5年は使った我家のプリンター ”Canon MP-770” スキャナー付で印刷もきれいで使い勝手も中々良いプリンターでした。
ました。
この770 は、何度となく危機を乗り越えここまで使い続
けました。
・インクヘッド交換。(無茶高い)
・廃インクのオーバーフロー (オーバーホール)
・そして最後は突然の電源断。
中のインクも交換したばかりなので、出来れば使い続けたいと思い
ネットオークションで探しますと、 結構 ある、ある。
しかし、ほとんどが、インクヘッドの不良状態の物で結構な値段。
それを、買って、今の家にある物からヘッドだけを取り換えるか・・・・・
なんて考えていました。
ひょんなことから、HPのプリンターが安いという情報が入り早速「価格・○○」で調べますと
ええ!! 最低価格3200円台。
しかも、送料込で。
どんなもんかな 機能を調べると、スキャナー付、両面印刷、しかも本体のみで無線LAN対応
又、スマホから印刷出来るePrintっていう機能がある。
これまで、MP-770で4色セットを買うと約5000円。
なんと、インクより安い。 (もちろんインクは一式付属してます。)
そしたら、新しい機能も試せるし、これにしてみるか。 ダメでもインク代と思えば・・・・・
という訳で、我家に来た HP Deskjet 3520 君です。
ネットで購入。 3日ほどで配達されました。
印刷物な何枚かと、ACコード、USBコードと
インク、CDROMです。
引き出すとこんなエコパッキンです。
中に入っていた紙は超簡単なセットアップの
説明書とトラブルシュート、それにePrintの説明書
あちこち輸送用のテープで止めてあるものを
剥がします。
しかし、一カ所だけ剥がしにくいところが・・・・・・
ここは、インクを挿入するインクヘッド用の
運搬用固定トレイを止めるテープですした。
インクを取り付ける様に蓋を開けないとはが
れませんよね。
しかし、内部の色はなんて派手・・・・・
さあ、いよいよセットアップ。
ドライバーを先にCDROMでインストールしないと」
何て、考えながら CDROMを入れると普通なら
自動的にセットアップ画面が出て始まるんだけど・・・・
しばらく待っても始まらないので、リストを開け
setup.exeを探して、これをクリック。
しかし、5分待っても、CDROMは回転しているが、進展がない。
これは、おかしいと判断し、 ペラペラな超簡単セットアップ手順書をみる。
「先に、プリンターの電源ケーブル、USBケーブルを接続しで後、CDを入れる。」とある。
いわれるままにその通りやってみる。 OK。
接続はUSBでやれば、何ら問題はない。 しかし、
ここは、やはり無線LANでしょ。
ということで、我家の無線LANのSSIDを調べる。
暗号キーが分からない。
バッファローのHPから、我家の無線LANルーターの入り方を調べ中に入る。
どうにか、暗号キーの有りかが分かる。
そこで、新たな発見。 近くの無線LANをサーチすると、何も出てくる。
最近は、近所も無線LANルーターを使用している人が多いんだと思ってしまう。
ところが、我家の環境の説明では、3つのチャンネルがある様にみえたがこれは、同じチャンネルで
暗号化の方法が3種類あり、それで違って見えたというっことが分かりました。
新たな発見。 そこで、暗号化キーを、コピーして貼り付けて、無線LANの設定は終わり。
画面の指示に従ってやればなんてことなく終った。
印字テスト。
本体もコンパクトになり、基本性能は変わらず。
パソコンから、JPG画像(7Mサイズ)を無作為に選びプリントする。 当然無線LAN
しかし、5分待ってようやく印刷開始。 しかも、全体の1/3だけ。
これは、おかしい。 エクセルの軽いシートだとすぐに反応。
スマホ(iPhone)から適当にHPを選んで印字。 全部で17ページ。
これも、そこそこの速さで両面印刷。 問題ない。
スキャナーのコントロールもパソコンから出来る。
どうして、写真が途中で止まりしかも、PC上では、印刷ジョブが残っているのに、プリンター側では、
途中で掃出し、ジョブは完了してしまうのか。
問題です。
これでは、プリンターとして機能しません。
早急に、サポートに連絡を取り、解決を図れねば・・・・・・
(「メモリーの容量が少ないので仕方がない。これが実力です。USBケーブルでつかって」なんて言わないでね。
PS: この価格はHPの戦略でしょう。
ハードを安く販売し、インクで儲ける。 しかし、どのメーカーも今はそうだよね。
その下を行く価格。
保証は1年間あり、その対応の良さは以前のPCの件もありわかっていますので、心配してません。
(最悪は本体交換になる。 しかし、対応が早い。)