フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -26ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



店内のレイアウト変更と飾り付けを頑張りまして、ようやく形になりました👌




ファンベルト交換を作業してた、兵庫県S様CZ4Aは、オートテンショナーが錆で固着しており、新品部品が入荷したので作業を再開しました😃




上手くいきました🙆




広島県U様Keiワークスは、エンジン補記類が装着され、




ミッションとドッキング中ですが、こちらも錆で苦戦してます😅




ワークスRV37スカイライン400R開発2号車のコンピューターリセッティングを行いました😃

新しい方式でコンピューターチューニングしたRZ34フェアレディZが素晴らしい高性能になったので、RV37も新しくしてみました🙋




(オリジナル)
サクション&ブローオフバルブKIT
大容量ヒートエクスチェンジャー
アプリケーションCPUデータver5.03
(TRUST)
キャタライザー
(APEXi)
マフラー

といったライトチューン仕様です😃




5速計測で、
552.67ps  84.17kgm

RV37も凄いなぁ~😵

タイヤがグリップしない位にメチャクチャ速くなりましたよ😁




ワークスRZ34-9ATもコンピューターリセッティングしてみました🙋




(オリジナル)
大容量ヒートエクスチェンジャー
アプリケーションCPUデータver5.03
(TRUST)
キャタライザー
マフラー

といったライトチューン仕様です🙋

9ATは、2年以上前から取り組んでますが、6MTと較べると明らかにパワーが低いのです、…😮
(約30ps程)

ATに食われてるのか?
タービンが小さいのか?
パワーん出させない制御が隠されてるのか?

