フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -25ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



朝から、大阪府S様RZ34-9ATnismo  フルノーマルのコンピューターチューニングを開始しました🙋




9ATのギア比を入力して、




計測設定し、




スピードリミッターカットのみデータを入力して回したら、
426.81ps  64.46kgm

通常RZ34のノーマルグラフとはひと味違います😃

ここからオリジナルデータを入力して吟味しました🙋




502.30ps  80.67kgm

ノーマルデータを圧倒しました🙆

やはりnismoは、通常9ATよりタービンサイズが大きいと思われます😃

キャタライザーやマフラーを交換したら、550ps近く出そうな気がします😁

自分もS様も満足しました👍




愛媛県I様R35のLINNEY強化クラッチのネコ加工を組み立てしてます😃




大阪府T様R35も強化クラッチ組み立て始めます😃




京都府H様GXPA16ヤリスは、TRUSTキャタライザーを装着してのコンピューターリセッティングを始めました😃

他はノーマルなので、キャタライザーだけでどれくらいになるのか?




始めは、まぁ苦労しました😢




第2クールでだいぶマシになり、




第3クールで、ようやくカギになるマップを見付けて、目標の330psに到達しました🙆

しかし、高回転がイマイチなので後日再開します…😣

GXPA16ヤリスは、一筋縄では行かないなぁ~😭

夜、中学硬式野球チームの大阪府の宿泊先に向かいました😃

今から1年生対象の勉強会です😅





朝起きたら、又降ってた…😮




ちびメス犬 美咲くに暫しの別れを告げて、
電車で京都に向かいました…が、

ダイヤが乱れまくってました😢




福井県内、水墨画の世界でして、




滋賀県に入った所で、
7号車のガラスにヒビが入ったらしく急停車し、
修理班が来るまで待たされました😢




次は、電車の下腹部に凍り付いた硬い雪を除去する作業で停車しました😢

何やかんやで1時間以上遅れて京都駅に到着出来ました😅

着いただけでも有り難いわ😆




徳島県F様CZ4A-6SST 2009モデルのコンピューターセッティングを始めました😃




(BLITZ)
サクション
(TRUST)
インタークーラー
(SARD)
キャタライザー
(東名)
アウトレットコンポーネント
チタンマフラー
チタンパイプ
(HKS)
EVC7
SQV
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータ

といった仕様です🙋





ブースト圧力を最大で、1.77→1.25キロ掛けて、




390.40ps  55.82kgm
になりました👌

SST車でこの性能は素晴らしいです😁
11万キロを走り込んでますが問題有りませんでした🙆




大阪府T様R35は、ミッショントラブルで入庫しました😃




三重県I様ZN6-86ターボは、オイル漏れで引き取りに行きました😃




8年前に取り付けしたオイルクーラーのホースが破れてました😢




京都府H様GXPA16ヤリスのコンピューターセッティングの準備をしました🙋




1年半前に施工した時は、
ゲートWay後から侵入しての書き込みだったので、




一旦、この方式で新しいデータを書き込みました🙋
これで次からはOBDから書き込み出来ます🙆

明日、頑張ろう😉




広島県U様Keiワークスは、無事エンジン始動し、ショックアブソーバー等の交換に入りました🙋




最高速度テストを行う予定の、ワークスZD8-BRZターボの車高合わせやアライメント修正を行いました😃

早く春になって欲しいですね~😣




朝、福井大学医学部附属病院へ診察に行きました😃

100分は待たされたなぁ~😅
大きな病院は仕方ないか…😮

抜糸しました🙋




4月に入ったら検査の予定になりました😃




入院してた病棟に行き、世話になった看護士さんに差し入れしときました🙆




店に戻って、福井県T様ZC33Sのコンピューターセッティングを始めました😃




(HKS)
GT3スポーツタービンKIT
コールドエアーインテークKIT
インタークーラーKIT
(BLITZ)
ラジエター
(TRUST)
オイルクーラー
(藤壺)
車検対応フルエキゾーストマフラーシステム
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータ

