フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -12ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



朝から山形県O様R35 2013モデルのコンピューターチューニングを始めました😃

出張で岐阜県に来ており、訪ねて来てくださりました🙇




第2のみストレートにしてるだけの至ってノーマルの車両ですが、トラックエディションでした🙋

ミッションとメインのコンピューターデータを入力して、各学習を行いました🙆




しかし、暑いので、620ps出るかなぁ?




何回か回しましたが、高回転は辛かったです😢




それでも、621.98ps  97.66kgm

良かったです👌

さすがにトラックエディションだけあって、エンジンは凄く良い感じでしたよ😉

キャタライザーやマフラーを交換して欲しいです🙋




ちょっと、中学硬式野球チームの練習に行きました😃
本格的な暑さになり、バテてました😅




ワークスRZ34-9ATは、先週に走ってみて感じた事を伝えて、足回りの調整をしました😃




福井県F様ZN6の強化エンジンを進めてます😃




京都店でセッティング途中の、大阪府B様GXPA16ヤリスもですが、




今回の福井県Y様GXPA16ヤリスも、とある改造を試み、良いセッティングが出来るように準備中です👌




そろそろ完璧に決まりそうです🙋




2025モデルRZ34 nismoのベータ版編集ソフトが先ほど送られて来たので、早速、マップ製作してみました🙋

RZ34は、品番が次から次へと増えてまして、
ソフトの製作も大変なのか?
巧く作動しない品番も有るのです…

それを何とかするのが我々の仕事です😉

巧く決まって欲しいですね🙋

朝から福岡県S様RZ34nismo 2025モデルのコンピューターチューニングを始めました😃

S様はR35も当社でチューニングしてくださってます🙇




しかし、これも新しい品番になってまして、出来ない…😢




吸い出ししてイギリスに送ろうとしましたが、




あれっ…
ROMライブラリーにはアップされてるじゃないか?

そうだ、思い出した…
うちが6月23日に、大阪府の常連様ので吸い出して送った品番だ😃

この方は、
それなら、キャタライザーもマフラーも交換して同時にコンピューターしよう! となりましたので、
商品が入荷する9月施工の予定でした…

これならベータ版が既に出来てる可能性が高いので、
代理店にお願いしてイギリスが朝になるまで待つ事になりました😃




大阪府H様R35は、新品ミッションになり、無事トラブルは無くなりました👌




和歌山県T様RV37は、




アラゴスタベースのオリジナル車高調整KITの取り付けを始めました😃




車高も合わせて、




アライメント修正も行いました🙆




兵庫県M様R35 2018モデルのコンピューターチューニングを始めました😃




(TRUST)
キャタライザー
DCTオイルクーラー
(RH9)
チタンマフラー
(オリジナル)
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム自動シフトUP機能付き

といった仕様です🙋




厳しいだろうなぁ~😅




頑張って少し上げました🙋




642.52ps  100.51kgm

素晴らしい性能になりました👌
条件の良い日なら、670psクラスです😉




次にフロントフェンダー取り付けに入りました😃




順調に進んでます🙆




長野県I様R35は、強化エンジン製作の為、降ろし始めました😃




ピストン、コンロッド、カムシャフト組み込みを始めます🙋




神奈川県T様BMW-M2コンペティションは、実走行確認しました🙋
問題無しです😉

さて、18時になってもイギリスからの連絡は無いです😢

19時になっても無いです😢

福岡県迄帰るS様も自分もスタッフも待ち続けました😭

誠意が無いね…出来ないなら出来ないで返事くらいよこせよ💢

しかし、2025のRZ34 nismoのコンピューターは、今だにアップされないところを考えると、
何か問題が有るのかも知れないな…😮

結局、S様と自分は京都駅に向かいました…😮
S様、すいません😣💦⤵️


朝から、広島県O様RV37スカイライン400Rのコンピューターチューニングを始めました😃

内装が良いですね👌




オリジナルのサクション&ブローオフバルブKITも取り付け終了しました🙋




2024モデルの車両でして、通常のOBDからは書き込み出来ません😢
ベンチモードでの書き込みです🙋




コンピューター品番も新しくなってます。
2023.2024.2025と、RV37やRZ34は、
目まぐるしく、IGオン-OBD-ゲートウェイの関係性が変化してます😱




