フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -21ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



朝から、福井県T様RV37スカイライン400R Gen2世代のコンピューターチューニングを開始しました😃




(オリジナル)
サクション&ブローオフバルブKIT
アプリケーションCPUデータ
(TRUST)
キャタライザー
(APEXi)
マフラー

といった仕様です🙋

先ずはスピードリミッターカットのみのデータわ入力して回しました😃




433.58ps  62.50kgm

サクション&ブローオフやキャタライザーとマフラーも交換されてるので、パワーも出てるしグラフが綺麗です🙆

次にオリジナルデータを入力して調整しました😃




525.88ps  83.63kgm

全域圧倒しました😁

2500rpmでフルブーストになり、83kgmものトルクが発生しますので、メチャメチャ速いですよ👍




昨日つまずいたR35は、フューエルポンプが入荷したので交換しました🙋

ちょっと実走行してロギングデータを検証したら、燃料が正常に落ち着いたので、




ダイナパックに設置して、コンピューターセッティングの続きを始めました😃




(HKS)
鍛造ピストン
H断面コンロッド
80パイサクション
GTインタークーラー
専用パイピング
(TRUST)
DCTオイルクーラー
キャタライザー
(RH9)
チタンマフラー
(SARD)
295L/Hフューエルポンプ

エンジンはオーバーホールしたばかりで活きが良く、下から凄いんですが、
インジェクターの開弁率を100%以内に抑えないといけないので、
4800rpmから上は、グイッと目標ブーストを下げなければいけませんでした…😢




644.47ps  107.84kgm

ピークパワー発生が4822rpmですもん…😮

インジェクター換えたいなぁ~😅




アライメント修正も行いました🙋




大手車屋さんからの依頼で、
チェックランプ点灯のR35を点検しました🙋




犬たちのオヤツや歯磨きガムを購入して来ました😃


夜は中学硬式野球チームの練習に行きましたが、

未だ未だ寒い⛄
そして、雨☔









北海道T様R35 2012モデルフルチューンのコンピューターセッティングを始めました🙋




(HKS)
鍛造ピストン
H断面コンロッド
EVC7
(TRUST)
TD06SH-20RXタービンKIT
tyep29インタークーラー
DCTオイルクーラー
80パイサクション
キャタライザー
(RSE)
272/272カム
(RH9)
チタン90マフラー
(ID)
1050ccインジェクター
(SARD)
295L/Hフューエルポンプ
(日産)
RB26レギュレーター
(オリジナル)
RB26用アタッチメント
VR1000サージタンク
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム自動シフトアップ

といった仕様です🙋

ミッションのギアやクラッチは純正のままで、
圧力センサーも純正なので、ブーストは1.71キロまでとなります😃




十勝サーキットを走るそうで、
ミッションデータは自動シフトアップにして、

先ずは最大ブースト圧でどれくらいのパワーになるか調整しました🙋




957.22ps  121.95kgm

予想通りの性能になりました👌

サーキットを走る際は、1.6キロまでくらいに抑えて走って頂こうかな…と考えてます🙆



全て学習も終わり、後はエンジンオイル交換したら、何時でもフェリーに載せれる準備は整いました👌




福井県様RV37スカイライン400Rは、
オリジナルサクション&ブローオフバルブKITの装着や、




TRUSTキャタライザーを取り付けし、




TRUSTマフラーも装着しました🙋

明日はコンピューターチューニングを予定してます😃




石川県M様R35のコンピューターセッティングも始めました🙋




走行距離が増えたので、もう少し乗るためにエンジンオーバーホールがてらピストン&コンロッドを強化しました🙋




回して直ぐに異変を感じました…😢

目標空燃比に達せず、薄いのです😢
ショートターム(燃料瞬間的補正)が120%
インジェクター開弁率が113%になってしまいます😱

後、パワー抑え目だと、7100rpmで、
パワー上げると、6400rpmで失火しました…

これはインジェクターの保護機能かな?




2基目フューエルポンプのヒューズは飛んでませんでした...

