あうあうあう
昨日は力尽きていて、更新が出来ませんでしたorz
ちょっとテレビ見ながら予習してたら眠くなってしまい‥‥‥。
7時からちびまるこちゃん見てました。
半分惰性だったのですが‥‥。
正直あの番組の方向性がハッキリしないんですよねー。
何故に回転寿司に行くのか‥‥。
ドラマ部分が全体のたった3分の1て‥‥。
まぁ、子ども達がかわいいからいいのですが。
たまちゃん役の子が気が利いてて感心しました。
3文字しりとりの時にちゃんと回数が一定になるように
花輪君に回してあげてたり。
番組としてはまだ模索中みたいですが、
きっと何かやってくれるでしょう。
あんなゴールデンど真ん中枠ですから。
化けます、きっと。
そのあとは「うたばん」見て、「とんねるずのみなさんのおかげでした」、見て。
その後。22時。
「わたしたちの教科書」、コレが面白いんです。
あれ?このハナシ、前にしましたっけ‥‥?
あぁ、なんだろう、月丸、ドロドロ話が好きなのかなぁ?
あー、好きなのかもしんないなぁ、グッドエンド前提で。
先週
「たにー(谷原章介さん)カッケぇ!」
今週
「菅野さん(菅野美穂さん)カッケぇ!」
もう7話までやっちゃったのですが、
再放送の際は是非。
http://wwwz.fujitv.co.jp/kyoukasho/footer_top.html
えーと、各話のストーリー紹介を見て、
来週から始まる第二部を見るという手もありますz(略。
伏線とか演出の細かさとか、交錯する思惑とか、なにより学校というテーマとか。
ホントスゴい話です。
最近は原作付きのドラマが多いのですが、
この作品はオリジナルです。
なんかそういうトコも好印象。
小説→映画化→ドラマ化→ドラマ特別編
っていう流れにはややギモン‥‥。
電車男のSP(最後の聖戦)は下ネタだらけでフクザツだったなぁ。
この「わたしたちの教科書」、
生徒・教師・学校モノのドラマの中では一番好きかなぁ。
結構このテのって、ありえない展開のイロモノ的存在が多くないですか?
あのノリがあまり得意じゃないので‥‥。
とッ‥‥とにかく、面白いドラマですよ、と。
さて、本体更新に移ります。