フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -14ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



朝、4時50分起きで、美山アンデパンダン野球場に向かいました😃

地方グランドなんで、マウンドや各ベース周りに砂を増やして慣らして造り上げました🙋
3年生のお手柄です👌




準決勝は、富山バッカニアーズヤングさん…
どんどん気温が上がって来ました😱

初め、先制点を上げて調子良く進みましたが、

じわじわ殺られて、7回表で、
3対4で負けてました😢




最終回…
何とかサヨナラゲームにする事が出来ました😉

勝つ為の練習を施してきたつもりで、
自分自身は99%優勝出来る!と考えてましたが、

緊張して思うように選手が動けない…😣

決勝の相手は、金沢ヤングを2対1で破った、富山ロコモーションヤングさん…

決勝も、点差以上にプレッシャーを感じて、
アタフタしてましたが、




何とか7対4で優勝する事が出来ました👍




イメージ通りに勝てないなぁ~😭
気持ちが弱すぎるわ😢




祝勝会になりましたが、
役目を果たしてホッとしました😅




茨城県F様R35 2015モデルは、TD06-20RXタービンKITが装着されました😃




フライホイールハウジングに多少のガタが有りましたので、新品交換しました🙋




石川県M様SE3P-RX8のピロブッシュ打ち換えには難儀しました😅




錆びてて外すのに、左右で2日掛かったようです😭
新品アームを買ってから打ち換えた方がはるかに良かった…😮



リアは未だ何とかなりました🙆




両店共にRECAROの新型シートは飾ってますから、是非ご覧ください🙇

電車で京都に向かいました😃




芦原温泉駅に、高知県の観光ポスターが貼られてました😃

高知県には2回行った事が有ります😃
共に出張データ入力サービスで、R35とZ34を施工しました🙋

夜、食事に連れられた際、
底が丸いお猪口で乾杯し、(テーブルに置けない)

ご返盃、ご返盃、
と永遠に乾杯しまくるので、1時間程で撃沈されました😅

凄い街でしたが、イメージは良かったなぁ~😁
しじみラーメンを又食べたい😁

死ぬまでに、高知の柏島って所に行くのが目標です🙋

映画釣りバカ日誌の舞台になった場所で、凄く海の水が綺麗みたいなんですよね~😃




愛知県S様FL5シビックtyep-Rのコンピューターセッティングを始めました😃




(HKS)
GT4845タービン
インタークーラー
オイルクーラー
(BLITZ)
グループMサクション&クリーナーKIT
(TRUST)
キャタライザー
(藤壺)
中間パイプ
(APEXi)
マフラー
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータ
(ATS)
カーボンツインプレートクラッチ
(クスコ)
1.5Way LSD

といった仕様です🙋




専用のカプラーハーネスを手に入れて作業したら、超楽チン簡単😉




当社ワークスカーと同じデータで試しましたが、




451.69ps  62.54kgm

気温29.2℃でしたが、充分な性能になりました🙆

同じ車で同じ仕様だから同じデータを入れて、同じ性能になる…
HONDAのコンピューターの出来の良さに感心しました👌

ヤリスでは有り得ない事です😅




滋賀県M様FD3Sの納車前、最終の実走行確認しました🙋




問題無しでした👍




昨日コンピューターチューニングした、大阪の世界的車屋さん依頼R35 2025モデルは、バブリングデータを追加で入力しました🙋

当社のバブリングデータは、tyep-2に進化しました👌
最近、モードで切り替えしないタイプにする事が多いです🙋

性能は悪くなりません🙋
燃費が悪くなるだけです😅




山梨県S会長R35 2025nismoは、DCTオイルクーラーが装着されました😃




80パイサクションやインタークーラーパイプ装着に進んでます😃




大阪府K先生R35の

強化ギアは組み上がりました😃

次は強化クラッチ組み込みです😃




京都府S様ST183セリカは、車検を通して来ました🙆

又、電車で福井に帰りました😅
腰が痛い😭💔








朝の電車で京都に来て、
大阪の世界的車屋さん依頼の、2025モデルR35コンピューターチューニングを始めました🙋




(TRUST)
キャタライザー
(パワークラフト)
音量切り替えバルブ付きマフラー
(オリジナル)
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム

