったのですが。
そうだ、燕。
本編の「傷開くってばぁ・・・」が燕らしくて良かったです。
細かいトコですけど。
燕は「弥彦の逆刃刀」にも登場。こちらもまた良しなのですが、
この編の主人公はやはり成長した弥彦。
カッコイイです。
神谷活心流奥義の極み、刃断。
ホント成長しました。
背中に小さく「悪」が。
そして態度がデカいのは相変わらず。
次、再筆。
縁は完全にぶっ壊れたキャラになってます。
廃人の域です。
闘うたびに顔右半分、左腕、全肋骨と、
体の一部を失いながらも、剣心のいる東京までフラフラユラユラと
歩いてくる・・・怖ェェェ!
ちなみに主食はネズミだそうです(生で丸かじり)
・・・ワイルド。
最終巻の再筆は、今まで完全版のカバー裏で
再筆として描けなかったキャラたちが一挙に描かれてました。
塚山由太郎、雷十太、関原妙、闇之武、柏崎念至(爺)、オイボレ、
月岡津南、東原一家、浦村署長、御庭番衆(黒、白、お近、お増)。
1人丸っきりわからないのがいたのですが、
あれは誰だったんでしょ?
うーん・・・新井赤空?
高杉な気もしたのですが、それなら桂も出なくちゃ不自然だし・・・。
ジジィ2人はカンペキに変態でした(ホメ言葉
そうそう、表紙の縁が耳にイヤリングをつけてないことにさっき気付きました。
うわぁ、銀髪キャラ大集合絵でイヤリング描き忘れたorz
まだ色塗ってないので、その前に修正する予定です。
何か先生に意図があるのかミスなのか、
月丸が何か勘違いしてるのかはよく分かりません。
武装錬金∞も購入しました。
誤植4つ発見。
・・・あ、スミマセン、趣味なんです、誤植見つけるの。
えーと。
赤銅島の表記ミスがあったのと、
巳田の人間としての職業が「数学教師」になっているトコがあったのと。
あとは・・・忘れました;
ネタ満載、裏話満載で超面白かったです。
・・・もとい、蝶面白かったです。
カバーをめくると、
「こんなトコまで見るとは・・・
なかなかに貪欲だなv」
と、パピヨンがお出迎え。
何この芸の細かさ。
巻頭にはアニメスペシャルピンナップが。
場所はおそらく海豚海岸。
海水浴再び。
表は女性陣、裏は男性陣。
ヴィクトリアで笑いました。
モザイクが・・・(誤解を招く表現
アニメで声が入ってから、ヴィクトリアの良さを認識。
いや、原作時でも結構いい味があったのですが、
アニメで一番成功したキャラな気がします。
ちなみにそのアニメの声優さんは釘宮理恵さんという方です。
アニメの銀魂の神楽の声とかやってる人です。
そういやアニメにヴィクトリアが登場した辺りから
シャナのCMがやりだしたような・・・(これまた声優さんが同じ。
シャナの方は詳しくは知らないんですが・・・。
あぁ、もう、脱線しすぎだよ自分。
裏面の男性陣。
ブラボーがブラボチョップでキャベツを両断してます。
・・・あの作画崩壊アニメを意識してるとしか思えない・・・。
解説。
月丸は以前ネット上で話題になってたのを拾っただけなので、
詳しくは知らないのですが、
「夜明け前より瑠璃色な」というアニメがありまして、
(原作があるのかは知りません;)
そのアニメが途中で作画崩壊起こしたんですよ。
作画崩壊とは、カンタンに説明すると、
アニメのペースとそれを制作するペースが追いつかなくなり、
とんでもないレベルの絵でアニメ本編を放送した時に使われる言葉です。
まぁ、たとえば、こんなの です。
さすがにこれはプロとして・・・マズい。
自分なりに頑張って打ち切りになる漫画とはまた違う・・・;
あ、で、ですね。
そのアニメで、キャベツがただの薄緑色のボールみたいに描かれたんです。
それがネット上で話題になった、と。
あぁ・・・今日は脱線ばっかだなぁ・・・。
最後の方に和月先生、黒崎先生、アニメ版武装錬金の加戸監督で
対談やってまして。
その下の方に岡倉の声をやった風間勇刀さんのコラムがありました。
なにやら、風間さんと和月先生は以前から知り合いだったそうで・・・。
るろ剣の頃に某飲み会で知り合ったのだそうです。うらやましい。
で、和月先生は、コミックスにサインを頼まれると、
名前だけでなく、
キャラクターのリクエストを聞いて、丁寧に描いていたのだとか。
それも、何人分も。
スゲぇ・・・うらやましいってのもあるけど先生スゲぇ・・・。
で、その後風間さんは武装錬金第一話の原稿を和月先生に
見せてもらったりしたのだとか。
あー、いーなぁ・・・。
何かまた脱線しだしてますね;
ここらで締めますか。
じゃ、最後に2つ。
来月4日に「剣心皆伝」が出ます。
そして、和月先生、秋口から年末にかけて新作をやるそうです。
これは個人的に期待。
色々大変なコトに。
えーと、今日の話題。
①スポテス。
②バトン。
①スポテスでした。スポーツテストでした。
反復横飛びで奇跡的に63点を取り、
コレに関しては評価10点満点がつきました。
やたっ。
まぁ、でも、ハンドボール投げで15mしか飛ばなかったんですけどorz
評価は2点でした。1回死ね自分。
で、あとは6点ぐらいが続いて。
50m走 7秒68(orz
立ち幅跳び 2m19cm
長座体前屈 50cm
握力 42kg
上体起こし 30回(だっけ?