といった仕様です🙋




気温1℃の中、寒かったぁ~💦




ロギングデータを所得し、堀場製作所空燃比計を設置してのセッティングでしたが、




ブースト圧をもう少し上げたくて熟考データを入れて回しました🙆




ブースト圧1.28→0.83kg/cm2時

196.16ps  35.02kgm

橙色ラインは、純正タービンブーストアップの時で、176.98ps  31.48kgm

下から上まで全域良くなりました👌

ちなみに、黄緑色ラインは、ノーマルコンピューターの時ですから、
確実にパワーアップしてますね👍

ZC33Sスイフトスポーツコンピューターチューニングも確実に出来るようになりました👍













昨年末に電装系トラブルに見舞われたing'sさんのZN8-GR86のコンピューターセッティング続きを行いました😃




(藤壺)
エキマニキャタライザー付きフルエキゾーストマフラー
(TRUST)
オイルクーラー
(DRL)
ラジエター
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータver3.0

といったライトなNA仕様です🙆

今まではレースROMパッチが古かったですが、今回からは最新3.0で施工しました🙋




自分なりにバッチリ決まったつもりです😁




連続計測で、261~262psを連発しました🙋




262.81ps  29.24kgm

このフルマフラーは、高回転重視らしく、中間の落ち込みは致し方無いですが、5000rpmから上は伸びて行きますね👌




ミッション修理を終えた神奈川県W様R35は、




新品タイヤ交換を始めました😃




和歌山県Y様R35は、全オイル交換やフルメンテナンス作業を開始しました🙋




愛媛県I様R35はのエンジンが降りまして、BLITZの750RタービンKIT装着を始めました😃




ワークスZD8-BRZは、ファイナルギア交換です🙆

パニック級の忙しさでして悲鳴が出そうです😅

電車で福井に帰りました😃





滋賀県高島市くらいからは景色が変わりました😱




夜は中学硬式野球チームの練習に行きましたが、




ヤバいんでないかい?😣






朝起きたら見事なアイスバーンでした😭




電車で京都に向かい、淡路屋の
金色のひっぱりだこを発見、購入、

食べてみたら、煮タコは2切れしか入ってないではないか❓❗

ガッカリしたぞ😭




千葉県S様RZ34-6MTのコンピューターチューニングを始めました😃

HKSマフラーは装着されてました🙋

S様は、15年前くらいに、当社でZ33の強化エンジン組み立てとターボKITを装着してFコンVプロでセッティングしました😃

最近、RZ34を購入され、久しぶりにお越しくださりました🙆




先ずはスピードリミッターカットのみデータを入力し、
445.31ps  64.26kgm

次にオリジナルデータを入力して煮詰めました🙋




514.91ps  82.49kgm
マフラーだけの仕様でもこんなに出ました👍




比較すると歴然な差が有ります😃

試走行したS様は、
別の車に変身した…と喜ばれました🙋

所々雪が降り、通行止めも出てる中、遠い所を有り難うございました🙇




京都府H様GXPA16ヤリスは、




TRUSTのキャタライザーを装着しました😃




センターキャタライザー方式の商品ですね😃




ワークスZD8-BRZは、デフを降ろして、




ファイナルギア交換を始めました😃

近々最高速テストが有るのですが、
未だ、大阪オートメッセ用に仕上げただけなので、細かい箇所を幾つもセットアップしないといけません…😱




TAHA40Wヴェルファイア-のコンピューターチューニングを開始しました🙋




何でも屋吉田君が機材を持ち込み、頑張りましたが、

失敗しました😭

誰もやって無い車は難しいですね~💦
未だ未だ時間が掛かりそうです😢


朝から何時もの神社にお詣りに行きました😃




ちょうど晴れ間が覗いた時だったので助かりました😃
世界中の人たちが幸せになりますようにお願いしましたよ👍




野球チームの倉庫に行って、夜からの練習に使う用具をチョイスして持ち帰りました😃

綺麗に整理されてて非常に良いな👌




掛かり付けの神経内科に行って、薬を貰って来ました😃




こぶ太郎のリードを新調しました😃




散歩から帰って、家でも遊びました😃





昔の野球ノートを引っ張り出して、
夜の練習メニューを考えてました😅

3連休に関西遠征に行くのですが、
福井ではグランド練習出来る環境じゃないし、
練習試合をする程の完成度でもないし、

アセる事なく、
あくまでも3月末の全国大会にピークを持ってイケルように…と思ってます🙋




嫁さんからバレンタインデーチョコレートをもらいました🙆

とうとう他の人からは貰えなくなったなぁ~…😮




このワークスR35 2024モデル開発11号車を、
10号車に近い仕様にして販売しようかと考えてます🙋




予定は、
(オリジナル)
VR1000サージタンク
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム)
(TRUST)
80パイサクションKIT
大容量スロットルボディ
tyep29インタークーラー
DCTオイルクーラー
キャタライザー
(SARD)
900ccインジェクター
295L/Hフューエルポンプ
(RH9)
90チタンマフラー