O様の仕様は、
(TRUST)
キャタライザー
マフラー
(オリジナル)
サクション&ブローオフバルブKIT
アプリケーションCPUデータver5.03

といった仕様です🙋

先ずはスピードリミッターカットのみデータで計測しました🙋




431.12ps  65.80kgm

今までの品番とのマップ比較もしてあります🙆

だいぶ良くなってますよね😃

次に、作成したオリジナルデータを入力しました🙋




525.54ps  80.32kgm

素晴らしい性能になりました👍

ところで、たまにですが、GCG社でハイフロータービンにしてもらう為に、日産にRV37用新品タービンを注文するのですが、

現在、運転席側205基、助手席側305基ものバックオーダーが入ってまして困ってます😭

これって、
単にタービンが弱いのか?
ブローオフバルブが付いて無いからか?
コンピューターチューニングでタービン回転数制限をキャンセルしたか?

の何れかやと考えてます😃
当社では早い段階で気付いて、タービンブローしないように色々マップ変更しております👌

助手席側がたくさん壊れてるであろう事も、理由は推察してます😃




昨日の続きで、京都府K様VABのコンピューターセッティングを始めました😃

ダイナパック付属の空燃比センサーを設置して、
確認しながら合わせました😃




巧く行きました😃

でもクラッチペタルがだいぶ上にきてるので、ギリギリなのは間違いないです😢




ブースト圧1.71→1.56キロ時、
403.55ps  55.37kgm

充分な性能になりました👌




兵庫県T様マイナー後GRヤリスDATは、リアウイング取り付けを始めました😃




ステーが変わってますね…😮




格好良くなりました👌




神奈川県T様BMW-M2コンペティションは、納車前最後のセッティングを行いました😃

あがいてます😅

触媒は純正のままでマフラーのみ交換されてます😃




これか?
ってマップを次から次へとやりますが、

やはり隠れた制限が有るなぁ~😅




それでもあがいてあがいて、

564.14ps  86.95kgmまで行きました😃

低中速、凄いトルクですよ😵
グリップしないんじゃないかな?




赤色はノーマルデータ
橙色はサブコンピューターです🙋

とにかく、ダイナパックだと、トラクションOFFでも介入して、なかなか計測出来ずに苦しみました😭

でも好成績になり良かったです👌












京都府K様VAB-WRXのコンピューターセッティングを始めました😃




(HKS)
GT3RSタービン
サクションクリーナー
インタークーラー
EVC-S
キャタライザー
マフラー
SQV
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータ

といった仕様です🙋




先ず、このEVC-Sという商品は初めて使うので、取説とにらめっこしました😅




最低ブーストから始めたのですが、
クラッチが滑る…😮

3回も回して、全て滑るので、
これはクラッチがダメになってる!
と判断して中止しました😭




ダイナパックを外したところで、K様から電話が折り返されたので事情を話たら、
今までクラッチが滑る事は無かったです…との事…




再度設置し直しして、
設定から何から全てやり直してみました🙋




やはり滑るけど、グリップを取り戻すようになりました😅

411.13ps  55.12kgm




ブースト圧力は、1.75→1.58キロ

パワー的にはOKで、
あとは本当にクラッチが滑るのか?




実走行確認して来ました🙆

滑らなかったです👌

良かった😃

後は、立ち上がりのしゃくってるような箇所の修正ですが、時間切れになりました😢




広島県O様RV37スカイライン400Rは、




キャタライザーを取り付けし、サクション&ブローオフバルブKIT取り付けに入りました😃




兵庫県M様R35は、DCTオイルクーラーを装着し、




キャタライザーとマフラーも取り付けしました🙋




大阪府H様R35のミッションは換装しました🙋




本日、僅か6件の出入金でしたが、
1000円冊が5枚足りなくて、

全員で思い出してる最中…😢

我々は、馬🐴か鹿🦌か豚🐖か
情けない😭











朝、何時もの神社にお詣りに行きました😃
世界中の人たちが幸せになれますように…
お願いしましたよ👌




期日前投票に行きました😃

個人的には、参政党か令和新撰組しかないな…と思ってまして、
日本の国體や教育を唱える参政党にしました🙋

(実はチューナーたちと政治の話をする事もたまにありますが、みんな参政党押しなのに驚いてます)

選挙の前に、
20000円の給付金を出すけど減税しない…って言ってた与党(自民、公明、維新、立憲)…

こいつら舐めてるんかね?