まぁ、部活に入らず怠惰に過ごしてコレなら満足です。
あとは1500m走です。
授業で測定するらしいのですが、まぁ、うん。
コレが大 嫌 いです。
まぁ、でも、
とりあえず、A、B、C、D、E、?(でしたっけ?
のうち、
「C」くらいには入れそうなんで、一安心です。
うーん・・・。
運動神経自体はそこまで酷くないのですが、
団体競技とかとっさの判断とかになると、ボロボロなんですよねぇ・・・。
「ごっめーん、ははは☆」とか爽やかに言えたらどんなにラクなコトかorz
ちなみに母は保育士(当時は保母)をやってた時の
歓迎会の球技大会でバレーやった時に、
「ワタシできないから!フォローしてね!こっちにボール回さないでね!」
と騒いだそうです。
さすが母。良くも悪くも。
②バトン。
こういう「色系」は苦手です;
■■■管理人について語るバトン■■■■■
■01■送り主の名前は?
「おっく」さんです。
苗字が「奥村」とか「奥田」とかなのかなぁとか思ってたら、
ドラマとかで有名な「大奥」から取って
部活の仲間から呼ばれてたあだ名をそのままつけたHNだそうです。
正直あだ名が付けられた状況が分かりません。
■02■送り主から「あいたい」と電話があったらどうする?
ハイ、このバトンはこういうバトンなんですよーorz
ね、「色系」でしょ?
「あ、痛い」と解釈できま・・・せんかorz
どうするって・・・。
いや、ブログとかを見てると面白い人なんで、
一度おっくねっと。の住民でOFF会みたいなのやったら
楽しそうだなぁとは思いますねー。
■03■送り主が突然「キスしていい?」と聞いてきたらどうする?
・・・。
ホラ。
「ノーコメント」って言うと、失礼なイミになっちゃうじゃないですか。
逃げられないですねー・・・このバトン・・・。
スマートな回答をするセンスは月丸にはありませんよぉ・・・。
どうするもなにも、
たぶん「は、はぃィぃ!?」てなコトになって、
当分会話がままならなくなるでしょうね、えぇ。
何か質問から逃げてるような気がするのは気のせいですよ。
■04■送り主の横顔が綺麗だったら?
たぶんぼーっと眺めてます。
そういや横顔描くの苦手です(逃避
■05■送り主からイイ匂いが!どうする?
「楽しい」「楽しくない」「まぶしい」「暗い」「面白い」「怖い」などなどの
感覚で生きてる人間なので・・・ん?
「どうする?」って、イイ匂いがしたら
何かするコトがあるんですか?
まぁ、「いい匂いだなぁ」とは思うのでは(そのまんまでゴメンナサイ
■06■送り主が「今夜は帰りたくない」と言ってきたらどうする?
その前に月丸家にいる設定ですか。
とりあえずウチのウサギに小松菜か何かをあげてもらって、
夜中に騒がないように小屋まで誘導してもらいます。
とりあえず、ウチには寝るスペースはほとんどないので、
月丸は移動して押入れでドラえもん方式で寝ます。
我が家の家族構成が両親と月丸と妹で、
普段父があまり家に帰ってこない、男1人な状況なので、
必然的にそうなります。
■07■送り主が抱き付いてきたら?