謎なんです😅




今回の新しい方式で、6速計測にて、
519.48ps  116.24kgm

やはり20ps上がりました👌

長年疑問なのですが、116kgmなんてトルクは出る訳が無いです、…😮
同じ9ATのnismoは、このようなグラフにはならず、マニュアルのようなグラフなので、

おそらく、通常9ATとnismo9ATとは、
ATそのものかATコンピューターか、何かが違いますね😢

ただ、走ったら、下がむちゃくちゃ速くて問題は無いんですがね😅




滋賀県M様FD3Sは、ほぼ仕上がりました🙆




凄く完成度が高い車です🙋




電車で京都に来て、早速、京都府T様Z34-6MT 2014モデルのコンピューターチューニングを始めました😃




2014モデルで、マフラー交換のみの綺麗な車でした🙋




現状でパワー測定したら、335.23ps  40.34kgm
でした😃

本来なら、5速で計測したいのですが、スピードリミッターに入ってしまうので4速計測にしております…😢

ECU-TEK社のZ34用ソフトは、初めからマップを造り変えてるので、スピードリミッターカットのみのデータは作成出来ないのです😅

そもそも180km/hリミッターは日本だけみたいなものなので、ECU-TEK社も度外視してるのでしょうね😢




コンピューター品番を調べたら、2021最終型と互換性が有るので、
それをベースに改造しました😃




347.66ps  40.90kgm

全域良くなりました👌

Z34の場合、上がったピークのパワー値やトルク値はそこまででは有りませんが、

実走行したら、

アクセルレスポンスの違い
アクセルを少し載せただけでのトルク感の向上
回転上昇の速さ
等、てきめんに効果を発揮しますよ👍




京都府F様TAHA40Wヴゥルファイヤーの2400ccターボのパワーエディターチューニングを始めました😃




水冷式インタークーラーなんですね😃




HKSパワーエディターを装着して、ダイナパックに設置して、




先ずはノーマル状態にしてから計測しようとしたら、チェックランプ点灯…😱




スナップオンツールで消去出来ましたが、
DCTツールが無かったらハマるなぁ~😱




カタログスペックは、279psですが、

283.88ps  49.41kgm

次にパワーエディターオンにしましたが、又もらチェックランプ点灯…😱

消去して、マップを調整しながら…




304.00ps  48.91kgm

だいぶ良くなりました👌
これは良いかも知れませんね😃

但し、ツールが必要だな😅

F様からスピードリミッターカットも頼む🙏
と言われまして、ちょっと調べてみます🙋




大阪府K先生R35は、リアタイヤの空気圧が減る…との事でチェックしたら、




発見しました😅




大阪オートメッセが終わって、京都店ショールームの模様替えです🙋




TRUSTチン原田が応援に来て進めました🙆

暖かくなる…って言ってたのに、メチャクチャ寒いですね~💦

風邪に気をつけましょう🙋








昨夜は、12時間以上も爆睡しました😅

よお~寝れたなぁ~😵

よっぽど疲れてたんだな…😮





先ずは犬たちの散歩して、





自分の身体も暖めようとしましたが、

寒くてアカン…😱


もうすぐ春なのに一向に暖かくならんな?😣





犬のおやつと歯磨きガムを購入し、





カラビナと呼ばれるフックも買いました😃


しかし、同じ大きさなのに、方や5000円、方や1000円…😮

何でやろか?





久しぶりにお菓子売り場を探索したら、

自分の年代の方なら判ってくださるであろう…

カルビーの3本柱 

かっぱえびせん

サッポロポテト

バーベQあじ


これなら今でも大好物だ😁


初めて見たのが、





知らんかった…😮

最近は色々なお菓子が出てるんやなぁ~?😵





8番ラーメンで遅い昼飯食べました😃





昨年6月頃に愛媛県に行き、お土産で購入した

鯛出し醤油を滅法気に入りまして、追加注文しました🙋





瀬戸内海周辺って醤油、旨いね😃

広島も旨かった…





ワークスZD8-BRZターボも最高速テストに挑む事になりました👌





走らせる時の仕様は未だ完全に決めてませんが、

現在は、
(HKS)

FA24改2.5Lstep2

450ccポートインジェクター

EVC7

(TRUST)

Z6系20RXタービンKIT改

オイルクーラーKIT改

(オリジナル)

ワンオフインタークーラー

アプリケーションCPUデータver3.0

(HPI)

ミッションオイルクーラー

(APEXi)

キャタライザー

(RSE)

チタンマフラー

(ATS)

カーボンツインプレートクラッチ

(OS技研)

スーパーロックLSD


といった仕様で、

未だ、ラジエターやミッションは純正のままです🙋


壊れてから対策を考えるつもりです🙋





現状は、ファイナル4.1の5速計測、

ブースト1.13キロ時

550.77ps  66.96kgmでして、


ファイナルギアを交換したら、再度セッティングを煮詰めてみます🙋


最高速テストって、車のスペックを語る上でも大事ですよね?


昔、サーキットの狼って漫画で、

フェラーリやランボルギーニの最高速に憧れたなぁ~😁


日本のチューニング業界を語る上でも、

最高速テストの影響力は凄かった🙆


さて、2日間お休みでしたが、

明日から仕事頑張ります👍












昨夜は、玄関先でちびメス犬美咲くと晩酌しました😁




結構、お酒の匂いが好きなんかな?




今日は祝日で、クタクタに疲れてるんですが、
中学硬式野球チームの練習が有りまして、
頭と身体は行くのを拒否しましたが、
心は行かなアカン…と向かいました😅




小学6年生も練習に参加するようになりました👌
横綱みたいなのが入部しました😁




結局17時近くまで付き合い、大変疲れました😱




こぶ太郎を散歩させて、トドメを刺された😅




犬って面白い…😮




RZ34-6MTは、近々最高速テストをする事になりました👌

6MTは、ファイナルギアが 3.538なので、
285/30-20インチタイヤとしても、
6速6600rpm回さないと300km/hに到達しません😵

タービンの小さいVR30DDTTエンジンで6600rpmはキツイなぁ~😱




パワーが落ち込んでる回転数だからね…

果たして巧く行くか?




