夏の思い出
























幕張のホテルと成田駅前のカフェ


































ヒマワリ!落語!そして、ビーバー・・
ヒマワリ
夏と言えばヒマワリですね。
好きな花のひとつです。
香取市某所で元気に咲いていました。
(8月17日撮影)
こんにちは。
酒・M浦です。
お盆も過ぎ、夜風に秋の気配を感じます。
(昼間はうだるように暑いですが・・・)
我が家のスズムシも鳴いています。
夏から秋にかけてが一番好きな季節です。
秋に生まれたからでしょうか・・。
お酒も美味しいですし・・。
みなさん、お盆はどのように過ごされましたか?
わたしは
7:3=落語:酒。
江戸への寄席通いに稽古、落語づけの日々でした。
読んだ本も聞いたCDも観たDVDも落語関連。
昭和の名人の芸に想いを馳せ、
自らに渇を入れました。
そのお陰で先日の稽古では師匠から
「ご隠居さんの役がグッと良くなった」
とお褒めの言葉を頂戴いたしました。
わ~い!
もちろんお墓参りにも行きましたよ。
小さい頃に観た「サザエさん」のアニメで
サザエさん一家がお墓参りの後に
ウナギを食べに行くシーンが大好きだったなぁ。。
そんな日々でしたが体を動かさねばと
お盆休み最終日は、
成田市にあるアスレチック「成田エアポートコース」 に行ってきました。
兼ねてから行きたいと思っていたところ。
網をくぐったり丸太を渡ったりスベリ台を滑ったりと
夢中でした。いや~いい汗かきました。
楽し過ぎて写真を撮るのを忘れてしまいましたが、
唯一1枚撮影しました。
これ↓
なんともかわいい。。
ツボにはまって撮ったのはもちろんですが
実は私の特技は
ビーバーの顔真似です。
中学生の頃からの持ちネタ。
社内でも突然顔真似をしています。
突然やりたくなるのです。。
まとまりませんが
本日はこの辺で。。
お休みを挟んで月曜日は
はるまま@オタクの登場です!
よろしく~
富里から都内へアクセス。
こんにちは




今年の夏は趣味に捧ぐ

私の趣味の一つが裁判傍聴。
普段は平日に休めないので、
夏休みの平日は



ここぞとばかりに傍聴しました。
(こんな夏の過ごし方でいいのだろうか。。。

たまにはそんな夏もありとしましょう

傍聴の話はひとまずおいといて、



都内へお出掛けすることも
ちょいちょいあります。
都内へ行くとなると、



そうハイウェイバスです



東京駅と富里~芝山千代田~多古~八日市場~匝瑳市役所を結ぶ
「東京駅⇔富里・八日市場駅・匝瑳市役所」という
コースの

ちょっと楽にいきたいな~という方にはおすすめです。
詳しい時間と停車場所はこちらで 時刻表など

富里住人のなっころの場合でお話させていただきますと、




本数が


ちょっと


バスはJRバスと千葉交通があります。


上りの場合(八日市場・富里

下りの場合(東京駅


ちなみに富里バスターミナルから東京駅までは
時間帯にもよりますが、平均1時間くらいで着きます。
料金は片道 1,420円(東京~富里バスターミナル区間)。
(回数券4枚綴り(5,000円)もあります。ちょっと値引きされてます)
電車で行くより、少し

駅前のコインパーキングに停めて、と考えると。。。どっこいどっこいかな?