勝手に思うのが、
何で 1$100円 の円高にしますって公約が出てこないのかな?

少なくとも1.5倍 暮らしは良くなると思うのだが…😮

日本が貧乏になって、外国人がたくさん来てるけど、
悪い事して捕まえてもこの国で裁けるの?

外国人に自動車の免許を僅かなお金で渡してるけど、事故しても弁償して帰国してるの?

かつて、斎藤道三、北条早雲、織田信長といった戦国大名は、楽市楽座にして税金を摂らなかったから人々が集まり街も繁栄したんだよ。

信長の場合は、滋賀県草津の琵琶湖海運と大阪府堺の
南蛮貿易の利権を確保して財を蓄え、兵隊をお金で雇って兵農分離化し、一年中戦える軍団を形成したんだよ。

学校で習ったぞ😃

今の省庁がやってる事は真逆やん😱
勉強してきたのか?😆




大型ショッピングセンターLpaに行き買い物しました🙋




今になって夏物服を購入しました🙋

しかし、最近のシャツには胸ポケットが無いから悲しいなぁ~😅




この店、何万円も買ったのに、袋代10円捕りやがる…💢
でもって、ショボいビニール袋…




一方、資生堂のタクティクスを買った店では、僅か5000円の買い物なのに、こんな豪華な袋を無料でくださった…😮

えらい違いやなぁ~😆




近所の回転寿司屋さんで昼飯食べました😃

千葉県産金目鯛炙り…




高知県産カワハギ…




海苔まで有った…😵




こぶ太郎と美咲くを散歩させましたが、
汗だくになりました😢




日陰でハァハァしてました😃




こぶ太郎はゼェゼェしてました😃

たっぷりと昼寝して…
夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃




強烈に汗だくになりました😢






香川県F様R35 2017モデルのコンピューターセッティングを始めました😃




至ってノーマル風で、

(TRUST)
キャタライザー
DCTオイルクーラー
(SARD)
900ccインジェクター
295L/Hフューエルポンプ
(オリジナル)
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム

といった仕様で、マフラーはノーマルなので、完全車検対応です🙋




気圧が低い…😮
台風が近付いてるんやなぁ~💧

仕様的にこの条件だと、620~630psが限界かな?
と案じてましたが、




巧く上がりました🙆




ブースト圧は、最終、目標の1.0には届かず、0.9キロまで下がりましたが、




644.00ps  105.42kgm

良い日なら、670psは行きますね👌

次のステップは、インタークーラーやサクションパイプ、マフラーをお考えのようです🙋





三重県A様R35は、




バブリングデータを入力しました🙋

OBDカプラーが二股になっており、サービスカプラーからは書き込み出来ませんでした😅

本ちゃんから書き込み、良いサウンドになりました👌




徳島県T様R35は、エンジンオイルとミッションオイルを交換しました🙋





兵庫県Y様R35 2008モデルフルチューンのコンピューターセッティングを始めました😃




(HKS)
4.3L
GT1000+タービンKIT
サージタンク
EVC7
(RSE)
274/274カム
(TRUST)
80パイサクションパイプ
tyep29インタークーラー
DCTオイルクーラー
(SARD)
570ccインジェクター×12本
コレクタータンク
295L/Hフューエルポンプ
調整式レギュレーター
(RH9)
100チタンマフラー
(USA)
3.0Bar圧力センサー
(PPG)
強化ギア
(LINNEY)
強化クラッチ
(オリジナル)
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム自動シフトアップ