いやいやいや・・・;;;
あ、きっとあれですよ。
きっと包丁か何かを隠していて、それを抱き付き際に月丸に刺して
「私の殺したい奴はこれで全員!!ぐげげげげげげげ」
みたいな展開ですよ。
ちょっといいカンジに持ち上げて、
地下10mくらいにまで突き落とし、
さらに奈落の底まで突き落とすコンボの途中。
あ、スミマセン、おっくさんはそういう人じゃないです。
ちなみに元ネタはひぐらs(略。
いや、でもどんな人間でも(以下激しく誤解を招くので検閲削除。
■08■送り主が泣いていたら?
月丸はとりあえずそばにいて黙ってる人です。
妹が泣いてる時は頭とか背中とかなでたりさすったりしますが、
それはさすがにアレなのではないかと;
まぁ、梅干しあげれb(失礼。
ツラい話があって、話すことで本人が楽になれるのなら喜んで聞きます。
人の相談に乗るのは好きです。
■09■送り主に言いたいことは?
えーと、ブログにコメントさせてもらったりして
お世話になってます(他人行儀
人の事を言えないのは百も千も承知ですが、
受験生なので、勉強も忘れずに頑張って・・・。
たぶん月丸も頑張ります。たぶん。
■10■最後に、送り主は好き?
いや、いい人ですよ。
MOTHER、カービィ好きに悪い人はいません。
このバトンの趣旨とは微妙にイミがズレてるかもですが、
好きですよ。
■11■このバトンを男女構わず11人に送ってね
11人もネット上の友人がいないです。
さすがに男性に送るとウホッでちょっとアレなので、うん。
スミマセンがストップさせます。
・・・ふーむ・・・?
なーんか違和感が・・・。
そうだ、暴走分が足りない。
こういう類のバトンは多少なりとも暴走せねばならぬというのに。
暴走のないFDSなんて、酢の入ってない酢飯です。
つーワケで、
失礼を承知で(スミマセンスミマセン)、
最後にネタ絵投下。
お っ く さ ん 擬 人 化 ( 人 だ け ど )
何か月丸、スゲぇ失礼なコトやってる気がする。
せめてカラーでお詫び。
ちなみにクリックで拡大。
えーと、今おっくさんがやってるブログの前の、
臨時絵日記の時にUPされてた絵を元にして、
あの絵の情報と今までの記憶で足りない部分は
勝手に想像で補って描きました;
たぶん似てませんorz
人間モードの時はアホ毛じゃないようですが、
描かないとますます誰だか分からんので;
ハイ、ホントスミマセンでした。
オマケのオマケ。
特にイミのないリュカ君のラクガキ。
たぶん手から展開してるPSIは「シールドα」辺りじゃないでしょうか。
MOTHERバナーはまだ考え中です・・・。
ホントはこのまま2本目の記事で
るろ剣完全版最終巻感想と
武装錬金公式ガイドについて色々語りたいのですが、
ちょっとラジオ好き君から
「銀髪キャラ大集合」というとてつもなく重いお題を引き受けてしまったので、
明日に回します。
とりあえず今のトコの予定は
・銀さん(銀魂)
・アレン(Dグレ)
・綾波レイ(エヴァ)
・雪代縁(るろ剣)
・水銀燈(ローゼン)
で行く予定。
何かスゲぇ同人誌っぽいメンツ。
漫画キャラ中心です。
力量を省みず、ムリヤリ和月先生キャラを押し込んだのはヒミツ。
ハルヒの長門って確かあの髪色で銀髪なんだっつー設定を
聞いた覚えがあるのですが、未確認情報なのでやめときます。
銀髪キャラは他に誰かいたっけ・・・?
小説版MOTHERだと最終的にアナが銀髪になるけど・・・。
「みえるひと」の明神冬悟も描こうかな・・・
↑こうしてどんどん自分の首を締めてゆくバカ。
ってあぁっ!銀髪(白髪だけど)キャラならポーキーがいたじゃないか!!
