
エアコンのコンプレッサ-焼き付きトラブルの、石川県Y様GVBフルチューンは、エアコンガスラインをオール清掃したらすこぶる調子良くなりました👍

コンプレッサーは新品にしました🙋
しかし、60キロ走行中のエアフロー吸気温度が80℃になってしまうので、
クリーナーを囲って走行したりのテストを行いました🙋
凄く興味深い結果が出ましたよ~😆

今日も体温クラスの気温に、犬たちも参ってそうです😢
電車で京都に向かいました😃

岐阜県A様JZA80スープラは、エンジン強化とタービン変更でお預かりしました🙋
もう何十年の付き合いやろか?😵

アメリカへ輸出前のBNR34を、ガソリン満タンにして実走行確認しました🙋

ビシバシ吹けました😆

ロギング内容もバッチリでした🙆

京都府T様ZN8-GR86は、オイルクーラーも装着出来て、

エンジン始動しました🙋
後は、ポートインジェクターと圧力センサーの交換です👌

京都府N様FL5シビックtyep-Rは、フルエアロパーツ取り付けを開始しました🙋

京都府I様Z33は、カムカバーパッキンやプラグ交換を始めました😃
圧縮圧力テストも行いました🙋

京都府H様RV37スカイライン400Rは、

オリジナルのアラゴスタベース改車高調整KIT取り付けを開始しました😃

純正の足って、別タンクみたいなのが付いてるんですよね…😮
電気的に減衰力を変更するんでしょう…

当社のは、ヘルパースプリングを組み込み、ストローク量を確保してます🙋
暑い🔥☀