GXPA16ヤリスコンピューターセッティングとBMW-Z4サブコンピューターセッティングしました | フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



京都府H様GXPA16ヤリスのコンピューターセッティング続きを再開しました🙋

HKSキャタライザー交換のみのライトチューンです😃




湿度が高くてて良い条件では有りませんでしたが、
連続で回しても324~328psを出せるようになりました👌

ただ、純正マフラーのままなんで、5500rpm以上は非常に厳しかったです😢




こちらのグラフは、フルノーマルでのコンピューターチューニング時、との比較でして、
立ち上がりが圧倒的に良くなりました👍

キャタライザーの効果とコンピューターチューニングの進化と思われます😉

実走行しても良かったです👌




ただ、この車のクリーナーBOX…
バルブ付きでして、ノーマルだと4000回転で開くのですが、ラジエター後の熱い空気を吸いますし、
ラジエター前からフレッシュエアーを吸い込むパイプ径も小さ過ぎるし、途中穴空いてるし…

設計思想も解らないし、とても600万円のスポーツカーとは信じられない…😣

HKSのコールドエアインテークKITをオススメしますよ😅





兵庫県I様BMW-Z4のフルノーマルに、レースチップサブコンピューターを装着してのセッティングを行いました😃




先ずはノーマルデータのままで計測しましたが、
ダイナパックモードにするのに手こずりました😱




DB42スープラと同じように使いにくい車ですね…😮




372.02ps  60.75kgm




ここから、レースチップのチャンネルを色々と変更して試しました🙆




448.33ps  72.36kgm

だいたいイメージ通りの性能になりました👌




和歌山県H様CZ4Aは車検準備始めました😃




京都府U様CT9A-8は、インタークーラー取り付けや、




ラジエターも交換して、クーラントエア抜きを行いました😃




ワークスRZ34-6MTは、最高速度テストに向けて車高を上げました😃



又、バンク内、インナーフェンダー干渉を少しでも和らげる為の工夫もしました🙆

毎日が忙しくて、ワークスカーに付きっきりは出来ませんが、やれる事はやってます👌