(オリジナル)
アラゴスタベース改tyepS車高調整KIT
F26k  R22k
フロントリップスポイラーtyep3
専用サイドプロテクター
サイドステップtyep3
(エンドレス)
モノブロックブレーキキャリパーKIT 特注カラー
(RECARO)
スポーツスターLL200Hレザー×2
(KARO)
シザルフロアーマット
(BBS)
LM-DSKP2 F10.0J  R11.0J
(TOYO)
プロクセススポーツ F255/40-20  R285/35-20





このような仕様に仕上げます🙋

走行距離は、約1300キロ未満です😃
グレードは、トラックエディションです😃

価格は総額2950万円で、興味有る方はお問い合わせください🙇




夜、練習場の外周を長靴で走らせました😅




良いトレーニングが出来たと思います😁




朝から、京都府A様R35リバティウォーク仕様のコンピューターチューニングを始めました😃




HKSサクションKITが装着されてたので、
チェックしてアダプターを外しました🙆

メインもミッションもコンピューターデータは他店のが入ってましたので、両方共に入れ替えて、各学習もしました🙋




(HKS)
GTインタークーラー
サクションKIT
(IPF)
フルエキゾーストマフラー

といった仕様です😃

何回か回しましたが、インジェクター開弁率が100%を超えてしまうので、何とかしてパワーを抑えようと頑張りました😅




659.65ps  110.04kgm

ギリギリ大丈夫な状態です😅

A様は外国人でして、やはりバブリングもオーダーされました😉
(最近外国人R35オーナーが多いですが、皆様バブリングにします)

