フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -22ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。




今日も朝、こぶ太郎と美咲くを散歩しました😃




仲の良い兄弟だ😃

人間で言うと、
こぶ太郎は20歳くらい
美咲くは18歳くらいかな…




面白い奴らです😁




スポーツ用品店に行き、物色してました😃




曲がったベルトや、




グローブの紐(紐を通すためのアシスト棒も付属)
等、色々売ってるんだなぁ~😵




昼飯食べて、高校野球観て、




16時から21時まで、みっちり中学硬式野球チームの練習をしました😃

土曜日から、春季全国大会が始まり、
開幕試合を倉敷マスカット球場にて、
佐賀藤本ヤングさんと戦います🙋

自分はベンチに入りませんが、手伝いには行かないといけません…

勝ちと価値にこだわって欲しいですね😉


朝、こぶ太郎と美咲くを散歩しました😃




本当に暖かくなりまして助かりますが、
もうちょい緩やかに気温が変わって欲しい…のも事実です😅




家に戻っても遊んでました🙋




春の選抜高校野球大会の2回戦…

2番手、3番手投手でも、強豪高校だと、
ええぇぇってのが居ますねぇ😵




月曜日なんで、普通の散髪屋さんは休みなので、西武百貨店の中の理髪店でカットしました🙋




近所の桜寿司さんでランチして、

家でマッサージしてました😃

夜は、中学硬式野球チームの新3年生2人を呼びつけて、室内練習場で改革に着手しました😃

先日の滋賀県での練習試合でウンコだったからです…😢




元々能力は高い選手なんで、考え方の変革とスイング軌道をテーマに取り組みました👌

70点レベルには戻ったかな…





ワークスRZ34nismoのアライメント修正を始めました🙋
車高的には良い感じになりました👌




電車で京都に向かいましたが、20分の遅れが発生してて、
そのため芦原温泉駅を通過する新幹線を2本身近で観れました😅




愛知県A様RZ34-6MTは、APEXiマフラーに交換して、




コンピューターチューニングを開始しました😃




みっちり厳しく正確に計測してます🙋




先ずはスピードリミッターカットのみデータを入力して回しました😃
449.39ps  63.94kgm

次にオリジナルデータを入力して回しました😃




518.22ps  82.37kgm
になりました👌

全域圧倒してますね😉

同じようなHKSマフラーに交換したRZ34を1カ月前に施工した時のデータを元に微調整しましたが、

点火タイミングを高回転で下げなければダメでした…😮

でもパワーもトルクもしっかり出ましたね…?!




岐阜県A様JZA80フルチューンのパワーFCセッティング続きを行いました🙋




EVC7に新調し、ウエストゲートのスプリングネジを奥まで締め込みました😃




徐々にブーストをあげながら調整しました😃




最大で1.77キロまで上げましたが、
1.54キロまで下がります😢




793.87ps  88.99kgm

装着されてるウエストゲートが大き過ぎるのかな…?
もっと強いウエストゲートスプリングが必要かな…?
GT3-5Rタービンも800ps位が限界なのかな?

