ほっとひといき えりいとcafe 営業中 -61ページ目

北の国から 〜函館から札幌へ〜。


コンニチハダッシュ

なっころもちですおでんくん

3日にブログを更新できず(すみません汗

シ~こっそり後日にアップしてますぱそこん。


実は金曜から日曜まで

北の大地 でっかいどー 北海道北海道に旅してきました!

小学生以来の北海道。

今回は函館→蘭越→小樽→札幌→旭川
かなりハードスケジュールたび
スーツケース

函館では、まだ台風の影響が少なく
夜景をみて
キラキラ(実際はもっときれいでした)この日は函館泊。

翌朝、セナわんこに会い

dog「朝市へ寄っていきなさいな~」と言われ

市場をぶらぶら

歩いているだけで

トウモロコシとうもろこし、カニカニ、いくら☆いくら、メロンメロンを

試食できます。

↓こちら「あぶりうに」買いました。

おいしい~ウマッm


この日は、函館から蘭越、小樽経由の札幌入り。

くるま。ぶ~・・・(車)。レンタカーでいざ出発!

広く、ほぼ真っ直ぐな道をひた走りくるま。ぶ~・・・(車)。ぶ~・・・(車)。ぶ~・・・(車)。

ちなみに高速もあったのですが、

地元の人によると

注意高速も、下の道もかわらないそうです。。。ガーンへぇ~

(高速の意味なし。。)


途中、長万部(おしゃまんべ)でゆるきゃら発見!!

名前は忘れました。。。

毛ガニくんかにめしを持ってます。なんか惹かれるこのキャラ。。。

ランチはここのカニ飯にしましたsei


さて長万部→蘭越→沿岸部に出て

波ドライバー交替しながらも、海沿いを走る走るくるま。Rブ~・・・(車)。ブ~・・・(車)。ブ~・・・(車)。


小樽について、休憩ホットコーヒー

暗くならないうちに札幌へなんとかつきました富良野

お腹がぺこぺこだったので、

北海道出身のはるまま@おたくさんのおすすめ

ラーメン「梅光軒」で夕食。

一番人気のラーメンいただきました。おいしい!

メンマが大きい!麺もボリュームたっぷり。

ちなみにこれ、味噌に見えて、醤油ラーメンです宇宙人

(はるまま情報ありがとぅーなると

そして、ホテルへ戻り、

昼間、買っためろん泥棒♂メロンで〆。

1玉を3人で2切れずつ完食sao☆

お腹はパンパンおなか

足もパンパン左足

即効、眠りにつきました月


後半は次回に。

月曜は「酒・M浦」さんビール


北海道民もビックリ

台風 台風が生温かい空気を運んで来て蒸し暑い…

20度以上は酷暑にイーニーズ!(あつい)ひとしい県南です。 こんにちはももいろちゃん





奥さん。事件です(笑)。

それは衝撃的なことでした。



ある日の夕方、携帯に

「Aさんの送別会やります。ジンギスカンあり」

という一通のメール。


すぐに目についたのは ジンギスカンキラキラ の文字


お肉が大好きな県南は「行きます」と返信して

即行で出掛けましたきゃは   ←失礼な奴







会場の知人宅に着いた時、Aさんはニコニコ。

もう会えなくなるのに何で?? はてな ?? と思ったら、

たった2週間の出張だとか。



ええ~っ ビックリ猫 と驚いていると さらに ええ~っとなるものが




ほっとひといき えりいとcafe 営業中

何これえ? 煮込んでいるよ。。。

鍋型のホットプレートに うどんとタマネギ、もやし、

そしてラム肉…


「ジンギスカンじゃないよ。北海道民もビックリだよ」と

突っ込み おい たかったのですけど

調理している当人は北海道出身。。。。。




フタをあけると部屋に広がるラム肉臭 が~ん

おそるおそる箸をつけて一口。 


…・うまし!!(オードリー春○風)

見た目とは裏腹で おいしくいただきました

(作った人はイベントで売ると息まいています汗








明日は なっころもち  まんとくん(うれしい) ですよ~


なっこー先生も意外なグルメに出合ったりします???






















