フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -24ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。

昨夜、野球の練習から帰って、寝る前にゾクッとなりました😱


おかしい…と思い、風邪薬を飲んで寝ましたが、

深夜に強烈な悪寒に見舞われ、

団子虫みたいに丸まって寝ました😢


朝、起きても、関節がダルいなぁ…😱





電車で京都に向かいましたが、完全マスク😷してました😅


サンダーバードを待ってる間、隣のしらさぎの運転席を覗いてました😉


中に入ってみたかったわ😆





途中、何度も徐行になりました😱





京都府U様CT9Aエボ8は、11年振りにステップアップしてくださり、インタークーラーやラジエターを交換してのコンピューターリセッティングを行いました😃





タイヤもADVANスポーツに新品交換しました🙋





(APEXi)

クリーナー

フロントパイプ

キャタライザー

マフラー

(HKS)

GT2タービン

(BLITZ)

SBC-iD

(TRUST)

インタークーラー

ラジエター

(オリジナル)

アプリケーションCPUデータ


といった仕様です🙋





忘れかけてた書き込み方法を思いだし、

代理店アラテックにも聴いて、





堀場製作所空燃比計を設置して回しました😃





赤色ラインがブースト1.52

黄緑色ラインがブースト1.63掛かった時でして、


336.63ps  44.32kgm

351.03ps  46.55kgm


感じ的には、ハイブーストだと、燃料がキツイですね…😮


1.52で乗って頂きます🙋


綺麗に大事に乗ってられる車でして、非常に程度が良いですね😉


少しクラッチが滑り気味でした😅





滋賀県B様FL5は、スプーンのダウンサスペンションを取り付けし、





APEXiマフラーも装着しました🙋


自分は非常にしんどくなりまして、

16時50分、早めに退出しました😢


飯も喉を通らないげ…💦


暖かくして寝ます🙇






昨夜は10時間以上爆睡出来ました🙆

何時もの神社にお詣りに行きましたが、
だいぶ雪が溶けて、




普通に歩けるようになりました👌




こぶ太郎と美咲くの散歩してから、
近所のお好み焼き屋 とみやに向かいました😃




先ずは、天ぷらおろし蕎麦で、喉ごしに拡がる蕎麦の薫りと、大根おろしの爽快感を味わいました🙋




昔ながらの容器が素敵だ…
豚のお好み焼きに卵2個入りオーダー




鉄板に広げたら、カツオの粉末を振り掛けて、




ひっくり返します😁




更にひっくり返すと、カツオが掛かった面は、
パリサクッ感が演出されます👌




ソース塗って出来上がり🙆

このお好み焼きの写真をアップすると、結構なお客様から、
旨そうやわぁ…食べてみたいなぁ~
と言われます😁




次に向かったのは、かがみやってお土産専門店でして、

福井県のお土産は何が良いのか?
考えながら選びました😉

五月ヶ瀬は有名ですが、
そこまで有名じゃない逸品を探しました😃




これ、良いんでないか?
永平寺と蕎麦
福井県のキーワードが2個も入ってる😃




歴史が書かれた昆布…
なるほどなぁ…と欲しくなりました😃




これは形が面白いですね~☺




色々な商品が有って、感じたのは、
もっと上手い事宣伝アピールすれば、
まだまだ売れそうなモノがいっぱい有りましたよ👍




これもキーワード入ってて、この時期、思わず買っちゃうわ😁

ぜんざいの禅、と彩り、ってのネーミングがお洒落ですね😉

家で早速食べちゃった👌
お土産じゃないやん😆



夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃
体が強くなってない選手が何人も居るので、
そこが重要だなぁ…💧









京都府H様GXPA16ヤリスのコンピューターセッティング続きを再開しました🙋

HKSキャタライザー交換のみのライトチューンです😃




湿度が高くてて良い条件では有りませんでしたが、
連続で回しても324~328psを出せるようになりました👌

ただ、純正マフラーのままなんで、5500rpm以上は非常に厳しかったです😢




こちらのグラフは、フルノーマルでのコンピューターチューニング時、との比較でして、
立ち上がりが圧倒的に良くなりました👍

キャタライザーの効果とコンピューターチューニングの進化と思われます😉

実走行しても良かったです👌




ただ、この車のクリーナーBOX…
バルブ付きでして、ノーマルだと4000回転で開くのですが、ラジエター後の熱い空気を吸いますし、
ラジエター前からフレッシュエアーを吸い込むパイプ径も小さ過ぎるし、途中穴空いてるし…