あと少し…残念でした😅




大阪府H様R35のエンジン分解を進めてます🙋




熊本県O様R35は、イグニッションプロダクトの点火コイルが入荷したので、プラグ交換もしてエンジン始動しました🙋

1年ほどエンジンが掛からなくて苦労されてたようですが、これで大丈夫です🙋




奈良県I様R35も、他店チューンですが、トラブルに困ってるようで、色々点検してます😃




幾つもトラブルが重なってまして、大変です😭

電車で福井に帰りましたが、
電車が遅れまくり…😢








朝から、福井市内の神明神社にて、オールスター福井ヤング中学硬式野球チームの健康及び必勝祈願を執り行いました😃




新1年生、新2年生、新3年生と父兄様が集まりました😃




その後、グランドに移動して、用具審査の練習や入場行進の練習を行いました🙋

その後、自分は新1年生の練習に付き合いましたが、

なかなか良い…かも知れないぞ😁

勝てるチームになりそうだわ👌




RZ34 nismoに、オリジナルアラゴスタベース車高調整KITを装着しました😃




フロントは28k
リアは22kにしました😃

リアはコイルオーバータイプは、構造上危ないなかぁ~と思い、純正と同じセパレートにしてます🙋




今までリアの荒巻バネは、ハイパコ製18kでしたが、
Hall製で22kが発売されたのでそれを使いました🙆




当然、硬いバネだから全長が短くなるし、アブソーバーの設計も変わりますので、

予め計算して車高が合うように組み立てます😃




まあまあ良い感じになり、後は微調整しました🙋




RZ34nismoはリアビューが格好良いですね😉




明日はアライメント修正して最終調整します🙋









東京都T様R35 2020モデルのコンピューターチューニングを開始しました😃




リバティウォークワイドボディの場合、
このような厚いスペーサーを噛ませてダイナパックに設置します🙋

これは特注で製作したスペーサーで、京都店にも福井店にも有ります😃




至って普通で、F1フルエキゾーストシステム仕様です🙋

ミッションCPUプログラムは、自動シフトアップデータを入力し、メインCPUプログラムには、バブリングデータも入力しました🙋

各学習を済ませ、回してみたら、




完璧なロギング内容でした👌




649.28ps  105.84kgm

素晴らしい性能になりました👍




アライメント修正も施工して納車しました🙋

バブリングサウンドを聞いたT様は、
ワォーって喜んでました😁
遠いところを有り難うございます🙇




大阪府A様R35は、




NEKO社で修理して貰ったAVユニットを装着しました🙋




北海道T様R35は、




オリジナルフロントマスクシステムtyep2が塗り上がったので装着開始しました😃




約1年間、セルも回らずエンジン始動しなくて困ってた熊本県O様R35が昨日運ばれて来まして、
点検しました🙋




ある程度、目星を付けました😃
おそらく治るでしょう😃




車検を通した大阪府O様BNR34は、油脂類交換を進めてます🙋




トランスファーオイルを交換しました🙋




大阪府K様CT9Wのクラッチ交換とアライメント修正が終わりました😃




大阪府B様GXPA16ヤリスのコンピューターチューニングを開始しました🙋

1年ちょっと前にセッティングしましたが、
新しいレースROMパッチver2.0に進化したのと、
鈴鹿サーキットを走ったら、P0108が点灯した為、一からやり直しする事になりました👌




(HKS)
インタークーラー
オイルクーラー
(TRUST)
キャタライザー
(柿本)
マフラー
(イベンチュリー)
サクションクリーナーKIT
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータver2.0

といった仕様です😃

しかし、この車両のコンピューター品番は、ワークスカーとは違ってまして、
オマケに、無いパラメーターがたくさん有るので
大変苦労しました😱




ノックリタードが入ったので、点火を引いたら、
パワーがガクッと下がり、それでもノックリタードするので、点火を引いて…

これはおかしい!? となりました😢

ノッキングして無いのに引かれてる…😮




未だ未だ時間が掛かりそうです😭
しかし、マップが無いのは困るなぁ~💧


OPTION誌から案内が届きました🙋

 GAZOO.comの京都/福井取材会、参加募集を開始しました。 

3/31までホームページから受付していますので、もしご興味ありそうなユーザーさんがいらっしゃいましたら、
ぜひお声がけいただければ幸いです。
(国産車であればメーカー問わず、合法車であればチューニングカーでもOKですし、ファミリーカーなどでもOKです)

 https://gazoo.com/ilovecars/interview/202504-fukuikyoto/25/03/20/announce/

4月12日土曜日が、福井大学文京キャンパス
4月13日日曜日が、京都西京極総合運動公園






福井県O様AMG GT-4Dr 63のコンピューターチューニングを開始しました😃




4.0Lツインターボ630psの怪物です😃




先ずはノーマルデータの吸い出しを始めました🙋




成功しました🙆

後は、後日、コンピューターデータを作成して入力です🙋

数年前に施工した事が有りますので、イケると思います😃

この車は4マチックで、ダイナパックで計測すると、ジグザグパワーグラフになってしまい、正確な測定が出来ませんが、走るとバケモノになり、おそらく750psは出てそうです😃

