夏の思い出 | ほっとひといき えりいとcafe 営業中

夏の思い出

ここ数日、暑さの中休みでしたがいかがお過ごしですか?
こんにちは。マジ中です。
昨日の朝、家の門の所でめずらしいものを発見しました

セミの羽化です

せみちゃん



この話を上司にしたとき、「脱皮!」を連発していたら、
「羽化ですよ」と教えていただき、なんともお恥ずかし。
もう、カラを脱ぎきっていますが、このような状態は初めて。
めずらしいかも…ということで写真アップしておきます。

我が家のお隣さん、めずらしい木がたくさん植わっていて、ちょっとした林みたいなのですが、夏の夜はセミが大合唱!
窓を開けて寝られません。ちょっと迷惑な存在のセミちゃんですが、雨に濡れながらも飛び立つ準備中。
がんばって鳴けよー!

さて、話は変わりますが、8月21日、大・大・大好きな
デパペペのライブがあり、行って参りました。
日比谷野外大音楽堂
この日は年に一度のお楽しみ。
野音のライブです
私は2006年から毎年参加しています。
(会場名の通り、野外でライブを聴きます)
楽しみにしていたのに、天気はあいにくの雨空
…というか、初参戦の2006年から雨ばかりで、晴れたのは去年のみ。
ある年はライブの直前まででした。
今年は、初めて雨ではなかった昨年と同じ8月21日に験担ぎでライブを開催にしたのに雨ですよ。
でも、デパペペファンは手慣れたもの。当然のように雨がっぱを着込み、ライブを楽しみました
(野音以外のライブも雨率高し)

デパペペについてちょっとご紹介。
神戸出身のアコースティックギターデュオ。(略してアコギ)
歌のない、音楽のみのインストゥルメンタルでございます(略してインスト)。
テレビ番組のBGMやラジオ番組のBGMでビシバシ流れていて、知らず知らずのうちにお耳にしているはずです。
出無精の私ですが、無理のない範囲で追っかけ(遠征)てます。
東京はもちろん、札幌、函館、仙台、福島、千葉、神奈川、長野、名古屋、神戸などなど。


ソレでは、歌のないライブをどのように楽しむか、ちょっと触れます。

手拍子
曲を聴いているときの基本は手拍子なのですが、曲によってはちょい複雑なリズムを要求され、ついて行くのに必死になってしまうときがあります。でも、一緒に音楽を奏でている一体感を味わえます。

コール&レスポンス
客席からの声援をひろってくれて、MCをしたり、曲の要所要所でかけ声とか掛けます。アーティストが身近に感じられます。

手を振る
左から右に手を振ります。会場中が一体となって、感動です。
だいたい、ラストの曲とかアンコールに多し。

歌う
歌詞がないので、メロディーの音に似せて勝手に歌う(これは私流)。
みんなで「らららー」とコーラスする曲もあります。

飛び跳ねる
イントロを聴くだけで心も躍るー

記念撮影
ライブのラストはお隣の方と手をつないで記念撮影


ひとり、盛り上がってしまいましたが、
伝わりましたでしょうか…

アコギといっても、ポップあり、バラードあり、ロックあり。
サポートのメンバー(キーボード、ドラム、パーカッション、ベース)が入ったパートは迫力満点です!
今回のライブは、サプライズ企画があり、デパペペのライブ史上初のエレキギターの演奏がありました。元気の源をいっぱいもらいました。

デパペペがご縁で、ライブ仲間もできました。
年齢も、住んでいる所も、仕事もさまざま。
ライブの後はそんな気の合う仲間とライブの打ち上げ。
美味しいお酒をいただきました。
「インストミュージックをポピュラーに」を合い言葉にがんばっているデパペペに元気注入してもらった楽しい夏の夜でした。

タオル


自分へのお土産。
私の大きな肩もすっぽり包んでくれる「どデカタオル」

ピック


チャリティーピック。東日本大震災の支援で
募金に参加するといただけるピックです。
左…6月のライブにて、右…日比谷野外大音楽堂にて
それそれ募金してこちらのピックをもらいました。

明日は夏の思い出たくさんあるでしょう
楽しみにしています
べんじゃみんさんです