フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -13ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。


朝飯会場にて…
Xって…(笑)




ロビーでミーティングして、今からの行動計画を練りました😃




ぞろぞろと歩いて、
本日のお宿、ふなやにチェックインして、荷物だけ預けて、レンタカーでしまなみ海道に向かいました🙋




狭いレンタカーだった…😮
が、お爺ちゃんたちの修学旅行は、無計画で楽しいなぁ~😅




伯方の塩で有名な伯方島で降り、




大三島レモン入りのレモン塩ラーメン🍜
泳ごうと思いましたが、裸足だと熱くてギブアップしました😱




仕方なく靴履いて海辺を歩きました😃




サービスエリアに入り、




美しい海峡を眺め、




次は今治市内の今治城へ!




なかなかの城じゃないかぁ~😃




藤堂高虎築城らしい…




この城が、昔から残ってたら凄いのに…
お堀には海の魚が泳いでました🙋




夜は、ふなやでお食事しました🙋

ここの食事は良かったです👌
風呂も良かったです👌

昨夜は、修学旅行を前にした高校生のように興奮してなかなか寝れませんでした😃


朝起きて、伊丹空港に向かいました🙆


今日から、RH9の30周年を記念した旅行で、愛媛県松山市に向かいます🙋





空港でバッタリ大阪のオッサンたちに出くわしました😁




同じ便で松山空港に飛びました😃




甲子園球場の真上でした😃
もう直ぐ夏の甲子園大会だなぁ~😃




松山空港は、やはり、これだな😉




伊予鉄のバスで向かいました🙆




ホテルに荷物を置いて、昼飯に行きました😃




松山市内の、あけまや ってうなぎ屋さんですが、




大変旨かったです👌




お土産屋で今治タオルを購入して、
娘2人と自分の家に贈りました😃




暑いけど、道後温泉本館に入りました😃




江戸時代みたいな感じでした🙆

やっぱりここのは、源泉掛け流しで良い風呂だ🙆
お肌スベスベになった😆




オッサン3人で川の字にになり、
マッサージ受けましたが、

グローバルオートの世界的なイビキで寝れませんでした😭

でも、だいぶ楽になったなあ😉

その後、ホテルの風呂にもう一回入り、夜飯を迎えました🙋

ぞくぞくとメンバーたちが集まって来ました🙋








昨日の続きで神奈川県T様BMW-M2コンペティションのコンピューターチューニングを行いました😃




今日は昨日より更にヤバかった😱




先ずは、高回転の落ち込みが減りました😃

ここからが本番なんですが…




これか? というマップを発見して書き込みしたら、
2500rpmでフルブーストになってくれました👍

迂闊に踏んだらグリップしないかも知れませんね~😅

橙色点線は、サブコンピューター時のラインで、
3300rpmでフルブーストでした…

とんでもなく下が良くなりました👌

馬力は、5000~6800rpmまで、550ps位で停滞してるみたいなので、

もしかしたら、未だ、
Massエアーg、シリンダーFill、エンジンロード…といったブレーキに掛かってるのか?…と、

あらゆる暗号を解析しました🙋

しかし、吐き気と肩凝りでやめました😢

逆算すると、丁度600psにはなってますが、もう少しパワーを上げたいので、後日、もう少し頑張ってみます😃




京都府W様VBH-S4は、クスコラテラルロッドを
組み込みして、アライメント修正しました🙋




京都府K様VABは、タービン交換を始めました🙋




インジェクターも交換するので、ゴソッと外して大変です😅




香川県F様R35は、作業を終え、




データ書き込みして、各学習も済ませました🙋

後日セッティングします😃




兵庫県Y様R35は、アーム、ロッド類とピロブッシュ打換を行ってます🙋




地道に万力で外して打換してます🙆

今日の暑さは酷かったですねぇ~😓

 

 
4.3L強化エンジンを組んだ、大阪府H様R35は、慣らし運転を終えたのでコンピューターセッティングを開始しました🙋
 
慣らし中に吹けなくなった時が有りました…
との報告を受けてます…😮
 
 
 
 
(HKS)
4.3L
EVC7
(TRUST)
TD06SH-25G-10タービン
tyep29インタークーラー
DCTオイルクーラー
サージタンク
(RSE)
274/274カム
(GCG)
1300ccインジェクター
調整式レギュレーター
(SARD)
295L/Hフューエルポンプ
(RH9)
100チタンマフラー
(オリジナル)
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム
(PPG)
強化ギア
(DOTSON)
10プレート強化クラッチ
 
