ほっとひといき えりいとcafe 営業中 -63ページ目

感動! 夏の大祭

こんにちは。ロコ編です。


ちょっと前のお話になりますが、
おいしい豚肉との出合いがありましたので
ご報告いたしますぶー


以前、Mもこのブログで紹介しておりました
佐原の大祭・夏祭りでのことです。

http://ameblo.jp/e-jyoshiblog/entry-10959451407.html


佐原の町並みにおり立ち、
暑い日差しで蒸発していく水分を補いながら
ちょっぴりおなかもすいたな…と思いながら
町並みの中をてくてく、てくてく…


ほっとひといき えりいとcafe 営業中


あ、なんだか美味しそうな香りのする一角が!
ほっとひといき えりいとcafe 営業中

「小江戸」と呼ばれる川越・栃木・香取の3つの町のお店が
出店するブースのようです。

それぞれの町のソウルフードが販売されています。

あれこれ物色した中で、私が選んだのはこ・ち・らコレ



ほっとひといき えりいとcafe 営業中

厚さ1.5㎝はあろうかという、ハムの鉄板焼き~。

香ばしいかおりと肉の甘みがもう、たまら~んうっとり・・・
脂身がびっくりするほどさっぱりしてて
丸ごと全部、おいしくいただきました。
香取市のサンライズファームさんの出店でしたよ。
「佐原の大祭・秋祭り」でも楽しめるかしら???

もう一度、めぐり合いたいものです。


腹ごしらえも済みましたので、
やっとこ、祭り見物です。
やぁ~
いました、でっかい山車。


ほっとひといき えりいとcafe 営業中


ほっとひといき えりいとcafe 営業中
女性たちも元気です!


哀愁漂う佐原囃子の笛の音が響く中、
3~4トンにもなる山車を
ゆっくり厳かに回す「のの字廻し」に
かなり感激。(こちらはMのブログに詳しい)
あぁ、やっぱり、佐原のまちって素晴らしい!!


「すごいっ」「感動…」などとあちこちで騒いでいたら
のどが渇いてまいりました。


あ!

ほっとひといき えりいとcafe 営業中
いいもの発見・・・うふふ


香取で 花火 マラソン 

こんにちは。夏好きMです。


夏と言えば、花火です。

先日、香取市の「水郷おみがわ花火大会」に行ってきました。

明るいうちに到着して場所取りをしたのですが、すでに会場の利根川河川敷には人がいっぱい。
人の重さでこの日の小見川は地面が傾いてたんじゃなかろうか、というくらいです。

日が暮れるにつれて会場のボルテージも上がってきました。

さ、そろそろ来ますよ?

ほっとひといき えりいとcafe 営業中
きたー!


ほっとひといき えりいとcafe 営業中
うわー!


ほっとひといき えりいとcafe 営業中
どうだー!


写真では伝わらないですが、ドカン!と打ち上がる音が振動になって心臓に響く感じ。
この感じが大好きです。やっぱり夏はいいですね。


それでも夏好きとしては、何か物足りないここ最近。
足りないのは「ギンギンギラギラの暑さ」です。

涼しいのは過ごしやすくてよいのですが、汗をダラダラ流すのも好きな私。
暑さが足りなければ、自ら熱を発するとしましょう。

ということで、佐原の町並みを走りました。

ほっとひといき えりいとcafe 営業中


ここで、マラソン好きの皆さんに、うれしいニュースをお届けします!

12月の「香取小江戸マラソン」10キロの部が、今年はコース変更されて、
なんと、重要伝統的建造物群保存地区に指定されている佐原の町並みを走れるようになったのです!


