野菜ソムリエ料理教室エッセンス
きくちゃん先生こと
大久保掬恵(きくえ)です
今回は『料理のお悩み手際の悪さ』
○○で改善する
について書きました!
手際が悪いのがお悩み多し
料理の基礎2コースにて
家庭中華の定番、
回鍋肉と棒棒鶏作りました。
料理のお悩みに
特に多いのが
『手際が悪くて』とよく聞きます。
暑い日にダラダラと
料理の手間がかかれば
やる気も削がれますよね!
確かに手際は重要です。
ネギを切ってからトマトを切れば
匂い移りが気になります。
お肉を切ってから
サラダの野菜を切るなら
その度きちんと洗わなければ
なりません。
トンカツ仕込みでパン粉を付けてから
一時置き皿を用意するには
両手が使えません!
手際良くするために
作業の順番を考えることが
大切です
手際が悪いは先読みで改善
お悩みは、
ニ工程先読みして動くだけで
グンと改善されます!
1.サラダの野菜を切ってから
ネギやニンニク、ニラなどの
匂いの強いものは後から切る
2.手が汚れる作業の時は
両手が使えるうちに、
次の準備をしておく
3.使う調味料などは
途中で慌てなくて済むように
あらかじめスタンバイする
4.盛り付けに時間がかかって
グダグダにならないように
盛り付ける器を考えて準備する
5.片付けの時も、
鍋やフライパンは熱いうちに
サッと洗うと
汚れが簡単に落ちやすいです。
これらのことを見越して
二手先読みして行動すれば
それだけで
手際良くなって
料理の味も、腕も
気持ちまでも上がります!
手際で味も違う
美味しくできればと
思う方もいます。
でも特に中華は
手際が味にも影響が出ます
美味しく作るには
中華は炒め最中に調味料を
出してると
ぐたっとなったり焦げに注意!
だから調味料は先にスタンバイ
炒め終わってからいつまでも
フライパンのままで
盛り付けが遅くなれば
歯応えも彩りも悪くなります。
だから
器をスタンバイ
美味しく作るには
特に中華は二手先読みが重要です
仕事と家事の両立の方こそ段取りが必要
特にお仕事と
家事の両立を頑張る方にこそ、
役立たせたいのが
料理の基礎
普段の家庭料理で
二手先読みが
『自分自身で自然に
出来るようになることを目標』に
お手伝いが
できればと思っています

料理の基礎が
役立つことができれば
さらに嬉しいです❣️
今回のレッスンは
お仕事帰りのレッスン
お疲れ様でした。
手際を意識して作ったことで、
『今日は何だかアッと言う間に
出来ました』と
嬉しいお声が聞けました。
今日もありがとうございました。
毎日ご飯やお弁当に役立つ情報、
野菜のお得な活用法、
レッスンレポート
サポートやレシピ開発のお仕事
時々家族のことなど
発信しています。
よろしければ
登録していただけると
情報が届きます。
それではまた明日!
野菜の力!
すごいです!
丸ごとパワーをいただきます
わ
★旬の野菜徹底活用術レッスン★
■旬の野菜徹底活用術!レパートリーの広げ方、
冷凍活用で使いまわし術が身につく!
旬の野菜があれこれ七変化!
野菜を無駄なく徹底活用
あなたの家庭の
野菜のレパートリーがぐんと広がる
野菜ソムリエが教える料理教室

我が家の旬菜クッキング1dayレッスン
詳細はこちらです
ただ今こちらのレッスンは
募集見合わせています。
エッセンス料理室
野菜ソムリエ料理