フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -14ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



朝から茨城県F様R35 2015モデルのコンピューターセッティングを始めました😃




(TRUST)
TD06-20RXタービンKIT
80パイサクション
キャタライザー
DCTオイルクーラー
大口径スロットルボディ
(AMS)
大容量サージタンク
インタークーラー
デリバリーパイプ&レギュレーター
(RH9)
音量切り替えバルブ付きチタンマフラー
(HKS)
EVC7
(オリジナル)
メインCPUプログラムver新9.0
ミッションCPUプログラム自動シフトUP機能付

といった仕様です🙋




エンジンはノーマルだし、条件も悪いので840ps位を目指しました😃




低いブースト圧で始めましたが、




867.93ps  98.50kgm
も出てしまいました😵

セッティングしてて感じたのが、
このサージタンクは高速高回転に振ってありますね…

エンジンの排気量上げて、ハイカムで空気を送り込めば、本領発揮しそうです😃

ブースト圧を1.6キロ位掛ければ、900psいっちゃいそうな勢いでしたが、
クラッチやギアもノーマルなので我慢しました😅




問題無いため、フロントバンパーやアンダーカバー等の戻しを行いました😃





岐阜県S様BNR32はオイル交換しました😃




石川県N様R35は、オリジナルフロントリップスポイラーを取り付けました😃




格好良くなりました👍




茨城県F様R35にスロットルボディテストした、ワークスR35 2024モデルは、
取り付け戻ししてから、




各学習を行いました😃

思うに、色々デモカー持ってると、トラブル発生した時の交換部品が、多々有るので時間的にも助かりますよね~😁






昨夜宿泊した、福井県大飯郡大飯町の、
ウミンピアホテル…

朝、カーテンを開けたら素晴らしい風景でした😃




8800円だが、良い部屋でした🙋
ゆっくり来たいなぁ~😅




大飯町運動公園野球場にて、
全日本中学硬式野球選手権大会福井県予選の準決勝、決勝の日です🙋




各チーム、先発はエースを投入してましたが、
うちは4番手で挑みました😃

だって準決勝で負けるのも決勝で負けるのも、
北信越Aブロック大会に進めないんやから、

ここは勝負やな!
と考えました👍

先発のY君は期待通りのピッチングをしてくれ、
中盤まで優位に進め、5対1になった時は正直勝ったかな…って思いました😅

しかし、その後7つのエラー…😮




延長8回タイブレークでサヨナラ負けを喰らいました😱

結構守備を鍛えて来たつもりですが、
いつまで経っても同じように、相手に点をプレゼントするパターンは変わらないなぁ~😢

技術じゃなく精神を鍛えないとアカンな…

自分の采配も考え直さなアカンなぁ~😢

ガッカリして帰りました😢




福井県T様RV37にアルミホイール&タイヤを装着しました🙋
アライメント修正も行いました😃




格好良くなりました👍




福井県I様ZD8-BRZスーパーチャージャーはオイル交換しました😃




茨城県F様R35は、TRUST大口径スロットルボディ装着後、アイドリングが安定したので、




アクセル、スロットル学習と、吸入空気量学習を行い、




見事に成功しました👌




TRUSTスロットルボディ、格好も良いですね🙆




福井県K様Z33HRは、ステアリングと、




RECAROシートに交換し、ハンドルセンターを合わせました😃




もう気持ちを切り替えたオールスター福井ヤングの選手たちは、
7月末に開催される、ヤングリーグ夏季全国大会の組み合わせ抽選会にリモート参加しました🙋




沖縄代表の大矢ヤングさんに決まりました❗





朝から、ワークスRZ34-9AT nismoのコンピューターチューニングを始めました😃

TRUSTマフラーとオリジナルアプリケーションCPUデータのみのライトチューンです🙋




510.76ps  80.63kgm

バッチリ直りました👍

昨日施工した、山梨県S会長のRZ34nismoは、前置きインタークーラーとキャタライザーも装着されてて、530psの84kgmでしたから、

そのまんま、パーツの差だけのような感じですね😃

これで、RH9マフラー用とTRUSTマフラー用のデータが完成しました🙋
勿論、フルノーマル用もです👌

是非、ご決断を🙇




茨城県F様R35は、TRUST大口径スロットルボディが入荷したので、さっそく交換作業に入りました😃




エンジンも掛かりました🙆




エアコンガスも注入しました👌




北海道T様R35は、フロントリップスポイラーの補強を始めました🙋




これで、300km/h以上でも大丈夫です👌




福井県T様RV37用アルミホイールが入荷したので、AD09ネオバと組み合わせ、コーティングも施工しました🙋

ワークスRZ34nismoで福井県敦賀市に向かいました😃




なかなか美味しい料理屋さんでした🙆







山梨県S会長RZ34-9AT nismo 2024モデルのコンピューターチューニングを始めました😃




(TRUST)
前置きインタークーラー&サクションクリーナーKIT
キャタライザー
(AWE)
マフラー
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータver5.03

