エコテスト スタッフブログ -19ページ目

土佐・三倍速濃厚ツアー♪

高知に行ってまいりました!




現地の次郎さんのガイドの下、


名づけて「土佐・三倍速濃厚ツアー」!!!


土日で須崎、土佐清水(大岐の浜)、柏島、竜串、等・・・を周り、


それはそれは素晴らしいエネルギーをビシバシ感じて帰ってきました♪




出発前日、東京及び現地は大雨。


しかし、当日の早朝には快晴!!!


まだ5月だというのに、海に入って泳いで(浮かんで?)きましたー。


青い空、白い雲、透明でサラサラした海水、粒子の細かい白い砂。


もちろん!!!


空を見上げ、砂を握り締め、砂浜で大の字になって寝転がって、深呼吸♪


夜は「海癒」でのライブとホタルに感涙。




二日目も早朝から宿を出て鯖釣りへ。


地元・柏島の漁師さんの船に5名(+漁師さん)で乗り込み、


竿も使わず糸とハリと餌だけで、到着20分後からは立て続けにヒット!!!


なんと50センチはあろうかという関サバが10匹以上も採れました♪


船の上でさばいて食べる関サバ、、、


その美味に脳みそがとろけてずっと笑いが止まりませんでした。


(当然箸も止まりません!)




釣りの後には、地元の「お好み・きみ」食堂で、うわさのトコロテンを☆


その味を東京にも届けるべくコダマへお土産。


コダマもきみさんたちが作る、こだわり&手づくりのトコロテンを絶賛!


やっぱり、本物&こだわりの品、そして、作り手の愛情は伝わるのですねー。


柏島のことを調べていたら、以下のURLを発見。


http://www.satoumi.net/29_2.html


「里海」!


まさに、そこは大自然とともにある(生活している)町でした!!!




次郎さん、豊さん&奥様、岡田さん&奥様&マリエちゃん&善君、ケイジュさん、


きみさん、浜野さん、、、みなさーん、ステキな笑顔と素晴らしい体験を


ありがとうございました!!!!!




サワタニ


学生時代の友人たち

学生時代の友人たちが集合しました


コダマはBaby二人を両手持ちできて大喜び♪


いーなーいーな Babyのかわいさったらありませんもの





友人たちも相変わらずで幸せな気持ちになれました 


毎回写真を撮るときは人数が多いのでワイドになってしまうのです


(この写真は最初に来ていたメンバーだけなのですがやはりワイド気味)




二度と取り返せない時間をいっしょに過ごした友人達


あまり話さなくても分かり合えるのが不思議です


女友達の良さってこれに尽きますね


コダマでした




絶品☆ところてん

美幸さんの高知みやげのところてんが最高に


おいしかったのです!ぜっぴーーん


こんなにところてんが美味しいとは♪


なんでも手作りはタマラナイです








美幸さん 解説お願いしますっ


児玉でした


柴田先生の講演、おもしろかった-!

昨日の柴田利雄先生の講演おもしろかったでーす♪




福沢諭吉の話、というよりも幕末、明治維新の激動の


時代をとっても、とっても分かりやすく解説いただき


ました。「高校生のころ、柴田先生に歴史を習っていたら


日本史スキになったのになあ」なんて自分の勉強嫌いを


高校の先生のせいにしていてふと考えたのが


教員制度の改革




「高校生には大学の教授が専門科目を教えるべし」


一般的な知識を無難に教えられるからつまらなくなる・・


教員試験制度を廃止して、大学教授はそのまま高校で


教えられるようになればいいんじゃないかしらん




柴田先生の解説はNHKの「そのとき歴史が動いた」


ばりに(いやそれ以上に)面白かったです




複雑でちょっとマッチョな幕末・明治維新の歴史を


食わず嫌いしていた私に「なーんておもしろい!」


と言わせた先生、すごいです♪


ありがとうございました。


種まき ~屋上田んぼ2007~

芽出ししていたお米から


にょろにょろと芽がでてきたので












先週末、種まきをしました。


小さな容器に土と水を入れて


種をぱらぱら。













立派な苗ができますように~


ボクもお手伝いしたよ!













・・・で、一週間がたちました。








にょきにょき出てきました~


来月には田植えができそうです!!





今宵は三日月★

今宵、きれいな三日月。


アジサイもきれいに咲き始めていますね♪




今日は大親友のお誕生日。


阪神大震災の被災地区(全焼地域)で私たちが被災したとき、


彼女は私と同じ長田区の山のふもとの自宅から我が家地区を見下ろし、


「美幸の家が燃えている!!!」と、


自分の安否は振り返らずに、アスファルトが裂けて「道路」とはいえないような道を


必死に駆け下りてきてくれたほどの仲。


まさか彼女が一人で火事の中、そして、道路も寸断されているなか、


私の安否確認のために危険を顧みずに無我夢中で駆けつけてくれてくれるなんて!!!


想像だにしていませんでした。


着の身着のままで燃えそう&崩壊しそうな我が家から脱出して、


たちすくむサワタニ家の女性陣たちのもとに駆けつけてくれた彼女の存在は


本当に大きなものでした。


もちろん、涙しました。。。


(父は「公務」当時消防士)のためすでに不在で、女性陣は心細く・・・)


それからもう12年ほど???


