結婚生活のリアル。子育て世代取扱説明書

結婚生活のリアル。子育て世代取扱説明書

1女2男の3人育児に奮闘中!
我が家はステップファミリー。見栄なんかいらない。
育児、ママ友、親戚付き合い、夫婦のこと等、子育て世代が避けては通れぬ問題にリアリティー溢れる痛快な切り口で言及。
試行錯誤しながら、前向きに生きていきたい!

▷三児の母(高校生・小学生2人)
▷ライター経験有の活字好き


現在、1女2男の3人の子育て奮闘中!
(高校生、小学生)

自分自身の生き方、価値観、子育て、夫婦関係、親戚、ご近所付き合い、体調の変化、親の介護。

生きていく上で直面する、様々な正解のないもののなかで試行錯誤し、
自分らしく後悔のない生き方をしていきたい!


✓自分で考え、生きる力をつけさせる育児を目指しています
✓自分磨きもあきらめない

好奇心旺盛、やらずに後悔はしたくない。

子育て世代が抱える悩み、楽しさ、日々の出来事を
痛快な切り口で、綴っています。

「こんな経験もある」と行き詰まった時の参考になれば幸いです。

※コメント欄は承認制ですが、開放しております。お気軽にどうぞ!

コメントの返信が追いついていませんがすべて有難く拝読しております。
いいね!・フォロー・コメントいただくとめちゃくちゃ励みになります。


・コメントを通して交流ができること。本当にうれしく思っています!

・いいね!返しは隙間時間に行っていきます。


【自己紹介】

夫…三人兄弟の長男。

私…会社員時代を経て、長女の育児に悩み独学で保育教諭の資格を取得し就職。
現在は起業しています(ボソッ)。

❇️趣味は資格取得、インテリア、映え写真を撮る、お取り寄せグルメ、ヨガ、海外放浪。

❇️活字中毒です。某企業にてライター経験あり。全力、ガチリポートが特技。


【子どもたち】
長女…高校生(受験生)
長男…小学生
次男…小学生

夫婦とも再婚同士。ステップファミリーです。

【モットー】
人を賢くするのは過去の経験ではなく、未来に対する責任感である。

*ブログの記事の時系列が前後することがあります。




自己紹介&登場人物まとめ
https://ameblo.jp/doushitaraii/entry-12856923961.html
NEW !

連日、実家の固定電話が繋がらなくてどうしたのか。と母の携帯にメールをした。

両親は夫婦だけで暮らしている。


「お父さんがオレオレ詐偽の

電話をとって怒っている。


だから固定電話を一日中留守電にしてる」


という。


話を聞くと、ニュースで目にするまさにそれなのだが。


オレオレ詐偽の電話がかかってきた

オレオレ~とかかってきたわけではなく、

長男の名前で来たそうだ。


「お父さん、○○だけど。」

と、我が息子を名乗り、電話が来たものだから

父は最初、信じて受け答えしてしまったらしい。


ただ、我が家の場合、、、

長年読んでいただいている通り、どうしようもないバカ息子の長兄。



続きは義姉のDVカテゴリにて。


「俺さぁ、今、○○(隣町)から電話してるんだけど。

金が足りなくなっちゃってさぁ……」


実兄は50代後半。

国家公務員の我が息子からこんな情けない台詞がでたら普通の親なら「なにを馬鹿な」

と思うわけだが、


とにかく義姉共々、ふざけた夫婦。

別居したまま離婚はしていない。


長男を信用していない父は、こいつなら金欠はやりかねん。と思ったらしい。


「なんだ。一体どうした」


「お父さん、お金をちょっと貸して欲しいんだけど」


「おまえ、声がおかしくないか?」


「え?風邪かなぁ、、電話の調子が悪いんだ」


「で、いくらだ」


「100か、200万か……

すぐ用意できるだけでいいんだ」


「200万?なにに使った」


「……50でもいい。今から家に向かわせるから

そいつにちょっと渡してくれないか。


俺は今、いけない」


「なんで親に金の無心をしておきながら

おまえが来ないんだ!

こんなふざけた電話をしてないで今から来い!」


振り込め詐欺にぶちギレた父。


この時点では息子の名前と隣町の住所が

さらっとでたものだから

普段の素行もあわせて半信半疑だったらしい。


行く、行かないで押し問答になり。

70代の父の逆鱗に触れた。


「おまえなんかに貸す金はない!

来たところで金なんか貸すわけないだろうが!

自分のしりぬぐいは自分でしろ!

親を頼るな!」


と血圧MAXで激昂。


……頑固親父の教育方針が一貫しているとこういうとき助かる。


50代のバカ息子を突き放す父。


振り込め詐欺


そこに、洗濯を干し終わった母が来て

「お父さん、なに怒ってるの」


というと、

長男ならやりかねんが、

おそらく振り込め詐欺だ。

とメモで渡したらしい。


父にあまりにぶちギレられた振り込め詐欺は

相手方から通話を切られた。


その後、父が、留守電に設定すると

二時間おきに無言電話がかかってきたそうだ。


子どもの名前、近隣の住所を挙げられると

「お父さん、オレオレ」と言われるより信じやすい。


この手の詐偽が、今、流行っているらしい。


実家の固定電話はNTTの電話帳に載せていた時代のまま。

しょっちゅう、勧誘が来る。


同級生を装って、金を借りる詐偽も来たことがあるらしい。


今回は実害はなかったのだが、

ナンバーディスプレイ用の電話に変えるか、

そもそも今は携帯しか使っていないようで

固定電話自体を解約するか。

という話を聞きに先ほどまで実家に行ってきた私。


調べてみたら

70歳以上はナンバーディスプレイが無償提供されるみたいだ。



高齢者の自宅の固定電話は

銀行やら年金、引き落とし関係の登録先になっていることが多くて、

固定電話を使っていなくても解約してしまうと

すべての登録先を変更する手間がすごい。


それを考えると解約出来ず。というケースが多いように思う。


高齢者相手にほんと、よくくだらないことを思い付く輩がいるものだ。


早々に手続きしなければ。


振り込め詐欺救済法はこちら↓




楽天市場

 

めっちゃ話題のいくら醤油。

口のなかが天国になる

 切り替え候補

 

楽天市場

 


楽天市場

 



楽天市場