セミの恩返し


しんげんの母 夏の思い出・・・
カマキリがセミを食べようとしている所を
発見し、セミを救出あぶらセミ汗
それから母はセミの恩返しを待ってます・・・●-∀-●汗☆
来るかいなー?
カマキリの仕返しが来ないといいけど~・・・

こんにちは!
しんげんです腹筋

箱根へ行ってきました山
夏の箱根は・・・
暑かった!

日帰りで訪れるけど
宿泊するのはおそらく十数年ぶり!
久々にいろんな所を行かなければー!
と 行く前はわくわくしながらコースを練っていましたが
強羅にて
暑さと人の多さで断念・・・ウウ汗汗

一駅戻って彫刻の森美術館行ってきましたぴゅーぴゅー

猛暑のなか足湯
110901_2

怪しい人影じー・・・
110901_1


登山電車南海2300系登場時でウトウト・・・
110901_3
風が心地いい~


 葉っぱ 葉っぱ 葉っぱ


箱根湯本駅近く
「和菓子 菜の花」のカフェでしばし休憩コーヒー

110901_6110901_7

梅ゼリーと柚子ジュースゆず

こちらの栗まんじゅう「月のうさぎ」が好きで、よく買って帰ります


川で涼んで
温泉入って
極楽極楽~の休日が過ごせました昼寝

山はい~ね!

明日は 県南あはは です



熱闘… 思い出の夏

ご機嫌いかがですか?

あずま・ジョーです (o^-')b


中学男子ハンドボール部の旅…

前回のブログでは、我が息子の中学が

関東大会に出場し、一回戦の真っ最中パンチ!

上位3校が全国大会の出場となるので、

全国に行くぞーーーーーー

と、書かせていただいたのですが…

結果は、準優勝クラッカーで全国大会出場となりました


第40回 全国中学校ハンドボール大会

8月17日より20日迄、京都で開催されました

全国9ブロックより、20校が出場

勝ち進まねばパンチ!、最終日までの日程はありません

17日は、全国より集合のため、開会式のみ
ほっとひといき えりいとcafe 営業中
青シャツ軍団が、息子たち応援組です


18日から試合が始まりました

母は、お盆休み直後ため、茨城で応援です

現地応援組の母たちよりメールを待つ日々


1回戦、三重の中学と対戦

このカード…

我が中学校が平成19年に全国大会に出場し、

準優勝した際の1回戦と同じ中学校とのこと

メラメラこれは…、何かある…、今年も…

31対24で、我が手代木中勝利音譜


19日午前、2回戦、岩手の中学と対戦

28対24で、我が中学校の勝利音譜


同日3回戦が、会場を移動して、

16時10分より大阪の中学と対戦

大阪体育大学附属で、前評判もよく、

グローズアップされる選手もいるところ

いざ…勝負パンチ!