といった仕様です🙋




ダイナパックの設定は何時も通り…




余り良い条件では無かったですが頑張りました👌




何回か回しながら調整しました🙋




6速ヘビー計測




530.37ps  84.05kgm

素晴らしい性能になりました👍
条件の良い日なら、550ps出ると思います😉

ここ1ヵ月、9AT nismoで頭を悩ましてましたが、全て解決出来ました👌
(運良くお客様のは全くかぶってなくて、ワークスRZ34nismoだけの話ですがね…😅)




大阪府T様R35は、バンパー外して、クリーナーの交換です🙋




大阪府K様R35は、オイル交換と、エアコンが出なくなる症状が有る為に持ち込まれました😃
純正部品がダメになってますね…😮




リバティウォーク様依頼R35は、原因を突き止めました👍

車を購入した時からずーっとチェックランプが消えずお手上げだったそうで、
長いトンネルの先の光が見えました😁




大阪府I様R35は、強化クラッチ組み込み作業を開始しました🙋




ワークスRZ34nismoで福井に帰りましたが、
名神高速道路…渋滞🚗🚗🚗⚡

しかし、何も工事して無いではないか?😣




千葉県S様R35で、
アイドリングしないALPHA大口径スロットルは、修理調整しても駄目でして、

ワークスR35 2024モデルに装着されてるTRUST大口径スロットルボディを外して、




F様のに付けたら、アイドリング安定しました…😮

やっぱり壊れてたんだなぁ~😵
F様に連絡してTRUSTスロットルを注文しました🙋




夜は中学硬式野球チームの練習に行きましたが、
グラウンド整備して汗だくになりました😅



茨城県F様R35のアイドリング不調を探るべく、ALPHAスロットルボディを外してみました😃

元々からバンク2のバルブネジが付いてなかったので、心配になり再点検しました🙋




光にかざすと、あれっ?
全然違うぞ…😮




そこからモーター部を分解して謎解きを始めました😃

だいたい解りました😃

電車で京都に向かいました😃




京都府K様RZ34は、エンジンオイルとデフオイル交換を行いました😃




1200キロ走行で、エンジンオイルは汚れてますが、そこまでではありません…




デフオイルは、相当カスが付着しており、やはりヤバいかったですよ😱




千葉県S様RV37は、ミッションをドッキングして、




搭載しました🙋




山梨県S様RZ34nismoのコンピューター品番を確認して、データ作成しました🙋

前置きインタークーラーにしてるので、色々な箇所の改造が必要です🙋




データを入力してエンジン始動確認しました🙆
チェックランプ点かないです👌

当社デモカーも新しいデータを入力してみました😃
後日テストします🙋




大阪府T様R35フルチューンは、車検準備を始めました😃

クリーナーのスポンジ形状フィルターがズタボロになって、エアフローセンサーの所までバラけてましたので、新品の乾式クリーナーに交換しました🙋




リバティウォーク様依頼のR35修理は、色々な箇所の不具合が発見し、だいたい解りました😃

今日は、多くの車のトラブル原因が解明しそうな一日でした😉








昨夜は、京都祇園に3年振りに進出し、




夜飯食べながら夜更かししてしまいました😅
ちなみにこれは玉子ですが、旨かった…😮

25時30分頃まで起きてましたが、
若い頃だど何の苦にもならんかったのに、63歳での夜遊びかは堪えるなぁ~😅

このような老人ばかり増えると、夜に人が動かなくなり、街が暗く活気も失われてしまう…😮

たまには行かなアカンと強く感じました🙋




近鉄電車で京都駅に行き、福井に帰りました😃




こぶ太郎と、




美咲くを散歩してから、結構昼寝しました🙋


夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃




グラウンドの、各塁周辺が窪んでて、砂利石だらけで、スライディングすると危険な状態でした😢

ちゃんと補修して欲しいなぁ~😅


大阪府K様RZ34-6MT 2024モデルフルノーマル車両を使わせて頂き、




RH9のコンピューター委員会に加入してるメンバーでのRZ34コンピューターチューニング勉強会が始まりました🙋




ダイナパックの設定は当社のやり方にしました👌




スピードリミッターカットのみデータを入力して計測し、

参加メンバー共用データ作成を始めました😃

なるたけ低いブースト圧で余裕を持った内容に考慮しました🙋




ノーマルデータ 425.70ps  59.41kgm 
RH9データ 490.87ps  73.79kgm

私共はこのベースデータを使って、各店が更に煮詰めて販売する事になりました🙋




次に、大阪の世界的車屋さんの9AT nismo2025モデルの勉強を始めました😃