設計思想も解らないし、とても600万円のスポーツカーとは信じられない…😣

HKSのコールドエアインテークKITをオススメしますよ😅





兵庫県I様BMW-Z4のフルノーマルに、レースチップサブコンピューターを装着してのセッティングを行いました😃




先ずはノーマルデータのままで計測しましたが、
ダイナパックモードにするのに手こずりました😱




DB42スープラと同じように使いにくい車ですね…😮




372.02ps  60.75kgm




ここから、レースチップのチャンネルを色々と変更して試しました🙆




448.33ps  72.36kgm

だいたいイメージ通りの性能になりました👌




和歌山県H様CZ4Aは車検準備始めました😃




京都府U様CT9A-8は、インタークーラー取り付けや、




ラジエターも交換して、クーラントエア抜きを行いました😃




ワークスRZ34-6MTは、最高速度テストに向けて車高を上げました😃



又、バンク内、インナーフェンダー干渉を少しでも和らげる為の工夫もしました🙆

毎日が忙しくて、ワークスカーに付きっきりは出来ませんが、やれる事はやってます👌





愛媛県I様R35のコンピューターセッティングを開始しました🙋




(BLITZ)
750RタービンKIT
(TRUST)
tyep29インタークーラー
専用パイピング
DCTオイルクーラー
90パイマフラー
キャタライザー
(COBB)
75パイカーボンサクション
(ID)
1050ccインジェクター
(SARD)
295L/Hフューエルポンプ
(オリジナル)
VR1000サージタンク
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム
(LINNEY)
強化クラッチ

といった仕様です👌

今までは純正タービンのスペシャルブーストアップでサーキット遊びをされてましたが、
いよいよパワーアップにステップアップされました🙆




折角なので、サーキット走行もされるので、
自動シフトアッププログラムを入力しました🙋

これは、
マニュアル操作でも、設定回転数になったら自動的にシフトアップしてくれるミッションデータです🙋

サーキット走行中、パワーの有るR35だと、タコメーターを視てられない場合が多いので、お客様から喜ばれてるデータです👌

もちろん、途中で手動シフトアップ出来ますし、シフトダウンは手動で操作出来ます🙆




低いブースト圧力から徐々に上げながら調整しました🙋




サクションパイプ径が75パイしか無いので、
早い段階でエアフロー全開になってしまったので、ある一定の空気量からはスピードデンシティ制御にしました🙋




817.17ps  108.48kgm

サーキットでも安心して踏める内容にしました😃




こちらは、前回のブーストアップとの比較グラフですが、
下も上も上回っております🙋
特に高回転は凄い差ですね😉

750Rタービンは素晴らしいし、

ブーストコントロールからスピードデンシティ制御まで全てメインコンピューターだけで賄っている当社コンピューターチューニングも素晴らしいレベルだと思いますよ😁




兵庫県I様BMW-Z4には、レースチップサブコンピューターを装着しました🙋




アライメント修正も施工しました😃




京都府S様KY51フーガは、




ヨーレイトセンサースイッチを装着しました🙋

トラクションコントロールを完全オフにするらしいです🙋




大阪府T様R35は、ハブベアリングを4輪共に新品交換始めました😃




京都府U様CT9A-8は、インタークーラー取り付けを始めました😃




兵庫県Y様CZ4Aは、クーラントエア抜きとブレーキオイル交換を行いました😃




愛知県E様CZ4Aはオイル交換しました🙆

皆様、何時も有り難うございます🙇




朝、5時58分…
車は凍ってて溶けるのに時間が掛かった…😮




今日は、朝8時から、1年生の練習試合が有るため、三国球場に向かいました😃

当たり前ですが、荷物がまあまあ綺麗に整頓されてました🙋




海沿いの球場なので、雪が無くて助かりました🙆




まあまあ試せました😉




最後の2イニングを投げた投手が打ち込まれた為、サヨナラになりましたが、
何事も経験させなきゃいけないので、我慢しました😢

失敗は成功のもとだ😁

相手投手が左だったのも嬉しかったです👌

電車に乗って京都に向かいましたが、超満席🈵️💺でした😵




兵庫県I様BMW-Z4は、アラゴスタ車高調整KITを取り付けました😃




サーキットで遊びたいとの事です🙋




ブレーキパッド交換もしましたが、
スナップオンツールを駆使しないと出来ませんでした😱




タイヤも新品交換しました🙆




愛知県F様RV37スカイライン400Rは、




TRUSTキャタライザーに交換しました🙋




1年半前に、

(オリジナル)
サクション&ブローオフバルブKIT
アプリケーションCPUデータ

(柿本)
マフラ-
といった仕様でしたが、
どれくらい性能アップするでしょうか?