といった仕様です🙋




とうとうヤバい気温になってきてしまった…😮




何回か回しながら調整しました👌




この気温にしては優秀なロギング内容でした😃




644.81ps  103.34kgm

条件の良い日なら650psは軽くクリアーするでしょうね😁




奈良県K様ZN8-GR86は、エンジン始動しました🙋
慣らし運転してもらいます😃




大阪府K先生R35の強化ギア組み込みは進んでます😃




山梨県S様R35 2025モデルnismoは、インタークーラー装着してます😃




愛媛県I様R35は、ATSカーボンLSD組み込みを開始しました🙋




電車で福井に帰って、中学硬式野球チームの練習に向かいました😃

まるで通勤してるみたいだ…😮




朝、こぶ太郎と美咲くを散歩させてから、
店に向かいました😃




店の犬たちにご馳走のパンを与えて、




大変喜ばれました😁




TOYOタイヤの執行役員様と営業企画部長が来店されました😃

とある蕎麦屋さんを紹介したら、美味しかったようで喜んでました😁




北陸エリアの総責任者も来られて恐縮しました😅

結構長い時間、話し込みました🙋

11月24日 月曜日祝日に、

富士スピードウェイにて、

TOYOタイヤプロクセスドライビングプレジャー
の開催が決まったようです😃

一般的な走行枠の他、サーキットの体験を目的としたカルガモ走行枠やら、プロショップデモカー走行枠も計画してるみたいです🙆

又、R35に特化した、
新しいプロクセス888R-S
3○○/30-20インチもお目見えするらしいですよ~👍




更に、プロクセススポーツ2ってブランドのタイヤが大好評らしく、
YOKOHAMAで言うならADVANスポーツとライバルになるタイヤですが、

ちゃんとグリップして、
雨の日のグリップも有り、
長持ちするし、
ノイズも控え目で、
価格も優しいし、

良い事尽くめのタイヤが、

サイズバリエーションを増やして、
タイヤ業界に殴り込みを駆ける…
って図式のようです🙋

クロスカントリー界ではNo1シェアーを誇るTOYOの次なる狙いは、

スポーツ&サーキット

何かワクワクするなぁ~😆




饅頭、頂きました😁






朝、雨降りでしたが、何時もの神社にお詣りに行きました😃

世界中の人たちが幸せになりますようにお願いしました👌




西武百貨店に行って、
嫁さん指令の、
カルピスバターとトラピスト修道院バターを購入しました🙋

週に1回、食パン焼いて塗って食べるだけですが、
乳製品は怖いので、高いけど良いのを選ぶようにしてます😅




スポーツ用品店に行って、金属バットを物色しました😃

ミズノのVコン
SSKのスカイビート
ZETTのゼットパワー
ルイスビルのスラッガー

土曜日は中学2年生対象の支部予選なんで、
1km/hでも強く速く、1mでも遠くに飛んでくれる事を願い…




元々のテープを剥がして、
別売りのグリップテープを、
左打者用と右打者用に分けて、
別料金で巻いてもらいました😃




多少、タイカップ型にするために、
別売のフレアゴムを巻いてからです😃




これ、全部メーカー違いのグリップテープで、
テープの厚みもこだわったmm数を選びました🙋

そもそもメーカーが出荷する際、
ヒューマンエラーを避けるために、全て右打者用の巻き方になってます...

しかし、量販店で買ったら、テープを巻き直す職人さんは居るのかな?

チューニングもスポーツも、
唯、購入するだけで無く、この知識と技術を持った専門店で買った方が良いですよ~😁 
と思います😃




ベルトも、有名なコアエナジーだけで無く、




後発のミズノからも素晴らしいのが発売されてます😉
しゃがんだ時の伸びは大事ですよ~😁




昼飯は、行きつけのとみやで、
天プラおろし蕎麦と豚の玉子2個入り…




美味しく頂きました🙆




知人が、九州一周の城郭巡りに行ったらしく、
お土産頂きました😁

芋焼酎 もぐら 土竜

有り難うございます🙇




昼寝してから、夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃



朝から昨日の続きで、大阪府B様GXPA16ヤリスのコンピューターセッティングを再開しました🙋




だいぶ煮詰まりました👌
後は…6000~7000rpmだけの詰めです😃




奈良県K様ZN8-GR86の2.5Lエンジンを搭載しました👌




京都府U様ZN6-86は車検を通して来ました🙆




OPTION誌の取材が入りました😃




滋賀県M様FD3S-6型です😃

どのような記事になるか楽しみです🙋




大阪府Y様R35 2025モデルをお預りしました🙋
フル排気でのコンピューターチューニングを始めます😃




山梨県S様R35 2025nismoもお預りしました🙋




こちらは、燃料系にも手を入れて、780psを狙う予定です😃

2024や2025モデルも改造してくださる強者を求めております😁

R35の新型車両を保管されてる方が多いでしょうが、
乗ってなんぼやと思いますよ😃

それにR35は改造しても値打ちは下がるどころか、上がります😉
(大阪の世界的車屋さんも言うてました😊)





