最近自分の中の声(感情)をね
すごい聞いてあげるようになったら
たくさん声を出してくれるようになったの。
最近はご飯の時間に顕著に出てくる。
今まではさ、
お腹さえ満たされれば
何でもよかったし、
周りの人に合わせてたから
周りが食べたいものでよかった。
自分に「何食べたい?」かなんて
聞いたことなかった。
でも自分を大切にするために
「何食べたい?」
って聞いてあげることで
最初の頃は全然でてこなかったけど、
最近すごい主張してくる。笑
朝から
「シフォンケーキ食べたい!」
「メロンパン食べたい!」
「オムライス食べたい!」
って言ってくるので、
朝からせっせと作って
それを叶えてあげたり、
夜は
「ウナギ食べたい!」
「お寿司たべたい!」
「スープカレーたべたい!」
って言ってくるので
遠くても車に乗って行って
叶えてあげたり。
そうすることで、
めちゃくちゃ喜ぶの。
「あ~幸せ~♡」
って感じて満たされるの。
こうゆう小さいことから
自分を大切にしてあげる。
自分を大切にするって、
こういう些細なことも
大切にすることなんだよね。
あとは
欲しい物を買ってあげる。
好きなことをする。
やりたいことをやる。
やりたくないことはやらない。
妥協はしないとか。
あのね、
これ全部
誰かのためじゃなくて
自分のためなの。
「あ~幸せだな~♡」
「心地いいな~♡」
って感じると
自分が満たされていく。
それが溢れた時に
「勝手に」誰かのためになってるの。
ここを勘違いしている人が
多いんだよね。
彼氏のため、
親のため、
旦那さんのため、
子供のため、
ってみんなまず
「自分」よりも「他の誰か」を
満たそうとしちゃうけど
それは「自己犠牲」になる。
「自分」 < 「人」
になってる。
これをずーーーーーっとやってると
自分がずっと満たされてないから
「承認欲求」が爆走し始めて
他人を利用して満たそうとする。
「褒めて!!」
「すごいって言って!!」
「労って!!」
これ、周りからしたら
ありがた迷惑の何物でもない!!!
反対の立場に置き換えてみて。
A 「私食べたいものないから
あなたの好きなもの食べよう!」
(本当は昨日飲み過ぎたから
さっぱり蕎麦でも食べたいけどな)
B 「あ?そっか。OK。じゃあ焼肉いこ!」
(そっか、じゃあ俺が決めてあげようかな!)
A 「あ、い~ね~!焼肉にしよ!」
(まじか・・・でも彼が喜ぶなら我慢しよ)
B 「おいしいね~!もっと食べなよ!!」
(Aの喜ぶ顔みたいな~)
A 「ねぇねぇ、実はさ、
私焼肉全然食べたくなかったの。
ずっと我慢してた!!!
私あなたのために焼肉付き合ったんだからさ、
偉いでしょ?
いい女でしょ?褒めてよ!!!!」
B 「え!?はぁ!?頼んでないし!!!
だったら最初から食べたいもの言えよ!
そおゆうの全然うれしくないし
有難迷惑なんだよ!」
こんな感じで、
「え!?あんたが勝手に
我慢してやってきたくせに
認めることを強要してこないで!」
って思うよね。笑
最後のAちゃんの言葉は実際には
発しないかもしれませんが
そうゆうオーラーはダダ洩れしてるよ。
自分で認めないと
こうやって周りに認められようとしてしまう。
B君はさ、
Aちゃんが「食べたいものを
幸せそうに食べてる」のを
見てるほうが幸せなんだよね。
女性はね、
自分が幸せで満たされてることで
周りが自然と幸せになるの。
だから
まず満たすのは
自分だよ!!!!
幸せにしかならないから大丈夫![]()
![]()
自分を大切にしたい人はこちらから
↓↓