この400Rは、Gen1の2020モデルでして、
先日ワークスRV37 Gen2に施工したデータを元に新しく製作しましたが、

やはりマップの動き方が、Gen2とは全く違ってましたね…😮

まあまあ苦労して、534.62ps  84.73kgm
までなりました👌




こちらはキャタライザー無しの1年半前のグラフですが、
キャタライザー効果と新しいデータの相乗効果で、全域良くなりました👍

乗ればわかりますが、迂闊に3速全開すると、横向くくらい、立ち上がりのキレが向上してます😃

今日は早起きしてしんどいです😅





イタリアエイリアンテック社ツールのアップデートを施工し、




福井県N様ZC33S-6MT2022モデルのコンピューター本体に配線を繋げました🙆




しかし、ここから書き込みしようとすると、
何故か勝手にアップデートが始まってしまい、
いつまで経っても書き込み出来ません…😮

パソコンを再起動したり、コネクターをハメ直したりして、2時間以上掛かってようやく書けました😅

本当に使い辛い吸い出し&書き込みツールでして、

自分が慣れてないのもあるのでしょうが、


ECU-TEK社の、吸い出し&書き込みツールと編集ソフトが統合されたモノとはエライ違いだわ😵





ダイナパックに設置して、




堀場製作所空燃比計を設置して、




ロギングデータを所得しながら煮詰めました🙋




N様は、
通常ブーストアップ→
インタークーラーやオイルクーラー→
今回のコールドエアインテーク&サクション

の3段階ステップアップで進化して来ました😃




細い黄緑色ラインが、昨年の仕様で、
177.44ps  31.60kgm

橙色ラインが、今回のコールドエアインテーク&サクション追加仕様で、
181.06ps  33.38kgm

立ち上がりと高回転で差を付けました👍

もちろん、オリジナルコンピューターデータの進化も有りますが、エアインテーク&サクションも効いてると考えられます🙋

時間を費やしてしまいましたが、何とか決まり満足です👌




福井県K様ZC6-BRZターボはオイル交換しました🙋




長野県Y様ZN6-86ターボもオイル交換しました🙋




石川県M様R35の強化エンジンが組み上がり、補記類装着です🙋




自分の机周りを掃除しました😉




家に久しぶりに帰ると、こぶ太郎と美咲くが超高速尻尾ふりふりで喜んでくれます😁




人間みたいな表情を浮かべますよ😆



朝から、最高速度テストを走らせる、ワークスZD8-BBRZのコンピューターセッティングを再開しました🙆

3月4日火曜日の予定なんですが、周辺3日間の水戸市天気予報は雪く雨…😮

それもA評価なんで、これはアカンやろ?
となりまして、延期になりました😭

天気ばかりは仕方無いです😅




でもやり始めたので頑張りました😃
ショートタームが、プラスマイナス5%くらいに収まるようになりました👌

ファイナルギア3.58の5速計測でも、550psを安定して出せるようになりました👍

もう少し高回転を煮詰めれば完成です🙋

それにしても、燃料増やせばマップの読む場所が変わり、ENGロードも点火も変わるからバルタイも変わりで、
むちゃくちゃな制御方式だなぁ~って不快になります😅

日産やホンダとはえらい違いだわ😵




三重県I様ZN6-86ターボは、オイルクーラーホースが入荷したので取り付けました😃




大阪府T様R35は、ミッション降ろして分解し、




強化クラッチの加工をNEKOコーポレーションにて施工してもらいました😃




愛媛県I様R35は、エンジン始動しました🙋
クラッチの作動確認して、慣らししてセッティングに入ります👌




和歌山県Y様R35は、フルメンテナンスの次に、




ダッシュボード入れ替えを始めました😃

電車で福井に帰りました😃




久しぶりの福井だ😁
ちょっと暖かくなって来ましたね🙆
これなら雪も溶けそうだ😃





夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃

先日の試合での課題洗いだしです🙋



昨夜のRH9チューニング業界結束懇親会には、多くの関係者が参加してくださり、大変賑やかな会になりました👌

昨年の1回目よりも皆様、打ち解けた感が有り、にこやかに話合う姿がそこらかしこで観れました🙆

(HKS)
水口社長、坂詰営業本部長、斉藤営業次長
(TRUST)
飯岡副社長、市原営業本部長、川島企画広報長、小野商品開発長
(BLITZ)
藤井社長、小林企画広報長、小野田営業本部長
(東名パワード)
里井社長、冨田開発部長、鈴木国内営業本部長
(SARD)
近藤社長、今泉営業本部長
(RSE)
佐々木社長、浜村営業本部長
(トライボジャパンモティーズ)
丸山会長、竹鼻国内営業本部長、川上海外営業本部長
(NEKOコーポレーション)
金子社長
(ブリッド)
笹尾執行役員営業本部長
(タカマコンペティション)
高間社長、村上執行役員、金田取締役営業本部長
(HPI)
人見社長、大森取締役営業本部長
(エンドレス)
萩原会長、井出営業本部長
(日本BBS)
柳瀬営業本部長
(リキモリトレーディング)
荒川代表取締役、三井営業本部長
(APEXi)
水野西日本営業本部長、柏倉東日本営業本部長
(OS技研)
何森社長
(エクセディ)
石川営業本部長
(GCGターボ)
森島営業本部長
(ATS)
伊藤営業本部長
(D2ジャパン)
月崎営業本部長
(トップラインプロダクト)
森下社長、大川顧問
(ing's)
山野社長
(TOYOタイヤ)
小口プロクセス開発長、城島営業本部長
(ディーズクラブ)
稲田顧問、戸田社長
(OPTランド)
稲田広報
(OPTIONグループ)
小口編集長、竹本編集長、太田副編集長
(三栄書房)
三浦事業本部長
(交通タイムス)
名取GTRマガジン編集長、大野田86BRZマガジン編集長
(セントラルサーキット)
金山企画広報長
(日産自動車)
田村宏志
(プロドライバー)
山田英二