朝、電車で京都に来て、京都府NW様依頼のR35コンピューターチューニングを始めました🙋

石川ナンバーのお客様でした😃




(HKS)
80パイサクション
SQV付インタークーラーパイプ
(TRUST)
キャタライザー
(RH9)
チタンマフラー

といった仕様でした😃

依頼されたのは、メインとミッションのコンピューターチューニングで、
ミッションデータは自動シフトアップ機能を搭載しました👌




サクションパイプにはアダプターが入っていたので外しました😃




折角ですから、たくさん空気が入る方が良いですね😁




全ての学習も施工しました🙆




インジェクターは98~99%噴射で、もう限界一杯でした😅




653.51ps  105.23kgm

素晴らしい性能になりました👍




ミッションを降ろした大阪府K先生R35は、




分解を進め、




6速ギアの破損を発見しました😢

強化ギアを組み込みます😃




奈良県I様Z34は、車検準備と全油脂類の交換を始めました🙋




夜飯は食堂にて…

最近、行きつけの食堂が閉店して困ってます😢





今日は、2年生の夏季全国大会北陸支部予選の1回戦で、
相手は高岡ヤングさんでした😃




選手たちは、緊張してました😅




先週に全国切符を手にした3年生たちが大声援を送ってくれたので、




楽な展開で勝てました🙋

しかし、本音は、
7回までやって、たくさんの選手に雰囲気を経験されたかったなぁ~😅




消化不良だったので、
その後、ガンガン走らせたりノックしてました😆

2年生も全国大会に行かせたいです😃


朝からワークスGXPA16ヤリスのコンピューターチューニングを始めました🙋




ECU-TEK社から新しいレースROMパッチver3.0がリリースされたので、
京都店でセッティングに苦労してる車も有る事ですし、先ずはデモカーで試してみました😃

今までのデータのまま計測してから、
ver3.0データを入力しましたが、




97psしか出ない...…😮

ブーストがゼロブーストより上がらないぞ😵
どおなってるんや?

何回かやり直しても同じで、諦めました😭




ver2.0に戻して何回か回しましたが、
この暑さになってくると、
パワーもトルクもガクッと落ちる事がハッキリ解りました…😓

普通に考えれば当たり前の事で仕方無い事ですが、
後はサーキット走行をしてもノントラブルになって欲しいですね~😅




真冬だと50kgm以上のトルクで、350psは出てたのになぁ…💧




でもだいぶ解ってきたので、
もうどの品番でも短時間でイケると思います👍

GXPA16ヤリスやGZE14HカローラのGen2のDATや6MTもコンピューターチューニング出来るようになったのですが、

保証継承やら、車とトヨタと繋がってるとの事で、
今一歩踏み出せ無いお客様が多いのが実情です😢

強者の出現をお待ちしてます🙋‍♂️




石川県M様SE3P-RX8は、ピロブッシュ総打ち換えを始めましたが、




錆びついて固着してる箇所が有りまして、
その1つを落とすのに丸1日費やしました😱




逆側も同じかと思うとゾッとします😅




茨城県F様R35 2015モデルは、エンジンを降ろす際、
初めてのインタークーラーでした😵




大きいし厚み有ります😵




外したスロットルボディのバルブのネジが1つ付いて無くて…
現在捜してます😱

ひょっとしたら触媒にへばり付いてるかも…😮




エンジンは降りました🙋






朝から京都府K様RZ34-6MT 2025モデルのコンピューターチューニングを始めました🙋




初めからむき出しクリーナーが装着されてたので、純正クリーナーを持ってきておいてもらいました😃




マフラーも変更されてると聞いてましたが、テールだけでした😅

純正マフラーだと思ってセッティングしました🙋




先ずはスピードリミッターカットのみデータを入力して回したら、
435.37ps  63.07kgm

次にオリジナルデータを入力して調整しました🙋




505.96ps  81.03kgm




こちらは比較グラフですが、全て良くなりました👍




滋賀県S様RZ34-6MT2024モデルは、リアのフィルム貼りと、




RECAROシート装着しました😃




千葉県S様RV37の、
鍛造ピストンと、




I断面コンロッドが入荷しました🙋




クランクシャフトをブロックに載せて、




組み立てを進めてます😃

電車で福井に帰りました😃

夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃
次は2年生対象の夏季全国大会支部予選が始まりますが、

ダブル出場したいものだが、そんな巧く行くのか? 不安だな…😮

選手たちは、未だ未だ子供なので、
勝つと天狗になりやすく、勘違いしやすいのです…

先日の3年生の支部予選も、
謙虚ななチームに対してあたふたして逃げ切っただけの情けない試合でした😢

2年生にはキツく言い聞かすつもりです🙋