夏の京都に行きたいな | ほっとひといき えりいとcafe 営業中

夏の京都に行きたいな

8月ひまわり2でございます。
なんだか日本じゃないみたいに過ごしやすい夏でございます。

昼はそこそこ暑いけど、夜は結構涼しい。

数年前に訪れたイタ~リアイタリアの夏を思い出します(遠い目)

ごきげんよろしゅう、くみちょーでございます。

子供の頃と違ってお休みは短くなりましたが、好きなところに好きなように行けるようになりました。旅行、大好きでございます。
特に京都は幾度となく訪れております。春夏秋冬すてきな街ですが、夏の京都も格別。
貴船の川床・左源太で足を冷たい川に浸しながら食べた若鮎イワシは絶品でございました。
和菓子の若鮎も大好きでございます。
和菓子といえば・・・やっぱり夏の京都スイーツでくみちょー的に外せないのはかき氷!かきごおり
滞在中は日に2回は食べておりました!

お気に入りは「宇治茶 祇園辻利」さんのお店で「茶寮都路里」さんの「鞍馬」かきごおり
「黒糖きな粉みつ」のかき氷にバニラアイスとかほうじ茶のゼリーとか乗ってます!
もちろん濃い~宇治抹茶の「都路里氷」も外せません!

「京はやしや」さんの「抹茶のかき氷」かきごおりもおいしいです!
でも特筆すべきは大きさ! 高さ30cmくらいあります!
夏の京都で暑さを凌ぐにはいいですが、おなかを冷やす恐れあり・・・ふたりでひとつがいいかも?です くみちょーはひとりでぺろりでございます

「京甘味 文の助茶屋」さんの「宇治金時」!かきごおり
氷がふわっふわでございます。抹茶も濃い!
甘味がそれほど得意ではないくみちょーにはちょい甘めですが。

どら焼きで有名な「京菓匠 笹屋伊織」さんの「和カフェ IORI」
かき氷やってたかな?記憶にない・・・でもここの抹茶パフェの抹茶アイスおいしいです!抹茶パフェ
黒豆もほくほく!おしゃれだし、器も和モダン(清水焼)ですてきです。

関東では
「都路里」さんはカレッタ汐留と東京大丸にもあります。
「京はやしや」さんは青山の青山ブックセンターのとなり、六本木のミッドタウンにもあります。
国立新美術館に行った帰りにたまに立ち寄りますが、週末は混んでますよ~

「京甘味 文の助茶屋」さんはキュービックプラザ新横浜にもあるみたいですね・・・新幹線で新横浜に降りる際にはぜひ。

「京菓匠 笹屋伊織」さんはオンラインショップならあるみたいだけど関東に店舗はないようですね。「和カフェ IORI」さんは京都大丸に入ってます。

あ~京都行きたくなっちゃったでございます。京都の夏は厳しいので悩みますが。

世界遺産登録された平泉も魅力的でございますね。ですが、この夏に訪れるつもりでおりましたが手配に出遅れ、今年の夏は旅行予定なし・・・しょんぼりでございます↓

最近は海外旅行もよろしゅうございます。ドルもユーロもウォンもお安くなりました。
燃油サーチャージ飛行機もひところに比べたら落ち着いております。

ですがやはり今は旅行するなら東北を応援したいですね。
秋にでもゆっくり温泉めぐりしてきます。それまでがんばって仕事しよ。

明日は 旅行先では必ずご当地キティちゃんseiをゲットしないと落ち着かない、旅行大好き! べんじゃみんです!

ちなみにべんじゃみんに教えてもらった「経県値&経県マップ」で調べてみました。
くみちょーの「経県値」。いつか都道府県 全踏破したいですな~
これ↓

経県値MAP