ワークスRZ34-6MTのコンピューターリセッティングを行いました😃




(TRUST)
前置きインタークーラー&サクションKIT
キャタライザー
(APEXi)
マフラー
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータver5.03
ワンオフオイルクーラー

といったライトチューンです🙋

先日、nismo-9ATフルノーマルデモカーのコンピューターチューニングにて、だいぶ苦労しましたが、罠を克服して納得の性能になりました👌

その時に学習したアプローチ法を、この6MTにも使ってみました🙆




いきなり、536.62ps  85.18kgm

ここから熟考して再製作し、




549.20ps  86.33kgm
こりゃ凄い😆

更に熟考して再製作して、




555.30ps  86.33kgm
喜びました😁

この方式を使って、再度nismoを良くしてみますね😃
フルノーマルでも500psを超えそうですよ👌

考えるに、RV37スカイライン400Rや300GTも、このやり方でもっと良くなる筈なんで、後日 時間を見つけて頑張ってみます🙋




滋賀県K様R35は、ミッションの予防調整強化プランを済ませて、バレンティヘッドライト交換を行いました😃




神奈川県W様R35もミッションの予防調整強化プランを施工しました🙋




大阪府T様R35は車検準備始めました🙋




奈良県Y様BNR32は、ステンレスEXマニの排気漏れ修理を始めました😃

電車で福井に帰りました😃
やはり50cmくらい雪降ったんやな?!😣

冬の一番寒い時は、たくさん厚着してるから肩が凝ります…😱

風呂に入る時に脱ぐ際、
まるで鎧兜を外したかのように身軽になり、
ふぅ😵💨って楽になれます😉

ようやく家のベッドで寝れるわ😅

昨夜、稼ぎに合わない、てっさふぐちりを食べたフェニックスパワースタッフのうち、

朝3人が真っ青な顔して病院に搬送されました😱


慣れないモノを食うもんじゃないね…😮


点滴打ってだいぶ楽にはなったそうです😅





今日は交通網が良くなり、沢山のお客様で賑わいました🙆





岐阜県F様からは、チロルチョコ🍫の、

ふぇにっくすぱわ~

を頂きました🙇


兵庫県S様からは、大阪の有名なみたらし団子を頂きました🙇





商談、多かったです👌


やはり今日もRZ34とFL5とR35が大多数でした😃


RZ34のコンピューターチューニング費用は、

4月1日から値上がりせざるをえなくなりました😢


3月31日迄に契約頂ければ、200000円税別でイケますのでお急ぎください🙇





PM14時過ぎでも、表の道は未だ未だ駐車場に入れない車の大渋滞でした😵





閉幕間際に、大阪の孫娘が来てくれました😃





人数が減ったので、搬送がバタバタになりました😭





エライ目にあった…😱





何とか20時過ぎに京都店に到着しました😃


天気に左右された今年の大阪オートメッセでしたが、

沢山のお客様とお話出来ました🙆


出展社の皆様、来場のお客様、主催者の皆様、

有り難うございました🙋

ご苦労様でした🙇








大阪オートメッセ2日目…
TOYOタイヤブースにて、プロクセスタイヤの取材を受けました😃




工具のTONEさんのブースが近くに有ったので見学しました😃

何でも有るなぁ~😵




チューニングの第1歩はマフラーから!

