こんばんは('ω')
2023年最初の記事になります。今回は現在使用している風水士の装備と考察になります。
※装備を考えるにはそれなりの根拠が必要かと思いますので、そのへんも触れたい(願望
わたしが引退したのはアルタナの神兵が発売してすぐの頃。そして復帰は2020年になります。
引退している間に追加されたジョブの1つである風水士は未知の世界でして、未だにジョブ能力的なところの理解が追い付いていません。支援ジョブの1つであり、その能力は唯一無二と思っています。風水士が居ると居ないとでは快適さが違います(*'ω'*)
~閑話休題~
風水士の装備として、わたしが運用しているセットは13セットになります。最適化すればセット数減らす事は可能と思いますが、触りだすと時間があっという間に無くなるので気分が乗った時にチェックします。それよりマクロチェックの方が大変と思います(・ω・)
主要な装備セットは以下になります。
・待機装備(ファストキャスト兼用)
・羅盤維持装備(羅盤カットや羅盤リジェネ)
・風水魔法着弾装備(主にインデ系を着弾するときの装備)
後程触れますが、細かい装備変更はマクロの中で実行しています。
例:ジオ系風水とエントラスト使用時
・待機装備(ファストキャスト兼用)
※イドリスが無い場合はドメインポイント200Pで交換できるソールスティスを使います。
イドリス | 玄冥盾 | デュンナ | |
マーリンフード | オルンミラトルク | ロケイシャスピアス | マリグナスピアス |
マーリンジュバ | BAミテーヌ+3 | 守りの指輪 | キシャールリング |
ナントセルタケープ | キャリアーサッシュ | アグゥスロップス | マーリンクラッコー |
<主要パラメータ>
ファストキャスト75%
被ダメージー15%
被物理ダメージ-22%
羅盤:被ダメージー30%
耐属性値オール+15
リフレシュ+2
<装備品オーグメント>
デュンナはオグメMAX、MP+20 魔命+10 ファストキャスト+3%
マーリン3部位には緑魂石を使って、全てファストキャスト+7%。
アグゥスロップスはRank15止まりです。魔攻+15 被ダメージー5%
アンバスマントのオグメは下記
MP+60 ファストキャスト+10% 回避魔回避+20 魔回避+10 被物理ダメージー10%
<運用>
羅盤を出していない時や移動中の装備になります。ジオ系風水を使って羅盤を出している時は羅盤維持装備になります。カットは、ブラキュラピアス/シェルターリング装備中のシェルを受けて約46%の魔法ダメージカットと、約37%の被物理ダメージカットです。移動中は手をスティキニ+1やシュネデックにしてリフレ量増やすと良い感じです(*´▽`*)
風水魔法以外は基本このセットから詠唱開始になりますが、キャスト数によっては部位着替えから詠唱するケースもあります(・ω・)この待機セットはFC75%ですので、その後の魔法詠唱後<wait1>で着替える場合はキャスト7秒以上の魔法が安心だと思います。ちなみに風水魔法はキャスト3秒ですので、このセットを経由して詠唱はしていません\( 'ω')/
・羅盤維持装備
イドリス | 玄冥盾 | デュンナ | |
AZフード+2 | バグアチャーム+2 | オノワイヤリング+1 | エテオレートピアス |
テルキネジュシャブ | テルキネグローブ | 守りの指輪 | キシャールリング |
ナントセルタケープ | イーサベルト | テルキネブラコーニ | BAサンダル+3 |
<主要パラメータ>
ペット被ダメージー45%
ペットリジェネ+35
被ダメージー24%
被物理ダメージ-10%
被魔法ダメージー5%
<装備品オーグメント>
デュンナはオグメMAX、MP+20 魔命+10 ファストキャスト+3%
バグアチャーム+2:MP+50 羅盤効果時間+25% 羅盤:被ダメージ吸収率+10%
※バグアチャームはNQでも十分ですです
テルキネジュシャブ:ペット魔回避+20 被ダメージー4% リジェネ+3
テルキネグローブ:ペット魔回避+20 被ダメージー4% リジェネ+3
テルキネブラコーニ:ペット魔回避+20 被ダメージー4% リジェネ+3
アグゥスロップスはRank15止まりです。魔攻+15 被ダメージー5%
アンバスマントのオグメは下記
HP+60 回避魔回避+20 魔回避+10 ペット:リジェネ+15
<運用>
前提として、羅盤はペット扱いですので被ダメージー50%が特性であります('ω')キャップ値は-87.5%なので、装備でブーストする値はー37.5%になります。わたしはー45%になっているので明らかに過剰ですね。見直す必要がありそうです。羅盤を出している時も自身のカットを疎かにしたらダメなので、被魔法ダメージはシェルV込みでほぼキャップになります。物理も約ー34%なので問題無いと思います。上述の過剰カット分を自身のカットに回せばフルにいけそうですね\( 'ω')/