つまり、走りながら観光ができる。
息が上がって苦しくなったら、風情ある景色を眺めて癒され、もうひと頑張りできるということです。

うれしい限りです。

9月1日から申込開始なので、ぜひチェックしてください。


そのほか、近隣のマラソン大会も要チェックです。

Mの私的なマラソン参加予定を公開↓↓↓

11月6日(日) 成田POPラン(成田市)
11月20日(日)四街道ガス灯ロードレース大会(四街道市)

どちらの大会も、すでに申込が始まっていますのでお急ぎを。

Have a Nice Run!

ジンベエと泳ぐ夏

NO MUSIC NO LIFEおんぷ

今週末は夏フェスではっちゃけます☆ずっきー☆です



先日の読売新聞に載っていた

館山市波左間沖合の定置網にジンベエザメが迷い込み、

波左間海中公園に保護されたという記事これ↓

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20110731-OYT8T00147.htm


海好きのずっきーにはこころ踊るハート話題です

実は昨年夏にも、2匹のジンベエザメ

が迷い込んで保護されていまして
スキューバダイビングが趣味の私は

(最近は年に1回の丘ダイバーですが…)

一目見たさに波左間まで行ってきたのでしたくるま。



あっぴかっ

みなさんジンベエ…わかります????


ほっとひといき えりいとcafe 営業中

そう、海峡のジンベエが館山に・・・




ってジンベエ違いテヘ





ほんとはこっちですよ


ほっとひといき えりいとcafe 営業中


ほっとひといき えりいとcafe 営業中

後ろ姿もかっこいいきらきら



ほっとひといき えりいとcafe 営業中

下からの姿もかっこいいきらきら


でも大きすぎてカメラにおさまりきれません汗


実は海の中にある直径50メートルの生簀に入っていて、
行くまでは正直どーなんだろ?と思っていたけど、
それでもやっぱりすごかった!

感動ですハート


そしてもう一匹、のんびり屋さんのマンボウちゃん


ほっとひといき えりいとcafe 営業中


体長2.5mあります。
おっとりしてて、癒されますねぇ クローバー

ホントは夏の時季はマンボウいないはずなんですが、
私が行く2日前に生簀に入ったそうで
超ラッキー
ほんとに日常の疲れもふっとんじゃいました!



いつかは大海原の中でジンベイ見てみたいなきらきらおまめ



ちなみに昨夏に保護された2匹は現在、八景島シーパラダイスで活躍中です



明日はMさんです

よろしく~




やっぱり肉が好き♪ in佐原

こんにちはにゃ

モーレツな暑さが懐かしくなりつつある
今日このごろ ぽちぶくろですどーもっ

先日 鏡を壊してしまったので新しいのを買いましたかがみ
二日後 化粧品を買ったところ
おまけに鏡をもらいましたかがみ

以前 マグカップマグカップ*++を買ったところ
「オープンキャンペーンの景品です」
と更にマグカップをもらったこと思い出しました

なんだかな~冷たい(阿●快風に)

             

先週末 姉が遊びに来たのでよ!佐原にでも行ってみるか
ということで久々の佐原に出掛けてまいりましたぶーぶー
姉は佐原は初めてなので私がツアーコンダクターですガイド

小野川沿いです
舟がきました~わーい


さっそくお腹がすいたのでランチですランチ
向かった先は前から行ってみたかった

まずは前菜をいただきま~す
(ツアコンのくせにビールビール飲んじゃってます)

そしてメインは私はサーロインのマスタードソース
やっぱ肉が好きっすラブ

一方の姉は真鯛のポワレ
こちらも美味しそうa

そしてきらきらデザートきらきら

王冠クレームブリュレ王冠

ぽちぶくろ的に一番好きなデザートです

(奥は桃のデザートです)



ほろ苦いパリパリのカラメルとクリーミーなカスタード
うっとりです照れる

大満足のランチコースでした
ちなみにパンはバターではなくてオリーブオイルと
バルサミコ酢を混ぜたものを付けて頂きました
さっぱりして美味しかったですよsei
ごちそうさまでした