といった仕様です😃
勿論通常ガソリン使用です🙋
 
 
 
 
一発目、5200rpmでフューエルカットが入り吹けなくなりました😱
 
て事は…慣らししてないやん😅
アカンっすよ😵
 
さておき、ロギングデータで検証したら、
 
インマニ圧力センサーが動いて無い…
チェックランプ点かないんやなぁ…😓
 
 
 
 
新品に交換したら治りました🙆
 
 
 
 
ブースト圧力1.62→1.47キロで、
 
 
 
 
988.94ps  125.11kgmまで調整して、
 
 
 
 
ブースト圧力1.73→1.55キロでは、
 
 
 
 
1011.09ps  130.03kgmになりました👌
 
気温37℃の時のだいたいの損失係数は、
0.9275
 
つまり、条件良い時なら、1090ps出てる訳です🙋
 
ブースト圧力を1.9キロ位まで上げれば、(上げませんが…)
1150psは優に超えるでしょう…😮
 
更に、レースガソリンを使って、2キロ掛ければ、1250psだな😉
 
さすが、4.3Lの25Gだわ😆
 
 
 
 
大阪府N様RZ34は、アルミホイールとタイヤを装着しました🙋
 
 
 
 
うちのデモカーと同じサイズの20インチで、格好良くなりました👌
 
フロント10.0j-265/35-20
リア11.0j-285/30-20
ツライチですよ🙆
 
 
 
 
香川県F様R35は、インジェクターとフューエルポンプ交換を進めてます🙋
 
 
 
 
 
神奈川県T様BMW-M2コンペティションは、
先ずノーマルデータでの計測を行いました😃
 
 
 
 
7速DTCの5速計測です😃
 
 
 
 
440.84ps  66.77kgm
 
 
 
 
次に、元々装着されてたヨーロッパのサブコンピューターを装着し直して計測さたら、
 
 
 
 
511.88ps  73.32kgm
 
上がりましたが、波打って余り良くはありませんでした😃
 
次に、オリジナルデータを入力して計測したら、
 
 
 
 
545.45ps  82.56kgm
 
ある程度目処は立ちましたが、

問題はここからです🙋

後日、頑張ります😃
 
 
 
 
 
 
 
 


電車で京都に向かう時、芦原温泉駅には岩手県の観光PRポスターが貼られてました😃

2回行った事有ります😃

盛岡市は駅を出たら北上川が流れてて、
上流部だから結構急流でして、
おおぉ-って感動した覚えが有ります😃

繁華街も賑わってたなぁ~😁

2回目は花巻市で、花巻温泉や中尊寺に行きましたが、何か、観光客に馴れててスカしてる店員が多かったなぁ~😣

又、盛岡に行きたいな😁




京都市…39℃…😮




和歌山県H様CZ4Aはオイル交換しました🙋




京都府T様ZC6-BRZは、デフオイル交換して、車検準備始めました😃




京都府U様ZN6-86スーパーチャージャーは、鈴鹿サーキットの決まったコーナーでシフトダウンするとギア鳴きする…との事で、
ミッションオイル交換と、




オートブリップの跳ね上がり回転数を減らしたデータを入力してみました🙋




兵庫県K様R35フルチューンは、車検整備始めました😃
完全に公認車検を所得してます🙆




大阪府I様R35は、強化クラッチ組み込みが完了しました👌

少し慣らししてもらいます🙋




香川県F様R35は、DTCオイルクーラー取り付けを始めました😃




次は、インジェクターやフューエルポンプ大容量化を始めます🙋




インジェクター、フューエルポンプ、マフラーを交換した、京都府Y様R35 2021モデルは、




猛暑の中、コンピューターチューニングを始めました🙋




(TRUST)
80パイサクション
tyep29インタークーラー
DTCオイルクーラー
キャタライザー
(RH9)
チタンマフラー
(SARD)
900ccインジェクター
295L/Hフューエルポンプ
(オリジナル)
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム自動シフトUP機能