先ずはスピードリミッターカットデータを入力しようとしたら、吸い出しを始めてしまいました😱

2025モデルでも、5月式から品番が変わったな…😮

仕方ないので、
うちのデモカーを使って、
色々試してみましたが、

こんなバグが起きるのか?…勉強になりましたわぁ~😵




やって良かったです🙋




千葉県S様RV37はエンジンを換装する所まで来ました😃




山梨県S様RZ34nismoの前置きインタークーラーはだいぶ進みました🙋




キャタライザーも取り付け出来ました👌




良い感じだなぁ~😁





ちなみに昨夜、場末のスナックでカラオケを唄う前塚君… 嬉しそう😁




しかし、みんな、唄がうまいのに驚いた😍⤴⤴




東京都S様RV37スカイライン400R 2023モデルは、




キャタライザー取り付けを行いました😃




ダイナパックに設置して、最新式データを入力して調整しました🙋




安定した性能にになりました😃




522.32ps  78.34kgm
良い条件の日なら530psは出ますね😉




京都府A様R35は、強化ラジエタープランにして、




バッチリ直りました🙋




神奈川県T様BMW-M2コンペティションは、コンピューターチューニングでお預りしました🙋




サブコンピューターチューニングはされてました😃




愛媛県S様R35は、ミッションの自動シフトUPデータを入力して学習しました🙋




ちなみに、
この車両やうちのデモカーに装着してるTRUSTスロットルボディも口径デカイのに、何も問題無くアイドリングしたのになぁ~😅




ワークスRZ34-nismoは、再確認しましたが、
やっぱり温度が高くなるとブレーキが掛かる事は解りました😃

明日は、RH9のRZ34用コンピューター勉強会が開催されます😃




秋田ツーシステム、千葉レヴュー、山梨ポルシェ様が先乗りして来ました😃

夜飯行きました😃



朝早くに、小松ボーイズさんとの練習試合に行きました😃

3年生の打撃の質が少しだけ向上したかな…
2年生投手も使ってみて、多少の見込みが出来ました👌




ダッシュで福井駅に向かいましたが、
修学旅行の生徒さんが沢山居ました😃

福井を選ぶなんて、なかなかマニアックな学校だな😁

海側は、東尋坊や松島水族館、芝政ワールド…
山側は、永平寺や越前大仏、朝倉氏遺跡…

福井は良い所ですよ~😃
安いしね😉




愛知県A様RV37スカイライン400R 2024モデルは、マフラー装着して、




オリジナルサクション&ブローオフバルブKITを装着して、




コンピューターチューニングを始めました🙋




スピードリミッターカットのみの時は、
402.19ps  58.17kgm

気温35℃だから仕方ないですね😅

次にオリジナルデータを入力して調整しました🙋




501.07ps  82.19kgm

条件の良い日なら、515psは出るでしょう😃




こちらは比較グラフですが、熱ダレ気味でも素晴らしいラインですよ👌




山梨県S様RZ34nismoのチューニングを開始しました🙋




バンパーを外すと、
サブラジエターと、
水冷式インタークーラーヒートエクスチェンジャーのサブラジエターが、
ダブルで付いてました😃

さすがnismoですね😵
高いだけ有るわ😃




TRUST前置きインタークーラーの取り付けを始めました😃




千葉県S様RV37の強化エンジンには、GCGタービンが装着されました🙆




楽しみです🙋




福井店からの連絡で、福井県S様RZ34-6MTのデフオイル交換をしたようですが、

1670キロ走行で、デフオイルは真っ黒で、黒カスだらけでした😢

RZ34は、6MTも直ぐにデフオイル交換した方が良いですね😵















茨城県F様R35 2015モデルの作業は順調に進み、




キャタライザーも装着し、




フューエルポンプも交換して、




DCTオイルクーラーも取り付けました🙋




予め作成しておいたデータを入力してエンジン始動したら、

ウァーオン…ウァーオン…
とアイドリングがラフリます😱

アメリカのALPHA製大口径スロットルボディが装着されてるので、仕方ないかなぁ…と思いながら、

ECU-TEK代理店のアラテックに、対処すべきマップを聞いて、
アレコレ改造しました🙋

そもそも、ALPHAスロットルは、断面積が純正の150%にもなっており、関連マップが純正のままでは無理なんでしょうね😅




しかし、何をやっても駄目で、
圧力チェックをしてみました😃




ネジの絞め終わりの箇所から、何ヵ所も漏れましたが、
これが全てではなさそうだな…😮

丸一日頑張りましたが、糸口が見付かりませんでした😢

1つ1つのマップ変更じゃなく、複合的にやってみますわ…

こりゃ時間掛かりそうだ😱