この試合は3回戦で有りながら、我が子も興奮し、

見た人みんながいい試合だったと話す、試合です

前半戦のメールで、母のドキドキ感は無限大に…

我が子は出ていないのにね…


試合結果の速報プリントの戦評を紹介します

「立ち上がりから両チームのポイントゲッター同士が

点を取り合い互角の展開。大体大附属M岡のミドル、

カットイン、手代木M永のカットイン、共に譲らず

一進一退の競り合いが続く。16分過ぎからミスが

出始めるが、大体大附属がうまくその隙を攻め込め

ずに、前半は13対12で手代木がリードで終了。

 後半から大体大附属は、前の試合で負傷していた

I 田が登場。するとオフェンスが機能し始めて、

20対14とリード。ここで作戦タイムを取った手代木、

M永、M浦の速攻で連続得点。大体大附属の I 田、

K原が2分間退場のチャンス時に流れを引き寄せた

手代木が19分、ついに23対23の同点。残り5分、

互いに勝利への執念をぶつけ合い、最後までどちらに

女神がほほ笑むかわからなかったが、手代木M永の

速攻でピリオドを打った。大変すばらしい試合で合った」

書いた人、すごーい

結果、26対25で勝利したのでした


20日、準決勝ですドンッ富山の中学と対戦

前日の試合があまりにも好試合で、

準決勝の相手なのに、と思う点差

36対16という大差で、決勝進出ですクラッカー


同日、午後14時50分、決勝戦パンチ!試合開始

相手は、愛知の強豪、昨年の優勝校平針中学

前半、点差をつけられ、一時は1点差にまで

追い上げたものの…

結果、23対29で、我が手代木中学校は、

クラッカー準優勝したのでした

選手も応援組も良くやった、良くやったニコニコ

現地応援の保護者の皆様、

お疲れさまでした、お世話になりました


同日、22時過ぎ、つくばに到着し、

中学校で報告会とお祝いをしました
ほっとひといき えりいとcafe 営業中
夜遅い時間にも関わらず、関係保護者のほか

OBたちも来てくれ、顧問の先生も、

懐かしい顔に喜んでいました


入部した年にすごいよねアップ


先輩たちの活躍に刺激を受けた息子

次はお前たちだビックリマーク母を全国大会に連れてってラブラブ

来年の全国大会は茨城!!

選手となり活躍し、全国出場を手にしてくれーーーー

母の思い…


明日は、しんげんです

たまにはあま〜い一時を・・・

こんにちは

ぽちぶくろですte

皆様 夏は満喫されましたか?

わたしはこの夏どこへ行くでもなく

ラーメン屋で一杯ビール

うなぎ屋で一杯ビール

ホルモン焼き屋で?杯ビールビールビール

とオヤジ街道まっしぐらでございました酔っぱらいおやじ。

そんなホルモン焼き屋さんで初めて食べたホルモン

「おっぱい」

…このチョイスがまたオヤジえへへ…



そんなオヤジなわたしですが0101

先日書店で心ときめく物をみつけました



入浴剤と小説がセットになった

お風呂で読める短編小説ですお風呂*

甘い香りの中湯船につかりながら読書

なんが女子っぽいはてな

のぼせないあたりで読み切れる小説でした

また買ってみようきらきら

そしてお風呂あがりには

豚角煮とビール生ビール


甘い香りからまたオヤジ臭・・・akn



あしたは あずま・ジョーさんですぐっ

避暑してきました

こんにちは。
ロコ編です。


夏休みの思い出ショット2011~。

ほっとひといき えりいとcafe 営業中

真田幸村の特大兜!in上田城跡公園
(カメラを忘れて、思い出がこれ1枚だけなのがやや悲しい)


夏休みに長野県に行って参りました。


私の通った中学校の修学旅行バスの行き先が
長野県でした(ちなみに愛媛オレンジ出身)。
セーラー服を着てバスに乗り、
旧開智学校を見学し、白樺湖湖畔に泊まり…

かれこれ20年も前のこと泣きおまめ
あぁ懐かしい…


そんな思い出と
「涼しいところに行きたいな」という願望が混ざり合いまして
軽井沢付近をウロウロしてきました。


小諸・軽井沢・白樺湖・美ヶ原高原・上田…

そばをすすり、高原野菜を食べ、地ビールを飲み、
温泉に入ってぼんやり過ごした二泊三日かお

いや~、
避暑地とされるところだけあって
やっぱり過ごしやすいですね。
扇風機もエアコンも付けず、
ぐっすり眠れたのは久々のことでした。


旅の途中で出合ったもので一番おいしかったのは
信州の地ビール「OH!LA!HO BEER(オラホビール)」
地ビールらしいクセもありつつ清らかで、
素材本位の長野の食によく合っていたように思います。
いくつか種類があるのですが、ゴールデンエールが私は好きです。

お取り寄せもできるようなので、お試しくださ~い。
(現地では生ビールをいただけますよ)



sei目 sei目

「LOCOL9月号」

9月1日発行!!