といったフルチューン仕様です🙋

連日の1000psモンスターのコンピューターセッティングですが、

この暑い中、しっかり決まれば真冬に壊れるような事は有りません👍




ブースト圧力をあげながら調整しました🙆




ウエストゲートのスプリングが柔らか過ぎるな…😮

1.86掛かっても最終1.62まで下がっちゃう…😮




排気量が有るから背圧も高いんでしょう😅




それでも、1015ps  137.96kgm

真冬なら、1100psは軽く超えるでしょうね👌
凄いわ😵




大阪府S様R35 2011モデルは、




ミッション修理を始めました😃




新品ミッションを購入して完璧にします🙋


今日も暑い中頑張りまして、集中し過ぎて頭痛くなりました😢

ようやくセミが鳴き出したけど…

今から夏🏄☀️🍧?
もう充分、夏を耐えてるんやけどな…😮









電車で京都に向かう途中の琵琶湖…
ボートとヨットで遊んでるのが羨ましい😅




大津市の皇子山球場では、高校野球やってるなぁ~、夏だな😃




大阪府I様R35 2021モデルのコンピューターセッティングを始めました😃




初めは、ブーストアップ→冷却系→ノーマルENGでのタービン交換→ENG強化とカム交換→クラッチ強化と圧力センサー交換

にステップアップしてくださりました🙇

(HKS)
鍛造ピストン
H断面コンロッド
EVC7
(RSE)
274/274カム
(TRUST)
TD06SH-20RXタービンKIT
tyep29インタークーラー
DCTオイルクーラー
80パイサクション
(RH9)
チタンマフラー
(LINNEY)
9プレート強化クラッチ
(NEKO)
クラッチベアリング加工
(オリジナル)
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム

といった仕様です🙋

今日は圧力センサーをアメリカ製3.0バール対応にしたので、前回の990psを超えられるか?