フューエルポンプそのものが弱ってるんだろうなぁ~😭
ポンプが入荷したら再チャレンジします🙋








朝、何時もの神社にお詣りに行きました😃
世界中の人達が幸せになれるようにお願いしました😁



近くの野球強豪高校の練習を見学に行きました😃
うちの卒団生、ガマカエル君も頑張ってました🙋




こぶ太郎と美咲くの散歩に行きましたが、
もうすぐ桜が咲くなんて考えられない寒さでした…😢




アホのひとつ覚えで、お好み焼きを食べました👌




もちろん、天おろしそばも😃

2時間30分昼寝して、
夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃




結構走らせました🙋

メンタル強くなって欲しいなぁ~😅





大阪府T様R35のコンピューターリセッティングを始めました😃




15年前からフルチューンにしてくださり、
ミッションやクラッチや何やかんやと着実に進化させてる車両です🙆

(オリジナル)
マンリィ鍛造ピストン
キャレロH断面コンロッド
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム
RB26レギュレーターアタッチメント
(TRUST)
TD06SH-20GタービンKIT
tyep29インタークーラー
DCTオイルクーラー
80パイサクション
キャタライザー
(JUNマシンメカニック)
272/272カム
(トップシークレット)
音量切り替えバルブ付きマフラー
(ID)
950ccインジェクター
(SARD)
295L/Hフューエルポンプ
(BLITZ)
SBC-iD
(LINNEY)
9PC強化クラッチ
(PPG)
強化ギア

といった仕様で、今回はクラッチやギア組み込みや、ブレーキキャリパーKITを装着しました🙋




昔の鋳物マニのターボKITなので、ウエストゲートが大き過ぎる為、開いたら抜け過ぎてブースト圧が安定しない傾向が有るのです…😢

低いブーストならマシなんですが、上げてくと乱れます😢




このようなブーストになります…😮




ブースト圧1.62→1.50キロ時



それでも、930.40ps  123.77kgmになりました👌


ブレーキも新品を装着したばかりなので、ABSのゼロ接点合わせも行いました🙋




三重日産様依頼R35は、エンドレスのカーボンブレーキダクトも装着し、




RECAROシート取り付けました🙆




大阪府E様R35は、バンパーやラジエターを外して、ラジエター強化プランを進めてます🙋




北海道T様R35は、こちらもブレーキキャリパーKITを装着したばかりなので、ABSのゼロ接点合わせを行い、慣らしを兼ねて福井へ帰りました😃

乗り心地良かったです👍

福井は1週間ぶりだ…😵

ようやく家で寝れるわ😁


朝から、嵐山高尾パークウェイの駐車場に向かい、
RZ34全納祭ミーティングに参加しました🙋




当社は、
RZ34-9AT nismo
RZ34-6MTver-ST
RZ34-9ATプロトタイプ




3台共に持って行きました👍
実は3台揃ったのも初めてでした😁




全国から約100台ものRZ34が集まってました😵




色ごとに区分けされてて主催者の苦労が判ります😃




開会式もしてました🙆




何人かのオーナー様とRZ34のチューニング、特にコンピューターチューニングの話が多かったです🙋




皆様ほとんどの方が、未だ納車されたばかりでフルノーマルが多かったですよ😃




昼過ぎには搬出して店に戻りました…
京都の桜も徐々に咲きだしてる感じです🙆




奈良県I様RV37スカイライン400R Gen2のコンピューターチューニングを始めました🙋




(オリジナル)
サクション&ブローオフバルブKIT
大容量ヒートエクスチェンジャー
アプリケーションCPUデータver5.03
(TRUST)
キャタライザー
マフラー
(nismo)
LSD

といった仕様です🙋

ブーストがなかなか下がらず、パワーも出過ぎとて苦労しましたが、




547.85ps  84.05kgm

うちのデモカーと変わらない性能になりました👌

凄いな😵




何もかもバランスが取れてますが、
大容量ヒートエクスチェンジャーが装着されてるので、水冷式インタークーラーが熱くなるのが我慢されてて、インマニ吸気温度も最大で29℃に抑えられてるのも、パワーアップに繋がってると考えられます🙋