といった仕様です🙋


初めから、Y様、こんな暑かったら出ないので、
11月頃に確認リセッティングしてください…って言ってました😅

本来なら690psを狙えるのですが…




640.52ps  102.10kgm
これが限界でした😭

何せ、ブーストが目標に届かない…💦
どうしようも無かったです😢






HONDAディーラー様依頼のFL5シビックtyep-Rのマフラー、中間パイプ交換を行いました😃




藤壺中間とAPEXiマフラーです🙆




ダイナパックに設置してコンピューターチューニングに入りました🙆




条件悪いです😢




先ずはノーマルデータで計測し、
339.18ps  50.41kgm




次にオリジナルデータを入力して調整しました🙋




388.78ps  60.86kgm

素晴らしい性能になりました👌

新品排気系なので、回していけばワックス効果で、中間のグラフの乱れもなくなります😃

何度も回すと熱ダレするのでしませんでしたが…😅




インテークエアーテンプチャーは、53℃まで上がってます…😮
インタークーラーが欲しいですね😃




福井県F様ZN6-86は、




フルエアロパーツ取り付けに入りました😃




石川県O様ZN6-86は、




GRクロスミッションに交換して、ミッションオイルクーラー取り付けに入りました😃




福井県U様R35はオイル交換しました🙆




北海道T様R35は、フロントリップスポイラーを強度アップして、




ガソリンタンクの注入口を交換しました🙆

R35は、ガソリン入れるとガチャンって止まってしまう場合が良く有りますが、
対策品が日産から出てますよ👍




BMW-M2コンペティションのコンピューターデータを作成してました😃




このような暗号マップをイチイチ和訳して、
比較照合させながら行うのですが、
途中で必ずクラクラ😵💫します…😮

昔、たくさん施工しましたが、レースROMパッチがグイグイ進化し、パラメーターも激増したから大変です😅


この車両だと、集中して1から造ると、データ作成だけで12時間は掛かります…😓






RH9西日本エリア
福井県観光巡りツーリング会のチケットが出来上がりました🙋

是非ご参加ください🙇






宿泊したホテルは、みなか小田原って商業施設は、駅の並びに有り、感じは良いですが、

地元の方曰く、
そもそも小田原って街には小田原城位しか観光地が無いため、箱根の温泉街に泊まっちゃうらしいです😃

もったいないですよね~😓

箱根から温泉引いて、駅から小田原城までの僅かな道のりを全て旅籠風旅館にしちゃえば良いのに…
小田原提灯ぶら下げて!




朝、その小田原城を眺めて新幹線で京都に帰りました😃




福井県カマロは、ワンオフマフラー製作してます🙋




4本の出口を綺麗に揃えるのは至難の技です😅




京都府Y様R35は、もう少しパワーが欲しい…との事で、燃料系とマフラー交換を進めてます🙋




インジェクターとフューエルポンプを交換し、20ps程のかさ上げが出来ると嬉しいですね😃




大阪府I様R35は、




強化クラッチのベアリング加工が終わったので、組み立て始めます🙋




神奈川県T様BMW-M2コンペティションは、




アンロック解除に成功しました👌




エンジン始動も確認し、後日チューニングデータを作成してセッティングを始めます🙋

うちのワークスカーと同じキャリブレーションIDでした😃

電車で福井に戻りました😃

夜は中学硬式野球チームの練習ですが、




移動で疲れてしまった😵💧


朝、小松空港から羽田空港に飛びました😃




東京のこの橋は何だ?
ゲートウェイ…?




神奈川県S様BMW-X5M F95で、千葉県木更津のカーメイキングレヴューさんに向かいました😃

既に、ビークルエンジニアリング根本氏の協力を頂き、作成したデータは入力しておきました🙋

東京湾アクアラインは何十年ぶりだろうか?




カーメイキングレヴュー前塚君に予めお願いしておき、ダイノレースをお借りしました🙋

BMW-X5M F95 2023モデルは、

コンピューターが2基あり、2基共にアンロック解除をしなければなりません…💦

解除後に、作成したチューニングデータを入力すると、
時速30km/hしか出なくなります…💦

そのアドレスを攻略して、確認走行して、
いよいよダイナレースでのセッティングとなる訳です🙋

当社のダイナパックでは計測出来ないんです😢




M95は未だ無くて、F85で機械設定し、




A/F計も設置しました👌




2回連続計測で、2回共に同じパワー&トルクで超優秀でした👌




最後にチェックランプの確認を行い完了しました😃

ノーマルデータを入力しての計測もしたかったのですが、ダイノレース上では、書き込み不可でした😵




おそらく、負荷が掛かってると完全キィオフにならないのかな…?

