FDSブログ -39ページ目

大体あってる

うん‥‥まぁ、うん‥‥。

大体こんなダメ幹事状態になるのは分かってました。
読み通りだわ!


でもどういう事態が起きるのかは常識が足りないので読めませんでした。
ごめんなさい。


宿に着く前の道中で
「罪を悔い改めろ」と貼り紙にいきなり怒られました。

えっ‥‥いや、なんていうか、
生まれてきてごめんなさい‥‥。
スゴくイヤなタイミングで遭遇。

でもまぁ、うん。
楽しみます。よ。

だから、今のうちに謝っときます。


よっしゃ、楽しむぞ!
どうしよう今スゴくテンパってる!

どきどき

・明日から合宿です。どきどきです。
あああもう怖い!色々怖いわー。
失敗したらどうしようって言うかもう色々失敗してるっていうか
あぁもうなんで僕みたいなズボラっていうかもはや
ズボボボラな人間が幹事なんてやってるんだろうっていうか


あばばばば!


ていうか合宿先はスキー上級者に定評があるらしいです。


僕スキーやったこともないです。



あばばばばばば!!




・目の描き方を変えてみました。
画風転換期というのはあんまり来てほしくない時期に来るものです。


FDSブログ

いやまぁ‥‥、あんまり変わってはいないよ?
黒目の描き方をちょっとガラス質にしてみたっていうか。
うー、この絵だとちょっと分かりづらいなぁ。
目のハイライト部分とかはちょっと分かりやすいかな?



ていうかなんかバランス悪い。
ら、ラフだから‥‥;


いや、ホントにアニメ用の差分ラフなんですが。


いや、ラフと絵のバランス関係無いだろっていうツッコミは、
えーと、その‥‥。



なんか、この顔の角度、適当に描きだすとよく登場する割に
バランス取れない‥‥;
下向いた目って苦手。
くるくる動きのある目ってかわいくて好きなんだけどなぁ。



なんだろうこの文章から漂うお絵描き初心者感。
自分に腹が立つぜ。



目は特に絵の個性が出るキモの部分だから、
色々自分なりに工夫してみたいとは前々から思っていたのですが、
まぁ、なんていうかテンプレな目から抜け出せずにいたのです。


もっと黒目にガラス的な透明感がほしかったのです。
でも、前のテンプレ気味な目のグミ的な質感も嫌いじゃないんだ。
20%くらい戻してみようかなぁ‥‥どうしようかなぁ。



とまぁ、
作者が気にするほど読者は意識してなかったりするんだけども。
画風転換っつっても、
まぁ他はいつも通りイマイチシャープさの無いとみ絵です。


もっと関節を目立たせればいいのか‥‥?
よく分かんねぇ‥‥;;;
肘とか膝の関節は下品な意味でなくエロいと思う。
かなり全体の完成度にかかわる部分。



なんか、何かが。何かが分かってきた気がします。




とりあえずダブルラリアット聴きながらチャーハン食うといいよ!


いつの間にかランキング1位になってるし‥‥;
これは すばらしいどうが だ。


とりからPは4コマ漫画劇場時代から知っている人なので、
なんていうか、うん。
大きくなったなぁって。尊敬しました。

こんなんどうでしょう

・未来の日本では子どものコミュニケーション能力が低下し、
引きこもりが社会問題に。

というわけで開発されたのが
ココロシステムを搭載したアンドロイド、「フレンドロイド」。

機械とコミュニケーションをとっていくことで、
生身の人間とのコミュニケーション能力を回復していく、
というシステムが提唱された。

このシステムは大成功し、子どもの教育の一環として
一家に一体フレンドロイドとまで言われるほど
社会中にこのアンドロイドは普及した。

子どもにコミュニケーション能力を取り戻させ、
その役目を終えたフレンドロイドはメモリーを初期化されて回収され、
また新しい家庭へと派遣される。

だから、フレンドロイドは子どもたちの友達にはなりえない。
「やっぱり、友達は人間の方がいい」


ある時、一体のフレンドロイドが
派遣先の子どもと友達になりたいと願った――



みたいな話を考えた!誰か漫画描いて!