大阪府E様R35は、ラジエター強化プラン施工を始めました😃




岡山県I様FK8は、




無限のシフトフォーク取り付けを始めました😃




結構分解しました😃




三重日産様依頼R35は、エンドレスモノブロックブレーキキャリパーKIT装着を始めました🙋




近々サーキットを走るみたいです🙋















朝、倉敷マスカットスタジアムにて本部挨拶を済ませ、




入場行進を見学しました…😃

府中広島ヤングと兵庫伊丹ヤングと当チームの行進は良かったです🙋




選手宣誓があって、




試合前用具審査して、




開幕試合が始まりました😃

しかし、完全なアップ不足やぞ...
と不安でした…😢




相手は佐賀藤本ヤングさんでしたが、

チャプンとも言わない、

ひとつも良い所無しの情け無い試合でして、

0対8 5回コールド負け😱

負けに不思議な負けは有りません😢

いちからやり直しだね😡⚡




球場から歩いて15分の中庄駅から在来線で岡山駅に行き、
のぞみで京都に帰りました😃

又、500系を近くで観れた😁

しかし、何しに倉敷に来たんだろ?
って、ショック😨でした😭




大阪府T様R35は、




エンドレスモノブロックブレーキキャリパーKITを装着しました🙋




兵庫県I様R35はオイル交換しました😃




京都府N様R35は、長期出張で、3年以上不動車になっており、引き取りに行きまして、

バッテリー交換から始めました🙋

車検準備に入ります😃




青森県O様RZ34nismoは、遠路はるばる来てくださりました🙋

藤壺のH型中間パイプとガレージ力マフラーが装着されてました😃




何時も通り、スピードリミッターカットのみデータを入力して、




検証してから、オリジナルデータを入力して、何回か回しました😃




521.15ps  82.71kgm

素晴らしい性能になりました👌




でも、○印部分が気になりまして、
点火やVVTや色々なマップを改造して改善を試みましたが、駄目でした😭

僅かな、些細な事なんですが…

おそらく抜けの問題だと思います😢

でも、実走行確認したO様は、
別モノになった! と、喜ばれました👌

明日の午前は、RZ34ミーティングに参加します🙋












京都府N様R35は、車検や各オイル交換を終え、
バブリングデータにプラスして、5年前のデータなので、リセッティングも施工する事になりました😃




4500rpmを過ぎた辺りで、一瞬滑ったようになり、4駆エラーが点灯して吹けなくなりました😱




P0777…
こんなコードは初めてかも知れない…😣




整備書を読んでロギングデータを確認すると、




クラッチBソレノイドバルブ目標油圧と、
実働油圧の差が、0.3Mpa有る…😮

実走行してみても、同じ現象で吹けなくなりました😱




昨日、RH9マフラーに交換したワークスRZ34nismoのコンピューターチューニングを行いました😃




515psは出したいなぁ~と思いながら何回かデータ変更して、調整しました🙋




520.25ps  81.39kgm

巧く行きました👍

タービン保護の為に、タービン回転数に制限を加えてます🙋




H型の中間パイプもセットされたマフラーを選んだ方が絶対に良いですよ😉

マフラーサウンドも良いですしね😉




奈良県I様RV37スカイライン400Rは、
大容量ヒートエクスチェンジャー取り付けに入りました😃




最高速300キロオーバーを果たしたオリジナル品です🙆




LSD組み込みも始めました😃




キャタライザーも装着完了です🙆




RZ34ミーティングの為、急ピッチで準備を始めました😅

新幹線で岡山駅に向かいました😃




姫路城は全然見えなかったけど、500系が停車してたのはラッキーだった😁




岡山駅からタクシーで、総社市のサンロード吉備路って国民宿舎に入りました😃




明日は中学硬式野球ヤングリーグ春季全国大会が開幕し、うちのチームは開幕試合を戦います🙋

観戦したら直ぐにトンボ帰りします😅
何てったって忙しい…




ワークスRZ34nismoにRH9チタンマフラーを装着しました🙋




触媒の後からフルに60パイデュアルとなります🙆




nismoは通常車よりもリアバンパーが出てるんですが、これなら問題無いと思われます😉

6MTも9ATもnismoも全て対応します🙋




大阪府B様GXPA16は、スナップオンツールにて診断してオールクリアーしました🙋




熊本県O様R35 2012モデルは、イグニッションオンにもならなかったトラブルを修理して、
コンピューターリセッティングを開始しました🙋

エンジンオイルLoレベルインフォメーションが点灯してたのでオイル交換も行いました😃

1.2Lも少なかったのは驚きました😵




(BLITZ)
グループMクリーナー
(TRUST)
キャタライザー
(RH9)
チタンマフラー
(イグニッションプロダクト)
点火コイル
(オリジナル)
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム

といった仕様です🙋

回しだして直ぐに強烈なノックリタードが入りました😱




だいぶ長い間、不動車だった事は聞いてましたので、ガソリンがダメになってると判断し、全て抜きました🙋




時間が掛かりましたが、逆側タンクの残りも抜きました🙋

新鮮なガソリンを40L入れて回して出したら、完璧に直りました👌




学習も済ませて、
639.75ps  101.29kgm




ロギングデータも申し分ないです👍




京都府I様Z33はオイル交換しました😃




奈良県I様RV37スカイライン400Rは、

キャタライザー
マフラー
サクション&ブローオフバルブKIT
大容量ヒートエクスチェンジャー
の取り付けに入りました😃




ワークスRZ34-9ATも、バレンティ製ヘッドライトを交換しました😃




前日6MTに装着したのは、内側が艶消し黒タイプで、
9ATには、艶有り黒にしました🙋




相当格好良くなりました👌




気に入りました😁
ヘッドライトはメチャ明るくなりました👌




テールランプも交換しました🙋
こちらにはスモークタイプを選択しましたが、成功だな…😁




テールランプが点灯してない時も黒色スモークで良くなりました👌




nismoと比較すると解りやすいですね😃

















ワークスRZ34nismoは、ジュラルミンスペーサーの厚みを色々テストして、擦らない程度にまとめました👌




本音はもうちょい出したいなぁ~😅

でも、お客様にアルミホイールを販売した場合には、バッチリサイズを提供出来ますので、是非購入は当社でお願い致します🙇




石川県F様VJA300Wは、アルミホイール&タイヤ交換しました😃




福井県T様レクサスは、アルミホイール&タイヤを交換して、ドライブシャフトブーツ交換を始めました😃

ワークスRZ34nismoで京都に向かいました😃
速いです🙋




兵庫県K様RZ34nismoのコンピューターチューニングを開始しました😃
黒色nismoも良いですね😉




気温26℃…って、もう初夏やん😱




先ずはスピードリミッターカットのみデータを入力して回しました😃




427.14ps  59.38kgm

次にオリジナルデータを入力して、何回か回して調整しました🙋




503.77ps  79.62kgm

しっかり性能アップしました🙋

この気温になってくると、水冷式インタークーラーの水が50℃くらいに上昇し、なかなかパワーが出なくなりますが、巧く行きました👍




念の為に実走行確認もしました🙋




岐阜県T様Z34-7ATのコンピューターチューニングを始めましたが、
初の品番でして、吸い出ししてイギリスに送りました😅

2021モデル最終型で、未だ誰もやってないんですね…😢




大阪府B様GXPA16ヤリスのコンピューターリセッティング続きを始めました😃




しかし、結局、前回と同じで、
やってダメでやってダメを繰り返し、

考え方を変えてチャレンジしないとアカンな…
と結論つけしました😱




京都府A様R35は、車検を通して、全てのオイル交換を行いました🙋




ワークスRZ34-6MTには、バレンティ製ヘッドライトを装着してみました😃




格好良いんでないか?😁




発売予定のテールライトも交換しました🙋




これも良いんでないか?😁

近々、RZ34だけのオフ会が有るらしく、
フェニックスパワーとしても参加しますので、
是非ご覧ください🙇

ウインカー出すと流れるようでお洒落ですよ😉




今日も朝、こぶ太郎と美咲くを散歩しました😃




仲の良い兄弟だ😃

人間で言うと、
こぶ太郎は20歳くらい
美咲くは18歳くらいかな…




面白い奴らです😁




スポーツ用品店に行き、物色してました😃




曲がったベルトや、




グローブの紐(紐を通すためのアシスト棒も付属)
等、色々売ってるんだなぁ~😵




昼飯食べて、高校野球観て、




16時から21時まで、みっちり中学硬式野球チームの練習をしました😃

土曜日から、春季全国大会が始まり、
開幕試合を倉敷マスカット球場にて、
佐賀藤本ヤングさんと戦います🙋

自分はベンチに入りませんが、手伝いには行かないといけません…

勝ちと価値にこだわって欲しいですね😉