フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -13ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



朝、何時もの神社にお詣りに行きました😃

昨日は雨降りで肌寒く、長袖シャツでも寒かったのに、




今日は朝から超暑い🥵

半袖シャツじゃないとアカンゎ~😵




掛かり付けの神経内科に行って、薬局で薬もらってから、
こぶ太郎と美咲くの散歩しましたが、
暑い🔥☀




戻って、こぶ太郎は水呑み…




美咲くは日陰でハァハァしてました😅




指令でトイレのシューッを買いに行きました😃




近所のさくら寿司でランチ食べました🙆




最近、若狭湾で鯖が大量に捕れるみたいですね…

この時期は脂がのってないから未だ未だですが、




サバの子を干して塩したのも頂きました🙋

昼寝して…




犬たちと遊んでましたが、
暑い☀😵💦




夜飯は、以前行った、チャイナカフェFANに行きました😃




上海ヤキソバは、オイスターソース味付けで、
好みの味でした😃




トマト風ラーメンは、白色の物体はチーズでした😃




たかまさが頼んだ塩ラーメン…
出汁は旨かったようです👌




昨日は父の日だったようで、
大阪の孫娘から写メが届きました😅

昨年、RH9の会議で広島に行った際、マツダスタジアムで購入した新井監督のユニフォームを着てますね😁



朝、中学硬式野球チームの練習試合が有るため、
グラウンドに向かいましたが、

こりゃアカン…😮
と思いつつも、お天気レーダーを診ると、
10時には雨は上がる…

しかし、グラウンド整備するも、無情の雨☔

中止となりました😭




店に戻って、RZ34-nismoを使って、




たかまさにECU-TEKソフト使い方勉強会を実施しました🙋

1.入ってるコンピューター品番の読み出し方
2.入力したいデータの書き込み方
3.ロギングしたデータの表示の仕方

を、ノートに書いて覚えさせました😃

入ってたデータを改造編集するやり方は、
後日教えますが、そんな簡単な事では無いので、相応の覚悟が必要です😅




たかまさのパソコンにもECU-TEKソフトをダウンロード始めました😃




RH9のRZ34用チタンマフラーがようやく入荷しました🙋




H字中間パイプもセットで、
340000円(税別)

車検対応にはしてませんが、
安くて高性能ですよ👌




福井県I様R35は、車検準備始めました😃

今日は作業をどんどん進めました😃





岐阜県T様JZA80を納車しました🙋




エンジンルームのリフレッシュや、




ステアリングを、走る場面で、




即座に交換出来るようにもしました🙆




福井県Y様VAG-S4が、車検を迎えるタイミングで、新しい車にチェンジする事になり、私共が探して購入してきました👌

新車みたいなFL5です🙋




石川県S様JZS161は、車検準備始めました😃




神奈川県I様R35は、排気系を交換したのでコンピューターリセッティングを行いました😃




(マンリィ)
鍛造ピストン
I断面コンロッド
(TRUST)
TD06-20GタービンKIT
80パイサクション
tyep29インタークーラー
DCTオイルクーラー
キャタライザー
(RH9)
バルブ付きマフラー
(SARD)
900ccインジェクター
295L/Hフューエルポン
(BLITZ)
SBC-iD
(オリジナル)
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム

といった仕様です🙋

もう10年以上前に組んだ強化エンジンとタービンですが、とても元気です👍




先ずは、色々な学習を施工しましたが、
吸入空気量学習が時間掛かりました…😣

だいぶズレてましたね…😮




条件も良くない日でしたが、




低いブースト圧から調整して、




858.13ps  113.68kgm




ブースト圧は、1.71→1.58kg/cm2

圧力センサーが純正のままなのと、
カムシャフトも純正のままなので、
充分に良い性能だと思います🙋




茨城県F様R35は、エンジン換装しました🙋




昨夜は、家に帰って、大学野球選手権大会の準々決勝を観戦し、
地元の福井工業大学がBEST4に進出して喜びましたが、

今日の準決勝は、東海大学にも勝利して決勝に進出しました👌

凄いなぁ~😵


朝から福井県S様JW5-S660のフラッシュエディターセッティングを開始しました🙋




(HKS)
鍛造ピストン
I断面コンロッド
GT100タービンKIT
フューエルUPグレード
サクションクリーナーKIT
水冷式インタークーラー
オイルクーラー
キャタライザー
マフラー
フラッシュエディター
(BR)
サージタンク

