フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -15ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



大阪に帰る長女と孫娘と同じ電車で京都迄は共にしました😃




福井県O様ZC33S-6MTのコンピューターセッティングを再開しました🙋




パワーエディターRを外して、普通のパワーエディターにしました👌




GCGタービン+ウエストゲート仕様の、
排気は藤壺のキャタライザー付車検対応フルです🙋




気温が暑く、苦戦するかなぁ~💦




可能な限りのロギングを収集し、




ブースト圧は、
1.60→1.05kg/cm2時




218.65ps  37.86kgm




空燃比もイメージ通りになりました🙆

優秀になりました👍




千葉県S様RV37のVR30エンジン強化作戦では、
初めてなので、慎重に純正部品を用意してます😃




奈良県K様ZN8-GR86のFA24強化2.5Lエンジンは、腰下を組始めました🙋




ドッキングしました👌




大阪府K先生R35は、ミッションオーバーホールして、強化ギアと強化クラッチ組み込みを開始しました🙋






朝から、大阪の長女と孫娘を連れて、西武百貨店に向かいました😃




オモチャコーナーと洋服売り場で興奮してました😃




何やかんやでお金使ってしまった😵💧




自分は、本一冊…




嫁さんには花を1輪…




昼飯では、コーンポタージュスープに大興奮してました😁




家に着いたらさっそく、オシッコ漏らしてました😅

今、オムツ無しの訓練中らしいです😃




こぶ太郎と美咲くの散歩して、
昼寝して、




夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃

下半身中心にしごきました😁


慣らしを終えた、大阪府H様R35のコンピューターセッティングを始めました😃




(JUNマシン)
鍛造ピストン
(マンリィ)
I断面コンロッド
(TRUST)
70パイサクション
tyep29インタークーラー
専用パイピング
DCTオイルクーラー
キャタライザー
(RH9)
チタンマフラー
(オリジナル)
VR1000サージタンク
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム

といった、
走行距離が増えた為にエンジンをオーバーホールがてら強化した仕様です🙋

目標通りにブーストが上がらず、やっぱタービンも弱ってました…😓




頑張って調整しました😃




643.97ps  100.68kgm

ブースト低いのに良く出ました👍

インジェクターが一杯一杯でして、ここまでが限界かな~? と感じました😃

H様も次はタービン交換!と決めてました👌




千葉県S様RV37スカイライン400Rのエンジンを分解しました😃

ピストントップはノックの跡も無く、燃調はバッチリと思われました🙆




しかし、どう視てもコンロッドが曲がってる…😮

サーキットを連続数周回すると油温が上がり、コンロッドが柔らかくなっちゃうんでしょう…
R35と同じです😢




新品ブロックは入荷してるので、清掃して準備始めました🙋

アメリカからのピストン、コンロッドの入荷待ちです😃




滋賀県C様依頼Z32は、エンジンが掛からなくなりまして、
調べていくと、
IGオンで、インジェクターカプラーを外してても全噴射してる事が判明し、




分解を始めました🙋




大阪府B様GXPA16ヤリスのコンピューターチューニングを綿密にやってて、
見通しがついたのに、

レースROMパッチがver3.0に進化されました…😮

又、イチからやんけぇ~😱




シェルエンジニアリングの小貝君が来ました😃

RH9の30周年記念研修旅行と西日本ツーリングの打ち合わせです🙋




すると、又1人…

RH9がイベント出展する際の、本部テント制作の打ち合わせに、浪花の金さんでした😅

電車で福井に帰りました😃




愛知県M様SW20にブレーキキャリパーKITを装着しました😃




こちらもリアはダブルブレーキです🙆




車検を通した、茨城県F様R35は、タービン交換作業に入りました😃









福井県T様SW20は、エンドレスブレーキキャリパーKITを装着しました🙋




リアは、純正キャリパーとの2本だてで、サイドブレーキとしての使用です🙆
車検が楽に通るようになりました👍




愛知県M様SW20もブレーキキャリパーKIT装着を開始しました😃




サイドブレーキ用のワイヤーです😃




車高調整KITもスプリット製にして、アーム&ロッド塁、ピロブッシュも新品交換しております🙋




福井県K様ZC32Sはオイル交換しました😃




福井県K様FD3Sはオイル交換しました😃




福井県T様ZC33Sは、




CAEシフトASSEY交換を始めました😃




電車で京都に向かい、
滋賀県S様RZ34-6MT 2024モデルのコンピューターチューニングを始めました😃




TRUSTマフラーと北米nismoクリーナーBOXに交換されてました😃




スピードリミッターカットのみデータを入力して回したら、
435.77ps  62.56kgm

次にオリジナルデータを入力して調整しました🙋




508.53ps  81.17kg
ノーマルとは段違いの性能になりました👍




福井県O様ZC33Sのタービン交換コンピューターセッティングを開始しました😃




ウエストゲート仕様です🙋

(GCG)
ハイフロータービン
ターボスマートウエストゲート
(HKS)
コールドエアーインテーク
インタークーラー
EVC7
パワーエディターR
(BLITZ)
オイルクーラー
(藤壺)
フル排気マフラー
キャタライザー
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータ

といった仕様です🙋

先ずは初めて装着したパワーエディターRを確認したら、




車種専用品ではなく、汎用でデータが入って無い事が判明し、
アプリを入手して初期から作成しようとしたら…

こんなもん出来る訳無いやろ~❓❗

圧力センサー電圧を絶対値入力せなアカンやん😵
通常パワーエディターのようにノーマルに対して何%下げるって相対値方式じゃないげ…😣

通常パワーエディターに変更やな…😮




折角入手した、KESS3専用ZC33Sコンピューター書き換えハーネスのはめ込みテストと、




EVC7の設定をしておきました🙆




データも書き換えしてみました🙆




パワーエディター無しで、198~199psでした😃

後はパワーエディター入荷待ちします😅











朝4時45分起きで、福井フェニックススタジアムに向かいました😃




ヤングリーグ北陸支部予選の準決勝と決勝です🙋




相手は、高岡ヤングさんで、
もつれた試合になりました😢

エラー、幾つするの? って感じでした😱

練習はフザケてて、公式戦はど緊張…😮

そんな態度だから最悪な展開になる…




エラー4
サヨナラ勝ちでした😅

もう片方は、金沢ヤング 対 富山ロコモーション
で、8対7で金沢ヤングさんの勝ち…




決勝は小雨降る中、流れも悪く、大苦戦しながらも…




4対3で辛勝でした😅
エラーばっかり😱
最終回も苦しかったです…




選手らは喜びを爆発させてましたが、
もっと楽に勝って欲しかったのが本音です😅

先ずは役目を果たしまして安心しました😃

こんなんではアカンぞ!と訓示しました…
気持ちを換えて練習に取り組んで欲しいものです😅

それにしても夏の全国大会は何年振りだろうか?




3時間しか寝れなかったので、
大変しんどかったですが、栄養ドリンク2本で乗り切りました😁




朝から、石川県K様Z34-6MT 2010モデルnismoのコンピューターセッティングを始めました😃




(レヴュー)
スーパーチャージャーKIT
インタークーラー
(日産)
R35用570ccインジェクター
R35用インマニ圧センサー
(SARD)
295L/Hフューエルポンプ
(藤壺)
EXマニ
(SARD)
キャタライザー
(緑整備)
Y字中間パイプ
マフラー
(DRL)
オイルクーラー付ラジエター
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータver5.0

