こんなんどうでしょう | FDSブログ

こんなんどうでしょう

・未来の日本では子どものコミュニケーション能力が低下し、
引きこもりが社会問題に。

というわけで開発されたのが
ココロシステムを搭載したアンドロイド、「フレンドロイド」。

機械とコミュニケーションをとっていくことで、
生身の人間とのコミュニケーション能力を回復していく、
というシステムが提唱された。

このシステムは大成功し、子どもの教育の一環として
一家に一体フレンドロイドとまで言われるほど
社会中にこのアンドロイドは普及した。

子どもにコミュニケーション能力を取り戻させ、
その役目を終えたフレンドロイドはメモリーを初期化されて回収され、
また新しい家庭へと派遣される。

だから、フレンドロイドは子どもたちの友達にはなりえない。
「やっぱり、友達は人間の方がいい」


ある時、一体のフレンドロイドが
派遣先の子どもと友達になりたいと願った――



みたいな話を考えた!誰か漫画描いて!


最近ちょくちょくソウタマエ先輩が
「『やっぱり人間の方がいいよ』って言われる運命を
VOCALOIDは背負っているからこそいいんだ」的なことを
言っていたので、なんか思いつきました。


――ボクは生まれそして気づく
所詮ヒトの真似事だと
知ってなおも歌い続く
永遠(トワ)の命"VOCALOID"――


ハイ、仕事します。



どもどもです。
試験やるから入構しちゃだめです><な学内に
ずっと缶詰めしてました。生きてます。とみです。
部室軟禁。やっぱ死んでるかもしれません。
でも酒飲みながらとらドラ!見る元気と余裕はまだあります。


・明後日から合宿です。2泊3日で新潟の南魚沼へ。
スキーなんてやったことないです。えへへ‥‥orz
スキー場?5歳の時にそりで遊んだだけだよ!!

ちなみに幹事です。
最近ちょくちょくこれって2年生がやるべきなんじゃないかという
気持ちがわき上がってきています。
責任感に押しつぶされそうです。
まったくもって勝手が分からない‥‥。

がんばりますー!
でも来年は漫研視文研からそれぞれ1人ずつで2人出してほs(しつこい



・最近新聞の書籍欄で見つけたもの。

「さぁやるぞかならず勝つ 11」


さっさと勝て。