但し、320km/hでスピードリミッターが入ってしまい、
CPCと呼ばれるセンターコントローラー(BMWで言うとゲートウェイみたいなモノ) まで改造した事が有りますが失敗した苦い経験が有ります…😣

そのあたりの事情はO様にしっかり説明しておきました😃




福井県H様Z33は、車検を通してプラグ交換を行いました🙋




福井県T様SW20は、大変でしたが、リアのダフルブレーキシステムを装着しました😃




ワークスRZ34-6MTで京都に向かいました…が、途中の滋賀県野洲市にある、希望が丘文化公園に寄り道しました😃




広い綺麗な公園だわ😵




うちの中学硬式野球チームが、滋賀ヤングさんと練習試合をしてるので、相手の上田監督に挨拶に伺いました😃




帰りは大渋滞🚗🚗🚗⚡




大阪府O様BNR34は、各油脂類交換と車検準備始めました😃




O様と、R35のA様からお土産頂きました😁




あっさりしたこし餡の饅頭で美味しかったです🙋

A様の故郷、スリランカの紅茶も楽しみです🙋




岐阜県A様JZA80は、オイル漏れ修理が完了し、ブーストコントローラーも装着出来ました😃




大阪府B様GXPA16ヤリスのコンピューターチューニングを施工するため、データ作成しました🙋






ええぇぇ…
雪降ってきたぞぉ~😵

20インチラジアルタイヤの400Rで店に向かいました😅




今日もしつこくワークスGXPA16ヤリスのコンピューターチューニングを行いました🙋




何日も続けて良く無い日だ…😢




360psを超えてくと、5600rpmからガクッと落ちますが、
パワーを抑えてくと、未だマシなラインを描きます😃




過去最大面積のグラフにはなったかな?
だいたい解ってはきた😃

あとはもう10ps位上げたいですね🙆

しかしこのエンジン…
6000rpm以上は、バルブスプリングがサージングでもしてるような音がするぞ😵




福井県T様SW20のリアブレーキですが、




このような仕様にしました🙋

純正ブレーキを利用してのサイドブレーキと、エンドレスのブレーキキャリパーの組み合わせです🙋

今までサイドブレーキが弱すぎて車検に苦労してたんですよね~💧

これで解決出来る筈です🙋




明日のコンピューターチューニングの為の準備や、GTRマガジン誌の広告を作成してました😃




大阪の長女の孫娘が未だ居てくれてるので嬉しいです😁

しかし、寒くて風邪ひいて可哀想です😭







昨夜遅くに、貸し切り風呂を予約して入りました😃
2000円…

最高に良かった😉




飲料水も地下水で嬉しい😃✨

朝にも大浴場に入りましたが、ここの風呂は良いわ~👍

館内の温度が低めなんで湯冷めしないように注意だが、
今まで入った温泉の中でもBEST4に入るな🙆
(有馬の金泉、山中すずや今日楼の赤湯+黒湯、富山金太郎温泉の食塩泉と硫黄泉混合)




あと、掛け軸が凝ってる…
この書は90歳以上の方らしいが、上手いねぇ~😵




僕らの部屋には、
大楠公 楠木正成の遺言…?

楠木正成は、源平藤橘 橘氏の傍流で、

平安時代の文教官を務めたのは菅原家か大江家ですが、(菅原道真とか源頼朝の側近大江広元が有名)

大江家出身で後の広島毛利家(毛利元就)の祖となる大江時親に、孫子や呉子の兵法、六韜三略を学んだ武将です😃

因みに小楠公と呼ばれたのは、長男正行で、
天敵足利尊氏の息子、2代将軍義詮は、
何と自分の墓を正行の隣に置いてくれ!とまで楠木親子を心酔尊敬してたようですよ😃

又、三男の正儀は、槍を発明して戦い方を変えた武将です🙋

凄い家系だな…😵

さてこの縦軸…何て意味なんやろか?