37.2℃…😮
気圧も低いし…
こりゃアカンなぁ~😅




ブーストを最大1.87キロまで上げてみました🙋




1026.31ps  126.74kgm

良く出てくれました😉
条件良い時なら、1080~1100ps行けるでしょう👌




タービン交換やインタークーラー、インジェクター等の取り付けを終えた、京都府K様VABは、




先ずは、フラッシュエディターにノーマルデータを書き込み、




ECU-TEKツールで純正品番を検索して、

オリジナルデータ作成しました🙋




その後、データ入力してエンジン始動しました🙋




京都府様CZ4Aは、




HKS車高調整KITを取り付けして、車高合わせしてアライメント修正しました🙋




大阪府O様RV37スカイライン400Rは、




nismoのLSDを組み込み換装しました🙋




徳島県T様R35は車検準備始めました😃




神奈川県T様BMW-M2コンペティションのコンピューターチューニング続きを行いました😃

実は、これだな…ってマップを発見しまして、自信を持って臨みましたが、

それほどでも無かった…😵

そもそも、うちのデモカーと同じ品番だと思ってましたが、老眼による見違えでして、

この車に関しましてはイチから作ってます🙋
又、今までの品番には無かったマップがたくさん有るのと、マップデータが全然違うのもたくさん有りまして苦戦してるのです…😢




そしてこの気温と気圧…😮




559.30ps  83.88kgm
までは行きました👌




赤色ラインはノーマルデータ
橙色ラインはノーマルデータ+サブコンピューター
水色ラインはオリジナルデータ

面積が全然違います😃

これが限界だなぁ~と言いつつ、




マンションに帰って、今なお捜してる自分は、

真面目だなぁ~😆


フェニックスパワーでは、
社員さんを求めております🙋

有り難い事に、想定以上に忙しい為です🙋

年齢は問いませんし、
フロント業務でもメカニックでも構いません😉
経験者は優遇出来ます。
若手未経験者は丁寧に教えます。

是非、お問い合わせください🙇












茨城県O様RV37スカイラインnismo LIMITDは、




オリジナルのサクション&ブローオフバルブKITを取り付けして一旦終了しました🙋

後日、関東にて出張データ入力サービスをさせて頂く予定です🙇




しかし、僅か100台限定のLIMITEDを改造するって強者ですね😆

で、車も格好良いです👌




石川県U様CZ4Aは、ピロブッシュ打換でお預かりの予定でしたが、丁度、バックギアに入れると上手く動かなくなる…との事で点検検証しました🙋

ミッションのギア欠けじゃなくて、リアドライブシャフトが抜けかけてました…😮




ワークスRZ34-9ATで、石川県金沢学院大学付属中学に向かいました😃

たまにはワークスカーに乗って、悪い箇所を探したいし、走り込む事でバッテリー補充もしたいからです🙋

金沢市の道は、山側幹線道路ってのが有って、市街地を回避してました😃




金沢学院大学付属中学ボーイズさん専用球場です🙋
凄いね😵




3年生の試合だけ采配しましたが、

勝ったけど、3年生…アカンなぁ~😢

バント出来ないんだもんなぁ~

練習させてるんだけどな…😭




みきゃんに恋した63歳…と、世界的イビキのお爺ちゃんに書かれましたが、

全身みきゃんコーデの孫に爆笑😆








愛媛県のお客様から愛媛新聞記事が送られて来ました🙋

道後温泉の記事だけど…何というタイミングだろうか😆



RH9の道後温泉旅行は、笑える事が一杯有りました😁

この写真では、スチュワーデスさんが笑いを堪えるのに必死な姿が、更に笑いを誘ってました😁

イタズラの主は世界的な車屋さんでした🙋




GTRマガジン誌の名取編集長から取材を受けました😃

TOYOタイヤからの依頼ですが、
主にTOYOタイヤを使う事になったプロセスと、プロクセス888R-Dとスポーツ2の性能について聴かれました😃




名取編集長は、確か初代編集長で、
ポッカリ時間が空いて…編集長に返り咲いたようです😃
本人は浦島太郎状態です…と言うてました😅




タイヤの脱着にも興味を示されてました🙋

その後1週間振りに福井に帰れました🙆




茨城県O様RV37スカイラインnismo LIMITEDに、サクション&ブローオフバルブKITの取り付けを始めました🙋




何と、100台限定のスペシャルnismoだ😵

コンピューターチューニングも依頼されてるので、
予め、車検証の車体番号を聞いておきました🙆

追っかけたら、6HX0B という通常品番だったので安心はしてました😃





しかし、一応確認したら、
ええっ、nismoスポーツリセッテイングが入ってる…😮




とにかく吸い出ししてイギリスに送りました…が、

出張でコンピューターチューニングしに行くしかないなぁ~😅




先ずは頑張ってサクション&ブローオフバルブを装着しました🙆





世界的なイビキのお爺ちゃんと、
旅立たれたようなお爺ちゃんが先に寝て…




朝は普通の朝食を頂き、




檜の風呂に入りました😃
昨夜は御影石の風呂でした🙋

檜は薫りが良いですね☺




お土産を買いましたが、

商店街組合で協議して、
何処の店で買っても、まとめて発送出来る運送窓口センターを作れば良いのに…って思いました😃

と言うのも、A店で買ったタオルとB店で買ったぬいぐるみを一緒に送ってくれないんですよねぇ~😡

運賃払うの自分なのに何でやねん?😣




このポッキーは、この辺じゃないと買えないらしい…😵

スクリーン千葉君嫁さんからのアドバイスでした🙋




道後温泉駅から坊っちゃん電車に乗り、




大街道で降りて松山城ロープウェイ乗り場へ歩きました😃




僕らはロープウェイ、




イビキのお爺ちゃんはリフト…




昨年も来たが、
松山城は素晴らしいわ🙆




昨日、今治城に居た歴女が、松山城にも来てた…😮
ビックリ😵




ダッシュで降りて、
汗だくになりながらも、




一昨日に行った、あけまや ってうなぎ屋さんに又行きました😁

やはり旨かったです👌




松山空港に着いてから、昨年も入った喫茶店に入り、お茶して、伊丹空港に飛びました😃

そもそも何で昨年行った松山に又今年も来たのか?

それは、RH9会議で30周年記念旅行の行き先を決める際、スクリーン千葉君やロード&スカイ相澤君が、四国行った事無いから…で松山に決まったのです…

後悔してるのは、
昨年泊まった大和屋別邸と道後館は良かったけど、今年の大和屋本館は自分的にアカンかった…😭
ふなやはまあまあ…

宇和島方面に行きたかったなぁ~😢

もしも又、松山に行くなら、宇和島だな😉




大阪城を真下に眺めながら伊丹空港に着きました😃




世界的イビキのお爺ちゃんと、だいぶムケたお爺ちゃんと別れて京都に向かいました🙋

こうしてお爺ちゃん達の修学旅行は終わり、通常業務に戻りました😃




京都府K様VABは、インジェクター交換が終わり、




GT3-RSタービンを取り付けに入りました😃




兵庫県Y様R35は、ロード、アーム類取り付けが進んでます🙋




昨日お土産を発送したら、
娘たちから写メが届きました👌




ふわふわタオルを気にいったようで良かったです🙋




暫くの間、質素倹約に励みます😅