ずーんそして最後にこちらずーん

川沿いを歩いてたところ目にとまったおっ
その名は「しんちゃん」
夜会ったらちょっとコワいかも


明日は 夏フェス目前でウキウキ音符
ずっきー です

海の見えるお風呂へ

ご当地キティを集め始めて早8年くらい、
べんじゃみんです。
ちなみに、自分の旅の思い出として買っているので
お土産お断りでございます。
そんなコレクションの第一号にして
一番のお気に入りがこちら

きてぃ
犬吠埼キティ(千葉県銚子市)です


いぬが、棒(ぼう)のさきに座ってお銚子持ってます。
・・こんなふざけた洒落の利いたキティは
約80個ある私のコレクションの中にはまだ他にありません!

そんなわたくし、先日、
その犬吠埼までお風呂入りに行ってきました。
(おー上手くつながった)

車で行ってきたのですが、
途中に通ってきた新しい銚子大橋(利根川河口付近)が
なかなか立派になっていたので
思わず激写

銚子大橋
小振りなレインボーブリッジかベイブリッジ的な・・?


そして目的地、「犬吠埼 太陽の里」さんへ。

太陽の里


岩盤浴に2時間近く入り浸り、
汗をじゃんじゃん流してきました。
私はいつも岩盤浴目的ですが、
お風呂はもちろんプール、お食事処や休憩室、エステ等あり
丸一日過ごせるところですね。
この日は夏休み期間ということもあってか、
プール目的のお子様連れの方が多かったです。

その後は、涼みがてら、
近くの銚子電鉄の「犬吠駅」をフラフラ。

犬吠駅
のどかな畑の景色の中に突如、白亜の建物が・・・


あ、ちょうど電車がきました。
と思ったら、駅にいたお客さんのほとんどが
鉄ちゃん」だったらしく、
みんな急にカメラを構えだしましたカメラ
出遅れた私は、電車が去るところくらいしか撮れず。

発車
ばいばい~


と思ったら、そのあと踏切で同じ電車に会いました(遅!)

ふみきり
こんなとこにも鉄ちゃんが・・・危ないぞ~


あしたは!
君津が生んだぽちぶくろさんの登場です音符

夏の京都に行きたいな

8月ひまわり2でございます。
なんだか日本じゃないみたいに過ごしやすい夏でございます。

昼はそこそこ暑いけど、夜は結構涼しい。

数年前に訪れたイタ~リアイタリアの夏を思い出します(遠い目)

ごきげんよろしゅう、くみちょーでございます。

子供の頃と違ってお休みは短くなりましたが、好きなところに好きなように行けるようになりました。旅行、大好きでございます。
特に京都は幾度となく訪れております。春夏秋冬すてきな街ですが、夏の京都も格別。
貴船の川床・左源太で足を冷たい川に浸しながら食べた若鮎イワシは絶品でございました。
和菓子の若鮎も大好きでございます。
和菓子といえば・・・やっぱり夏の京都スイーツでくみちょー的に外せないのはかき氷!かきごおり
滞在中は日に2回は食べておりました!

お気に入りは「宇治茶 祇園辻利」さんのお店で「茶寮都路里」さんの「鞍馬」かきごおり
「黒糖きな粉みつ」のかき氷にバニラアイスとかほうじ茶のゼリーとか乗ってます!
もちろん濃い~宇治抹茶の「都路里氷」も外せません!

「京はやしや」さんの「抹茶のかき氷」かきごおりもおいしいです!
でも特筆すべきは大きさ! 高さ30cmくらいあります!
夏の京都で暑さを凌ぐにはいいですが、おなかを冷やす恐れあり・・・ふたりでひとつがいいかも?です くみちょーはひとりでぺろりでございます