当時は高校三年生だった私たちは、それぞれもういい歳。


大学卒業後、頑張って国土交通省(近畿)に入って、活躍中!


彼女の更なる飛躍を三日月に祈りました。




素敵な年齢を重ねて行こうね、明子。




サワタニでした。




5月の風(イタリア)に思いを馳せ・・・


今週も終わろうとしています!


一週間、いかがでしたか?




サワタニは盛りだくさんの一週間。


昨日は4月から月に1回通い始めた、イタリアン教室の日。


就業後、いそいそとお教室にダッシュ!!!


そもそもはお友達の紹介。


お料理を習うことに加え、お友達と定期的に会えることが決め手となり、


先月から通い始めました♪




初回だった先月は「おどおど」して(笑)、なんだか必死に試食した印象が


強かったのですが、今回は2度目ということでリラックス。




実際に自分たちが調理するのではなく、先生の見本をみながら


レシピを勉強&試食するという感じです。







↑いかワタソースのリングイネ


 (旬のホタルイカちゃんです。)








↑ホワイトアスパラの冷製スープ


(これまた旬のホワイトアスパラに、飾りはスナップエンドウです。)




先生の手際のよさを見ていると、思わず自分でも簡単に作れそうな錯覚。




先月のレシピも大好物だったので、「作るぞー」と思っていたものの、、、


1ヶ月が経過。


どうやら自分で自分にご馳走を作らない性分のようです。。。




来月のレシピを習う前に、今度こそ「作るぞー」と思っているサワタニでした♪






父兄参観?

先週木曜の夕刻、そろそろ終業時間終了という頃。。。




神戸の実家から父がオフィスを訪ねて「ピンポーン」。




先週末に東京で予定が入ったため、父が上京。


修士課程終了までの24年間というものずーっと実家暮らしで、


就職を機に上京したサワタニ。




まさか自分の勤め先(東京)に、父(神戸)が来る機会があるだなんて、


想像だにしていませんでした!!!




よって、先週末の「父兄参観」状態は社会人生活で予期せぬ出来事!




帰路はオフィス近くの深川八幡さまへ父子でお散歩したり、


小腹を満たすためにお刺身の美味しいお店に入ったり。。。


(『会社帰りに父と一軒!』だなんて、なんだか感慨でしたー♪)




帰宅後に私が夕食を準備している間、父は「東京の銭湯を試してくる!」と


徒歩五分の銭湯へ(笑)。




ゆっくり旅の疲れをとって我が家へ戻ってきた父とささやかな夕食。




そのまま週末は神戸へGO!。




今月からはGWの北海道、先週の神戸に引き続き、


旅三昧の予定。




そうそう、ブログで誓ったフィットネスも復活してます♪

(早朝マラソンは、、、なぜか極寒の季節は平気だったのですが、


春眠暁を覚えず?!で、まだ復活できてません:笑)




はちきれんばかりの元気さ加減で過ごしています。




近況報告までに・・・サワタニでした




四季と温暖化

4月10日に発表された気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の報告書を


環境省のHPからダウンロードしてチェックしてみたら


要約版のトップにこんな文章が記載されていました




「地球の自然環境(全大陸とほとんどの海洋)は今、まさに温暖化の


影響を受けている。観測されたデータ数のうち、物理環境については


765観測のうち94%、生物環境については28671観測のうち90%に


おいて、温暖化の影響が有意に現れている・・・・」




日本には世界に誇るダイナミックな四季があるため


1-2度の「温度差」を指摘されてもピンと来ない・・・


というのが日本人の本音ではないでしょうか


日本人だけでなく、日本の生態系も1-2度の変化には


強いのではないか・・!と根拠なく考えていましたが


そうも言っていられないかと反省した次第です




温暖化は阻止したいけどこれまでの政策や意識改革、


一人ひとりの行動、排出権取引・・なんかではとても阻止


できないでしょっという憤りから温暖化キャンペーンには


実はそっぽを向いていました


私が環境大臣ならチームマイナス6%だなんてのんきな


ことには予算を1円も振り分けず、新エネルギー開発に


全てを投じるのになあ




エネルギーを制するものが全てを制するのだ


ロシアのプーチンはエネルギー確保に世界中を


飛び回っているではないですか


安倍さんも頑張ってほしいな




コダマでした


桜林美佐さんのひとり語りの会 最高でした!

5月12日 チャンネル桜の先輩キャスターである桜林美佐さんの


「ひとり語りの会」に行ってまいりました。




美佐さんはただのキャスターではなく、プロデューサー、脚本と


多才な女性。ひとり語りも講壇あり、歌あり、と思いっきり


多才ぶりを発揮。会場満杯のお客様もその多才ぶりに


感嘆をもらしておりました。




ひとり語りの演目は「拉孟に散った花」


これも桜林さんの書き下ろしです


中国の拉孟という場所で戦った日本軍のお話




素晴らしくて、呼吸を忘れ呼吸困難になるほどでした


涙で鼻はつまるし


(児玉は集中すると呼吸を忘れてしまいます)




これまで桜林さんを気軽に「桜林さーん♪」なんて呼んで


いたのですが桜林さんのすごさを目の当たりにし


「美佐さまっ」としか呼べなくなってしまいました




ほんとにすごかったです


児玉でした