前もって購入しておくといいですね。
東京駅で買うなら八重洲南口(銀座方向側)に
バスのりばのセンターがあるのでそこで購入です。
富里の方なら、




から乗車可能です。

たいがい乗車できます。
このハイウェイバスなら、

靴を脱いでリラックス



ちなみにバスの中から


明日は「酒・M浦」さんですよ

落語の稽古に励んでたのかな~

日々つれづれ
里帰りしたり 海外に行ったり
それぞれが思い思いのお盆休みを満喫したと思います
うらやましいな~ 海外行きたかったよ~
地元の風習でお盆は遠出できない県南です
といっても、
震災の関係で中止が相次ぐ中、某所で花火大会が開か
れるという情報を得たので 今年は花火を見に行きました
「自宅から花火が見える」と言った某さんのマンションに
ヨ○ス○のごとく突撃(嘘)
13階から見える花火は最高でした 外で見るより涼しいし…
こんなとこに住みたいな~とつぶやいたら
「空きはない」と即答されました
某さん。来年もそこに住んでいてね。
おまけ
暑さを理由に料理するのをさぼっていたので
「これはいかん」と、久々に作った一品
「ひじきの煮物」ですよ
あしたは なっころもち の登場です
なっころ先生!! どこか行ったのならば お土産ください(・ω・)/
今週のエリート情報











お楽しみに

牛久&阿見へドライブ















夏…
ご機嫌いかがですか?
あずま・ジョーです (o^-')b
中学ハンドボール部の旅
少々テレビ番組の影響が… (;^_^A
息子の中学がめでたく 関東大会に出場となり、
昨日、出かけました
8日・9日・10日の3日間、栃木県で開催中!
本日、今、正に試合中
でございます
揃いのТシャツを着て、息子たち1年生、
上位3校が全国大会への出場を手に入れます
全国大会は、京都! 17日から4日間、
3年生には、最後の戦いです
全国出場し、いい結果残して、締めくくってほしいです
声に出して、行動すればできる!
手中男子ハンドボール部、京都行・き・まーす
テレビ番組で注目を集めた高校ハンドボール部、
インターハイの結果は上位にはなれなかったようですが、
茨城代表、藤代紫水高校が準優勝に輝きました
我が家の生き物日記
その後の
ケースから出ちゃうよー
クワガタ報告
今回羽化したのは、オス1匹、メス3匹だそうです
明日は、しんげんです
勝っても負けても泣いちゃうよ。
朝の5時前から男子ふたりの楽しげにキャッチボール


「俺、ぜってー習志野はいるからさ~」「おれも~」の声に「お~入れ入れ・・・」と寝ぼけながら合いの手を入れた月曜の朝5時です。
日曜日の習志野高校の試合に完全感化されてんなぁ・・・がんばってくれたまえ。応援するよ(誰か知らんけど)・・・ぐー・・・(二度寝)
お暑うございます。
夏の全国高校野球大会開幕


連日の熱戦、選手にも応援にも厳しい暑さです。
水分、塩分きちんと摂ってがんばって欲しいですね。
あ~でも自分の出身校があの大舞台に立ってたら大興奮だろうな~。
女子高出には味わえない青春だな。ちっ。
くみちょーの子供の頃の心のアイドルは「ドカベン」の「小さな巨人・里中くん」


ちなみに、営業部のY田くんは習志野高校サッカー部

習志野高校! 初戦突破おめでとう!
ホームスチール!
次は高知県の明徳義塾との対決ですね!
いい試合になることを祈ってます! がんばってくださいね!
そういう訳で、この土日はテレビの前からあまり動きたくなかったのでテレビの前でできるお菓子など作ってみました。
手も汚さず、高校野球をテレビで観戦しながら作れる「スコーン」です(ズボラ過ぎ・・・)
昔教わったレシピを忘れたので、材料・作り方は「COOKPAD」さんを参考にさせていただきました。
んが! 作り方は超!手抜き。すべてをボール代わりのビニール袋ひとつで済ませます。できるもんです。
焼くのにオーブンレンジを使うと節電にならないので、以前に購入した「南部鉄なべ」を使用。
表面サクサク、中はしっとりのいい感じ。
高校野球観ながら紅茶(アールグレイ)とスコーンを食す・・・ミスマッチ。でも美味しいのでアリです。
みなさんはちゃんとレシピ通りにどうぞ!
もっと美味しく食べられると思います!
明日は すっかりお母さんより大きくなった息子さん


今週のエリート情報












茨城県南版「梨特集」
お楽しみに