「京甘味 文の助茶屋」さんの「宇治金時」!かきごおり
氷がふわっふわでございます。抹茶も濃い!
甘味がそれほど得意ではないくみちょーにはちょい甘めですが。

どら焼きで有名な「京菓匠 笹屋伊織」さんの「和カフェ IORI」
かき氷やってたかな?記憶にない・・・でもここの抹茶パフェの抹茶アイスおいしいです!抹茶パフェ
黒豆もほくほく!おしゃれだし、器も和モダン(清水焼)ですてきです。

関東では
「都路里」さんはカレッタ汐留と東京大丸にもあります。
「京はやしや」さんは青山の青山ブックセンターのとなり、六本木のミッドタウンにもあります。
国立新美術館に行った帰りにたまに立ち寄りますが、週末は混んでますよ~

「京甘味 文の助茶屋」さんはキュービックプラザ新横浜にもあるみたいですね・・・新幹線で新横浜に降りる際にはぜひ。

「京菓匠 笹屋伊織」さんはオンラインショップならあるみたいだけど関東に店舗はないようですね。「和カフェ IORI」さんは京都大丸に入ってます。

あ~京都行きたくなっちゃったでございます。京都の夏は厳しいので悩みますが。

世界遺産登録された平泉も魅力的でございますね。ですが、この夏に訪れるつもりでおりましたが手配に出遅れ、今年の夏は旅行予定なし・・・しょんぼりでございます↓

最近は海外旅行もよろしゅうございます。ドルもユーロもウォンもお安くなりました。
燃油サーチャージ飛行機もひところに比べたら落ち着いております。

ですがやはり今は旅行するなら東北を応援したいですね。
秋にでもゆっくり温泉めぐりしてきます。それまでがんばって仕事しよ。

明日は 旅行先では必ずご当地キティちゃんseiをゲットしないと落ち着かない、旅行大好き! べんじゃみんです!

ちなみにべんじゃみんに教えてもらった「経県値&経県マップ」で調べてみました。
くみちょーの「経県値」。いつか都道府県 全踏破したいですな~
これ↓

経県値MAP

今週のエリート情報

最新号のエリート情報をアップしましたサマーやしの木

今週の紙面は…



茨城県南版 〈7/30・1917号〉
「康福ライフ 〔第3回〕メンタルストレス・カウンセリングで心も体も健康に

「健康」と「福祉」の一文字を取って題した「康福ライフ」。記事を読んだ方が〝幸福〟になれるような、健康と福祉に関する情報をご紹介します。




千葉県成田版 〈7/30・1216号〉
「特別インタビュー NARITAブランドのPR部隊が語る、成田空援隊の『これまで 
「成田のホテル情報」(4、5p)
公津の杜 満喫MAP特集」(6~8p)



千葉県佐倉版 〈7/30・619号〉
「【保存版 特集/カラダによいモノを探すことは心豊かな生活と出会うこと」 
とびきり新鮮・地元の特産 採り立ての味」(2p)
保存版 カラダによい、モノ・コト 心にうれしいこの場所」(3p)


千葉県香取版 〈7/30・311号〉
初代 松本幸四郎 出生の地・小見川 城山 夏の陣」 8月6日、香取市の小見川城山公園
イベント情報」 
8月1日、水郷おみがわ花火大会/8月7日、河口堰フェスタとえだ豆収穫体験
「ご当地川柳/今月の一句『夏祭り 
暑さに負けるな!! 元気が出るスタミナ料理特集」(3p)


このほかにも、地域の最新情報が掲載されています。


はたお知らせ
また、現在エリート情報では、この度の東日本大震災の
被災地への緊急募金のご協力をお願い致しております。
詳しくは紙面をご覧ください。
茨城県南版/2面  千葉県成田版/4面  千葉県佐倉版/4面
  千葉県香取版/2面


エリート情報社のホームページから 
エリート情報 最新号・バックナンバー をダウンロードすることができます。

矢印ダウンロードはこちらから矢印


次回予告
次号 〈8/6号〉 のエリート情報
茨城県南版「リフォーム特集」「飲食店特集」
千葉県成田版「飲食店特集」
千葉県佐倉版「飲食店特集」
茨城県鹿島版「飲食店特集」
茨城県鹿島版はお休みです。
(※特集内容は予告なく変更になる場合がございます)
お楽しみに

