フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -42ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



京都府N様FL5シビックtyep-Rのフルエアロパーツ取り付け完了しました🙋




京都府H様RV37スカイライン400Rはアライメント修正を行いました🙋




京都府I様Z33は、フルブレーキを掛けたらおかしくなった…
との事で持ち込まれましたが、




ロアアームブッシュが左右共に抜けてました😱
部品入荷待ちです🙋
ドライブシャフトブーツも新品にしました😃

これは危ないなぁ…😢




横浜ナイトミーティングに出展するワークスRZ34-6MT 2024モデルに、ステッカーを少し貼りました😉


今から神奈川県方面に向かいます🙋

一応、現場でコンピューターデータの書き換えが出来る機材は持って行く事にしましたので、
興味有る方はお問い合わせください🙇

R35
RZ34
RV37
等の車両は可能です👌




今日の高速道路は混んでたなぁ~😱




夜、神奈川県伊勢原市のルートインホテルに到着しました😃
R246って混む道やなぁ~😱




福井店のお客様でガッツ石○君が、ナイトミーティングに参加するらしく、同じく美方の音吉君も付いて来たので、明日は手伝ってもらいます🙆





フェニックスパワーでは、

不肖62歳の代表、横山耕治が、

恥ずかしながら、サーキット走行デビューをする事になりました👍


R35 2024モデルSPLブーストアップ仕様です👌


11月20日水曜日に、筑波サーキットにて、

RH9デモカーによる、

プロドライバーズバトルと、

チューナーズバトルが開催される為、

ちょっと練習しなければならなくなりました😅


しかし、普通の走行会に参加して練習すると、あからさまにタイムが出てしまい、恥をかきます…😆


従って、大金を払ってでも良いから、貸し切りにしてこっそり走ろうと企みました🙋



10月22日 火曜日

岡山国際サーキット


AM10時20分~10時50分

AM11時45分~PM12時15分


30分を2本、貸し切りました…

が、

1人で走るのもなんだし…


当社のお客様をお誘いする事にしました😃


アクセルとブレーキを踏み間違えるような爺さんになりたくない方


稲田大二郎さんじゃないけどイケてる爺さんになりたい方


落ちてきた体力を保持して老後も元気で居たい方


サーキット走行が下手なのを余り他人にバレたくない方


たくさん走る走行会じゃなくて少ない台数で空いてるコースを贅沢に走りたい方


接触事故を出来るだけしたく無い方


プロドライバーに同乗してもらい勉強してみたい方


もしもトラブルが発生してもサポートしてくれるショップスタッフが居てくれる事を希望する方


日頃のストレスをサーキットのストレートで全開して発散したい方


こんな方にオススメです👌


サーキット場のタイム測定はしませんが、我々スタッフが手動計測してお客様にだけお知らせします😁


京都店のスタッフは全員参加して、


エンジンオイル交換

ブレーキオイル交換&エアー抜き

タイヤエアー圧調整

ホイール&タイヤ交換

走行前、走行後チェック

といった作業は出来るように準備致します😃

         (別途料金は発生)


エントリー費用は、55000円(税込)

募集台数は、9台限定

プロドライバーは、教えるのが上手い2名のプロドライバーを予定してます。

10分ずつ各車両に乗って頂きます。


一応、我々スタッフは、前日の10月21日月曜日に、岡山県湯郷温泉に宿泊する予定でして、

これにも参加出来る方は、是非御越しください。

プロドライバーも参加しますので楽しくお話しましょう。

      (1人22000円、朝夕食付き税込)


走行後の昼食は、岡山国際サーキットレストランを予定してます。こちらも是非ご参加ください。

プロドライバーから詳しく車両のテーマを聞き出せます。

       (1人3300円税込)