最近ちょくちょくソウタマエ先輩が
「『やっぱり人間の方がいいよ』って言われる運命を
VOCALOIDは背負っているからこそいいんだ」的なことを
言っていたので、なんか思いつきました。


――ボクは生まれそして気づく
所詮ヒトの真似事だと
知ってなおも歌い続く
永遠(トワ)の命"VOCALOID"――


ハイ、仕事します。



どもどもです。
試験やるから入構しちゃだめです><な学内に
ずっと缶詰めしてました。生きてます。とみです。
部室軟禁。やっぱ死んでるかもしれません。
でも酒飲みながらとらドラ!見る元気と余裕はまだあります。


・明後日から合宿です。2泊3日で新潟の南魚沼へ。
スキーなんてやったことないです。えへへ‥‥orz
スキー場?5歳の時にそりで遊んだだけだよ!!

ちなみに幹事です。
最近ちょくちょくこれって2年生がやるべきなんじゃないかという
気持ちがわき上がってきています。
責任感に押しつぶされそうです。
まったくもって勝手が分からない‥‥。

がんばりますー!
でも来年は漫研視文研からそれぞれ1人ずつで2人出してほs(しつこい



・最近新聞の書籍欄で見つけたもの。

「さぁやるぞかならず勝つ 11」


さっさと勝て。

人の話なんて

人の話を盗み聞きなんてしなければ、地獄耳なんて持っていなければ、
聞きたくもない話を聞いて傷付くこともないのに。


色んな人がいることは分かっている。
けれどやっぱり、
誰のどんな発言でも、
聞いている人は確かにいて、
時に傷付いてることがあることは、
忘れないで欲しいと、
弱い僕は思うのです。


相手を大事に想う気持ちが、
いつの間にか歪んでしまっていたことに僕が気付くのは、
いつでも人を憎んだ後‥‥。


一言でまとめると、
今、僕はとても悲しい。のです。

最近たるんどる。

・部会に遅刻しかけて注意されてしまいました。
うー‥‥ごめんなさい‥‥。

夜中1時台に寝ると翌朝スゴい頭痛に襲われるのです。なぜか。
そんなこんなでノロノロ作業してたのが原因。
がああああもうなんなんだこの体質は。


今週末が合宿なのですが、今週中にあと20枚くらい描いて
アニメの下書き作業にトドメを刺さねばなりません。
そうでもしなきゃ終わらない。

ゴミ取りとか大変そうです。

そしたら「ぷよあたりに作業振っちまえ!」と言われました。
すみませんぷよ先輩、死んでください。


・ささくれさんのご厚意により、
マイミクマイピクを承認してもらいました。
ささくれさんほどの有名人が
僕が初めてのマイピクでいいのだろうかとは思いましたが、
それに恥じない絵を描く覚悟を決めます。
ありがとうございました。

他にもオフの知人で頼みたい人は何人かいるのですが‥‥
どうにもこんな性格でして‥‥うぅ‥‥。



・アニメ‥‥
あの絶望を知っているからこそ、今僕はこうして再び。

厨二病だけど、何にも誰にも負けない力がほしい。
才能で何回負けてもいい。
愛と執念で誰にも負けるわけにはいかない。負けたくない。


・あ、こないだ国分寺北口駅前の秀永というお店で食べた
酸辣湯麺がすっぱくて超おいしかったです(だいなし

突然ボーマスに行ってみた。

・13号のSKET DANCEが神だった。

・大洋薬品の老夫婦のCMに感動してしまった。
CMであんなに感動したのは初めてかも。
ああいう素朴な優しさが大好物。


・あとバイト先で僕が
バイト全体のシフト調整係みたいにされてピンチ。

ていうかシフト増やさないでくれよマネージャー。
契約違反じゃん。
最悪マネージャーに啖呵切らなきゃいけないのか。
‥‥面倒だなぁ。そもそもできるかなぁ。

僕が面と向かって強気に出られない理由の一つには、
機嫌の悪い人が苦手だからというのが。
こっちも頭に来てるのに相手にビビりまくってるのって
スゴく疲れます。ホントに。
萎縮して何も言えなくなる最悪のパターンがー。


・今日のきたろーは手抜き過ぎて泣けた。
あのみくるちゃんみたいな子の描写が甘い。
もっとかわいくするのか、
「強く生きるからー!」のトコを強調するのか。

ていうか時計壊れちゃったよ!
ていうか「強く生きなさい」の書き方手抜き過ぎ!