平日休みはいいですね

こんにちは。心身ともに「デブ精」のマジ中です。

はるままのご紹介通り、シルク好きです!
「ZED」は2回観ましたよ サイコ-
千葉県内に劇場がありますのでたくさんの方に観に行っていただきたいです
生演奏&舞台のクオリティーの高さ、演目の内容…
チケット代は少々お高いですが、満足度200%
感動に包まれます。感涙です。
いつかはラスベガスで色々なシルクドソレイユの劇場に行ってみたい
(はるままは行ったことあるそうですよ。ラスベガスのシルク。うらやましぃ
そして、マッスルミュージカルも大好き
やはり、自分にないものに惹かれるのでしょうか…

さて、前置きが長くなりましたが、昨日、平日休み(有給休暇)をいただきました。
まずは腹ごしらえ。
牛久市役所近くにあるハモナカフェさんへ。
日替わりパスタのセットを注文しました。
「厚切りベーコンと長ネギのクリームパスタ」
ハモナカフェさんのクリームパスタ、とってもうまうまなんですよ。長ネギも甘くてびっくり。
テーブルに届くなり、タバスコをいっぱい掛けてしまったので、画像は自粛。
お伝えできず、すみません。
一緒に、特製濃厚プリンをオーダーしました。別腹です

ハモナカフェさん濃厚プリン


季節のフルーツ(パイン・マンゴー・バナナ)と一緒にアイスクリームが
プリンは堅め&トロトロの二層になっており、ブリュレのようなカラメルが大満足

その後、エリート情報茨城県南版7月23日号イベント案内に掲載されている「うしく書人会展α2011」に行ってきました。
数ある作品の中で、童謡「ふるさと」の歌詞がかかれた作品が特に心ひかれ、大変感動しました。
こちらの催しは7月31日(日)まで三越牛久2階アートギャラリーにて開催されております。30日(土)と31日(日)は「うしくかっぱ祭り」も開催されますので、あわせて楽しんでみてはいかがでしょうか?牛久駅からも徒歩で行けます。
かっぱ祭りは「やっぺ、やっぺ、やっぺ!」の掛け声ですよー

それから、同号、夏の美容室特集に掲載されている
B-lance(ビーランス)さんでリンパドレナージュのフットケアを堪能

リンパドレナージュ


マジ中のプライバシー保護の為詳細なサイズは書けませんが(笑)、足首からふとももまで全てが1~2㎝ほっそりしました
足に羽がはえたように軽~くなったのもうれしいです

かっぱ祭り、夏の美容室特集など掲載の誌面はこちらをご覧ください
平日のお休みはいいですね
根っからデブ精の私もあちらこちらお出かけして、たっぷりリフレッシュさせていただきました

PS.今度の週末(7月30日、31日)は茨城県南の牛久市が盛り上がっていますよー

次回は、くみちょうの登場です。お楽しみに




ラーメン大好き メロンも好き

らーめん青龍さん、ラーメン大好きな旦那パパと、どんな高熱があってもご飯はしっかり食べる程食欲旺盛な娘しずかを連れておじゃましたい!といつも美味しそうなラーメン写真を見る度に思ってます~なるとなるとなると特に、はるまま旦那や、同居のはるまま義父の大好きなタイプのラーメン(もちろん私も好きですが!)だと思うので(素材の味に拘った、バランスの良い、やさしい味のラーメンだと口コミで拝見してます)是非食べさせたいラーメン今度必ず、コッソリと行きますので宜しくお願いしますねー!


最近、娘に「ママのおにくはぶたさんだねぇー」と笑顔で言われた、はるまま@オタクです。
こんにちわ!