家に帰って、こぶ太郎と美咲くを散歩させて、
庭先で遊ばせました😃




春の選抜高校野球が開幕しました😃

どんな戦い方をするのか? とても興味が沸きます😃


朝、雨降りの中、何時もの神社にお詣りに行きました😃
完全に雪は無くなったが、未だ寒いね…😮




ワークスGXPA16ヤリスのコンピューターリセッティングを行いました🙋




(HKS)
コールドエアインテーク
インタークーラー
オイルクーラー
(APEXi)
キャタライザー
マフラー
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータver2.0

といった仕様です😃

普通は、同じような仕様なら、
同じデータでほぼイケて、少々の微調整で決まるのですが、
今のところGXPA16ヤリスのECU-TEKソフトでのコンピューターチューニングは、未だその域に達していません…😢

今日はその域に達するつもりで頑張りました🙋




しかし、この条件ではなぁ~😅




何回も回しました…
スロットルも全開になるようになりました👌




そのうち、360psクラスに成長しましたが、
5400rpmからがしっくり来ない…😢

時間切れで辞めましたが、
手応えは感じました😁

もうちょっとだな😉




福井県T様DB22スープラは、車検準備始めました😃




福井県T様SW20のリアブレーキは、
通常ブレーキとサイドブレーキを分離して、両方の効きを目指します🙋




17時に店を出て、
芦原温泉つるやに向かいました😃

接客は素晴らしいです😃




風呂は源泉掛け流しで非常に良いし、飲めるのも良い🙆




嫁さんと大阪の長女と孫娘の4人で来ましたが、

広い部屋での夕食でした👌




料理は至って普通…

ただ、石川県の温泉宿の食事って感じが強すぎて、福井県の芦原温泉の色が出て無い…😣

それが残念でした😭

イイダコの煮付けが一番旨かったかな😁




朝からワークスFL5シビックtyep-Rのコンピューターリセッティングを行いました🙋

年明け早々に、副鼻腔炎手術から退院したその日にセッティングしたのですが、
とてもじゃないが集中力が無くて、1回で辞めたからです😅




(HKS)
GT3-4835タービンKIT
FK8用オイルクーラー改
(TRUST)
キャタライザー
(APEXi)
マフラー
中間パイプ
(オリジナル)
ワンオフインタークーラー
アプリケーションCPUデータ
(ATS)
カーボンツインプレートクラッチ
(クスコ)
LSD

といった仕様です🙋




これくらいした方が良いかな? と考えたデータを入力して回しました😃




93.6%の湿度では良い結果は出ないでしょう…と諦めてましたが、




450.49ps  63.84kgm

10ps上がりました😉




気温のままで計る、当社の厳しい計測方でも素晴らしい内容です🙋




ロギングデータも完璧です🙋

空燃比も点火タイミングもVVTもイメージ通りでした👌

自信を持って販売出来ますので、お問い合わせください🙇




久しぶりに犬たちのエサやり当番でして、
超超高級エサを与えました😁




福井県N様ZN6-86は車高を合わしてから、




アライメント修正しました😃




福井県N様SJGフォレスターは、オイル交換して、
コンピューターチューニングの商談が決まりまして、




品番確認を行いました🙋




福井県T様SW20は、ブレーキキャリパーKIT装着を始めました🙋




フロントは問題無く装着し、
懸案事項のリアは、後日報告致します🙋




福井県I様レクサス600hは、タイヤ交換しました🙋

今年に入って…
副鼻腔炎手術で全身麻酔し、

極寒が続き、

難しい車両のコンピューターチューニングに悩み、
セントラルサーキットでのCTACに参戦し、
RH9のECU-TEKコンピューター勉強会で頭を使い、

風邪っぽくなり1週間もしんどくなり、
(休まずに仕事しながら治した…)

大阪オートメッセでたくさんのお客様を接客し、
RH9総会と業界懇親会で気を使い、

又しても風邪っぽくなり、1週間しんどくなり、
(休まずに仕事しながら治した…)

JARIでの最高速度テストでは徹夜し、
鈴鹿サーキットでは、R35ブーストアップの不本意なタイムに愕然とし、

まぁ~マジで疲れた3カ月でした😱

全身麻酔すると弱くなるのかな?

明日は、仕事の後に、近くの芦原温泉に浸かる予定です😅