こぼれ話は、http://ameblo.jp/elite-joho/  へ~ダッシュ

今週のエリート情報

最新号のエリート情報をアップしましたあぶらセミ

今週の紙面は…



茨城県南版 〈8/27・1920号〉
「康福ライフ 〔第4回〕子育てソングで親子のふれあいを



千葉県成田版 〈8/27・1219号〉
「Cocktail Competition& Party  NBA千葉カクテルコンペティション&パーティー
28日、成田市内で精鋭バーテンダーらが競演
「成田のホテル情報」(4、5p)
「各種教室・スクール特集 レッスン1」(7p)



千葉県佐倉版 〈8/27・622号〉
「子どもたちの夏の思い出に 上志津中で手作りキャンプ
「あそびの中で育つ力をテーマに講演会9月15日、勝田台で
「がんばろう千葉9月3日、香取で
秋から始める自分磨き カルチャー特集」(3p)



千葉県香取版 〈8/27・313号〉
「寺を身近に感じてもらいたい浄土寺アートイベント「寺に集合」 9月4日、香取市の浄土寺にて開催
「香取小江戸マラソン9月1日から参加者を募集
「ご当地川柳 今月の一句
「暑さ疲れ?遊び疲れ? ぜ~んぶ解消しちゃおう! ヘア&ボディケア特集」(3p)


このほかにも、地域の最新情報が掲載されています。


はたお知らせ
また、現在エリート情報では、この度の東日本大震災の
被災地への緊急募金のご協力をお願い致しております。
詳しくは紙面をご覧ください。
茨城県南版/3面  成田版/4面  佐倉版/2面  香取版/1面


エリート情報社のホームページから 
エリート情報 最新号・バックナンバー をダウンロードすることができます。

矢印ダウンロードはこちらから矢印


次回予告
次号 〈9/3号〉 のエリート情報
茨城県南版「リフォーム特集」「飲食店特集」
成田版「飲食店特集」
佐倉版「飲食店特集」
鹿島版「飲食店特集」
香取版はお休みです。
(※特集内容は予告なく変更になる場合がございます)
お楽しみに

夏=フェス♪

海に全然行けていませんが、まだ夏を諦めていません!!

☆ずっきー☆ですやあ


紹介文にライブ好きと書いていただいているのになかなかライブの話を書く機会がなかったんですが、
キラキラ夏=フェスキラキラ

ということで、この夏参戦した音楽フェス2つをご紹介



まずは茨城県ひたちなかでの

ROCK IN JAPAN FES.2011


ほっとひといき えりいとcafe 営業中

真夏の炎天下炎天下ですので暑いですが、木陰も結構あってのんびり寝転びなから生ビール片手にライブが楽しめるという贅沢気分が味わうことが出来ます

がっつり前の方で汗だくになりながらライブを楽しむも良し、後ろの方でのんびり見るも良し、普段ならあまり見たり聴いたりしないアーティストの音楽も聴けるので新たなお気に入りを探せるのも楽しいところ


ライブを楽しむのはもちろんですが、欠かせないのがフェス飯ぐぅ~。
ROCK IN JAPAN FESでは欠かせないハム焼きが大人気の湊屋


ほっとひといき えりいとcafe 営業中

超が付くほどの良い香りに誘われて長蛇の列が途切れる事はありません


今回は超ながーいホットドッグをいただきますいただきマウス


ほっとひといき えりいとcafe 営業中

ちなみにこれ300円安い


お腹がいっぱいになったら芸術鑑賞お絵かきパレット
会場内は色々オブジェがあるんですが、昨年からジブリ作品がたくさん並んでいます


ほっとひといき えりいとcafe 営業中

トトロでしょ


ほっとひといき えりいとcafe 営業中

ネコバスでしょ

なんかジッと見られてます・ω・


ほっとひといき えりいとcafe 営業中

飛べない豚はただの豚だ!