夏バテしたので沢山食べてスタミナつけなきゃ!と、沢山食べて増量中。夏バテして体重激減しちゃっちゃよー、と一度でいいから言ってみたい!と思っている所に、更に体重を増加させるブツが!北海道の実家にいる、はるままの母から送られてきた、ありがたい、甘いアイツ。


夕張メロン~!
明日ぐらいには食べ頃なので、堪能したいと思います。
夕張メロンは、オレンジ色のやわらかい果肉が最高!

夕張ははるままの実家の近く(車で1時間かかりません)にあったので、道民だった頃は行く機会が多かったように思います。


小学校や中学校の社会見学などでよく行ったのは、「石炭の歴史村」。
TVのローカルCMでもよく宣伝していました。
「はーりばっりー、ゆーばりぃー」
というフレーズが脳裏に刻まれている道民は多いと思います。
石炭のテーマパークがあったりちいさい遊園地があったと思います。

更に、学校のスキーの授業や、家族とスキーで遊びに行く時も、夕張のレースイスキー場が多かったです。
けっこう広いスキー場で、他県からの修学旅行なんかも受け入れているようでした。

大人になってからは、夕張近くのゴルフ場で働いていた事があるので、よく夕張の温泉に通っていました。シューパロの湯、という所で天然温泉がこれでもか!という程楽しめました。

もし旅行に行くのであれば、10月半ばがオススメです。なんといっても紅葉が素晴らしい&北海道のちょっと寒くて澄んだ空気を体感できる&この季節の温泉は素晴らしい!
というのが理由。
もちろん、花の季節の初夏や、凍てつく冬もいいと思うのですが!

ここで!

元道民のはるまま@素人が考える、秋の北海道フリープラン(ちょっと詰め込みすぎ篇)二泊三日コース

千歳空港でレンタカーを借りる→夕張で一泊→富良野(北の国から!)→日勝峠(紅葉とか北海道的景色が楽しめます)→帯広(豚丼!六花亭!)で一泊→狩勝峠(紅葉とか北海道的景色を楽しめます)→旭川(旭山動物園)→旭川空港

走行距離は多分600㎞ぐらい?

道央満喫コースですが、結構ハードスケジュールかも。



明日は、シルクドソレイユが大好きな、まじ中さんです!



タイが好き

たくさん歩き、そして、ビールを呑む。


先週末は、昨日のブログにもあるように、

なっころもちと江戸散策してきました。

所々で落語の空気を感じる有意義な一日でした。

また行こうね!


こんにちは。酒・M浦です。

「落語と酒」のイメージが強いでしょうが

実は私、タイ大好き人間でもあります。


これまでの渡航歴6回。

うち1回はバンコクでアパートを借り

1カ月ほど滞在していました。

今から10年前位ですかねぇ・・・。


「何で!?そんなに好きなの?」

と良く聞かれますが良く分かりません。

とにかく食べ物も人もいいんです。


ほほえみの国・タイ・・


第二のふるさと・タイ・・


最近は行ってないなぁ。。

行きたいなぁ。。


そんな時におじゃまするのが

イオンモール成田1階にある

タイ国惣菜屋台料理 ゲウチャイさんです!

ほっとひといき えりいとcafe 営業中


先日も、タイ好きの友人と行って来ました!

タイビールに、タイ料理を満喫!!!

種類の多さ・味・値段と全て私好みですが、

一番のお気に入りは店の雰囲気です。

ほっとひといき えりいとcafe 営業中

タイ本場の食堂の雰囲気が味わえます。


7月号のLOCOL(16ページ)にもゲウチャイさんが載っていますよ。


タイ国惣菜屋台料理 ゲウチャイ

イオンモール成田1階

11時~21時半

無休

0476(23)8207


あ~タイに行きたいな~


あすは、

鹿嶋市平井のらーめん青龍の大将一押しブロガー

はるまま@おたくですよ!


娘っ子連れてぜひ!青龍さんへ!