横山や仲辻にお問い合わせください🙇















朝から、京都府T様ZN8-6MT 2022モデルのコンピューターチューニングを始めました🙋




エンジンはノーマルで、
(HKS)
GT3RSタービンKIT
インタークーラー
オイルクーラーKIT
第一キャタライザー
EVC7
450ccポートインジェクター
(SARD)
チタンマフラー
(OS技研)
ストリートマスタークラッチ
(トヨタ)
純正第二触媒
(TRUST)
R35圧力センサーKIT

といった仕様です🙋

噂では、触媒ストレートならノーマルエンジンでも450psを出せる…
と聞きましたが、ガセかも知れないので、あくまでも自分の感覚に頼ってセッティングしました😃




しかし、体温より暑い🔥☀ので無理はしないでおこう…




徐々にブーストを上げて行き、




5200~6000rpmの落ち込みを何とかしましたが、
時間切れでした😭

0.8キロまでならグラフ綺麗なんですけどね…😮




ブースト圧力0.99→0.86キロ時
404.75ps  52.90kgm

5速計測です👌

後日、バルタイや点火を詰めてリセッティングして綺麗なラインにしてみせますよ😃




京都府W様ジュークはプラグ交換しました😃




京都府H様RV37スカイライン400Rは、オリジナルアラゴスタベース車高調整KIT装着が終わり、
車高を合わせて、
RAY'S製アルミホイール&YOKOHAMAネオバAD09を装着しました🙋