明日はスポテス
今日は某通信講座のマーク模試をやってたら1日終わりました。
はぁ・・・まぁ、でも、
これで勉強やった気になれるんなら儲けモンですかね(落ちるパターン
明日はスポテスです。
スポーツテストです。
何を隠そう、月丸は運動が大嫌いです。
スポーツテストもクラスマッチも体育祭も、
みんなまとめて消えてしまえばいいのに・・・。
運動は苦手だけど、勉強は得意。
そう言っていた時期が、月丸にもありました(~中学校)
いやはや、いまや、
国語と数学の総合偏差値同士で20も差がある状況です(゚ー゚〟;)
現国と数学①(数Ⅰ、A?)だけで見ると、差は40ありました。
センター試験に「家庭」、追加されないかn(されません
そもそも勉強やスポーツなどによる近年の学校教育の競争方針そのものが・・・
と、まぁ、さすがにそんなコト言うほどバカじゃないです、月丸も。
いや、しかし、
あー、ヤバい、コレはヲタまっしぐらルートだ。
あぁ、そうさ、
アニメひぐらし解見る気満々さ!
授業中に電波ソングが脳内で無限ループするともさ!
あさって出る、るろ剣完全版最終巻と
武装錬金公式ガイドが楽しみで仕方ないともさ!
んー・・・せめて絵師ルートがいいな・・・。
文化祭FLASH計画は頓挫しちゃったしなぁ・・・。
最近自分が5年後何してるのかのヴィジョンが浮かばないですorz
大学にも、ヲタクさんはいるだろうか。
ハァハァなヲタクさんはイヤなので、
節度あるラジオ好き君くらいのヲタクさん(ひぐらし好き君はグレーゾーン
ていうかそもそもヲタクに市民権はあるのだろうか。
カミングアウト→\(^o^)/
てなコトになりはしないだろうか。
ていうか趣味がゲーム、パソ、絵って、重度のインドア派ではないか。
ちゃんと似たような趣味の人見つけて交友関係築けるのだろうか。
・・・ホント、新しい環境は苦手です。
高校入った時なんか地獄でした。
今は別のイミで地獄ですが。
あれ、何でこんなハナシに・・・?
あぁ、何より重要なのは、
そもそも月丸みたいなちゃらんぽらんが大学入れるのかってトコでした。
勉強しよっと・・・。
ぼくはばかだ。
本日4本目。
タイトルは夏目漱石先生の「こころ」のイメージで。
「精神的に向上心の無い者はばか」らしいです。
会員ページにログインする時。
「会員IDとパスワードを入力してください」
・・・あー・・・パスワード忘れた・・・
でも、
こういう時はあらかじめ設定しておいた
「秘密の質問」に答えれば確認できるよな・・・
「秘密の質問を選択してください
・父親の出身地は?
・母親の出身地は?
・一番好きなタレントは?
・卒業した幼稚園(保育園)の名前は?
・一番好きな食べ物は?
・自由設定 」
・・・忘れたorz
ログインできねぇ。
結局ハガキでパスワードを送付してもらうコトに。
ちなみに某通信講座のハナシです。
マジでやる気が無いあまり、
マジで適当に設定した為、
マジで記憶の彼方にサヨウナラでした。
にんてんどぉぉぉぉ!!
本日3本目。
http://imihu.blog30.fc2.com/blog-entry-576.html
ホントかどうかは分からないけど、
ホントだったらさすが任天堂。さすが宮本さん。
マジでうらやましいです。
リベンジなホエール
本日2本目。
タイトルはMOTHERのザコキャラっぽいイメージで。
あぁ、去年の今頃はMOTHER3の終盤を満喫してたんだなぁ。
ネット上の評判は真っ二つだけど、
月丸的にはかなりツボなゲームでした。
「1」「2」も大好きですけどね。
FDS本体に載せてるポーキー小説の続きさっさと書けよってハナシですが。
あれ、まだ終わってないんですよ、実は。
えーと。
こないだグダグダな文章(何であんなん書こうと思ったのやら)と共に
鯨肉食べてみましたレポートやったのですが、
えぇ、あれはマズかったですね。
で、昨日リベンジしてみました。
鯨ベーコンの思い出が忘れられない母がまた買ってきたんです。
どーん。
何か写真で見ると限りなくグロいですね。
着色してあるみたいなんですよ、周りが。
で、酢醤油でいただきました。
うん、今回のは油が乗っててなかなかおいしかったです。
が、母いわく、「もっとおいしかった気がする」と。
思い出が美化されてる可能性もありますが、
こりゃ期待です。
世の中には色んな食べ物がありますよねー・・・。
珍しい食べ物ってほどでもないのですが、
今ウチにグリーンカレーの素みたいなのがあるんです。
こないだ食べた時おいしかったので、楽しみです・・・。