といった仕様です🙋

今までに何台も施工した事は有るので、何回か回しながら調整してまとめました👌




ブースト圧が、最大で0.42キロ掛かって、最終は0.27キロ迄下がります😃




5速ヘビー計測で、




421.48ps  54.61kgm

綺麗なグラフになりました👍
とても乗りやすくて速いですよ😁




茨城県F様R35 2015モデルの車検準備を始めました😃




車検所得後は、タービン交換に進むのですが、
なかなかの仕様になっており驚きました😵




エアフローがフタしてあり、ブローオフバルブは大気開放…
サクションパイプは元より、サージタンクやスロットル、レギュレーターまで変更されてました😵

凄いな…😮




何かヒリヒリするので確認したら、
火曜日の休みの魚釣りで、だいぶ日焼けしたのが解りました😅

ヤバいな…😮




家に帰ったら、大阪の長女が孫娘を連れて帰省してました😃
旦那さんが出張の時によく帰ってくれます👌

有り難い事です🙆
















高知県D様RV37スカイライン400R 2019モデルのコンピューターチューニングを始めました😃




(TRUST)
キャタライザー
(APEXi)
マフラー
(オリジナル)
大容量ヒートエクスチェンジャー
サクション&ブローオフバルブKIT
アプリケーションCPUデータver5.01

