【家族の波乱20】

 

こんにちは♡EKOです

 

前回までの記事です。

まだご覧いただいてない方ぜひこちらからご覧ください

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

★家族の波乱19★

★家族の波乱18★

★家族の波乱17★

★家族の波乱16★

★家族の波乱15★

★家族の波乱14★

★家族の波乱13★

★家族の波乱12★

★家族の波乱11★

★家族の波乱10★

★家族の波乱9★

★家族の波乱8★

★家族の波乱7★

★家族の波乱6★

★家族の波乱5★

★家族の波乱4★

★家族の波乱3★

★家族の波乱2★

★家族の波乱1★

 

更なる問題。

 

それは連れ子の引っ越し断固として反対。

平和主義の子でとても優しい子。

この一族の問題も理解できない様子。

この子にとってもここは生まれ育った場所。

お母さんとお父さんと住んでいた思い出の場所。

だからこの屋敷が何より大好きな場所。

 

それも理解しての

『一緒に引っ越しをしよう』

だったので反抗して当たり前ですよね。

 

私達夫婦としても

ここにいたら潰されてしまうから

もうここの土地ではもう家族がダメになってしまうからと

夫が話しても断固として反対。

 

それからという日々は

夫とその子は距離を徐々に置くようになっていきました。

 

一緒にご飯は食べない

私がみんなで一緒にご飯食べようと足を運んでも

自分のベッドから出てこない・・・

向き合おうとしてくれない・・・

 

まぁ、思春期そして反抗期だから当たり前ですよね。

 

結局私とも顔を合わさない

私が帰ったらベッドから出てくる・・・

 

もう私とこの連れ子との関係は収拾がつかない状況になってしまったのです。

 

私の父に相談したら

もうこれはEKOがでる場ではないから

もう夫がきちんと子と向き合う場面だから

もうEKOは頑張ってきたのだからもう見守るだけで良いんじゃないかと

アドバイスを受け、その通り夫に託しました。

 

でも結局距離は離れるばかり・・・

 

実の親子でも年頃の時期は大変なんだろうけど

私は継母という立場そりゃ尚更大変ですよね・・・

 

そんな時に姑と良好な関係ならば

この連れ子に対してもフォローしてくれたり

いろいろ手助けしてもらえるんですけどね・・・

 

きっと姑や兄夫婦たちは

私達家族がバラバラになっていくのを

楽しんでいたのでしょうね。

 

そんな中私はウィークリーマンションの契約期間がリミットを迎えるため

新たな転居先を探さなければならなかったのです。

 

次にウィークリーマンションで選んだ先は元々娘と二人で住んでいた市町村。

 

そこからなんと毎日高速道路にのって片道60キロ、遅刻せずに幼稚園に通わせていたのです。

 

よく頑張ったなと思います♡

 

家族のためならどんなことでも頑張れる私。

 

すごいパワフルです!

 

ご飯も夜な夜なつくり夫と家族のために持っていったり

自分にできる事は全力でやりましたが、一向に連れ子は距離を

おこうとしてきたのです。

 

それでももう良いと思いました。

 

どんなに頑張っても報われないときは報われない

だけど自分自身悔いのないように向き合おうと決めたから

連れ子に避けられてもどうってことない。

 

平和主義で優しい子だから

いつか私達夫婦が決心したことも

いつかは理解してもらえると信じています。

 

♡EKO♡