といった仕様です🙋




このHKS水冷式インタークーラーは、
暑くなってきたこの時期に、
結構インマニ吸気温度の上昇を我慢させてくれる優れモノでした😃




フロントにインタークーラー用ヒートエクスチェンジャーが装着されます🙆




何回か回して調整しました😃




イメージ通りに仕上がりました🙋




106.42ps  14.36kgm

暑くて湿度高い中、良く出ました👍




福井県H様Z33は、タイヤ4本AD09ネオバに新品交換して、




パワーウインドーモータ-の交換も行いました😃




福井県H様FC3Sは、クラッチが動かなくなりまして修理始めました😃




福井県S様ZN8-86フルチューンは、オイル交換してたら、タイヤの目が4本共に無い事を発見し、
プロクセススポーツ2を購入する事になったのに、

欠品…😮

ADVANスポーツになりました😅




福井県T様ZC33Sは、既にタービン交換までしてくださってますが、




パワーエディターを追加装着したので、コンピューターリセッティングを始めました🙋




(HKS)
GT3タービンKIT
インタークーラー
コールドエアインテークKIT
パワーエディター
(藤壺)
キャタライザー
中間パイプ
マフラー
(BLITZ)
オイルクーラー
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータ

といった仕様です👌

この冬にパワーエディター無しでは、
196psでした😃




パワーエディターを装着したら、マップの読む場所が変わるので、新しいデータを入力します🙋




何回か回して調整し、




ロギングデータを確認して、




211.18ps  36.95kgm
になりました🙆




薄い水色ラインはパワーエディター無しの時です🙋

条件良くないのに全域良くなりました👍












岐阜県F様R35フルチューンは、




ピロブッシュ打ち換えとアーム&ロッド類交換を始めました🙋




京都府A様JG1 N-ONEの1型CVTは、
以前、フラッシュエディターとパワーエディターを使ったコンピューターチューニングを施工しましたが、
今回、ハイオクガソリン仕様にしたとの事でリセッティングを始めました🙋




現状でのロギングデータを所得してから、
仮想案を入力して調整しましたが、

ブースト圧が全然上がらない…😮
インマニ吸気温度が70℃まで上がっちゃうし、
排気系は純正のままなので苦しい訳です😢

ブーストが上がらないから、燃料を絞って空燃比を薄くし、
点火タイミングをちょい攻めました🙋




軽く回るようになりました🙆
でもインタークーラーやマフラーが欲しいですね🙋




愛媛県I様R35は、リアLSDも組み上がりました🙋




本当に最後のR35 2025モデル
プレミアムエディションブルーヘブン
が納車されました😃

2007年12月5日頃に初めてのR35が納車されて依頼…
18年近く経ったのか?😵

開発用に沢山買ったなぁ~😅




今回のは内装が洒落た色になってました😆




良い色だな…




さて、この車はどう改造しようかな?
迷うな…😮

最後から2番目の車にしよか?
最後の車にしよか?
チューニングしてコンプリートカー販売しよか?

電車で福井に帰り、




夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃








福井県H様RV37スカイライン400Rの2025モデル新車は、




オリジナルのサクション&ブローオフバルブKIT装着を始めました🙆

新車の時からこういったパーツを使命購入してくださるのはとても光栄です👌

電車で京都に向かいました😃




大阪府K先生R35は、車検準備とオイル交換を行いました😃




京都府N様ZC6-BRZは、ルーフスポイラーを装着しました🙋

これでフルエアロ化完了しました👌




大阪府K先生R35は、新品リアバンパー装着を始めました🙋




愛媛県I様R35は、ミッションを降ろして、




リアLSD組み込みを始めました🙋




山梨県S会長R35 2025モデルnismoのコンピューターセッティングを始めました🙋

S会長は、2020モデルの時も当社で同じ仕様にしてくださりました😃

その時の乗り味が気に入ってくださったので、又、依頼してくださいました🙇




(TRUST)
80パイサクションKIT
tyep29インタークーラー
DCTオイルクーラー
(SARD)
900ccインジェクター
295L/Hフューエルポンプ
(アクラボビッチ)
フルマフラー
(オリジナル)
VR1000サージタンク
メインCPUプログラムver19
ミッションCPUプログラムver8

といった仕様です🙋

メインコンピューターのバージョンは、初めて19にしてみました…世間一般では、ver9ですが、

過去何度かトライしましたが、バグが発生しており使いませんでした😅




低いブースト圧から徐々に上げて調整しました🙋




雨上がりの湿度がガッと上がってる時で、条件は悪かったですが、




798.00ps  112.37kgm

ブースト圧が、7500rpmだと、1.21まで下がってしまうのに、充分なパワーとトルクが発生しました👌

良かったです👍








嫁さんと歩けない父親を連れて、福井市内の介護施設に向かいました😃

京都店の仲辻の父親の兄が、
僕の父親の妹と結婚したのですが、
その妹も亡くなり、
もう94歳になるために、自宅を売ってこの施設に入居したようです🙋




まるで、ホテルの少し広めのシングルルームみたいで、トイレも広く、小さい台所も有り、

食事付きで、月に15万円…との事。

テレビや家具は持ち込みだが、安くないか?