格好良くなりました👍

次はエアロパーツでしょうか?😁




京都府N様FL5シビックのエアロパーツ取り付けはハマりました…😢

何せ難しかった…💧




このメーカーのエアロは何種類か有りまして、
うちのデモカーに装着したタイプはバッチリでしたが、




このタイプはアカン…😢
特にフロントリップとリアアンダー…




格好良くなりましたが、メカニック泣かせでした…😢




リアホエールとウイングリップは問題無かったです👌

2日間掛かったわ😵




明日は、横浜ナイトミーティングですが、今日のセッティングとエアロに苦戦して、未だ準備出来てません…😢

今日、一旦福井に帰る事も出来ませんでした😭














エアコンのコンプレッサ-焼き付きトラブルの、石川県Y様GVBフルチューンは、エアコンガスラインをオール清掃したらすこぶる調子良くなりました👍




コンプレッサーは新品にしました🙋
しかし、60キロ走行中のエアフロー吸気温度が80℃になってしまうので、




ボンネットを外して走行したり、
クリーナーを囲って走行したりのテストを行いました🙋

凄く興味深い結果が出ましたよ~😆




今日も体温クラスの気温に、犬たちも参ってそうです😢

電車で京都に向かいました😃




岐阜県A様JZA80スープラは、エンジン強化とタービン変更でお預かりしました🙋

もう何十年の付き合いやろか?😵




アメリカへ輸出前のBNR34を、ガソリン満タンにして実走行確認しました🙋




ビシバシ吹けました😆




ロギング内容もバッチリでした🙆




京都府T様ZN8-GR86は、オイルクーラーも装着出来て、




エンジン始動しました🙋

後は、ポートインジェクターと圧力センサーの交換です👌




京都府N様FL5シビックtyep-Rは、フルエアロパーツ取り付けを開始しました🙋




京都府I様Z33は、カムカバーパッキンやプラグ交換を始めました😃

圧縮圧力テストも行いました🙋




京都府H様RV37スカイライン400Rは、




オリジナルのアラゴスタベース改車高調整KIT取り付けを開始しました😃




純正の足って、別タンクみたいなのが付いてるんですよね…😮
電気的に減衰力を変更するんでしょう…




当社のは、ヘルパースプリングを組み込み、ストローク量を確保してます🙋

暑い🔥☀





昨夜の食事…美味しかったです🙋




器も秋を意識してあり、
全て素直な味付けで、万人受けするだろうな~☺

醤油も旨かった👌




岡山県美作市は、どぶろく特区?
初めて知ったわ😵

この、れいし ってどぶろく…
旨かったです😁




夜中、温泉街を探検しましたが、
かつての活気は何処へ行ってもぉたんや?😱




かろうじてやってた場末の?スナックで一杯呑みました😃




朝、岡山国際サーキットにて撮影開始しました😃

3媒体来てました🙋




どの媒体も工夫して撮影してましたよ~☺




奥の駐車場って広いんやなぁ~😆




ビックリしましたわ…😮
知らんかった😵




山肌が綺麗だなぁ~😉




撮影の後は取材を受けて、昼頃帰りました🙋




ちなみに、岡山国際サーキットのトイレ…
エアコン効いてた☺
有り難かったです😁




中国自動車道赤松SAで昼飯(980円の赤丸焼き肉定食) 食べて、

京都のマンションに車を停めて、
近鉄電車で京都駅に向かいました😃




途中、特別電車 あをによし号が走って行きました😃

乗りたいなぁ…😮




たまたま乗った車両は、運転席が有りまして、




スピードメータ-をみてたら、
最大85km/hは出てましたよ😃

夕方福井に着いて、




こぶ太郎と美咲くを散歩に連れて行き、


中学硬式野球チームの練習に行きました😃




岡山も京都も福井も、暑い🔥☀
どおなっとるんけ?😱




石川の次女の孫娘の、七五三写真が送られて来ました😃
成長したもんだ…😮




ちなみに大阪の長女の孫娘は、アンパンマンにはまってます😁




滋賀県M様R35 2020モデルnismoは、慣らし運転を終えたので、セッティングを開始しました🙋




(RSE)
4.1Lストローカー
(HKS)
270/280カム
GT3RSタービンKIT
GTインタークーラー
80パイサクションKIT改
EVC7
(SARD)
900ccインジェクター
295L/Hフューエルポンプ
(TRUST)
DCTオイルクーラー
キャタライザー
(RH9)
チタンマフラー
(オリジナル)
VR1000サージタンク
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム

といった仕様です🙋




どおしようもない暑さです…😢




インマニ圧センサーもブーストセンサーも純正なんで、最大1.7キロのブースト圧にしました😃




911.17ps  125.30kgm




ブースト圧力は、1.71→1.48キロまで下がります😃

GT3RSタービンは、EX側口径が20RXより狭いので、下からビンビンです…が排圧は高くなります🙋

900ps位で抑えて使用するのが良いと思われます🙆

オリジナルVR1000サージタンクも良いわ☺




神奈川県K様VMGレヴォーグの強化エンジン組み立ての計測してます🙋
ZN6用の2.1Lを加工してます😃




京都府T様ZN8-GR86のオイルクーラー組み立てしてます😃




フランスにオリジナルエアロを送るらしいが、
そのまま運んでくれんかなぁ~😉

重量オーバーかな?😱




来月、アメリカへ船積み予定のK様BNR34を実走行確認しました😃

全開したらカットが入ったみたい…
と言うのですが、




どうも、ガソリン残量がひとメモリだからかな?😱




明日、岡山国際サーキットにて、TOYOタイヤの撮影が有りまして、




タイヤ&ホイールを新しくして、エアーセンサーバルブ調合等、準備しました😃

そのまま1人で、自走で岡山国際サーキット近くの湯郷温泉に向かいました😃

明日は店は休みだし、走らせる訳では無いので、
1人贅沢で温泉宿を予約したのです😁

京都店から2時間掛からないな…😮




中国自動車道美作ICを降りて5~6分の、
ホテル季譜の里 に到着後、フロントの方にお願いして、ホースを借りて、




洗車しました😅

悪い予感がしたので、服は脱いで、パシャマとスリッパで洗いましたが、

正解⭕でした😅




部屋で、下着やパシャマを乾かしてます🙆
暑くてエライ目におうたわ…😱



湯郷温泉の風呂は、ぬるっとする感じ…😮

風呂場に手拭いやバスタオルが置いてあって有り難かったです👌




夜飯の始まりです🙋




もう松茸かっ?😲







朝から、OPTION誌小口編集長と清水カメラマン…




ライターの村田氏が集まり、




ZN6-86 2.1L低圧縮260/266カム+GTスーパーチャージャーの京都府U様と、




ZN8-GR86 TRUST T620Zボルトオンターボ仕様の奈良県K様の撮影と取材が有りました🙋

今月末発売OPTIONは、86&BRZ特集みたいですね☺




丁度作業中の京都府T様ZN8-GR86のHKS GT3RSボルトオンターボ仕様の撮影もしてました🙋




インタークーラーまで装着出来ました🙆
次はオイルクーラーです😃




京都府S様FK8シビックはオイル交換しました😃




三重県I様R35は、オイル交換して、車検準備始めました😃




京都府H様RV37は、車検準備や購入して頂いたホイール&タイヤ装着準備を開始しました🙋




ワークスRZ34-6MT 2024モデルのコンピューターセッティングを開始しました😃




(TRUST)
前置きインタークーラーKIT
クリーナー&サクションKIT
キャタライザー
(APEXi)
マフラー
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータver5.03

といった仕様です🙋




こんな気温だと、前置きインタークーラーにしてもキツいですわ😢




何回か回して、点火タイミングを進める事も出来ました🙆




大変良い感じです👌




514.06ps  74.35kgm

連続で回してもインマニ吸気温度は40℃ちょいしか上がらず、パワーもトルクも同じでした😉

良い条件の日なら、525psクラスかな…?☺

実走行してみましたが、
2000rpm迄はトロくなってました…😢
クリーナーの場所の関係かな…?

しかし、そこから上の回転は素晴らしい…の一言でした👍




9月14日土曜日の、OPTION誌主宰横浜山下埠頭ナイトミーティングに持って行けるようになりました🙋










福井県K様VAG-S4が、急にチェックランプが点灯したらしく、検証に来られました😃




何の不具合もなく走れてるそうですが、
消却して、暫くは出なかったので、このまま様子をみてもらう事になりました🙋

電車で京都に向かいました😃




岡山県M様R35 2021モデルは、




ハブボルトを14パイサイズに変更しました🙋




京都府T様ZN8-GR86は、GT3RSタービンが付きました🙆




京都府M様Z33中期型6MTの、本人曰く、
セントラル20製ツインターボ仕様車のメインコンピューターチューニングを開始しました🙋




先日、入ってたデータは吸出して検証しましたが、
インジェクターは変わって無いデータでした…😮
だとしたら、ブースト圧は、0.2~0.3キロかな?
と思ってましたが、



