るろ剣完全版21、22巻&武装錬金∞購入。
るろ剣完全版読破しました。
感慨無量です。
いやはや、面白かった。
1年ちょっとの付き合いでしたが、見事にハマりました。
面白いものはいつまで経っても面白いものです。
で、るろ剣以外の作品も含め、作者コメントにはグチ
先生の苦労がにじみ出ているんですよね。
ホント、漫画家っつーのはスゴいです。
毎週のジャンプを買って、
わざわざ辛口レビューしてる人はネット上にたくさんいますが、
何なんですかねってカンジです。
「評価 可」「評価 不可」って、
そりゃアンタ何様だよと。
「打ち切られる漫画は、欠陥のある漫画。
打ち切りとは読者からの警告なのだ」
・・・その作品の読者層が
人気アンケートを出すか出さないかにもよると思いますが。
懸賞の商品が欲しい低年齢層の読者の意見が
必然的に多くなると思うんですけどねぇ。
漫画とか芸人とか、娯楽性の強いものの方が、
マジメな物事よりも叩かれる傾向があるのは不思議なことです。
面白いと思えないのが寂しいんでしょうか・・・?
・・・はっ、ワシは今まで何をしゃべっていたんだ?
ただの月丸に戻ろう。
えーと。
今回の内容は・・・。
斎藤vs青龍 蒼紫vs朱雀 左之助vs白虎 弥彦vs玄武
そして、
剣心vs縁、決着。
熱い!熱いぜ!
剣心と縁決着のトコはちょっと泣けました。
縁・・・。
ていうか巴があまりにもいい人で泣けました。
後日談も2編収録。
剣心の息子の剣路がかわいい。
いや、操と燕もかわいかったのですが。
そうだ、燕。
本編の「傷開くってばぁ・・・」が燕らしくて良かったです。
細かいトコですけど。
燕は「弥彦の逆刃刀」にも登場。こちらもまた良しなのですが、
この編の主人公はやはり成長した弥彦。
カッコイイです。
神谷活心流奥義の極み、刃断。
ホント成長しました。
背中に小さく「悪」が。
そして態度がデカいのは相変わらず。
次、再筆。
縁は完全にぶっ壊れたキャラになってます。
廃人の域です。
闘うたびに顔右半分、左腕、全肋骨と、
体の一部を失いながらも、剣心のいる東京までフラフラユラユラと
歩いてくる・・・怖ェェェ!
ちなみに主食はネズミだそうです(生で丸かじり)
・・・ワイルド。
最終巻の再筆は、今まで完全版のカバー裏で
再筆として描けなかったキャラたちが一挙に描かれてました。
塚山由太郎、雷十太、関原妙、闇之武、柏崎念至(爺)、オイボレ、
月岡津南、東原一家、浦村署長、御庭番衆(黒、白、お近、お増)。
1人丸っきりわからないのがいたのですが、
あれは誰だったんでしょ?
うーん・・・新井赤空?
高杉な気もしたのですが、それなら桂も出なくちゃ不自然だし・・・。
ジジィ2人はカンペキに変態でした(ホメ言葉
そうそう、表紙の縁が耳にイヤリングをつけてないことにさっき気付きました。
うわぁ、銀髪キャラ大集合絵でイヤリング描き忘れたorz
まだ色塗ってないので、その前に修正する予定です。
何か先生に意図があるのかミスなのか、
月丸が何か勘違いしてるのかはよく分かりません。
武装錬金∞も購入しました。
誤植4つ発見。
・・・あ、スミマセン、趣味なんです、誤植見つけるの。
えーと。
赤銅島の表記ミスがあったのと、
巳田の人間としての職業が「数学教師」になっているトコがあったのと。
あとは・・・忘れました;
ネタ満載、裏話満載で超面白かったです。
・・・もとい、蝶面白かったです。
カバーをめくると、
「こんなトコまで見るとは・・・
なかなかに貪欲だなv」
と、パピヨンがお出迎え。
何この芸の細かさ。
巻頭にはアニメスペシャルピンナップが。
場所はおそらく海豚海岸。
海水浴再び。
表は女性陣、裏は男性陣。
ヴィクトリアで笑いました。
モザイクが・・・(誤解を招く表現
アニメで声が入ってから、ヴィクトリアの良さを認識。
いや、原作時でも結構いい味があったのですが、
アニメで一番成功したキャラな気がします。
ちなみにそのアニメの声優さんは釘宮理恵さんという方です。
アニメの銀魂の神楽の声とかやってる人です。
そういやアニメにヴィクトリアが登場した辺りから
シャナのCMがやりだしたような・・・(これまた声優さんが同じ。
シャナの方は詳しくは知らないんですが・・・。
あぁ、もう、脱線しすぎだよ自分。
裏面の男性陣。
ブラボーがブラボチョップでキャベツを両断してます。
・・・あの作画崩壊アニメを意識してるとしか思えない・・・。
解説。
月丸は以前ネット上で話題になってたのを拾っただけなので、
詳しくは知らないのですが、
「夜明け前より瑠璃色な」というアニメがありまして、
(原作があるのかは知りません;)
そのアニメが途中で作画崩壊起こしたんですよ。
作画崩壊とは、カンタンに説明すると、
アニメのペースとそれを制作するペースが追いつかなくなり、
とんでもないレベルの絵でアニメ本編を放送した時に使われる言葉です。
まぁ、たとえば、こんなの です。
さすがにこれはプロとして・・・マズい。
自分なりに頑張って打ち切りになる漫画とはまた違う・・・;
あ、で、ですね。
そのアニメで、キャベツがただの薄緑色のボールみたいに描かれたんです。
それがネット上で話題になった、と。
あぁ・・・今日は脱線ばっかだなぁ・・・。
最後の方に和月先生、黒崎先生、アニメ版武装錬金の加戸監督で
対談やってまして。
その下の方に岡倉の声をやった風間勇刀さんのコラムがありました。
なにやら、風間さんと和月先生は以前から知り合いだったそうで・・・。
るろ剣の頃に某飲み会で知り合ったのだそうです。うらやましい。
で、和月先生は、コミックスにサインを頼まれると、
名前だけでなく、
キャラクターのリクエストを聞いて、丁寧に描いていたのだとか。
それも、何人分も。
スゲぇ・・・うらやましいってのもあるけど先生スゲぇ・・・。
で、その後風間さんは武装錬金第一話の原稿を和月先生に
見せてもらったりしたのだとか。
あー、いーなぁ・・・。
何かまた脱線しだしてますね;
ここらで締めますか。
じゃ、最後に2つ。
来月4日に「剣心皆伝」が出ます。
そして、和月先生、秋口から年末にかけて新作をやるそうです。
これは個人的に期待。