フェードアウトとかCGとか使い過ぎてて‥‥。
何気ないトコで「そういう技法をつかって表現しました」ってのは
プロのやることじゃない。

ていうか脚本誰スか!見たことない名前だったよ!!

終了間際でスタッフのモチベーションが最底辺なんですかねー。
かなりガッカリな出来でした。

脚本も作画もここまでアレなのは初めて。


と、ついかなりキツい書き方をしてしまいましたが、
なんていうか、うん。
キャラをもっと愛してよ‥‥。
もっと頑張ってほしいです‥‥。


ラインバレル並のキャラ愛の無さ。



・こんぺいとうさんからも足あとがつきました。
恐ろしいぜmixi!!



・ボーマスに行ってきました。
結論から言うと、カタログとポストカードしか買いませんでした。

あっはは、人ごみにやられました‥‥。
アゴアニキPとかラヴリーPとか、気になってる人はいたんですが。

それでもささくれさんのポスカだけは譲れないんだ。


ささくれさんに会いました。
会いましたっつか、売り子やってるなぁと僕が見てるだけだったのですが。
それはもう遠くからストーカーのようにな!(猛省


(‥‥いや、なんか、感動してしまって‥‥‥。


誰が誰とか、明確な名前は把握できてなかったのですが、
何かささくれさんの作品に登場しそうな人がいたので
「あぁ絶対あの人だ」と。

癒し系イケメンでした。
なにあの超絶いい人オーラ‥‥。

作品に自身の人間性が刻み込まれてるのって本当にスゴい。
改めて尊敬しました。

音楽も絵もできるなんてズルい。あまりにもズルい!


ポスカ、何枚かダブったから布教用にします。
欲しい人いたら声掛けてー。


で、帰りに浅草観光して帰りました。
舟和で芋ようかんとあんこ玉買って、
他のトコであげまんじゅうとかアイスもなかとかすあまとか買ったり。
部室用にちょっとだけ高いお茶買ったり。
(100g1050円の静岡茶)

こち亀で両さんが浅草に来たら天丼食えって言ってたから
尾張屋という老舗で天丼食ったり。
車海老が衣の先まで入っててぷにぷにで感動したり、
七味唐辛子の香り高さに感動したり。


浅草観光で使ったカネの方が何倍も高かったですよw;

電車は行きの電車で間違った駅で降りてしまって
その後の電車もまた降りなくて良かったのに降りちゃって。
会場に着いたのは開場10分前。

帰りの電車では2回馬喰横山に着きました。
地下鉄ワケ分かんねぇ。


いやはや、疲れたけどいい収穫になりました。
やっぱこういうのって制作モチベーション上がりますよね。

ボーマスに行きたい。

・おいおいさすがにそれはねーよ明日じゃねーか。
とは思いつつも、
明日のVOCALOIDオンリーイベント、
VOCALOID M@STER7にささくれさんが出るとかいうので
急に気になりだした今日この頃。ていうか今日。

うーん、ポストカード1枚のために行くべきなのか?
お前時間無いんじゃないの?人ごみ嫌いなんじゃないの?


うううううう‥‥。
誰か行く人は今すぐ僕にメールするんだ!
そしてお遣いを頼まれてk(強制終了



・なぜかsansuiPから足あとがつきました。
けっこううれしい。
こんぺいとうPで検索したのかな。


というわけでsansuiPの新曲聴き中。

聴きます?ヘッドホン推奨。
[ミクのフェイズ]


スティーブ・ライヒという人のピアノ曲を
全部ミクでカバーしたらしい。
わーい脳がとけるー。

やっぱすごいなぁ‥‥。


・アニメ作業を再開しました。
またすぐに卒業生へのスケブとか自己紹介原稿とか
教職入門とかカレンダーとか合宿とかが詰まってくるんだけどね!!

誰か助けてくれ!!!!!