といった仕様です🙋

D様曰く、
コンピューターだけやってもらうのは失礼かな…? と思い、全部そちらで購入取り付けさせて頂きます…との事☺

有り難い限りです🙇
感謝致します🙋




先ずは、スピードリミッターカットのみデータを入力して回したら、

425.15ps  62.24kgm

次にオリジナルデータを入力して調整しました🙋




気温29℃でも530psを連発しました🙆




こちらはノーマル+スピードリミッターデータとオリジナルデータの比較グラフですが、
圧倒出来ました😁




オリジナルカーボンフロントリップスポイラーも装着しました🙋
遠い所を有り難うございました🙇

因みに、これだけの作業を1泊2日で昼過ぎには完成出来たのも収穫でした👌




全ての作業を終えた東京都S様R35は、洗車して納車出来ました🙆
格好良く決まりました🙋




車検を通した兵庫県K様R35は、
プラグ交換して、各学習を行いました😃




自動シフトUPミッションデータを入力して、クラッチ学習しました🙋




奈良県K様ZN8-GR86のエンジンが降りました😃




千葉県S様RV37のエンジンは分解始めました😃




京都府M様BNR34はミッションオイル交換を行いました😃






高知県D様RV37スカイライン400Rの1泊2日作業を開始しました😃




オリジナルのサクション&ブローオフバルブKITの取り付けと、




オリジナルの大容量ヒートエクスチェンジャーの取り付けと、




TRUSTキャタライザーの取り付けと、




APEXiマフラーの取り付けです🙋

大変な作業ですが、お陰様で沢山の作業をこなすうちに作業スピードが大幅アップして来ました👌

明日にはコンピューターチューニングが出来る予定です🙋




大阪府の世界的車屋さんからの依頼で、
4年前にチューニング施工したR35の点検整備を行いました😃




アクセルスロットル学習、吸入空気量学習や、




クラッチ学習、ABSゼロ接点合わせ等施工しました🙋




千葉県S様RV37スカイライン400Rは、エンジン強化の為にエンジンを降ろしました😃




ピストンやコンロッドはアメリカ製で強化する予定です🙋




奈良県K様ZN8-GR86は、エンジン強化の為に降ろしました😃
HKSの2.5Lにする予定です🙋




ECU-TEKソフトをアップデートしたら、
大幅リメイク…😮




前触れ無しに、GRヤリスのGen2世代の編集ソフトが上がってました😵

GXPA16ヤリスDATは、アンロックが難解で突破の糸口が掴めない…って言われてましたが、
解決したようですね😉

ちょっと楽しみです😃





朝、長男たかまさと釣具屋さんに行き、




店の人お任せで何やかんや買いました😃




福井県鷹巣漁港に行きました😃
少し暑いくらいで抜群の釣り日和ですが、




全く魚影は見えない…😮
それにしても海水が綺麗で底まで見えるわ😵




自称中級のたかまさと、
自称ド素人の自分が、
魚釣りを始めました👌




いつまで経ってもらちがあかないので、




撒き餌さを買うついでに情報を聞きました…
鷹巣漁港に小魚は居ないみたいなので、




福井新港に向かいました😃




撒き餌さを撒いて…




直ぐに釣れました…が、
クサフグでした😅




次は2匹同時に釣れました🙆




最後に1匹…




父親、母親、子供2匹みたいなので、
帰り際に逃がしてあげました😃

たかまさの釣果は0
自分の釣果は4匹

15000円くらい使っての遊びでしたが、

まぁ~満足です😅




家に帰って、散歩して、

こぶ太郎と美咲くに、
魚を持ち帰る事が出来ずにスマン😣💦⤵
と言いました😅




夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃
バッティングに特化して練習しました🙋

アッパーやドアスイング、アウトサイドインが少しでも直れば嬉しいのだが…


10時間以上爆睡して、目覚めてからは、こぶ太郎と美咲くの散歩に連れて行きました😃




その後、歩いて犬のシャンプー屋さんに行きました😃




ブルジョアな犬ばかりで驚きでした😱
おそらく、我が子以上にお金掛かってるぞ…😮




うちの臭いアパッチ犬2匹は、ビビりながら連行されました😅




5時間後に引き取りに行ったら、綺麗になってまして、臭くなかったです😅




家に戻ったら安心してました😉




こぶ太郎も綺麗になりました🙆


果たして、犬にとってシャンプーは、
嬉しいのか?
嫌なのか?

犬の皮膚的健康上は、
良いのか? 悪いのか?

どうなんだろうか…


さて、
RH9西日本ツーリング&オフ会は、9月7日日曜日に、
和歌山マリーナシティの予約が獲れたのですが、

先日、他の改造車の集まりに貸したら大騒ぎになり、問題発生した為、そのような団体には貸さない…と断わられてしまいました😱

仕方ないので、
色々探して、

福井県勝山市の、
大師山清大寺越前大仏と、
恐竜博物館へのツーリングへの
福井県奥越地区観光巡りツーリング会
にする事になりました🙋

関西や東海からは多少距離が有るので、
9月6日土曜日に日程変更し、 泊まり掛けの小旅行も出来るようににしました🙋 

 福井県奥越地区観光巡りツーリング会
 参加1台につき 2500円 
 (何人か同乗で来られても構いません) 

参加費には、
越前大仏拝観料1名分 
恐竜博物館入場料1名分 
チューニングメーカ-からの景品が付いてます。

 (同乗者は現地で入場料を払い入館してください)

 AM10時頃までに、
太師山清大寺越前大仏駐車場集合に静かに集まってください。

 RH9スタッフは9時頃から待機します。 
 撮影や景品配布してから直ぐに境内散策。 

ここの大仏殿や五重の塔は圧巻の迫力ですよ。 
自分は2回行きましたが2回共に圧倒されました😁

 PM12時30分頃~
班ごとに分割して恐竜博物館駐車場に移動。

 PM12時45分~
恐竜博物館入館 

館内にレストラン有ります。 
ここからは各ショップ自由行動になりますが…

この周辺は他にも隠れた名勝の宝庫です。 

 越前勝山城 
日本一高い天守閣で石垣に龍の彫刻。館内は博物館。 

 平泉寺白山神社 
石垣と苔の素晴らしさに目を奪われます。楠木正成供養墱有り。 

 越前大野城 
天空の城として有名。北陸の小京都と呼ばれた短冊状城下町を見下ろす高さ249mの平山城。 

朝倉氏遺跡
五代百年以上繁栄した朝倉氏の、戦国時代の街並みや家の中を復元した城下町は勉強になります。

 永平寺 
厳かな雰囲気の佇まいの曹洞宗大本山で、お土産物がズラリ並んだ参道も楽しい。

 
フェニックスパワーとしては、
近場のお客様は日帰りコースとして、
越前大仏と恐竜博物館以外にも数ヶ所観光して解散するプラン。

遠方のお客様はお泊まりコースとして、
近くに宿泊先を探して用意致します。夜は食事して楽しみましょう🙆

更に詳しい内容が決まり次第に報告致します。