ほっとひといき えりいとcafe 営業中

そしてぽにょ


楽しみ方は人それぞれですが、一人でも、友達とでも、カップルでも、家族でも楽しめちゃうと思いますよおんぷ。




そしてもうひとつは我孫子で行われた
TONE RIVER JAM'11


もう4~5年続いているらしいんですが、今回初参戦
朝から降る
雨にも負けず…


というか逆にテンションが上がり↑↑


わ~い わ~い の気分を表したくて撮影したのが↓③


ほっとひといき えりいとcafe 営業中

PA前でのんびりマイペースで見てましたが
ステージ前はぐちゃぐちゃ状態
・・・ショック


ほっとひといき えりいとcafe 営業中

すぐ横が利根川だから人が歩き過ぎて液状化?


あんたたち!そんな洗濯物出したらお母さんが泣くよ!

と心の中で呟いていました…


観客が次々とステージに上がりダイプしまくるという今まで見たことないフェスに感動と笑いが止まりませんでした
(よいこは真似しないでね
NG)



今回参戦したフェスはどちらも震災の被害を受けた地域です
地元を音楽で元気にしたいという熱い想いを感じて胸がジーンとしました涙

やっぱり音楽っていいなぁいいなぁ
そして音楽を心で、体で感じられるのがいいなぁいいなぁ


夏が来る度 思うことです



そういえばそうだ

成田周辺で音楽フェスをと頑張っている人がいますので、最後にそのライブのご紹介を…


1BLACK WOOD PARK2011

成田山表参道にあるJazz&Antiques CLOUD9+Cafe&Bar JAMMYの両店で行われる実力派ミュージシャン総勢15組が出演するイベント

明日8月27日(土) 開演12時前売券2,500円(当日2,000円)。
お酒と食事を楽しみながらアコースティック音楽に酔いしれるイベントです

盆栽アートや戦場写真などの展示販売も同時開催されるそうですよ

http://music.geocities.jp/jazzbarcloudnine/



2CLOUD9 Presents 東北関東大震災復興チャリティー 野外JAZZ FESTIVAL

9月19日(月・祝)11時~16時

会場は栄町のドラムの里

チャージ無料です。
芝生でのんびりJAZZを聴く…
音楽の秋到来ですねmomiji*



明日はスポーツの秋を満喫しそうなMさんですソフト

自分にご褒美

暑かったり涼しかったりだと、うちの猫が添い寝をしてくれたりくれなかったりで浮いたり沈んだりの毎日です。
みなさんは体調崩したりしてませんか?
夏の彩り、高校野球の熱戦が幕を閉じても、応援合戦のブラスバンドホークス応援メガホンの音が空耳で聞こえるくみちょーです。

この夏唯一出かけたのが
「自分にご褒美 高級ホテルでまったりする・帝国ホテル編」です。
国内旅行などに出かけると、多少無理してもちょっといいホテルホテルに泊まるのが大好きです。楽しく観光してホテルに戻って非日常を満喫。

大型連休はどこも混みますよね~ そんな時はナニゲに東京が穴場。意外に空いてます。ホテルに泊まって、のんびり東京散策しよう!とネットを活用してお得情報をゲット!今回は、帝国ホテル「シーズンプラン・1日10室限定プラン」を予約。

くみちょーの最寄り駅、京成志津駅から東銀座で東京メトロに乗り換え、日比谷で降りるとA13出口は帝国ホテル正面玄関の目の前です。1時間ちょい。

当日の東京・日比谷は今年一番の猛暑猛暑日! アスファルトはフライパンフライパンのようです。
でもホテル内は快適~クーラー 重厚な絨毯に木目基調のインテリア、天井の高いロビー正面には広い階段と豪華なフラワーアレンジ・・・ステキフラワーです。

とりあえず友人とロビーで合流。暑いからお茶レモンティーしようってことでアフタヌーンティーへ。

アフタヌーンティー

インペリアルラウンジ アクアでまったり

飲物はアフタヌーンティーメニューの中から飲み放題です。
写真はアイスですが温かい紅茶には濃さを自分で調節できるようにとサイドポット付。
窓の外には稲光・・・でも2時間くらいのんびり涼んでからチェックインです。

スタッフも姿勢よくきびきびしてるし、フロントマンも笑顔で丁寧。でも今回はこっちも笑顔になるサプライズが!
んとグレードアップです! プラン内容はタワー館のスタンダードツインだったのが今回は本館のデラックスツインにグレードアップしてもらえました~
わ~い! ホテル泊まるとたまにこういう幸運おんぷがあるので嬉しい!