でもボーマス行きたいとか言ってる分まだ大丈夫なのかもしれない。
いや、大丈夫じゃないけど行きたいんだ。行きたいんだよ!!

ジョウチョファンティー。


・コミティアに描いてみようかということで、
鬼の子の話を練ったり保存したりするために、
視文研ラクガキノートにこれはひどいなお絵描きをしました。
被害妄想型厨二病。
なんかリョナくなった。

また「とみが病気だ」と言われる作業が始まりますが
僕はまだ病気には程遠いです。悪い意味で。
もっと周囲がドン引きするくらい陰惨なことやってもいいと思う。
なんであの程度で言われるのかわからないぜ‥‥。


で、そのページを漫研の初期微動先輩が見まして。
とりあえず鉛筆と消しゴムを渡して振ってみました。

「おぉぉぉ?」と困惑されたものの、
「え、これは鬼の子を描けばいい流れ?」と返ってきたので、
「そうですそうです」と言ってみたら、描いてくれました。

というわけで、
漫研の初期微動先輩が頭身の高い絵を描きました。
あ、あれ‥‥ふつくしい‥‥‥
てっきりいつものSD絵で来ると思ってたのですが。
いや、失礼な意味じゃなくて、
予想よりもさらに上手かったって言うかなんていうか。
ちょっと感動しました。
なんかすごいなぁうちの部。

というわけでちょっとだけレアな初期微動先輩のイラストは
ラクガキノート11号に描いてあります。

絵を見る人のための補足‥‥
爆弾サラダ先輩も大好きなマミーに描いてあるライオンは
マミーレオという名前だそうです。かっこいいですね。無駄に。



・どうでもいいけど血が垂れる音が好き。
カッコつけとかメンヘラな意味じゃなくて。
よく鼻血の出る体質なので聞き慣れてるのですが。
微妙に粘性があるから普通の水が滴る音じゃないんですよね。



・記事書きながら、ボーマスに行くことに決めました。
pixivでささくれさんを見つけて、おそらく明日ポスカになるであろう
絵を見てしまい一目惚れたので行ってきます。

個人的にスゴく好きな絵。みんなドット絵ばかり評価するけど。
色彩感覚が素晴らしいと思うのです。

スケブとか頼めたら夢だよね。

白鼻芯

今日の明け方、自転車での帰り道。
ハクビシンに遭遇しました。

道路に倒れているのを見て、最初は猫かなーと思ったのですが、
どうも違うっぽい。

というか、死んでる‥‥?

このまま道路に放置していると車にひかれてしまうので、
脇の歩道に移動しなきゃなのですが、
なんか、手が震えました。
動物の死体に触るのは初めてです。

触ったらビクっと跳び起きるんじゃないかとか思ったのですが、
そんなこともなく。
やはり死んでいました。
手袋を通して冷たい感触が伝わってきて、
それがどうにも悲しかった。

目は白濁し、口元をだらりと緩め、
それが立ち上がることはもう二度とないのだ、と。


おそるおそる硬くなったハクビシンをつかみ、脇の歩道へ。
つい、ケガとかした傷口とかがこっちの死角にあって
触っちゃったらどうしようとか考えてしまったりして、
とにかく混乱しました。

ハクビシンのいた後は、
血だか何だかよくわからないシミのようなものができていて、
小さな赤ちゃんのハクビシンがアスファルトに描かれたようでした。

なんとなく、その赤ちゃんの絵から感じた生のイメージと
目の前に転がる遺骸の間にギャップを感じて、
切なくなりました。


とりあえず手を合わせて帰ったけど、
どうなんだろう、今日もまだいるのかな、あの子。


手袋付けてなかったら、触れなかったかもしれない。

どうしよう

絵が描けなくなっちった☆

部室より

学校訪問の感想は色々あるのですが、
パソ的な意味でネット環境が無いので
ちとその話はまた今度。

とりあえず子どもがかわいくて鼻血モンだった。
小さな子が一生懸命礼儀正しくしようとしてる背伸び感が初々しくてとてもいいです。


レポート早く出さなきゃ‥‥うは、楽しくなってきた。
どいつもこいつもぶっころしてやるーゥー。

眠い。
死因が眠気になりそうな勢いで眠い。
誰か何とかして‥‥。