何せ、改造して欲しくない…強い意志を感じる車でした…😮




S様の会社にお車をお届けして、
平塚駅から小田原駅に向かいました😃

京都まで帰る事も考えましたが、
朝も昼もほとんど食べて無くて、めまいするので、急遽宿を探して泊まる事にしました😅




狭くて変な部屋でした😂




ホテルのビルにある回転寿司屋さんで腹一杯食べました🙋




部屋に風呂が無くて、家族風呂をオーダーしたら、3300円も取られた…🥲




小田原って感じですねぇ~☺

今日は、福井から小松、羽田、木更津、横浜、平塚、小田原…
と、だいぶ移動して、時差ボケみたいになりました😅









朝、ちびメス犬美咲くと遊んで、




何時もの神社にお詣りに行きました🙆

63年生きてると、
神様にお頼みばかりしてても、神様もたまったもんじゃないな…と思うようになりまして、

こういう具合になるよう頑張りますから…と宣言して応援お願い致します🙇

って宣言するようになって来ました😃
それが正しいのか? は、解りませんが…😅

世界中の人達が幸せになりますように…も頼みむしたよ😉




犬たちのエサを吟味して買って来ました😃


9月6日 土曜日に開催される、
RH9西日本福井県奥越地区観光巡りツーリング会の概要が決まりました🙋






RH9としての行動は、

AM9時頃から、福井県勝山市に有る
越前大仏清大寺に集合して、
大仏殿や五重の塔を見学し、
写真を撮影してから、

次に恐竜博物館に移動します。
10分程で着いちゃいますが、
途中で昼飯食べて良し、恐竜博物館で食事しても良し。

館内見学が終わった時点でRH9としてのツーリング&観光会は終了し、
ここからは、フェニックスパワーのお客様とスタッフでの行動となります🙋

勿論、他のショップも独自の行動で楽しむ計画を練ってるようです😃

フェニックスパワーでは、
恐竜博物館を出たら、
10分程移動して、渓流釣りに向かいます😃

その後は、交通量の少ないワイディング道路を50分走って、朝倉氏遺跡を通ってから

鯖江市上河内町に有る、




ラポーゼかわだって温泉宿に向かいます😃




源泉掛け流しだぞ~😁
美人の湯らしいし…

夜はバーベキューで食べて飲んで楽しみましょう!

部屋は、ツインを5部屋
8畳和室を4部屋
15畳和室を3部屋
予約しました👌

今の所、
RH9西日本奥越地区観光巡りツーリング会の参加費用は、
1人2500円で、(清大寺と恐竜博物館の入場券付き。協賛メーカーからの記念品付き。)

同乗者の方は、入場券を購入して入館ください🙇

フェニックスパワーでの
ラポーゼかわだ宿泊参加の方は、
使われる部屋タイプにより価格が変わりますが、
1人20000円迄になるように交渉中です🙋
(1泊2食付き)

車のチューニング好きが集まる一大イベントですので、是非ご参加くださり、楽しく遊びましょう🙋




散髪してスキッとして、




夜は中学硬式野球チームの練習に行きました🙆




朝から、福井県K様ZN8-GR86のコンピューターチューニングを始めました🙋




ROSSOマフラーのみのライトチューンです😃




何時も通りの設定しましたが、




真夏やん…😮




ノーマルデータで回したら、
236.06ps  26.54kgm

次にオリジナルデータを入力して調整しましたが、

熱ダレやわ😢




何とか全域良くしました👌
240.72ps  26.92kgm

条件の良い日なら、250psでしょうか…😅

ZN8やZD8系は、
ちまたに改造データが出回っており、
バブリングやオートブリップ、ローンチスタート機能等も普通に出来ちゃいます…

こちらの車両にも、上記機能は入力しておきました🙋
でもそれよりも、燃料、点火、VVT、スロットル等の本来のコンピューターチューニングでの乗り味には相当気を使ってセッティングしております👍




近所の8番ラーメンに行き、
新作の冷んやり和だしラーメンを頂きました😃

失敗したのは、1玉と2玉を選べるのですが、

2玉にしとけば良かった~😓

旨かったですよ😃




福井県Y様FL5シビックは、TRUSTキャタライザーと藤壺中間パイプを装着し、




RSEチタンマフラーも装着しました🙋




何時も通りの設定して、




次にノーマルデータでの計測を行いました🙆




340.56ps  49.33kgm




次に作成したオリジナルデータを入力して調整しましたが、

熱ダレです😢

FL5とGXPA16は、クリーナーBOXのレイアウトや形状が悪くて、インマニ温度が高くなってしまう弱点が有ります😭

水温は平気なんですが、吸気温度がなぁ~😢




踏ん張りました👌




399.06ps  61.67kgm
まで行きました🙆




ノッキングは無いです🙋




北海道T様R35の、360キロ対応フロントマスクシステムサーキットspecが完成しました👌

しかし、なんかもう、夏バテしてきたぞ~😓