お部屋からの景色

お部屋からの眺め
右手に日比谷公会堂と日比谷公園のはしっこ

ポットもエンペラー

ポットにもインペリアホテルロゴ


夜は帝国ホテルが「バイキング形式」の食事提供を最初に始めたという「サール」で伝統のローストビーフを堪能。これ本気で美味しかった! もう一枚食べればよかった~! デザートはガルガンチュワにもあるケーキもありますケーキ

食後に少し涼しくなった(?)日比谷公園をお散歩して、お部屋でマッサージ機能付きシャワーとゆったりバスタブであわあわお風呂片福面と一緒
お部屋マッサージで施術士さんとおしゃべりして心も体もほぐされました~
キアヌ・リーブスは映画の中で帝国ホテルのクリーニング褒めてたけど、マッサージもいいですね~ 気持ちよかった~Wハート(意外にお安いし)

翌日はゆっくり12時チェックアウトした足でそのままホテル内の「虎屋茶寮」へ。
目的はこちらの宇治氷です!かき氷 ここの氷もおいしいです! 上の蜜は宇治だけど下は和三盆の蜜! 白玉がまた絶品です!

虎屋の宇治氷

食後にあったかいお茶もいただけます

遅いランチをホテル直営レストランの「ラ ブラスリー」で。また食べちゃった、ローストビーフ! 西洋わさびとの相性抜群です!

日比谷と有楽町~銀座をふらふらしてたら、暑さでどうにかなりそうなので早めに帰宅。夕方には地元の駅で現実に戻って来ましたが、たった1泊でも優雅に遊べたので満足です。
遠出しない交通費分、グレード上げちゃいました。たまには自分にご褒美もいいもんです。

でもやっぱりどっか旅行いきたいな~ 一度はやりたいひとり旅・・・

明日は 時間があったらひとりでも南の海へ潜りに行きたい!という
イソギンチャクずっきーワカメ ですほし(黄)

パンダが8頭くらす動物園

こんにちは!べんじゃみんです。

お盆休み、お出かけしてきましたよ!
以前のブログで上野動物園のパンダの様子を
マジ中さんが載せてらっしゃいましたが、
そのパンダ8頭もいる動物園をご存じでしょうか!?

それは、和歌山県西牟婁郡白浜町にある


よくTV「志村どうぶつ園」に出てきます。


こちらでは、昨年双子が誕生するなど
パンダの繁殖に次々成功していて、
8頭というのは、中国以外では、
世界でもここだけなんだそうです。スゴイですね~


そんな動物園ですから、
園内のいたるところで、
パンダがフィーチャーされています。





パンダパンダパンダパンダパンダカピバラパンダパンダ


そしていよいよ、本物のパンダとご対面!

と思って向かうと・・・


よ、45分待ち・・・


一瞬ゲンナリしてしまいましたが、

どうやらパンダを見るまでに45分掛かるワケではなく、

屋内のパンダ舎の前を4列ほどでジグザグ並び、

パンダを見ながら歩くカンジでしたので、

あまり苦になりませんでした。ホッ



見えたパンダ!まだ遠い・・・


近づいてきた!


目の前キター!と思ったらみんな寝てる~!!


変なカッコで寝てる~!!

そんなこんなであっという間の45分の列でした・・・
と、外に出てみると、
ちょうど「ウェイクアップタイム」というイベントで
パンダが1匹、屋外運動場でウロウロしているのを
見ることができました!


でも、あまりの暑さに数分で屋内へ戻られてました・・・


もちろん、他にもいろいろな動物や
イルカショーなどもあり、
とても楽しめる動物園でしたよ!


明日は、高校野球終了で魂が抜けた
くみちょー殿です!