羅盤のスリップダメージについて、通常時は-24HP/3secのスリップが発生しています。サークルエンリッチを併用している場合は-30HPに増えます。ですので、装備で羅盤リジェネは最低でも24は確保しないとスリップで羅盤が10分待たずに消える事になります。サークルエンリッチを併用した場合は、更に消えるまでの時間が短くなります。サークルエンリッチを考慮して、羅盤リジェネは常に+31を確保するのが最低ラインと思います('ω')わたしの場合は+35なので、ほっといても勝手に羅盤のHPは回復していきます。上述の過剰な羅盤カット装備を外した場合(テルキネ1部位)、リジェネ量が+31になりますので調整はできそうです。わたしはギリギリすぎてコワイのでしばらくはこの装備になるかもしれません・・・(*´ω`*)
羅盤は敵の側に設置しますし、大きなダメージを食らうことも多いです。ジョブ首の吸収が発生しない限りは10分もたずに消滅してしまいます('ω')そこを割り切ってリジェネをぎりぎりまで削るのも選択肢の1つとは思いますし、突き詰めるとグロリッチ併用している時だけ、リジェネ多めの装備で待機するっていうのもアリだと思います。せっかく10分アビを使って羅盤を置いても、すぐ消失しちゃうと悲しいですし・・・w
書き起こして気づきましたけど、何で右手の指がキシャールなんだろ('ω')ゼラチナスリングにすればカットは少し増やせそうですね。ユニティキャンペーンの時に取っておきます。
・風水魔法着弾装備
イドリス | 玄冥盾 | デュンナ | |
AZフード+2 | バグアチャーム+2 | 磁界の耳 | カラミタスピアス |
AZコート+2 | AZグローブ+2 | 守りの指輪 | スティキニリング+1 |
龍脈の外套 | 神術帯+1 | BAパンツ+3 | AZゲートル+2 |
<主要パラメータ>
風水魔法スキル490 風水鈴スキル474 合計=964
風水魔法+10
※イドリスが無い場合はバグアチャーム+2の+7になります。デュンナの+5が多いかも。
コンサーブMP+24
インデ魔法効果時間+20%
インデ系効果時間+46
※エントラスト時(メインウェポンがガーダに変わります)
エントラスト併用のインデは風水魔法+の恩恵がありませんので、効果時間を延ばします。
ガーダ:緑魂石で、インデ効果時間+11%
※ジオ系風水時(両脚装備がAZタイツ+2に変わります)
ジオ魔法はMPコストが高いです。エンピリアン装束のコンビネーションに期待する為、5部位をエンピリアン装束にしています。
<装備品オーグメント>
ガーダ:インデ効果時間+11%
龍脈の外套:風水魔法スキル+9 インデ魔法効果時間+20%
※レイヴマントのオグメはインデ魔法効果時間+20%が付けばOKです。
<運用>
風水士のメインとも言える風水魔法時の装備セットです。インデ系とジオ系で若干装備が変わります。インデ系に関してはエントラスト併用時も変わります。
インデ系風水の効果時間は基本値180秒です。装備で更に効果時間を延長させます。計算方法はインデ系効果時間+を基本値に加算した後、+20%の部分を乗算します。
わたしの装備の場合、インデ系効果時間が+46秒なので基本値は226秒。これにギフト分の40秒が更に加算されるので266秒になります。+20%を乗算して約319秒になるので、アイコン表記は5mになります('ω')エントラストの場合は、ガーダの+11%が更に乗算されますので、約348秒。エンピ足が+3になれば更に5秒程伸びますね。コンテンツでエントラの指定があった場合は、効果時間が長いエントラから使用するのが良いと思います\( 'ω')/尚、エントラストは風水魔法+の恩恵が受けれないのでイドリスを外しても問題ありません。
ジオ系風水魔法の時は脚をAZタイツに変更します。これはジオ系風水のマクロの中で部位着替えで運用しています。風水魔法スキルは充分なので、スティキニリング+1を外してコンサーブMPに振り替えるのも良いですね(・ω・)・・・メフィタスリング+1ですね。
風水着弾装備に着替えて、ジオ魔法詠唱中に脚を変更しています。風水魔法のキャストは3秒なので<wait 4>を挟んでから、羅盤維持装備に変更しています。インデ魔法の時は脚装備の変更がありません。
装備パラメータの風水魔法+は、自身が装備している中で最高値が参照されます。コルセアのファントムロール+と同じ扱いになります('ω')
<まとめ>
風水士はインデをしてからジオ系を設置(もしくは逆)します。羅盤を置いている時は必ず羅盤維持装備に着替える癖をつけると良いかもしれません。ジオを置いてからインデを使うと当然風水着弾装備のままでジオを維持することになるので、気づいたら羅盤のHPが減ってるなんてことも('ω')これ以外にもケアル装備や強化魔法系装備、精霊装備なんかも作っていますが、風水士の仕事は羅盤の維持が一番と思います。まずは羅盤の維持を最優先にした装備セットの切り替えに慣れる事から始めてはいかがでしょうか(*´▽`*)わたしは未だに慣れませんww
次はアビの使用タイミングや特徴なんかに触れる記事が書ければと思います\( 'ω')/