敬称略

記入漏れが有りましたらお許しください🙇

皆様本当に有り難うございました🙇
感謝いっぱいです🙋




最後にお寿司屋さんに入り、
ペントルーフ北林氏はグロッキー……😮

安居さん、山田英二さん、田村さん、金さん、
遅くまで有り難うございました🙇




切り替えて、新幹線で京都に向かい、

京都府Y様R35に、アラゴスタベースオリジナル3way車高調整KITを装着しました🙆




鈴鹿サーキット用でセットし、アライメント修正して納車しました🙋
今までよりも乗り心地が良くなった~と喜ばれました😉




近々最高速度テストを走らせる、ワークスZD8-BRZの最終セッティングを行いました😃




大阪オートメッセ前に、サッとセッティングしただけなので、バシッと決めようとしました…が、

全体的に少し薄かったので、濃くしようと考えたデータを入力したら、ハマリました😱




あれ~っ?😣




元に戻したら戻りました😅




そこから時間ギリギリまで頑張りましたが、
終わりませんでした😢




マンションにパソコンを持ち帰り検証してます😃

何せ、気疲れしまして超しんどいです😱








朝10時から、CLUB-RH9総会が東京ホテルアジュール竹芝にて開催されました😃




忙しさ中、多くの会員様が参加してくださりました🙋




各社の近況報告はタメになったなぁ~😍




グローバルオート安居さんからの経営セミナーも役にたちました😁





昼飯食べて、

更に会議は続きます😃




TOYOタイヤ様のプレゼン




深大寺自動車様のプレゼン




TRUST様とのディスカッション




HKS様からの商品説明




その後は、この懇親会

有意義な時間を過ごせて幸せでした…が、
疲れましたね😅




沢山、来てくださりました🙆

明日、詳しく報告致します🙋


AM5時00分起きで、
AM5時30分から朝食を頂き、
AM6時00分に堺市の宿舎を出発して、

AM6時40分、京都市の横大路グランドに到着しました🙋

未だ誰も来てない……😮

超寒いけど、空気は美味しいって感じでした🙆


荷物車が到着して、親御さんや1年生が荷物の仕分けをしてる際、
なんと、2年生たちは暖かいバスから出て来ず…

チーム事務局に怒鳴られました😱

ハッキリ言って、人として最低で、
野球する資格なんか無いね💢

助けようとする気持ちも行動も無いんやから、
いずれ助けてくれなくなるでしょ?

因果応報や!



その勘違いしてる2年生たちは、別の会場での練習試合で、
自分は1年生の練習試合を担当する役目でした😃

汗かくまで走らせてからキャッチボールさせました😁




相手は京都ヤングさんの1年生でしたが、




雪が降りだして、フライが見えない😱




とうとう積もりだした…😣

結果は兎も角として、

1年生たちの精神と技術のレベルが判ってきたし、
試したい投手を使いきる事が出来たのは収穫でした👌

昨夜の野球勉強会で話した、本日のテーマ遂行は、50点…かな?😒

野球する環境の日では無かったけれど、
今後、選手たちは自信を持って取り組んで欲しいかな…☺

マンションに帰って、風呂に入りましたわ😆
カチコチになった身体が暖まりました😁

近鉄電車で京都駅に向かい、




新幹線で東京行きの切符を買おうとしましたが、

満席🈵️オンパレード…💦

東京まではズラーっと ×××××××××




仕方無く、というか、これしか無い…
こだま号で東京に行く事になりました😅
3時間38分も掛かるんやなぁ~😣

切符売り場のお姉さま曰く、
いくら3連休とは言え、
こんなに混むのは久しぶりです…と驚いてました😱




米原辺りはだいぶ降ってましたね😱

こだま号の車内…寒すぎるぞ~😣

そして、長い…やっぱ時間が掛かり過ぎやわ😢
未だ着かん…💦
又、身体が冷えきってしまった😵💧

明日は、東京でRH9総会が開かれます😃