今更ですが、結構大事です👌

コンピューターチューニングしてて、マフラーの抜けの悪さで壁にぶち当たる事が多々有るんですよね…💧




これはFL5用APEXiマフラー




これはRZ34用TRUSTマフラー




これはRV37用APEXiマフラー




これはR35用RH9マフラー

チューニングパーツメーカーのマフラーは、改造した後の事を考えた性能にしてるので、選ぶならそれらが良いと思いますよ😉




BLITZショーン.ベン小野田と、TRUSTチン原田…




本日は、沢山の見積りをさせて頂きました🙇

やはり、RZ34.FL5.R35のチューニング相談件数は群を抜いてました😃




とうとうTRUSTから、RZ34用のウエストゲート式タービンKITの発売が決まりました🙋

前置きインタークーラーKITと併用になります😃

10SET限定らしい…😵

当社デモカーにも装着するつもりです🙋

楽しみになって来ました😁

早速、お客様が購入してくださりました🙇




勘違いから、フグチリ、てっさを食べました😅



大阪オートメッセ開幕しました🙋

しかし、ちょい寒い🥲




RH9から発売予定の、RZ34用チタンマフラーの試作品です🙋




中間のH字パイプも付属で、税別340000円の予定です👌

メッセ終了後に装着テストして発売開始となります😃

今日は、RZ34のお客様からのコンピューターチューニングの問い合わせが多かったです🙋




HKS社、TRUST社、BLITZ社、SARD社、モティーズ社、OS技研社、エクセディ社、等等々




沢山のメーカー様が視察に来られて挨拶を受けました😃




気になったパーツは、
HKSのR35用ポン付けアクチュエータータービンKIT。
どんなんかな?
テストしてみたいな~☺




ワークスRZ34-6MT




ワークスRZ34-9AT




ワークスRV37スカイライン400R




ワークスZD8-BRZ




ワークスFL5シビックtyep-R




ワークスR35 2024モデル




ワークスR35 2020モデル

ずらり展示してますので、是非お越しください🙇




場末の居酒屋さんで夜飯でした😃





朝から大阪オートメッセ展示車両の洗車を頑張りました😃




未だ暖かかったのではかどりました🙆




最後のステッカー貼りして、




インテックス大阪に向かいましたが、大阪の街中で粉雪が舞ってました😱




福井店からのスタッフが、通行止めや渋滞の為、だいぶ遅れたので、京都組は頑張りました😃




搬入って何時も大変だわ😮




何とか形になりましたが、
関東からの荷物が届かなくて困ってます😱

オリジナルR35用GTウイングが未だだぞ😭




TOYOタイヤブースに展示された、ワークスR35 2024モデル開発11号車🙆




出展車両は、
1.ワークスR35 2020モデル開発8号車
2.ワークスR35 2024モデル開発10号車
3.ワークスRV37スカイライン400R
4.ワークスRZ34フェアレディZ-9AT
5.ワークスRZ34フェアレディZ-6MT
6.ワークスFL5シビックtyep-R
7.ワークスZD8-BRZ 2.5Lターボ

後は明日の朝、早く来て、最後の準備と、
京都店からの荷物を持ち込んで…だな😅

関東からの荷物…頼むから届いてくれ🙇




マッコリ飲んで早く寝よ😁





やはり30cmくらい積もったか…😮




事前情報では、
北陸自動車道、国道8号線が通行止めとの事で、

R365や越前海岸経由の下道で行くか?

大野市から東海北陸自動車道経由で行くか?
富山県まで北上して東海北陸自動車道を南下するか?

色々考えて、長時間移動になる! との覚悟を決めてましたが、

出発する頃には、北陸自動車道が敦賀まで開通し、R161で京都に行ける…となり、

走り出したら、北陸自動車道、名神高速道路で行ける…となりました👌 ラッキーだ😁




ヤバいなぁ~と思いながらも、少ない交通量ですんなり敦賀までは行けました😃




しかし、ここからの渋滞には参りました😢

路面に雪が無いのに、除雪車が前方を走っており、えらいノロノロ運転になりました😭

この時、周りの車のタイヤが目に入りましたが、
あれっ、大型トラックの8割くらいが夏タイヤやないか?😣

驚いたなぁ~😱

おそらくだけど…

ガソリンが高くなってトラック業界は利益が出し辛く、年に数回の為のスタッドレスタイヤ購入に苦しんでるんじゃないか? と考えてしまった…😱

燃料費は、国が固定で決めなアカンぞ😢
本当に政治が悪いな…と思いました。




長浜市からは全く雪が無い...
どういう事や?
情報が間違ってるやないか?😣




こうして無事、ワークスR35 2024モデル開発11号車は京都に着きました🙆




滋賀県M様FD3Sは、ブレーキキャリパーKITが装着されました🙆




エンジンも始動しました🙋




滋賀県K様R35のミッションが換装されトラブルは治りました😃




神奈川県W様R35は、ミッショントラブル修理開始しました😃




次から次へと、洗車して、




ショー展示用のアライメントに修正して、




1台ずつ仕上げてます🙋




荷物も積み込みしてます🙋

いよいよ明日は、大阪オートメッセ搬入です👌