先ず、現状確認のため回してみると、

大きなノッキングを出しながらも、
しゃくりながら回る感じでも、

421.82ps  69.53kgmも出てました😱

ブースト圧も1.0近く掛かってました😱

これは大容量インジェクターが入ってる筈で、
顕微鏡みたいなので覗くと、初めてみる形のインジェクターだ…😮

仕方なく、山勘で製作したデータを入れたら…




直ぐにチェックランプ点灯…😱

これはマップの横軸を大きく改造し過ぎたかな?
と思い、ひとつずつ戻していくも、
直らない😱

トライ&エラーを繰り返すうちに、
純正マップを改造しても大丈夫だが、ECU-TEKのレースROMマップを改造すると、
P0605エラーが発生する事が判明…

まるで、ZN8やZD8のエラーと同じやんか?😵

チェックサムエラーだろうな~😢




取り敢えず、純正マップだけ改造してノッキングが出ないようにはしましたが、

ECU-TEK社が治してくれるまで待たないとアカンわ😭




丁度、兵庫県内で戦ってたうちの中学硬式野球チームの父兄様が、チームの道具車が不調で寄ってくれました😃

おそらくバッテリー容量不足かな…😱




ワークスRZ34は、RECAROシートも装着しました🙋




ドアステッカーも貼って格好良くなりました👍

それにしても暑い☀😵💦





ワークスRZ34フェアレディZの車高を合わせて、アライメント修正に入りました😃

その後に、更に4輪の車高を計測して、ズレてたらやり直しです😅

まぁ、この調子なら、9月14日土曜日のOPTIONナイトミーティングに間に合いそうです☺

セッティングが未だだけど…😮




TOYOタイヤマーケティング部主任が来て、
RH9メンバーショップに卸してくださる価格一覧を持参くださりました🙆

又、筑波でのRH9ショッププロドライバー&チューナーズバトル、鈴鹿でのRH9走行会における打ち合わせもしました🙋




京都府T様ZN8-GR86のGT3RSボルトオンターボKIT装着は進んでます🙆




京都府M様ZN6-86は、各オイル交換や、




スタビリンクロッドを交換しました😃




9月10日のTOYOタイヤ取材や、9月14日のOPTIONナイトミーティングの準備も進めてます🙋

電車で福井に帰って、




福井県N様CP9Aエボ5GSRのパワーFCセッティングを開始しました🙋




2009年に最終セッティング依頼、
ノントラブルで19万キロ走り込んでましたが、

とうとう、純正タービンのアクチュエーターダイヤフラムが破けて、ブースト圧がオッパッパになってました😱

そこで、東名タービンを装着して慣らし運転してもらってました😃




なかなか難しかったです😅

エンジンにダメージが無いように点火には気を使いました🙋




ブースト圧は、1.229→1.182キロ時




297.08ps  34.93kgm

無理しませんでした😉




家に帰って直ぐに、孫娘の風呂入れの指令が有り、任務完了しました🙋





電車で京都に向かい、
奈良県K様JB64W-4ATのコンピューターチューニングの続きを行いました😃




ブーストコントローラーの配管を出来る限り短くもしました🙋




JB64Wのコンピューター本体は、三菱電機製で、なかなか難しい制御方式を採用しており、

未だ完全に理解してる人は居ないんじゃないかな?




色々なマップを改造して、頑張りました😃




紫色ラインがノーマルデータ
黄色ラインが数日前のデータ
緑色ラインが本日のデータで、
83.70ps  14.13kgmまで上がりました👌




実走行確認しましたが、
時速60km/hほどで4速に上がりました👍




京都府M様Z33は車検準備始めました😃




ワークスRZ34-6MT 2024モデルは、
TRUSTキャタライザー




APEXiマフラーを装着しました😃




キャロッセスタビライザーも装着しました🙋




BBS-RID+YOKOHAMA-ADVANネオバAD09を装着して、車高合わせに苦労しました😅




アブソーバーとスプリングが別体式は、車高やストローク量の調整が非常に難しいのです😢




だいぶ良くなって来ました🙋




何でも屋吉田君が製作した、ワンタッチカプラーも作動テストして、




チェックランプ点灯しないようにしました🙆










昨夜は、SSK社スタッフ5名を引き連れ、
焼き鳥の秋吉でご馳走しました😃

人生初の人が居まして、感動してました😃




その後もだいぶ深酒してしまった…😅




昼前に、大阪の長女と孫娘が電車で帰って来ました🙋

旦那様の出張の間隙を突いてです👌




行きつけのお好み焼き屋さんで食事しました😃

孫娘は、ここの豚玉子2個入りをたいそう気に入ってました😁




この店での楽しみの1つに、
ビックコミックオリジナルが有りまして、
特に黄昏流星群が好きで読んでますが、




最近、テツぼん って漫画では、北陸新幹線をテーマに福井県が舞台になってました😃

しかし、孫娘を見張ってねばならないので、集中して漫画を読めませんでした😅




たかまさが、バイキンマンのぬいぐるみをプレゼントしたら喜んでました🙆




こぶ太郎と美咲くの散歩しましたが、
暑かったぁ~😱




アンパンマンは大好きなんですねぇ~☺




孫娘を風呂に入れて、夜飯食べて、




デザートは、シャインマスカット☺

世の中の、爺、婆は皆、こんなんやろなぁ~?

さて、明日から頑張って仕事です🙋