一応、大容量インジェクターとフューエルポンプをオススメしておきました🙋




ミッショントラブルを抱えたR35の駆け込み寺状態になってます…😮




この車両は、迷宮界入りしそうな状態で、IPDMやら色々交換して試し始めました😢




愛媛県I様R35は、タービン交換やクラッチ交換を始めました😃




先ずはミッションを降ろして、強化クラッチを組み込みます🙋




三重県A様RZ34は、オイル交換しました😃




ワークスRV37スカイライン400Rに乗って福井に帰りました😃

しかし、京都は16℃くらいの小春日和だったのに、滋賀県木之本を過ぎたら雪でして驚きました😱❕

何℃違うの❓




福井店では、福井県T様ZC33Sのタービン交換を始めてます🙋




インタークーラーやラジエター、サクションなども交換です👌




福井県K様VAG-S4は車検準備始めました😃




ワークスZRZ34nismoには、BBS-LMの20インチホイールにADVANネオバAD09の、265/35-20と285/30-20を装着しました🙋









朝から、大阪府K様R35 2015モデルのコンピューターリセッティングを行いました😃

マフラーやキャタライザーを交換したので、
バブリングともども新しくデータ作成しました😃




ロギングデータの内容は凄く良いのですが、




インジェクター開弁率が、バンク1とバンク2で結構差が有るのが、少々謎でした😢




633.66ps  104.16kgm

あと10psは欲しかったですが、出ませんでした😭

ただ、ラインは美しいんですがね…😢

バブリングは、tyep2データにして、K様実走行してバッチリ👌 成功しました🙋
良かったです😁




兵庫県M様Z33は、半年前くらいに装着したキャタライザーのステーが折れてました😅




蛇腹パイプが無い為、良く有る事でして、




メーカーに送って保障してもらうより、
溶接補強して修理しました🙋




ミッショントラブルの兵庫県H様R35は、ミッション降ろして分解したら、




ビレットケースが割れてました😱

新品が在庫有るので直ぐに交換修理します👍




フラッシュエディターデータが入ったままのZN6-86ATのコンピューターデータを消去して、フルノーマルデータを書き込みし、成功しました🙋




早速、コンピューターチューニング始めました🙆




一応、昨日にフラッシュエディターデータでの計測を行っておきました🙆

182.51ps  21.31kgm




(BLITZ)
サクションパイプ
(不明)
エキゾーストマニ
(TRD)
マフラー

といった仕様で、

オリジナルデータを入力して、ネチネチ煮詰めました😅




200.14ps  22.71kgm

全域良くなりました👌
特に高回転は歴然ですね~😁




エンジンロードグラフも素晴らしいです👌




先日、パワーエディターチューニングした、京都府F様HATA40Wヴェルファイア-ターボの、
コンピューターデータの吸い出しに挑戦しました🙋

上手く吸い出し出来ました👍

あとは、スピードリミッター等のアドレスを発見出来るか? だな…☺





朝から神奈川県W様R35 2008モデルのコンピューターリセッティングを行いました😃




10年ちょっと前に、富士スピードウェイでのR'sミーティングにて、出張データ入力サービスを施工した車です🙋

ミッショントラブルで入庫して修理し、ついでにリセッティングも行いました😃




HKSのキャタライザーと初期タイプマフラーが装着されてました😃




全く無理はせずにまとめました🙆




629.60ps  101.99kgm

10年前のデータとは格段に良くなってますよ~😁




広島県T様CZ4Aフルチューンは、プラグ交換とオイル交換を行いました😃




大阪府N様ZN6-6ATのコンピューターチューニングを開始しました😃




品番を確認しようとしたら、
初めての案内に…😮

何じゃこれは?😣

調べていくと、ECU-TEK社のZN6系は新しい書き込み方になったみたいで、車体番号を入力しないと通信出来ないようになりました…

おそらく、ライセンス料金を払わずに書き込みする輩が現れたんでしょうね...




入ってた品番は、ZA1J700Bの初期モノでして、
レースROMパッチが古いタイプしか対応してないので、折角だから、2015モデルで改造しようとしました…が、




最新パッチが貼り付かない…何か変…💦

仕方ないので、貼れるタイプで作成し直して、




車体番号入力して書き込みしたら…
ハネられます...😭

おそらくフラッシュエディターが入力されてて、
N様が車を購入した際にはフラッシュエディター本体を貰ってないのでしょう…😱




コンピューター本体を外して、データ消去をする事になりました😢

疲れてました😢




茨城県常盤の課長R35が車検に来られました😃

エアロパーツやホイール&タイヤを一新してイメージチェンジする事になりました👌




奈良県Y様BNR32の排気漏れは、ステンレスマニが割れたのではなく、ステンレスマニのフランジが反った為でした😢

切り込みを入れて対処し直しました🙆




夜は常盤の課長R35様と食事に行きました😁




店内のレイアウト変更と飾り付けを頑張りまして、ようやく形になりました👌




ファンベルト交換を作業してた、兵庫県S様CZ4Aは、オートテンショナーが錆で固着しており、新品部品が入荷したので作業を再開しました😃




上手くいきました🙆




広島県U様Keiワークスは、エンジン補記類が装着され、




ミッションとドッキング中ですが、こちらも錆で苦戦してます😅




ワークスRV37スカイライン400R開発2号車のコンピューターリセッティングを行いました😃

新しい方式でコンピューターチューニングしたRZ34フェアレディZが素晴らしい高性能になったので、RV37も新しくしてみました🙋




(オリジナル)
サクション&ブローオフバルブKIT
大容量ヒートエクスチェンジャー
アプリケーションCPUデータver5.03
(TRUST)
キャタライザー
(APEXi)
マフラー

といったライトチューン仕様です😃




5速計測で、
552.67ps  84.17kgm

RV37も凄いなぁ~😵

タイヤがグリップしない位にメチャクチャ速くなりましたよ😁




ワークスRZ34-9ATもコンピューターリセッティングしてみました🙋




(オリジナル)
大容量ヒートエクスチェンジャー
アプリケーションCPUデータver5.03
(TRUST)
キャタライザー
マフラー

といったライトチューン仕様です🙋

9ATは、2年以上前から取り組んでますが、6MTと較べると明らかにパワーが低いのです、…😮
(約30ps程)

ATに食われてるのか?
タービンが小さいのか?
パワーん出させない制御が隠されてるのか?

謎なんです😅




今回の新しい方式で、6速計測にて、
519.48ps  116.24kgm

やはり20ps上がりました👌

長年疑問なのですが、116kgmなんてトルクは出る訳が無いです、…😮
同じ9ATのnismoは、このようなグラフにはならず、マニュアルのようなグラフなので、

おそらく、通常9ATとnismo9ATとは、
ATそのものかATコンピューターか、何かが違いますね😢

ただ、走ったら、下がむちゃくちゃ速くて問題は無いんですがね😅




滋賀県M様FD3Sは、ほぼ仕上がりました🙆




凄く完成度が高い車です🙋