自分らも年老いたら、
嫁さんと2人で、
こういった所に入ろうか?と相談しました😅




ベランダも有るから解放感も感じました😃




全日本大学野球選手権で、
地元の福井工業大学が1回戦を勝ち抜いた🙆
やるなぁ~😁




レンタルビデオ屋さんに行きまして、




二つ借りました🙋





こぶ太郎と美咲くの散歩をして、




夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃


山梨県S様R35nismoは、エンジンが掛かる所まで進んだので、




コンピューターデータを作成、入力してエンジン始動しました👌




吸入空気量学習も済ませました😃




愛媛県I様R35は、フロントLSD組み込みが終わり、次はリアLSD組み込みに入ります😃




京都府M様D27Aエクリプスは、車検を通して、オイル交換とステッカー貼りを行いました😃




強化ギアと強化クラッチを組み込み中の、大阪府K先生R35は、リアバンパーも新調する事になりました😃




長らく頑張ってる大阪府B様GXPA16ヤリスのコンピューターセッティングですが、




あとちょっとが納得出来なくて、何でだろぅ~😣
って頭抱えてます😢




HKSのビックパワーキャンペーンが始まってます🙋

毎日忙しくて、あっと言う間に1週間が過ぎます…😮

こうして年寄りは死ぬんだな…😓

今日は月曜日だから、テレビドラマ
続、続、最後から2番目の恋
だな😁 
楽しみです👌





茨城県F様R35 2015モデルは、タービンKIT等取り付け終了し、エンジン換装を始めます😃

電車で京都に向かいました😃




滋賀県Y様RV37には、




オリジナルサクション&ブローオフバルブKITを装着しました🙋




京都府GM様R35には、




バブリングデータtyep2を入力しました🙋




山梨県S様R35 2025モデルnismoは、オリジナルVR1000サージタンク装着に入りました😃

スロットルボディ延長配線加工やサクションパイプ、インタークーラーパイプも進んでます😃




大阪の世界的車屋さん依頼のRV37スカイライン400R nismo 2023モデルのコンピューターチューニングを始めました😃

マフラーとキャタライザーは装着されてました🙋




2023モデルだと、ECU-TEKソフトとOBDは自動認識しませんが、マニュアルセレクトすれば選択出来てOBDからの書き込みが普通に出来ました😉




先ずはスピードリミッターカットのみデータを入力して回したら、
445.35ps  65.14kgmでした😃

次にオリジナルデータを入力して調整しました🙋




523.83ps  81.35kgm

オリジナルのサクション&ブローオフバルブKITや大容量ヒートエクスチェンジャーは装着されて無いので、無理しませんでした😃

付いてれば、535ps位になりますので、強くオススメしておきました😃




こちらは、コンピューターデータの比較グラフです👌
全域良くなりました🙆













朝、4時50分起きで、美山アンデパンダン野球場に向かいました😃

地方グランドなんで、マウンドや各ベース周りに砂を増やして慣らして造り上げました🙋
3年生のお手柄です👌




準決勝は、富山バッカニアーズヤングさん…
どんどん気温が上がって来ました😱

初め、先制点を上げて調子良く進みましたが、

じわじわ殺られて、7回表で、
3対4で負けてました😢




最終回…
何とかサヨナラゲームにする事が出来ました😉

勝つ為の練習を施してきたつもりで、
自分自身は99%優勝出来る!と考えてましたが、

緊張して思うように選手が動けない…😣

決勝の相手は、金沢ヤングを2対1で破った、富山ロコモーションヤングさん…

決勝も、点差以上にプレッシャーを感じて、
アタフタしてましたが、




何とか7対4で優勝する事が出来ました👍




イメージ通りに勝てないなぁ~😭
気持ちが弱すぎるわ😢




祝勝会になりましたが、
役目を果たしてホッとしました😅